混沌Pのソドワ @ ウィキ
超世界線機動竜戦艦「カレイドエンドラ」
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
超世界線機動竜戦艦「カレイドエンドラ」竜戦艦形態
魔物レベル20 種族:魔動機 知能:高い 知覚:機械
言語:魔動機文明語、交易共通語、汎用蛮族語 弱点:雷属性D+3点
移動速度:30(歩行)/50(飛行) 生命抵抗力20 精神抵抗力20
攻撃方法:爪 命中力25 打撃点2d+20 回避力20 防護点20 HP876 MP-
特殊能力
〇機械の身体 刃クリティカル無効
〇巨大&DPコントロール
このキャラクターは1体で7部位分のキャラクターとして扱います。
ただし《薙ぎ払い》や《魔法拡大/数》などで複数を対象とするとき1体分(1回)しか対象にできません。
〇ターゲッティング&鷹の目
〇飛翔Ⅱ
〇搭載(完全)=10体
搭載されているキャラクターは攻撃や能力の対象にならず巻き込まれません。
この能力はこのキャラクターのHPが0以下になれば失われます。
〇自律知能(エンドラ)=自律知能の効果はエクシードバイク参照
▶クロスマッシャー/25/精神抵抗力/半減
「射程1000m/射撃」「対象1体」に「2d+15」点の魔法ダメージを2回与えます。
抵抗判定は1回のみ行い、抵抗に失敗した場合ダメージの算出を2回行い、成功した場合1回だけ行います。
▶超音速飛行
高空を音速を越えて飛行し移動します。移動中は全ての動作を行えませんが、
同じ地方であれば数十分程度、違う大陸でも数時間程度で目的地に移動できます。
搭載中のキャラクターに悪影響はありません。
〇世界線移動艦
世界線間の移動を行うことができます。
ただし世界の狭間の航海には相応の期間が掛かります。
(そのための生活空間は用意されてますが、生活物資などは別途用意が必要です)
また移動できるのは目印がある世界(邪眼城、ナイツの誰かがいる世界、界華鏡のある世界など)のみです。
〇パイロット操縦【前提:人馬一体】
ライダー技能を持つ搭載中のキャラ1体を選択することで、このキャラを騎獣として扱うことができます。
ただし騎手となるライダーが【人馬一体】の騎芸を習得していなければ効果を使用できません。
騎獣状態時は、このキャラの全ての判定の達成値および与えるダメージが、
+「選択したキャラクターのライダー技能レベル」点されます。
さらに選択したキャラクターの習得している騎芸の効果を受けることができます。
(〇自律知能の効果により機械・幻獣に有効な騎芸が有効。またドラゴンの騎獣として扱う)
またこの効果を受けている間は、以下の能力が有効化されます。
有効化される能力:
〇2回行動【前提:獅子奮迅】
▶竜戦士形態変形【拡張:特殊能力完全開放】
言語:魔動機文明語、交易共通語、汎用蛮族語 弱点:雷属性D+3点
移動速度:30(歩行)/50(飛行) 生命抵抗力20 精神抵抗力20
攻撃方法:爪 命中力25 打撃点2d+20 回避力20 防護点20 HP876 MP-
特殊能力
〇機械の身体 刃クリティカル無効
〇巨大&DPコントロール
このキャラクターは1体で7部位分のキャラクターとして扱います。
ただし《薙ぎ払い》や《魔法拡大/数》などで複数を対象とするとき1体分(1回)しか対象にできません。
〇ターゲッティング&鷹の目
〇飛翔Ⅱ
〇搭載(完全)=10体
搭載されているキャラクターは攻撃や能力の対象にならず巻き込まれません。
この能力はこのキャラクターのHPが0以下になれば失われます。
〇自律知能(エンドラ)=自律知能の効果はエクシードバイク参照
▶クロスマッシャー/25/精神抵抗力/半減
「射程1000m/射撃」「対象1体」に「2d+15」点の魔法ダメージを2回与えます。
抵抗判定は1回のみ行い、抵抗に失敗した場合ダメージの算出を2回行い、成功した場合1回だけ行います。
▶超音速飛行
高空を音速を越えて飛行し移動します。移動中は全ての動作を行えませんが、
同じ地方であれば数十分程度、違う大陸でも数時間程度で目的地に移動できます。
搭載中のキャラクターに悪影響はありません。
〇世界線移動艦
世界線間の移動を行うことができます。
ただし世界の狭間の航海には相応の期間が掛かります。
(そのための生活空間は用意されてますが、生活物資などは別途用意が必要です)
また移動できるのは目印がある世界(邪眼城、ナイツの誰かがいる世界、界華鏡のある世界など)のみです。
〇パイロット操縦【前提:人馬一体】
ライダー技能を持つ搭載中のキャラ1体を選択することで、このキャラを騎獣として扱うことができます。
ただし騎手となるライダーが【人馬一体】の騎芸を習得していなければ効果を使用できません。
騎獣状態時は、このキャラの全ての判定の達成値および与えるダメージが、
+「選択したキャラクターのライダー技能レベル」点されます。
さらに選択したキャラクターの習得している騎芸の効果を受けることができます。
(〇自律知能の効果により機械・幻獣に有効な騎芸が有効。またドラゴンの騎獣として扱う)
またこの効果を受けている間は、以下の能力が有効化されます。
有効化される能力:
〇2回行動【前提:獅子奮迅】
▶竜戦士形態変形【拡張:特殊能力完全開放】
詳細:
妖精さんたちが、ドラゴンフォートレスを改造した竜型飛行戦艦。
スイレンが釣ってきた数々の由来不明のアイテムで強化されており、老竜クラスとも正面から戦える。
数十メートルの大きさながら、ほぼ完ぺきに近いダメージコントロール機構を備えており、
各部位が完全な行動不能となることを防いでいる。
(代わりに本来のドラゴンフォートレスのように各部位ごとに行動するということが難しくなっている)
アラネア型AI=エンドラにより単独での行動も可能だが、ライダー技能による操縦も可能。
メインの操縦をライダーが受け持つことにより、より高精度な機動が可能になる。
この艦は単独での「世界線移動」能力を有している。
ただし邪眼城と違い、目印となる物がない世界には移動ができない。
(※なお何故クロスマッシャーなのかといえば、ポジトロンだと放射能がやばいから)
妖精さんたちが、ドラゴンフォートレスを改造した竜型飛行戦艦。
スイレンが釣ってきた数々の由来不明のアイテムで強化されており、老竜クラスとも正面から戦える。
数十メートルの大きさながら、ほぼ完ぺきに近いダメージコントロール機構を備えており、
各部位が完全な行動不能となることを防いでいる。
(代わりに本来のドラゴンフォートレスのように各部位ごとに行動するということが難しくなっている)
アラネア型AI=エンドラにより単独での行動も可能だが、ライダー技能による操縦も可能。
メインの操縦をライダーが受け持つことにより、より高精度な機動が可能になる。
この艦は単独での「世界線移動」能力を有している。
ただし邪眼城と違い、目印となる物がない世界には移動ができない。
(※なお何故クロスマッシャーなのかといえば、ポジトロンだと放射能がやばいから)
超世界線機動竜戦艦「カレイドエンドラ」竜戦士形態
魔物レベル25 種族:魔動機 知能:高い 知覚:機械
言語:魔動機文明語、交易共通語、汎用蛮族語 弱点:雷属性D+3点
移動速度:30(歩行)/50(飛行) 生命抵抗力25 精神抵抗力25
攻撃方法:アームクロー 命中力30 打撃点2d+25 回避力25 防護点25 HP876 MP-
特殊能力
〇機械の身体 刃クリティカル無効
〇巨大&DPコントロール
〇ターゲッティング&鷹の目
〇飛翔Ⅱ
〇搭載(完全)=1体
〇複数回行動【前提:獅子奮迅、拡張:八面六臂】
1回の手番で2回の主動作を行えます。
騎手が【八面六臂】の騎芸を習得している場合、1回の手番で3回主動作が行えます。
〇自律知能(エンドラ)=自律知能の効果はエクシードバイク参照
▶クロスマッシャー/30/精神抵抗力/半減
「射程500m/射撃」「対象1体」に「2d+20」点の魔法ダメージを2回与えます。
抵抗判定は1回のみ行い、抵抗に失敗した場合ダメージの算出を2回行い、成功した場合1回だけ行います。
〇パイロット操縦【前提:人馬一体】
〇魔剣使用可能
▶竜戦艦形態変形
言語:魔動機文明語、交易共通語、汎用蛮族語 弱点:雷属性D+3点
移動速度:30(歩行)/50(飛行) 生命抵抗力25 精神抵抗力25
攻撃方法:アームクロー 命中力30 打撃点2d+25 回避力25 防護点25 HP876 MP-
特殊能力
〇機械の身体 刃クリティカル無効
〇巨大&DPコントロール
〇ターゲッティング&鷹の目
〇飛翔Ⅱ
〇搭載(完全)=1体
〇複数回行動【前提:獅子奮迅、拡張:八面六臂】
1回の手番で2回の主動作を行えます。
騎手が【八面六臂】の騎芸を習得している場合、1回の手番で3回主動作が行えます。
〇自律知能(エンドラ)=自律知能の効果はエクシードバイク参照
▶クロスマッシャー/30/精神抵抗力/半減
「射程500m/射撃」「対象1体」に「2d+20」点の魔法ダメージを2回与えます。
抵抗判定は1回のみ行い、抵抗に失敗した場合ダメージの算出を2回行い、成功した場合1回だけ行います。
〇パイロット操縦【前提:人馬一体】
〇魔剣使用可能
▶竜戦艦形態変形
詳細:
カレイドエンドラが竜戦士形態に変化した姿。
竜戦士形態は、パイロットが操縦中で、パイロット以外の搭載キャラがいないときのみ変化できる。
全体的な戦闘能力が向上していることに加え、特筆すべきは武器(魔剣)の使用が可能という点にある。
(チーちゃんロボとシェラシースを見て、今後を考えそう設計してある)
カレイドエンドラが竜戦士形態に変化した姿。
竜戦士形態は、パイロットが操縦中で、パイロット以外の搭載キャラがいないときのみ変化できる。
全体的な戦闘能力が向上していることに加え、特筆すべきは武器(魔剣)の使用が可能という点にある。
(チーちゃんロボとシェラシースを見て、今後を考えそう設計してある)