服部半蔵

「服部半蔵」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

服部半蔵 - (2017/01/16 (月) 20:41:28) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(半蔵.gif,title=ニンニン。,left) &br()&br() &sizex(7){&i(){&b(){「闇に滅せよ」}}} &br() &space(9)''流派'':伊賀流 &space(9)''武器銘'':無銘・忍者刀 &space(9)''出身地'':出羽山中 &space(9)''生年月日'':情報なし(推定 宝暦四年(1754年)) &space(9)''身長'':五尺九寸(推定、約179cm) &space(9)''体重'':十六貫目(推定、約60kg) &space(9)''血ノ型'':A型(推定) &space(9)''好きなもの'':胡麻団子(推定) &space(9)''趣向'':茶道 &space(9)''宝物'':家族 &space(9)''嫌いなもの'':反徳川陣営 &space(9)''特技'':忍術 #region(他) ''コンプレックス'':闇に生きること(~天) &space(30)闇に生きる虚しさ(ポリ) &space(30)闇に生き、闇に死す宿命(零~) ''尊敬する人'':師 ''剣の道について'':剣の道は知らぬが、忍びの道は闇(~天) &space(33)剣の道、忍の道は表裏一体(ポリ) &space(33)忍びの道たるは、無常にして無情(零~) ''平和を感じるとき'':闇滅法で消えている時 ''好みのタイプ'':自立した女性 ''家族構成'':妻・楓、長男・真蔵、次男・勘蔵 ''現代社会の彼らは…?'':刑事 #endregion #clear 『[[サムライスピリッツ]]』シリーズに登場するキャラクター。初代以来、3Dを含むシリーズ全作品に登場している。 『[[KOF MAXIMUM IMPACT>THE KING OF FIGHTERS]]』シリーズにもゲストとして出演。 戦国時代から江戸時代初期に活躍した[[実在の人物>ハンゾウ]](服部半蔵正成、1542〜96年)[[と同名>ハンゾー]]だが、 服部半蔵の名は歴代当主が代々襲名するものなので、あくまで[[名前を受け継いだ別人>服部半蔵鮎香]]である(サムスピはおよそ200年後の18世紀末)。 [[担当声優>MUGENキャラクターCV別一覧]]は初代及び閃サムでは臼井雅基氏、真サム〜零サム、剣サム六番勝負版は新居利光氏、 剣サムでは古賀寛之氏、ドラマCDでは屋良有作氏、アニメ版では青野武氏が演じている。 #image(Hanzo.gif,,,title=まさに「忍者」な風貌) 徳川幕府に仕える伊賀忍軍の所属。&link_anchor(*1){*1} 幕府の要人から受けた密命を忠実にこなす。 その正体は謎に包まれているが、忍としての腕は凄まじく、歴代の伊賀忍者の中でも五指に入る実力者と言われている。 妻の楓([[青龍の守護神>楓]]ではない)も同じく伊賀忍軍に仕えるくノ一。 彼女との間に長男・真蔵、次男・勘蔵の二人の息子をもうけ、共に忍として育てている。 (息子の名前の元ネタは『忍者ハットリくん』と思われる(ただしハットリくんではカンゾウが兄でシンゾウが弟)  また妻の名前もハットリくん(カンゾウ)に片思いをしているくノ一の名前からと思われる) 元服を迎えた息子・真蔵を鍛えるため、伊賀から遠く離れた出羽の山中で厳しい修行を課していた半蔵は、 あるとき忍軍の頭領に呼ばれ、真蔵を残して伊賀へと向かう。 誰もが認める「天才」である父と比べて、自分が明らかに忍の才能に劣るという事実を否応なしに実感していた真蔵は せめて父に認められるようになりたいとがむしゃらに修行に励んでいたが、 こうした強い劣等感と心の未熟さは、復活を目論む[[天草四郎時貞]]が付け入るには絶好の素材であった。 伊賀の頭領からの呼び出しが真蔵から半蔵を引き離すために仕組まれた罠であったことを知った半蔵は出羽に戻るが、 既に息子の肉体は天草に乗っ取られており、人とは思えない身のこなしで半蔵の攻撃を避け、闇に姿を消した。 真蔵の肉体と魂を取り戻すため、半蔵は初めて私事のために刀を抜く決意を固める (尤も、天草は本気で世界を滅ぼそうとしているため、私事では済まない事件になっているのだが)。 #region(以下、ストーリーネタバレ注意) 天草は倒れ、現世の征服の野望は阻止された。 しかし天草はすんでのところで魔界に逃れ、真蔵の肉体と魂を取り返すには至らなかった。 天草を取り逃がした失態を恥じ、真蔵の安否を悲観した半蔵は自ら命を絶とうとするが、 次男の勘蔵や部下たちの説得により思い留まる。 真サムでは、暗黒神アンブロジァを封印すれば魔界に漂っている真蔵の魂を救うことができると知り、 現世に姿を現した[[羅将神ミヅキ]]に戦いを挑む。 折しも復活した天草の善の半身がミヅキに挑むも敗れ去り、真蔵の肉体を回収することに成功する。 ミヅキを倒し、ついに真蔵の魂も取り戻すことができたが、 弱り果てて消えかけた魂を救うために妻の楓が魂を注ぎ込み、身代わりとして犠牲になってしまった (この際に使った術にはRPGで「共鳴反魂の術」という名が付いた)。 目的を果たした半蔵は、母の死を乗り越え、父の術を超えることを息子たちに誓わせる。 なお、真サムは2Dサムスピ時系列の最後に位置しているため、以下の斬サム・天サムはこれ以前のことである。 &nicovideo(sm4720257) 斬サムでは大量殺人犯である「[[鬼>壬無月斬紅郎]]」の調査・抹殺を幕府から命じられる。 半蔵は旅立つ前から「鬼」の正体が旧知の友人ではないかと薄々感じており、 実際その勘は当たったようだが、具体的にどのような間柄だったのかは明らかにされていない (斬サムアレンジサウンドトラック収録の公式小説によると、斬紅郎が実の息子を斬殺し「鬼」に変貌する原因となった  さる事件の一部始終を見届けているが、友人であったかどうかまでは触れられていない)。 心中複雑なものがあったようだが、冷徹に「鬼」を斬り捨てている(ただし正史では鬼を斬ったのは[[閑丸>緋雨閑丸]])。 天サムでは島原に出現した魔城の調査と破壊を命じられる。ライバルキャラは任務を同じくする[[柳生十兵衛]]。 異変の根源が因縁の天草の復活であることに気付くも、今回も私情を殺して任務に徹している。 結局天草は斬紅郎によって真っ二つに斬られてしまう訳だが…&b(){ん?} 天草の肉体って&b(){真蔵の肉体なんじゃ…}。 しかしあくまで滅ぼされたのは天草の「悪の半身」で、その光景を目の当たりにした半蔵が特に反応を示していないため、&br()真蔵の肉体は天草の「善の半身」が全て支配していたということなのかもしれない。 もしくは、初代の時点で既に肉体は取り返していたと考えることもできなくはない (真サムのプロローグには「息子・真蔵の身体は取り戻すことができた」とある。  尤も、これはこれで真サム~天サムの天草は何だったのかという疑問が生まれてしまう訳なのだが…)。 このあたりはあまり深く説明されていないので、正直&b(){謎}。 //この辺、説明できる人がおられれば書き直してください。自分の中ではよく分からないことになっているので… なお、復活した斬紅郎に関しても「懐かしき姿形だからこそ、この手で黄泉に送ろうぞ!」と斬り捨てた。 零サムでは[[兇國日輪守我旺]]が謀反を起こした日輪の地の調査、及び幕府内で我旺と手を結ぶ者の粛清を命じられる。 初代の前の話なのでこの時点では妻も息子も健在で、半蔵の言動にもやや若さが感じられる。 反乱の鎮圧と、背後にいた闇キ皇の封印を見届けた後、内通者である老中・田沼意次を暗殺し、任務を完遂した。 |&nicovideo(sm4339291){280,180}|&nicovideo(sm4371451){280,180}| なお、田沼意次は一般的に「悪徳政治家」というイメージが強く、作中でもその括りで話に絡んでいるが、 史実における彼の評価は一概に悪いものとは言えない。 興味を持たれた方は一度調べてみることをお奨めする。 (もっとも本シリーズの天草四郎も小説(映画)『魔界転生』からのイメージであり、  殉教者である彼を聖人扱いしている人達からは嫌われている(ただしバチカンからの正式な聖人認定は受けていない)) 剣サムのEDでも相変わらずの無欲ぶりを見せており、パラレルではあるが息子二人に跡目を譲る場面を見られる。 #endregion という具合に、相当にハードボイルドな人生を送っている人である。 [[柳生十兵衛]]とは同じ公儀隠密として親交が深く、互いの腕を認め合う仲。ストーリーにもたびたび登場する。 ただし、十兵衛が「表」から目を光らせる役割を与えられているのに対し、半蔵は専ら「影」の仕事を与えられており、 身分的には十兵衛の方が遥かに上であると思われる。 (大名家である十兵衛に対し、半蔵は[[伊賀忍軍頭領>ハンゾウ]]だとしても旗本にすぎない) 十兵衛から直接任務を言い渡される場面もあり、零サムでは将軍直々に十兵衛が伊賀忍軍全体を指揮する権利を与えられていた。 [[黒子]]との面識はなかったらしく、真サムでは&b(){「我が心眼をもってして正体が見えぬとは!?」}と驚いている。 また、サムスピでは直接的な描写はないが、『[[NEOGEO BATTLE COLISEUM]]』で[[覇王丸]]が[[同名の別人>ハンゾウ]]を「あのハンゾウなのか? ずいぶん印象変わったな。」と間違えることから、彼とは知り合いであると推測される。 //ハンゾーはジョイメカのロボだ、OK? 半蔵の師匠の妻・綾女の弟子に[[ガルフォード]]と[[アースクェイク]]がおり、彼らとは同門という見方もできる。 ガルフォードは元々半蔵の[[コンパチキャラ>EXキャラクター]]で、多くの技が共通していたり、 ステージBGMのテーマが共通だったり、ステージが同じ出羽だったり(半蔵の師匠夫婦が出羽在住という設定)、 憧れの人物だったりといった接点があるが、ストーリー上の絡みはほぼ皆無。 しかし、武士道烈伝の邪天降臨之章でガルフォードを主人公にすると ガルフォードとアースクェイクが半蔵の元へ訪れるところから始まり、実質半蔵が影の主人公と言えるほど活躍する。 なお、真サムの半蔵ステージは&b(){臍毛村}(へそげむら)なる珍妙な名だが、[[右京>橘右京]]の馬杉村とは違っておそらく架空の地名。 出羽山中のどこかにある隠し里らしい。 #ref(hanzo_fire.gif,,,title=爆炎龍!,left) 黒い覆面と忍び装束に身を包む、冷静沈着で口数の少ない正統派忍者。 サムスピにはびこる[[N>ガルフォード]][[I>アースクェイク]][[N>不知火幻庵]][[J>風間蒼月]][[A>風間火月]]どもの中で唯一と言っても良い忍者らしい忍者で、 格ゲー界全体でも&b(){「[[忍んでいる忍者>斬鉄]]」}の見本である。 尤も、真っ赤な布をオシャレに巻いていたり(師匠から貰ったものであり、これだけは譲れないらしい)、 服の黒と防具の黄金色のコントラストが目立つと言われればそうなのだが。 忍び具合で言うと、『[[アスラ]][[斬魔伝>色]]』の[[羅刹>剣質]]が最も高い。 ストーリーでは普段の任務の様子も描かれており、武士の姿に変装して往来の目を欺く実に忍者らしい面も見せている。 ちなみに愛用の足袋は&b(){リーボックな足袋}らしい(たぶん履き心地が)。 まぁスニーカー(リーボックはスニーカーメーカーの名前)は[[現代忍者>ガイ]]も愛用しているし。 ゲーム中では常に全身を忍び装束に包んでいるが、真サムでは勝利ポーズで素顔を見ることができる。 決して美男子とは言えないものの、非常に渋い顔立ちである。 公式イラストでは左目に大きな刀傷が確認できる。いつ負ったのかは不明だが、視力は失っていない模様。 炎を操るキャラの中では希少な冷静な人物だが、「爆炎龍」などの火は忍具を用いたもので、特に[[能>草薙京]][[力>八神庵]][[者>ギル]]とかではない。 同じように分身の術なども、秘薬を撒いて幻覚を見せているにすぎないという設定になっている。 覇王丸と並ぶ数少ないシリーズ皆勤キャラだが、現時点でのサムスピ時系列の最終作に当たる 『剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃』(アスラ斬魔伝の約20年後)ではEDのみの出演で、戦闘キャラにはなっていない。 ただし、息子・真蔵が服部半蔵を襲名して登場しているため、「同じ名前のキャラが全作に登場している」という意味では 戦闘キャラとしても皆勤と言えなくもない……かもしれない。詭弁だが。 #region(新章における服部半蔵(真蔵)) &ref(hanzo_wr.jpg,,left,width=150,,title=マフラーは受け継がなかった模様) &br()&br()&br() ''年齢'':不明(初代時から推定して30代中~後半ぐらいと思われる) //流石に初代時点で10歳前後って事はないんじゃないだろうか。……じゃあ幾つなんだと言われても困るが。 //失礼、なぜかアスラの10年後で計算してた。初代時点で15歳前後と考えて、+22年でこんなとこかと ''所在'':出羽山中 ''身長'':168cm ''体重'':68kg ''性別'':男性 ''立場'':伊賀忍軍 頭領 ''刀銘'':忍者刀 影若 ''流派'':伊賀流忍術 ''趣向'':茶道 ''嫌悪'':魔 #clear 担当声優は[[鷲塚慶一郎]]や[[マキシマ]]などを演じている[[小>ロイド・アーヴィング]][[西>鬼眼の狂]][[克>ガデス]][[幸>ジョナサン・ジョースター]][[氏>ギニュー]]。&s(){やはり[[小西といえば忍者>ビッグボルフォッグ]]なのか} 初代の頃は偉大な父との差にコンプレックスを抱く未熟な若造であったが、 天草に肉体を乗っ取られて魔界を彷徨い、母の犠牲によって生還するという類稀な経験を積んだおかげか、 この若さで父も果たせなかった&link_anchor(*1){*1} 伊賀忍軍の頭領にまで上り詰めている。 しかし、父が得意としていた火術は使えない。 代わりに真蔵の弟である勘蔵が火術を得意とし、兄とともに忍軍を支えているのだとか。 代替わりしたことに気付いている者はほとんど居ないようだが、&b(){分かるだろ、声とか姿(特に身長)とかで…}。 &s(){なに、忍びたるもの部下の前だろうとそう簡単に姿を現さないからすぐにはバレない? そうかもしれん} かつて服部半蔵に一族を滅ぼされた(数十年前なのでどの半蔵かは不明だが、真蔵は先代半蔵によるものと判断している)覇業三刃衆の朧に命を狙われていた。 先代半蔵もEDで登場し、任務を完遂した息子を影ながら賞賛している。 &sizex(5){&i(){&b(){「真に影なるは、人知れず寄り添い守る者なり。}}} &sizex(5){&i(){&b(){  真に影なるは、人知れず忍び生きる者なり。}}} &sizex(5){&i(){&b(){   真に影なるは、人知れず老い朽ちる者なり。}}} &sizex(5){&i(){&b(){    我もまた、忍ぶ道を歩んだ者なり。}}} &sizex(5){&i(){&b(){     せがれよ、おまえの名は、服部半蔵。真に影を統べる者なり。}}} &sizex(5){&i(){&b(){                                 ……よくやった」}}} #endregion 初期サムスピの硬派な雰囲気を今に伝えるストイックな人物で、コアなファンが多いキャラである。 基本的に無口であまり言葉を発しないが、短くセンスの良い台詞が多く、半蔵を象徴する名勝利台詞&b(){「闇に滅せよ」}は かつてネオジオCDのTVCMで[[千葉>チャムチャム]][[麗>葉花萌]][[子>ナコルル]]氏も口にしていた(親父役の[[地井武男>柳生十兵衛]]氏に向けて)。 [[斬紅郎>壬無月斬紅郎]]ほどではないが、しばしば凝った言い回しを使うのも特徴。 例:&color(crimson){数奇将星(すうきしょうせい)、我に在り}(真サム勝利台詞) &space(6)&color(crimson){我が一生は無患子(むくろじ)の如し、されど魂は万両の如し}(斬サム勝利メッセージ。初代のEDにも登場) また、作を重ねるごとに姿を潜めていったが、初期は「クックックッ」と肩を揺らして不敵に笑うダークな姿も印象的であった。地味に彼も[[心に鬼>緋雨閑丸]]を飼っているのやも。 座右の銘は「[[死して屍拾う者なし>山崎竜子]]」。 元ネタは『大江戸捜査網』の隠密同心(要は秘密警察)に対するものである。さらなる元ネタは『スパイ大作戦』だが。 #region(しゃああーっ!!) #image(hanzo-bongaro.jpg,width=300) また、かの有名な「[[ボンボン餓狼>餓狼伝説]]」においても、現代に生きる彼の子孫が[[テリー・ボガード]]と共闘していたりする。 *&i(){&color(black){「りゃああーっ!!飛翔正拳づき!!」}} ちなみに飛翔正拳突きとはJ大&bold(){パンチ}の名称である。&bold(){何故よりにもよって素手攻撃か。} いや素手格闘家相手に刀使うのはなんだと思ったのかもしれないが。&s(){覇王丸(の子孫)は堂々と振り回してたけど} #endregion #region(おお~~伊賀忍法爆烈分身の術!!) #image(hanzo-isikawa.jpg,width=350) [[石川賢>ラ=グース]]先生のサムスピ漫画『SAMURAI SPIRITS 島原天草邪神城攻略編』にも一応登場し、 天草四朗と[[オマケ>不知火幻庵]]を&bold(){「伊賀忍法・爆烈分身の術!!」}というオリジナル技で[[メッタ斬り>絶命奥義]]にした。 この漫画では、天草の体は息子の物という設定は無い(そもそもこの漫画の天草は生身の本人である)ので&br()殺っちゃっても安心なのだが、その天草には[[あっさり蘇生>リザレクション]]されてしまい、 逆襲されて&bold(){「うわあぁ」}と情けない断末魔を晒してそのままフェードアウトした。 だが、この漫画は[[覇王丸]]と[[ガルフォード]]とついでに[[ナコルル]]がガンガン目立ってる漫画なので、 オリジナル技を貰えた彼はむしろ&bold(){優遇されている方}だったりする。 [[右京さん>橘右京]]や[[タムタム]]の出番なんてほとんど無い。映画に続いてまたこの待遇かよ…。 *&italic(){&color(black){「天草四郎、服部半蔵がとった!!」}} #endregion ---- ***原作中の性能 忍者らしく三角跳びや空中投げを持っており、影分身や空蝉で相手を攪乱するトリッキーなキャラ。 [[コマ投げ>コマンド投げ]]「モズ落とし」が強力なため[[投げキャラ]]と言えなくもないが、多彩な技を使いこなして初めて真価を発揮する。 コンパチキャラである[[ガルフォード]]とは技が似ており、初期は構えや通常技のモーションもほぼ共通であったが、 ガルフォードには[[パピー]]というオプションがあるため、タイプは異なる。 半蔵はオプションを気にしなくても良く、投げ技と[[飛び道具]]の性能が良いため、ガルフォードに比べれば扱いやすい。 また姿を消したり、分身を残して移動するといった、相手を翻弄するための技が豊富に揃っている。 冷静さを反映して怒りにくいが、一度怒らせると怖いキャラで、境地ゲージの変換効率が非常に高いという特徴を持つ。 一方でリーチの短さと、単発火力の低さが欠点になりやすい。 &ref(han_moz.gif,,title=壊骨裂腕…天誅!) #region(伊賀忍法虎の巻) 非常に持ち技が多く、2~3個しか[[必殺技]]を持っていないキャラが多かった初代の時点で 既に6つもの技が搭載されている(犬技があるガルフォードは8つとさらに多い)。 彼の代名詞&b(){「モズ落とし」}は相手を掴んで垂直に飛び上がり、逆さに地面に叩き付けるコマンド投げ。 初代ではただ叩き付けるだけだったが、真サム以降は爆炎が上がるようになった。 格闘ゲームにおける[[飯綱落とし]]の代表格であるが、名前の由来は忍法百舌。 枝が折れたりして尖った木に[[相手を押し付けて>ゴッドプレス]]串刺しにするゲリラ戦法で、さらなる名前の由来は[[百舌の早贄>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E8%88%8C]]。 基本的に威力が高く、作品によっては主力武器。天サムでは強で出すと投げる前に腕を極める演出が入る。 また真サムからはダッシュから出すと投げ間合いが少し広がる代わりに威力が落ち(通称ダッシュモズ)、 これは斬サム([[修羅>剣質]])以降は&bold(){「モズ落とし -颯-(はやて)」}という名前になった。 斜め後方に高速で跳び上がるため見栄えが良いが、威力的にも当然普通のモズ落としを決めた方が良く、 ぶっちゃけ&b(){威力の高いモズ落としがダッシュから簡単に決められないようにする処置}だったりする。 しかし剣サムでは投げた後の隙が少なく(というか通常モズ後の隙が大きくなった)、 強でも発生が早い(これで威力も通常弱モズよりやや多いくらい)ので実用的になったと言えるか。 (ちなみにガルフォードの同じような技「ダッシュストライクヘッズ」はなくなった) 斬サム~天サムの[[羅刹>剣質]]には&b(){「忍法 爆炎微塵隠れ」}という類似技が存在し、決まると一定時間姿を消すことができる。 斬サムではかなり威力が高かったが、天サムでは大幅にダメージが下げられた。 &b(){「忍法 爆炎龍」}は[[スプリングのように跳ねながら進む炎の球>カルノフ]]を放つ飛び道具。初代では[[タメ技]]だった。 比較的隙が小さく、地を這う飛び道具としては[[判定]]が大きく避けにくいという特徴を持ち、牽制や固めに重宝する。 弾速の遅い弱爆炎龍をダッシュで追いかけ、モズ落としと打撃の[[択一攻撃]]を迫るのが初代からの伝統芸。 天サムでは怒り状態で出すと&bold(){硬直は弱並、弾速は強並、多段ヒットで追撃も入り、さらにターン継続}… というとんでもない壊れ技になり、ほぼこの技の存在ひとつで半蔵を最強クラスに押し上げている。 なお、斬サムのみ&b(){「忍法 爆炎龍 -改-」}となっており、一定距離進むと180度進行方向が変わって戻ってくる。 半蔵はもうひとつ&b(){「烈風手裏剣」}という飛び道具を持っており、こちらは初代では水平に飛ぶオーソドックスなもの。 真サム以降は空中専用技になり、斜め下に向かって手裏剣を投げつけるようになった。 上昇中しか出せない、硬直が長い、当たっても[[安い]]など基本的に性能が悪く、爆炎龍があるため空気気味だが、 無の境地がある作品では高速[[中段]]として機能する「昇り烈風手裏剣」が境地発動中の強力な崩し手段になることもある。 &b(){「忍法 影分身」}はその名の通り分身を出して相手を撹乱する技。分身が出ている間は完全無敵。 初代では4体、真サム以降は2体に分身し、出すボタンによって本体の出現位置を決めることができる。 [[起き攻め]]に使ったり、純粋に相手を惑わしたり時間稼ぎに使える他、分身中に相手はガードモーションを取れないので 飛び道具ガード不能連携が出来たりするが、逆に言えば&bold(){こちらも二分の一で攻撃を喰らってしまうバクチ技}で使い所が難しく、 その他にも他の技に[[無敵を持続させられたり>シン(北斗の拳)]]、半蔵が消えてしまったり…とバグを量産していたため、零SPでリストラを食らった。 &b(){「忍法 うつせみ天舞」}&b(){「忍法 うつせみ地斬」}は瞬間移動して不意打ちを仕掛ける技。 初代ではどちらも相手の頭上に出現し落下攻撃を仕掛ける技([[中段]])で、後者が[[食らい抜け技>ガードキャンセル#id_44864a99]]なだけで性能の違いは殆ど無かったが、 真サムでは地斬がその名の通り足元に出現する下段技となった(喰らい状態からしか出せないのは一緒)。 しかしどちらも消えてから攻撃するまでが遅く、発動を見てからでもガードが余裕なためごく一部の状況を除いて死に技であった。 斬サム以降は地斬が通常状態から出せるようになり、また天舞の出現高度がかなり低くなったため上手く使えば二択を仕掛けられ、 また喰らい抜けの方も&b(){「忍法 身代わりの術・仏」}が上から(天舞)、&b(){「忍法 身代わりの術・鬼」}が下から(地斬)となり こちらの方でも二択が仕掛けられるようになったが、どちらにせよガードされると非常に危険な博打技というのは変わらず。 さらに零サム以降は[[コマンド]]が長いという形で制限がかけられ、単発技に合わせるのはほぼ不可能になった。 斬サムからはその場で一瞬姿を消す&b(){「忍法 影」}(修羅、天サム移行時に削除)&bold(){「忍法 静音」}(羅刹)が追加。 羅刹にはボタンに対応した左・右・左空中・右空中の任意の場所から現れる&b(){「忍法 猿舞」}も登場し、 うつせみなどと組み合わせることで相手を翻弄したり、フェイントや緊急回避に使うことができる。 真サムでは隠し技として一定時間[[&bold(){完全に}透明化>不破刃]]する&b(){「忍法 影舞」}が搭載されており、 消えるまでにやや時間がかかるうえ、例よって[[コマンド]]がややこしい(→←→←→←↓+BCD)が、 K投げから確定で消えられ[[犬>パピー]]で位置がバレる事もないので上手く使えばかなりのプレッシャーをかけることが出来る。 ほぼ同様の技が剣サムでは&b(){「忍法 影臥(かげふせ)」}という名で登場している。 また剣サムでは&b(){「忍法 車菱」}という撒き菱を置く技も追加されている ([[こいつ>望月双角]]のと違ってバックステップしながら撒くので、本来の使い方に近い)。 真サムでの[[武器破壊技>超必殺技]]は&b(){「忍法 天魔覆滅」}。刀を前方に突き立て、巨大な火柱を上げるいわゆる[[忍者ゲイザー>テリー・ボガード]]。 発生保障があり、相打ちOKの反撃や対空に使う。以後長らく出番がなかったが、剣サムで武器飛ばし技に返り咲いた。 斬~天サムの修羅の武器飛ばし技は、その場で爆炎に身を包み一定時間姿を消す&bold(){「封じ手 微塵隠れ」}。 先読み対空の他、自ら消えることで撹乱を狙える。 羅刹は[[宙返りしながら前方に小ジャンプ>ハイデルン]]し、ヒットすると大量の爆弾を落として次々に爆発させる&b(){「封じ手 毒龍」}。 威力が高く連続技で重宝し、中段判定となっているので奇襲や崩しにも使えるが、ガードされると[[ヤバイ>反確]]のはお約束。 零~零SPでは、ポリサムより登場の&b(){「真・モズ落とし」}。相手の骨をへし折ってから投げる、強化版モズ。 上記の天サム版強モズ落としに近いが、レントゲンのカットインが加わっている。剣サムでは秘奥義として登場。 [[絶命奥義]]&b(){「禁忌 モズ砕き」}はこれのさらに強化版で、3回骨を砕いた後、頭から地面に落として頭蓋骨を粉砕する。 ぶっちゃけ&b(){最後の一撃だけで十分致命傷}なのだが、絶命奥義は[[ほとんどがそういうのだからしょうがない>○○だからしょうがない]]。 #endregion 半蔵を語る上で欠かせないのが、初代~真サムにおける&b(){モズキャン}と呼ばれるテクニック。 簡単に言うと、通常技にモズ落としでキャンセルをかけて硬直を軽減するというもの。詳しくは[[キャンセル]]の項も参照。 これを活用することで牽制の隙をほぼゼロにする事が出来るので斬撃の弱い半蔵の地上戦がぐんと強くなり、 また&u(){近立ち中斬り>しゃがみ強斬り}や&u(){近立ち大斬り>遠立ち大斬り}(真)といった強力な連続技も可能となった。 当然のように使用無制限なので、極端に言えば全てのキャンセル可能技にモズキャンをかけるのが理想となる。 これが可能な半蔵&ガルの忍者コンビはそもそもの性能が低く、&bold(){モズキャンを使いこなせて初めてマトモに戦える}ので、 初代などは結果的にモズキャンのおかげでシリーズ第一作としては稀有なバランスの良さを保っている。 投げスカりの導入に伴って斬サム以降は消滅したが、忍者キャラらしいテクニカルな要素として人気があった。 バグ技…とまでは言わないが、製作側が(おそらく)意図していなかった仕様がここまで上手くゲームに噛み合った例も珍しい。 |TASの力を借りてモズキャンを最大限に生かすとこうなる&nicovideo(sm16269821)| シリーズを通して性能は安定しており、強すぎたことはあれどどうしようもない弱さに落ち込んだことは一度もない。 初代~真サムは上記のモズキャンのおかげで何とか中堅に食い込めるかといったところ。 斬サムでは悪名高い投げハメが可能であったが、全体的には自重している部類で、修羅・羅刹ともに引き続き中堅どころ。 天サムではバグった強さの&b(){[[半蔵怒りの爆炎龍>ジョン・ランボー]]}が暴威を振るい、修羅は[[ナコルル]]と並ぶ二強に君臨。 羅刹も屈指の強キャラに食い込んだ。詳しくは[[こちら>各ゲームのキャラの強さ/SNK3#id_5b3a7099]]や[[こちら>剣質#2.]]を参照。 零・零SPではいくつかの技が削除されたが、修羅・羅刹が満遍なく統合されたという感じ。 最強クラスの境地連続技や前転モズの便利さなどでソツのない強さを発揮し、どちらも上の下~中の上をキープしている。 多くのキャラの性能に手が入った剣サムでも大きな変化は無く、零[[スピリッツ]]での無の境地の強力さも相変わらず。 しっかりとそこそこの位置に食い込んでいる。 友人の十兵衛ともども、イメージと性能が一致したシリーズ屈指の安定感を誇るキャラであると言える。 &ref(hanzo_ss0sp.gif,,,title=影掴むこと叶わじ) &size(22){&i(){&b(){「六根罪障を宿せしその魂、}}} &size(22){&i(){&b(){&space(20)三途の火坑に還るがよい」}}} ---- ***MUGENでの服部半蔵 #region(Masquer氏製作 斬サム+天サム仕様+''やヴぁいアレンジ'') Masquer氏製作 斬サム+天サム仕様+''やヴぁいアレンジ'' [[天草>天草四郎時貞]]や[[傘>緋雨閑丸]]でお馴染みのMasquer氏作。 例によって凄まじいアッパー調整がされており、ぶっちゃけた話&bold(){半蔵の皮を被ったもっとおぞましい何か}。 本来のサムスピ性能とは完全に対極にある性能なので、その点は注意。 #region(強さの秘訣 プチ解説) 彼の強さの一部をここで紹介する。&bold(){あくまで一部}である。 この半蔵に&bold(){原作より強くない部分など無い}のだから。 通常技は全体的に隙が無く、判定も非常に強い。 武器の部分に食らい判定は無く、それでいて&bold(){攻撃判定は本体を覆う程にでかい}。 弱斬りを密着から連打しているだけで8割減ったり、全てのしゃがみ攻撃がダウン中の相手に&bold(){際限無く}ヒットしたりする。 単発火力こそ抑え気味だが、通常技・必殺技問わず繋がりまくるため弱点にはならない。 人操作なら2つや3つくらい合わせるだけで様々な永久パターンが存在するが、酷いと1つの技だけで永久が成立することも。 「忍法 身代わりの術」はノーゲージ・ノーリスクで攻撃を食らった瞬間にコンボ離脱でき、 しかも消えてから現れて攻撃するまでの動作が一瞬で行われる。 (つまり攻撃部分の判定が打撃ならば、神の1F当身だろうと何だろうと殴られた瞬間に離脱する) 立ち状態から使用可能な「うつせみ天舞」「うつせみ地斬」もほぼ同性能。もはや完全に[[テレポーテーション>ジェネラル(カイザーナックル)]]である。 その上、&bold(){動作中(着地後の一瞬以外)は完全無敵なので迎撃もほぼ不可能}。しかも高く空中にいる相手はうつせみ天舞か地斬だけ使っていれば、''楽に永久が成立なる'' 何だこのクソ技・・・。 [[コマンド投げ]]の「モズ落とし」は相手がヒット中だろうがガード硬直中だろうが平気で掴む。 通常技のヒットバックの小ささも相まって、&bold(){ヒットガード問わず近距離で小技当てたら確定}。 追撃できないのが欠点だが、ガン攻めで固められた時に便利。 1ゲージ技の「封じ手 乱れ烈風手裏剣-改」は地上で無数の手裏剣をバラ撒くオリジナル技。 例によって隙が皆無のため、至近距離なら乱れ手裏剣→乱れ手裏剣→乱れ手裏剣が成立する。 また、ヒット数が非常に多いのでこの技だけでかなりの量のゲージを回収できる。 そのため、相手の大きさによっては&bold(){最大3ゲージなのに10連発}なんて事もザラ。相手が壁側にいればそれを使うだけで永k(ry ついでに&bold(){動作中は完全無敵}のおまけ付き。 同じく1ゲージ技の「封じ手-毒龍-改」はすれ違いざまに相手に無数の爆弾を仕込ませ爆破させる技。 上記の乱れ手裏剣のせいで弱く見られがちだが動作中完全無敵なうえ、カウンターヒットすると追撃ができる。もちろんそこから永久に繋げることも可能。 更にこれらの要素が霞むほどの技がまだある。それが無敵移動、というより無敵ワープ技の「影舞」である。 動作中完全無敵であり、硬直は0Fと全く隙が無い。通常攻撃を影舞で[[キャンセル]]できるため、仮に大振りな技を外したとしても一瞬で離脱できる。 ダウン追い打ち中に使えば距離が離れても余裕で間に合うため永久ダウン追い打ちができる、と&s(){汚すぎる}素敵すぎる性能となっている。 更に更に、この影舞を繰り返しているだけで&bold(){ゲージが溜まる}。 はっきり言えば天草の逢魔刻(フゥーと言うあのワープ技)の上位互換。[[ジェネラル>ジェネラル(カイザーナックル)]]のワープと[[トキ]]のナギッを&bold(){足して2で割らない}と言えば分かりやすいだろうか。 [[きれい>如月影二]]とか[[汚い>汚いなさすが忍者きたない]]とか最初に言い出したのは[[誰>ブロントさん]]なのかしら? #endregion 現在は下の動画でWin対応版が公開されている。 &nicovideo(sm4910011) おまけの人氏によって[[AI]]が作成されており、本体も付属する形で公開されている。 そのままでは強すぎるためか、AIはふたつに分けられ、弱いほうはattackの初期値が30に下げられている。 ただし、それでも並みのキャラではとても太刀打ちできないほど強い。 どのくらいかと言うと、&bold(){[[尖兵>ジェネラル(カイザーナックル)]]にパーフェクト勝ちするくらい強い。} 強いほうのAIなら、うつせみ天舞と永パを自重せずレベルMAXの[[ゴンザレス]]にすら完勝。なにこのキャラ・・・。 また、NNC氏のAIも公開された。こちらは「弱化調整」ということで狂ったゲージ技や必殺技をあまり使わず、 通常技多めで立ち回るためそれほどの強さはない(が、稀にゲージ技を連発して10割ごっそり持っていくことも) 更には最近、ファンタズマ氏により、&bold(){更にパターン豊富な10割を駆使したり、身代わりでの食らい抜けを自重しない}、従来のAIでは使われていなかった&bold(){影舞を使う}、などなど 酷さが極まったAIが公開されていたが現在は公開停止され、旧版は代理公開されている。下記の動画内にて搭載した半蔵が[[ゼットン]]を&bold(){無傷で撃破した}なんて報告が上がっていたりおぞましい有様に。 AILv8(MAX)だと影舞や避けキャン通常攻撃を全く自重しなくなり、なんと[[竜子]]&bold(){にすら勝ってしまう}。[[なんなんだアンタ]]。 但し、[[即死当身>即死攻撃]]や永続ターゲットバグを使われるとあっさり負けたりもするので、総合的には狂上位といったところか。 また、これとは別におまけの人氏のAIをベースに&bold(){更にえげつない代物にしたAIと手裏剣全画面化などの改変がされたバ改造パッチ同梱されている。} 代理公開兼紹介動画。Lv制AIを段階毎に紹介。 &nicovideo(sm20986869) 更新でAILv4~6はさらに永久のバリエーションが増え、より酷いことになっている。 使わせるかどうかはスイッチで設定可。 ファンタズマ氏の引退に伴い製作物は公開停止となった。 &nicovideo(sm22692950) #region(大会ネタバレ) 前大会は1勝もできず敗退した彼だが、[[第二回 ワンチャンアレバカテルー大会]]でファンタズマ氏のAIで参加し猛威を振るう。 相手を影舞で翻弄しながらあらゆる種類の永パを披露し、最終パート以外負けることなく勝ち進んだ。 決勝戦では惜しくも敗れるものの、記録は大会最多の7勝とその鬼畜さと「ワンチャンあれば勝てる」という題材に恥じない晴れ晴れしい活躍を見せ、視聴者に新AIの凄さと知名度を大きく広めることとなった。 #endregion #endregion #region(Pinko氏製作 剣サム仕様+アレンジ) Pinko氏製作 剣サム仕様+アレンジ [[いろは]]やサムスピ[[妖夢>魂魄妖夢]]のPinko氏によるなんか色々混ざってるハイブリッド仕様。 Masquer氏のものほどではないが、こちらも無敵やフレームの強化など、相当なアッパー調整が入っている。 基本システムは零SP仕様とのことだが、剣サムの全[[スピリッツ]]を統合したような 「忍」スピリッツを搭載しており、ボイスやSEやエフェクトなども含めて実質剣サムベースと言って良い。 ちなみに着地硬直は無いため上押しっぱなしで簡単に目ジャンプできる。お手軽。 [[絶命奥義]]も搭載しているが、発動条件が緩い(1ラウンド以上落としていて、怒り爆発状態の時)。 また、「封じ手 毒龍」や「爆炎微塵隠れ」などのレアな技も持っている。 AIも搭載されており、ガンホール氏によるAIパッチもリリースされた。 非常に堅実かつ忍者らしい立ち回りで、隙を見てはよく瞑想で境地ゲージを溜めるのが特徴。 身代わりによる食らい抜けもかなりの頻度でやってくるので、大会などではオプションで自重させることを推奨。&br()ゲージを溜めて境地→一閃や絶命奥義も狙ってくるためかなり手強い。 #region(必殺技解説) :モズ落とし| 怒り時に使うと「忍法 爆炎微塵隠れ」に、ダッシュから出すと「モズ落とし 颯」に変化する。 発生が速く移動距離が長いため、弱爆炎龍を追い抜いて掴むことができたりする。 ちなみに演出は従来作のどれとも符合せず、微妙に簡略化されている。 :忍法 爆炎龍| 弾速はどのボタンで出しても変わらず、弱が一番射程が長く、中、強の順に飛ばなくなっていく剣サム仕様。 非常に性能が高く、ヒット後はさらに追撃可能。 連斬から繋がり、さらに絶命奥義に繋がったりするので割とヤバイ。 :忍法 烈風手裏剣| 基本的に[[ロマン技]]。 一応無の境地中に超低空で出し、ヒットしていれば着地後に一閃が間に合うため崩しとして使えなくも無い。 :忍法 猿舞| 読まれたり、位置を読み違えると危険だが、使いこなせるととてもカッコいい。 :忍法 空蝉天舞、忍法 空蝉地斬| 完全に動きを読まないと使い道が無い。ニュータイプ推奨。 :忍法 静音| こちらは姿を消した後、その場で姿を現すフェイント技。 姿を消した瞬間から完全に無敵になり、出現後即硬直がきれるため固まった相手にモズなどを狙う。 姿を消すまでに一瞬のタイムラグがあるため、相手の攻撃をかわすのにはやや読みも必要。 原作では前転キャンセル静音硬直キャンセル必殺技(モズ静音猿舞)などが基本。 :忍法 影臥| ポーズを取った後透明になり、しばらくの間完全に姿を消したまま行動できる技。 [[チップ>チップ・ザナフ]]の毅式迷彩と言えば分かり易いか。コマンドが複雑(6464642+YZA)で隙も大きい為、中々使い辛い。 ちなみに相手がAIの場合、&bold(){当然ながらほぼ意味はない。}そういう意味でもロマン技。 :忍法 車菱| まきびしの上を通った相手にダメージを与えるが、踏んだ相手を仰け反らせたりはせず まきびし自体もすぐ消えるので、&bold(){見た目以上に地味。} :身代わりの術-仏-、身代わりの術-鬼-| 原作では隙が大きい技にしか差し込めずそれほどの脅威ではなかったが、 MUGENで地上でのコンボが基本となるキャラは途中でコンボ抜けられて\(^o^)/  となりかねない危険な技。 特にAIが使うと非常に凶悪なので、ガンホール氏のAIでは設定で自重できるようにしてある。 :真モズ落とし| 一応出掛かりに全身無敵があるが、発生までに切れるため切り返しとしては頼れない。 :忍法 天魔覆滅| 怒り中に使用可能な超必殺技。 威力がそこそこ高く無敵もあり、原作同様発生保証があるため結構使いやすい。 :絶命奥義 禁忌モズ砕き| [[絶命奥義]]。 原作よりも条件が緩い為、&b(){頭蓋骨を砕いたのに3ラウンド目で生きてたりする}が、気にしてはいけない。 構えている間から突進開始直後まで完全無敵のため切り返しに使える。 打撃技かつ必殺技扱いなので背面斬りなど状況限定ながらキャンセルから連続技に組み込める。 ガンホール氏のAIでは&bold(){浮かせてからのコンボに組み込んできたり}する。(連斬キャンセル怒り爆炎龍他) AI戦では怒り爆発しても相手が警戒行動を取れないので、割とヤバイ。 //りどみ分は一応書きましたが曖昧な所、適当な所も多いので追記してくれる方募集。 #endregion #endregion #region(Silverstar氏製作 石見守服部半蔵正成) Silverstar氏製作 石見守服部半蔵正成 狂~神キャラで有名な[[美しい斬鉄>斬鉄]]の製作者によるアレンジキャラ。斬サム仕様がベース。 サムスピの半蔵とは別人(&s(){逆に言うと[[こっち>ハンゾウ]]と同一人物})という設定になっているためボイスが異なっている。 こちらもまた原作に比べアッパー性能だが「初代~剣サムのいいとこ取り(風)」をメインにしており、今までの作品にあった性能の長所をふんだんに取り込んでいる。(正しくは原作通りではない) モズキャンや怒り爆発版一閃バグ、同時ヒットバグが搭載されてる他、[[月華>月華の剣士]]風の弾きが使える。 旧版はAIがデフォルトで搭載されており、食らい抜けと弾きの設定が可能。 怒り爆発からのラッシュはなかなかであり永久こそないが、うまくいけば約7割の高火力のコンボを繰り出す。防御面では食らい抜けがあるため普通のキャラでは歯が立たない。 現在はボスモードの[[ミルドレッド>ミルドレッド・アヴァロン]]やPP氏AIの[[グスタフ>グスタフ・ミュンヒハウゼン]]などと互角に戦える実力とのこと。 氏によれば「格闘ゲームを逸脱した強さではなく、あくまでも真面目に格闘ゲームをしたまま、ちゃんと付け入る余地を残して強化しているつもりです」とのことから上記のmasquer氏とはまた違った意味での強みを持っているキャラである。 これに対し、現行VerはAIが一旦オミットされている。外部AI募集中との事。(AIが搭載されていた旧版もskydriveに残っている) #endregion #region(NRF氏製作 真サムアレンジ) NRF氏製作 真サムアレンジ [[カンチョー丸>覇王丸]]等の真サムアレンジキャラや[[コンバット越前]]でお馴染みの氏による半蔵で2015年7月14日に公開された。 同氏による他のサムスピキャラ同様素手状態と武器持ち状態があり、それぞれで性能が異なる。 AIはデフォルトで搭載されており同氏制作のキャラともほぼ互角に渡り合える強さを持つ。 &nicovideo(sm26714369) #endregion また何故かレントゲンのカットインがGB版のものもある([[○作>○作シリーズ]]の半蔵はこれ)。 これはDOS時代に公開されていたkgenjuro氏のもので、○作に出ている[[幻十郎>牙神幻十郎]]も氏のもの。 技は基本的にポリサムの羅刹半蔵になっており、移動技の蜘蛛走りから派生する投げ技がメインである。 00年時点で既に公開停止されており、手に入れるのはほぼ不可能と言って良いと思われる。 #region(大会ネタバレ注意) [[○作>○作シリーズ]]では何の因果か2大会に渡って[[大道寺きら]]と戦っている。 投げキャラ相手に関節をボキボキ極めるのはカッコイイが、「どこを折ってるんだ」と突っ込まれていた。 #endregion ***出場大会 #region() ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[服部半蔵],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[服部半蔵],sort=hiduke,100) -[[運命に惹かれた者に捧げる!高性能タッグ大会【ステラ杯】]](おまけ) -[[真お神杯凶下位~上位タッグバトル]](おまけ) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[服部半蔵],sort=hiduke,100) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[服部半蔵],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[服部半蔵],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[服部半蔵],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[服部半蔵],sort=hiduke,100) //''非表示'' //#list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[服部半蔵],sort=hiduke,100) #endregion ***出演ストーリー [[DragonXross]] [[MUGEN STORIES INFINITY]] [[ウドン13]] [[鬼穣子の昔話]] [[狂って踊れ]] [[木の葉隠れ半蔵]](主演) [[人造生物03RIA-紅]] [[畳の錬金術師 ~畳屋編~]] [[てんこちゃん愛してる!]] [[パーフェクトソルジャーは動かない]](番外編) &ref(hanzo_win.gif,,,title=成仏召されよ…,left) &br()&br()&sizex(6){&italic(){&b(){「お主の腕では影、斬る事かなわじ」}}} #clear ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 剣サムのEDなどでは伊賀忍軍の頭領であるような描写があり、初代での設定と食い違う。 どちらが本当なのかはよく分からないが、本項ではストーリー本編に関わっている初代の設定を優先している。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:臼井雅基|,|CV:新居利光|,|CV:古賀寛之|,忍者,無口,炎使い,覆面,サムライスピリッツ,天才,日本人
#image(半蔵.gif,title=ニンニン。,left) &br()&br() &sizex(7){&i(){&b(){「闇に滅せよ」}}} &br() &space(9)''流派'':伊賀流 &space(9)''武器銘'':無銘・忍者刀 &space(9)''出身地'':出羽山中 &space(9)''生年月日'':情報なし(推定 宝暦四年(1754年)) &space(9)''身長'':五尺九寸(推定、約179cm) &space(9)''体重'':十六貫目(推定、約60kg) &space(9)''血ノ型'':A型(推定) &space(9)''好きなもの'':胡麻団子(推定) &space(9)''趣向'':茶道 &space(9)''宝物'':家族 &space(9)''嫌いなもの'':反徳川陣営 &space(9)''特技'':忍術 #region(他) ''コンプレックス'':闇に生きること(~天) &space(30)闇に生きる虚しさ(ポリ) &space(30)闇に生き、闇に死す宿命(零~) ''尊敬する人'':師 ''剣の道について'':剣の道は知らぬが、忍びの道は闇(~天) &space(33)剣の道、忍の道は表裏一体(ポリ) &space(33)忍びの道たるは、無常にして無情(零~) ''平和を感じるとき'':闇滅法で消えている時 ''好みのタイプ'':自立した女性 ''家族構成'':妻・楓、長男・真蔵、次男・勘蔵 ''現代社会の彼らは…?'':刑事 #endregion #clear 『[[サムライスピリッツ]]』シリーズに登場するキャラクター。初代以来、3Dを含むシリーズ全作品に登場している。 『[[KOF MAXIMUM IMPACT>THE KING OF FIGHTERS]]』シリーズにもゲストとして出演。 戦国時代から江戸時代初期に活躍した[[実在の人物>ハンゾウ]](服部半蔵正成、1542〜96年)[[と同名>ハンゾー]]だが、 服部半蔵の名は歴代当主が代々襲名するものなので、あくまで[[名前を受け継いだ別人>服部半蔵鮎香]]である(サムスピはおよそ200年後の18世紀末)。 [[担当声優>MUGENキャラクターCV別一覧]]は初代及び閃サムでは臼井雅基氏、真サム〜零サム、剣サム六番勝負版は新居利光氏、 剣サムでは古賀寛之氏、ドラマCDでは屋良有作氏、アニメ版では青野武氏が演じている。 #image(Hanzo.gif,,,title=まさに「忍者」な風貌) 徳川幕府に仕える伊賀忍軍の所属。&link_anchor(*1){*1} 幕府の要人から受けた密命を忠実にこなす。 その正体は謎に包まれているが、忍としての腕は凄まじく、歴代の伊賀忍者の中でも五指に入る実力者と言われている。 妻の楓([[青龍の守護神>楓]]ではない)も同じく伊賀忍軍に仕えるくノ一。 彼女との間に長男・真蔵、次男・勘蔵の二人の息子をもうけ、共に忍として育てている。 (息子の名前の元ネタは『忍者ハットリくん』と思われる(ただしハットリくんではカンゾウが兄でシンゾウが弟)  また妻の名前もハットリくん(カンゾウ)に片思いをしているくノ一の名前からと思われる) 元服を迎えた息子・真蔵を鍛えるため、伊賀から遠く離れた出羽の山中で厳しい修行を課していた半蔵は、 あるとき忍軍の頭領に呼ばれ、真蔵を残して伊賀へと向かう。 誰もが認める「天才」である父と比べて、自分が明らかに忍の才能に劣るという事実を否応なしに実感していた真蔵は せめて父に認められるようになりたいとがむしゃらに修行に励んでいたが、 こうした強い劣等感と心の未熟さは、復活を目論む[[天草四郎時貞]]が付け入るには絶好の素材であった。 伊賀の頭領からの呼び出しが真蔵から半蔵を引き離すために仕組まれた罠であったことを知った半蔵は出羽に戻るが、 既に息子の肉体は天草に乗っ取られており、人とは思えない身のこなしで半蔵の攻撃を避け、闇に姿を消した。 真蔵の肉体と魂を取り戻すため、半蔵は初めて私事のために刀を抜く決意を固める (尤も、天草は本気で世界を滅ぼそうとしているため、私事では済まない事件になっているのだが)。 #region(以下、ストーリーネタバレ注意) 天草は倒れ、現世の征服の野望は阻止された。 しかし天草はすんでのところで魔界に逃れ、真蔵の肉体と魂を取り返すには至らなかった。 天草を取り逃がした失態を恥じ、真蔵の安否を悲観した半蔵は自ら命を絶とうとするが、 次男の勘蔵や部下たちの説得により思い留まる。 真サムでは、暗黒神アンブロジァを封印すれば魔界に漂っている真蔵の魂を救うことができると知り、 現世に姿を現した[[羅将神ミヅキ]]に戦いを挑む。 折しも復活した天草の善の半身がミヅキに挑むも敗れ去り、真蔵の肉体を回収することに成功する。 ミヅキを倒し、ついに真蔵の魂も取り戻すことができたが、 弱り果てて消えかけた魂を救うために妻の楓が魂を注ぎ込み、身代わりとして犠牲になってしまった (この際に使った術にはRPGで「共鳴反魂の術」という名が付いた)。 目的を果たした半蔵は、母の死を乗り越え、父の術を超えることを息子たちに誓わせる。 なお、真サムは2Dサムスピ時系列の最後に位置しているため、以下の斬サム・天サムはこれ以前のことである。 &nicovideo(sm4720257) 斬サムでは大量殺人犯である「[[鬼>壬無月斬紅郎]]」の調査・抹殺を幕府から命じられる。 半蔵は旅立つ前から「鬼」の正体が旧知の友人ではないかと薄々感じており、 実際その勘は当たったようだが、具体的にどのような間柄だったのかは明らかにされていない (斬サムアレンジサウンドトラック収録の公式小説によると、斬紅郎が実の息子を斬殺し「鬼」に変貌する原因となった  さる事件の一部始終を見届けているが、友人であったかどうかまでは触れられていない)。 心中複雑なものがあったようだが、冷徹に「鬼」を斬り捨てている(ただし正史では鬼を斬ったのは[[閑丸>緋雨閑丸]])。 天サムでは島原に出現した魔城の調査と破壊を命じられる。ライバルキャラは任務を同じくする[[柳生十兵衛]]。 異変の根源が因縁の天草の復活であることに気付くも、今回も私情を殺して任務に徹している。 結局天草は斬紅郎によって真っ二つに斬られてしまう訳だが…&b(){ん?} 天草の肉体って&b(){真蔵の肉体なんじゃ…}。 しかしあくまで滅ぼされたのは天草の「悪の半身」で、その光景を目の当たりにした半蔵が特に反応を示していないため、&br()真蔵の肉体は天草の「善の半身」が全て支配していたということなのかもしれない。 もしくは、初代の時点で既に肉体は取り返していたと考えることもできなくはない (真サムのプロローグには「息子・真蔵の身体は取り戻すことができた」とある。  尤も、これはこれで真サム~天サムの天草は何だったのかという疑問が生まれてしまう訳なのだが…)。 このあたりはあまり深く説明されていないので、正直&b(){謎}。 //この辺、説明できる人がおられれば書き直してください。自分の中ではよく分からないことになっているので… なお、復活した斬紅郎に関しても「懐かしき姿形だからこそ、この手で黄泉に送ろうぞ!」と斬り捨てた。 零サムでは[[兇國日輪守我旺]]が謀反を起こした日輪の地の調査、及び幕府内で我旺と手を結ぶ者の粛清を命じられる。 初代の前の話なのでこの時点では妻も息子も健在で、半蔵の言動にもやや若さが感じられる。 反乱の鎮圧と、背後にいた闇キ皇の封印を見届けた後、内通者である老中・田沼意次を暗殺し、任務を完遂した。 |&nicovideo(sm4339291){280,180}|&nicovideo(sm4371451){280,180}| なお、田沼意次は一般的に「悪徳政治家」というイメージが強く、作中でもその括りで話に絡んでいるが、 史実における彼の評価は一概に悪いものとは言えない。 興味を持たれた方は一度調べてみることをお奨めする。 (もっとも本シリーズの天草四郎も小説(映画)『魔界転生』からのイメージであり、  殉教者である彼を聖人扱いしている人達からは嫌われている(ただしバチカンからの正式な聖人認定は受けていない)) 剣サムのEDでも相変わらずの無欲ぶりを見せており、パラレルではあるが息子二人に跡目を譲る場面を見られる。 #endregion という具合に、相当にハードボイルドな人生を送っている人である。 [[柳生十兵衛]]とは同じ公儀隠密として親交が深く、互いの腕を認め合う仲。ストーリーにもたびたび登場する。 ただし、十兵衛が「表」から目を光らせる役割を与えられているのに対し、半蔵は専ら「影」の仕事を与えられており、 身分的には十兵衛の方が遥かに上であると思われる。 (大名家である十兵衛に対し、半蔵は[[伊賀忍軍頭領>ハンゾウ]]だとしても旗本にすぎない) 十兵衛から直接任務を言い渡される場面もあり、零サムでは将軍直々に十兵衛が伊賀忍軍全体を指揮する権利を与えられていた。 [[黒子]]との面識はなかったらしく、真サムでは&b(){「我が心眼をもってして正体が見えぬとは!?」}と驚いている。 また、サムスピでは直接的な描写はないが、『[[NEOGEO BATTLE COLISEUM]]』で[[覇王丸]]が[[同名の別人>ハンゾウ]]を「あのハンゾウなのか? ずいぶん印象変わったな。」と間違えることから、彼とは知り合いであると推測される。 //ハンゾーはジョイメカのロボだ、OK? 半蔵の師匠の妻・綾女の弟子に[[ガルフォード]]と[[アースクェイク]]がおり、彼らとは同門という見方もできる。 ガルフォードは元々半蔵の[[コンパチキャラ>EXキャラクター]]で、多くの技が共通していたり、 ステージBGMのテーマが共通だったり、ステージが同じ出羽だったり(半蔵の師匠夫婦が出羽在住という設定)、 憧れの人物だったりといった接点があるが、ストーリー上の絡みはほぼ皆無。 しかし、武士道烈伝の邪天降臨之章でガルフォードを主人公にすると ガルフォードとアースクェイクが半蔵の元へ訪れるところから始まり、実質半蔵が影の主人公と言えるほど活躍する。 なお、真サムの半蔵ステージは&b(){臍毛村}(へそげむら)なる珍妙な名だが、[[右京>橘右京]]の馬杉村とは違っておそらく架空の地名。 出羽山中のどこかにある隠し里らしい。 #ref(hanzo_fire.gif,,,title=爆炎龍!,left) 黒い覆面と忍び装束に身を包む、冷静沈着で口数の少ない正統派忍者。 サムスピにはびこる[[N>ガルフォード]][[I>アースクェイク]][[N>不知火幻庵]][[J>風間蒼月]][[A>風間火月]]どもの中で唯一と言っても良い忍者らしい忍者で、 格ゲー界全体でも&b(){「[[忍んでいる忍者>斬鉄]]」}の見本である。 尤も、真っ赤な布をオシャレに巻いていたり(師匠から貰ったものであり、これだけは譲れないらしい)、 服の黒と防具の黄金色のコントラストが目立つと言われればそうなのだが。 忍び具合で言うと、『[[アスラ]][[斬魔伝>色]]』の[[羅刹>剣質]]が最も高い。 ストーリーでは普段の任務の様子も描かれており、武士の姿に変装して往来の目を欺く実に忍者らしい面も見せている。 ちなみに愛用の足袋は&b(){リーボックな足袋}らしい(たぶん履き心地が)。 まぁスニーカー(リーボックはスニーカーメーカーの名前)は[[現代忍者>ガイ]]も愛用しているし。 ゲーム中では常に全身を忍び装束に包んでいるが、真サムでは勝利ポーズで素顔を見ることができる。 決して美男子とは言えないものの、非常に渋い顔立ちである。 公式イラストでは左目に大きな刀傷が確認できる。いつ負ったのかは不明だが、視力は失っていない模様。 炎を操るキャラの中では希少な冷静な人物だが、「爆炎龍」などの火は忍具を用いたもので、特に[[能>草薙京]][[力>八神庵]][[者>ギル]]とかではない。 同じように分身の術なども、秘薬を撒いて幻覚を見せているにすぎないという設定になっている。 覇王丸と並ぶ数少ないシリーズ皆勤キャラだが、現時点でのサムスピ時系列の最終作に当たる 『剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃』(アスラ斬魔伝の約20年後)ではEDのみの出演で、戦闘キャラにはなっていない。 ただし、息子・真蔵が服部半蔵を襲名して登場しているため、「同じ名前のキャラが全作に登場している」という意味では 戦闘キャラとしても皆勤と言えなくもない……かもしれない。詭弁だが。 #region(新章における服部半蔵(真蔵)) &ref(hanzo_wr.jpg,,left,width=150,,title=マフラーは受け継がなかった模様) &br()&br()&br() ''年齢'':不明(初代時から推定して30代中~後半ぐらいと思われる) //流石に初代時点で10歳前後って事はないんじゃないだろうか。……じゃあ幾つなんだと言われても困るが。 //失礼、なぜかアスラの10年後で計算してた。初代時点で15歳前後と考えて、+22年でこんなとこかと ''所在'':出羽山中 ''身長'':168cm ''体重'':68kg ''性別'':男性 ''立場'':伊賀忍軍 頭領 ''刀銘'':忍者刀 影若 ''流派'':伊賀流忍術 ''趣向'':茶道 ''嫌悪'':魔 #clear 担当声優は[[鷲塚慶一郎]]や[[マキシマ]]などを演じている[[小>ロイド・アーヴィング]][[西>鬼眼の狂]][[克>ガデス]][[幸>ジョナサン・ジョースター]][[氏>ギニュー]]。&s(){やはり[[小西といえば忍者>ビッグボルフォッグ]]なのか} 初代の頃は偉大な父との差にコンプレックスを抱く未熟な若造であったが、 天草に肉体を乗っ取られて魔界を彷徨い、母の犠牲によって生還するという類稀な経験を積んだおかげか、 この若さで父も果たせなかった&link_anchor(*1){*1} 伊賀忍軍の頭領にまで上り詰めている。 しかし、父が得意としていた火術は使えない。 代わりに真蔵の弟である勘蔵が火術を得意とし、兄とともに忍軍を支えているのだとか。 代替わりしたことに気付いている者はほとんど居ないようだが、&b(){分かるだろ、声とか姿(特に身長)とかで…}。 &s(){なに、忍びたるもの部下の前だろうとそう簡単に姿を現さないからすぐにはバレない? そうかもしれん} かつて服部半蔵に一族を滅ぼされた(数十年前なのでどの半蔵かは不明だが、真蔵は先代半蔵によるものと判断している)覇業三刃衆の朧に命を狙われていた。 先代半蔵もEDで登場し、任務を完遂した息子を影ながら賞賛している。 &sizex(5){&i(){&b(){「真に影なるは、人知れず寄り添い守る者なり。}}} &sizex(5){&i(){&b(){  真に影なるは、人知れず忍び生きる者なり。}}} &sizex(5){&i(){&b(){   真に影なるは、人知れず老い朽ちる者なり。}}} &sizex(5){&i(){&b(){    我もまた、忍ぶ道を歩んだ者なり。}}} &sizex(5){&i(){&b(){     せがれよ、おまえの名は、服部半蔵。真に影を統べる者なり。}}} &sizex(5){&i(){&b(){                                 ……よくやった」}}} #endregion 初期サムスピの硬派な雰囲気を今に伝えるストイックな人物で、コアなファンが多いキャラである。 基本的に無口であまり言葉を発しないが、短くセンスの良い台詞が多く、半蔵を象徴する名勝利台詞&b(){「闇に滅せよ」}は かつてネオジオCDのTVCMで[[千葉>チャムチャム]][[麗>葉花萌]][[子>ナコルル]]氏も口にしていた(親父役の[[地井武男>柳生十兵衛]]氏に向けて)。 [[斬紅郎>壬無月斬紅郎]]ほどではないが、しばしば凝った言い回しを使うのも特徴。 例:&color(crimson){数奇将星(すうきしょうせい)、我に在り}(真サム勝利台詞) &space(6)&color(crimson){我が一生は無患子(むくろじ)の如し、されど魂は万両の如し}(斬サム勝利メッセージ。初代のEDにも登場) また、作を重ねるごとに姿を潜めていったが、初期は「クックックッ」と肩を揺らして不敵に笑うダークな姿も印象的であった。地味に彼も[[心に鬼>緋雨閑丸]]を飼っているのやも。 座右の銘は「[[死して屍拾う者なし>山崎竜子]]」。 元ネタは『大江戸捜査網』の隠密同心(要は秘密警察)に対するものである。さらなる元ネタは『スパイ大作戦』だが。 #region(しゃああーっ!!) #image(hanzo-bongaro.jpg,width=300) また、かの有名な「[[ボンボン餓狼>餓狼伝説]]」においても、現代に生きる彼の子孫が[[テリー・ボガード]]と共闘していたりする。 *&i(){&color(black){「りゃああーっ!!飛翔正拳づき!!」}} ちなみに飛翔正拳突きとはJ大&bold(){パンチ}の名称である。&bold(){何故よりにもよって素手攻撃か。} いや素手格闘家相手に刀使うのはなんだと思ったのかもしれないが。&s(){覇王丸(の子孫)は堂々と振り回してたけど} #endregion #region(おお~~伊賀忍法爆烈分身の術!!) #image(hanzo-isikawa.jpg,width=350) [[石川賢>ラ=グース]]先生のサムスピ漫画『SAMURAI SPIRITS 島原天草邪神城攻略編』にも一応登場し、 天草四朗と[[オマケ>不知火幻庵]]を&bold(){「伊賀忍法・爆烈分身の術!!」}というオリジナル技で[[メッタ斬り>絶命奥義]]にした。 この漫画では、天草の体は息子の物という設定は無い(そもそもこの漫画の天草は生身の本人である)ので&br()殺っちゃっても安心なのだが、その天草には[[あっさり蘇生>リザレクション]]されてしまい、 逆襲されて&bold(){「うわあぁ」}と情けない断末魔を晒してそのままフェードアウトした。 だが、この漫画は[[覇王丸]]と[[ガルフォード]]とついでに[[ナコルル]]がガンガン目立ってる漫画なので、 オリジナル技を貰えた彼はむしろ&bold(){優遇されている方}だったりする。 [[右京さん>橘右京]]や[[タムタム]]の出番なんてほとんど無い。映画に続いてまたこの待遇かよ…。 *&italic(){&color(black){「天草四郎、服部半蔵がとった!!」}} #endregion ---- ***原作中の性能 忍者らしく三角跳びや空中投げを持っており、影分身や空蝉で相手を攪乱するトリッキーなキャラ。 [[コマ投げ>コマンド投げ]]「モズ落とし」が強力なため[[投げキャラ]]と言えなくもないが、多彩な技を使いこなして初めて真価を発揮する。 コンパチキャラである[[ガルフォード]]とは技が似ており、初期は構えや通常技のモーションもほぼ共通であったが、 ガルフォードには[[パピー]]というオプションがあるため、タイプは異なる。 半蔵はオプションを気にしなくても良く、投げ技と[[飛び道具]]の性能が良いため、ガルフォードに比べれば扱いやすい。 また姿を消したり、分身を残して移動するといった、相手を翻弄するための技が豊富に揃っている。 冷静さを反映して怒りにくいが、一度怒らせると怖いキャラで、境地ゲージの変換効率が非常に高いという特徴を持つ。 一方でリーチの短さと、単発火力の低さが欠点になりやすい。 &ref(han_moz.gif,,title=壊骨裂腕…天誅!) #region(伊賀忍法虎の巻) 非常に持ち技が多く、2~3個しか[[必殺技]]を持っていないキャラが多かった初代の時点で 既に6つもの技が搭載されている(犬技があるガルフォードは8つとさらに多い)。 彼の代名詞&b(){「モズ落とし」}は相手を掴んで垂直に飛び上がり、逆さに地面に叩き付けるコマンド投げ。 初代ではただ叩き付けるだけだったが、真サム以降は爆炎が上がるようになった。 格闘ゲームにおける[[飯綱落とし]]の代表格であるが、名前の由来は忍法百舌。 枝が折れたりして尖った木に[[相手を押し付けて>ゴッドプレス]]串刺しにするゲリラ戦法で、さらなる名前の由来は[[百舌の早贄>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E8%88%8C]]。 基本的に威力が高く、作品によっては主力武器。天サムでは強で出すと投げる前に腕を極める演出が入る。 また真サムからはダッシュから出すと投げ間合いが少し広がる代わりに威力が落ち(通称ダッシュモズ)、 これは斬サム([[修羅>剣質]])以降は&bold(){「モズ落とし -颯-(はやて)」}という名前になった。 斜め後方に高速で跳び上がるため見栄えが良いが、威力的にも当然普通のモズ落としを決めた方が良く、 ぶっちゃけ&b(){威力の高いモズ落としがダッシュから簡単に決められないようにする処置}だったりする。 しかし剣サムでは投げた後の隙が少なく(というか通常モズ後の隙が大きくなった)、 強でも発生が早い(これで威力も通常弱モズよりやや多いくらい)ので実用的になったと言えるか。 (ちなみにガルフォードの同じような技「ダッシュストライクヘッズ」はなくなった) 斬サム~天サムの[[羅刹>剣質]]には&b(){「忍法 爆炎微塵隠れ」}という類似技が存在し、決まると一定時間姿を消すことができる。 斬サムではかなり威力が高かったが、天サムでは大幅にダメージが下げられた。 &b(){「忍法 爆炎龍」}は[[スプリングのように跳ねながら進む炎の球>カルノフ]]を放つ飛び道具。初代では[[タメ技]]だった。 比較的隙が小さく、地を這う飛び道具としては[[判定]]が大きく避けにくいという特徴を持ち、牽制や固めに重宝する。 弾速の遅い弱爆炎龍をダッシュで追いかけ、モズ落としと打撃の[[択一攻撃]]を迫るのが初代からの伝統芸。 天サムでは怒り状態で出すと&bold(){硬直は弱並、弾速は強並、多段ヒットで追撃も入り、さらにターン継続}… というとんでもない壊れ技になり、ほぼこの技の存在ひとつで半蔵を最強クラスに押し上げている。 なお、斬サムのみ&b(){「忍法 爆炎龍 -改-」}となっており、一定距離進むと180度進行方向が変わって戻ってくる。 半蔵はもうひとつ&b(){「烈風手裏剣」}という飛び道具を持っており、こちらは初代では水平に飛ぶオーソドックスなもの。 真サム以降は空中専用技になり、斜め下に向かって手裏剣を投げつけるようになった。 上昇中しか出せない、硬直が長い、当たっても[[安い]]など基本的に性能が悪く、爆炎龍があるため空気気味だが、 無の境地がある作品では高速[[中段]]として機能する「昇り烈風手裏剣」が境地発動中の強力な崩し手段になることもある。 &b(){「忍法 影分身」}はその名の通り分身を出して相手を撹乱する技。分身が出ている間は完全無敵。 初代では4体、真サム以降は2体に分身し、出すボタンによって本体の出現位置を決めることができる。 [[起き攻め]]に使ったり、純粋に相手を惑わしたり時間稼ぎに使える他、分身中に相手はガードモーションを取れないので 飛び道具ガード不能連携が出来たりするが、逆に言えば&bold(){こちらも二分の一で攻撃を喰らってしまうバクチ技}で使い所が難しく、 その他にも他の技に[[無敵を持続させられたり>シン(北斗の拳)]]、半蔵が消えてしまったり…とバグを量産していたため、零SPでリストラを食らった。 &b(){「忍法 うつせみ天舞」}&b(){「忍法 うつせみ地斬」}は瞬間移動して不意打ちを仕掛ける技。 初代ではどちらも相手の頭上に出現し落下攻撃を仕掛ける技([[中段]])で、後者が[[食らい抜け技>ガードキャンセル#id_44864a99]]なだけで性能の違いは殆ど無かったが、 真サムでは地斬がその名の通り足元に出現する下段技となった(喰らい状態からしか出せないのは一緒)。 しかしどちらも消えてから攻撃するまでが遅く、発動を見てからでもガードが余裕なためごく一部の状況を除いて死に技であった。 斬サム以降は地斬が通常状態から出せるようになり、また天舞の出現高度がかなり低くなったため上手く使えば二択を仕掛けられ、 また喰らい抜けの方も&b(){「忍法 身代わりの術・仏」}が上から(天舞)、&b(){「忍法 身代わりの術・鬼」}が下から(地斬)となり こちらの方でも二択が仕掛けられるようになったが、どちらにせよガードされると非常に危険な博打技というのは変わらず。 さらに零サム以降は[[コマンド]]が長いという形で制限がかけられ、単発技に合わせるのはほぼ不可能になった。 斬サムからはその場で一瞬姿を消す&b(){「忍法 影」}(修羅、天サム移行時に削除)&bold(){「忍法 静音」}(羅刹)が追加。 羅刹にはボタンに対応した左・右・左空中・右空中の任意の場所から現れる&b(){「忍法 猿舞」}も登場し、 うつせみなどと組み合わせることで相手を翻弄したり、フェイントや緊急回避に使うことができる。 真サムでは隠し技として一定時間[[&bold(){完全に}透明化>不破刃]]する&b(){「忍法 影舞」}が搭載されており、 消えるまでにやや時間がかかるうえ、例よって[[コマンド]]がややこしい(→←→←→←↓+BCD)が、 K投げから確定で消えられ[[犬>パピー]]で位置がバレる事もないので上手く使えばかなりのプレッシャーをかけることが出来る。 ほぼ同様の技が剣サムでは&b(){「忍法 影臥(かげふせ)」}という名で登場している。 また剣サムでは&b(){「忍法 車菱」}という撒き菱を置く技も追加されている ([[こいつ>望月双角]]のと違ってバックステップしながら撒くので、本来の使い方に近い)。 真サムでの[[武器破壊技>超必殺技]]は&b(){「忍法 天魔覆滅」}。刀を前方に突き立て、巨大な火柱を上げるいわゆる[[忍者ゲイザー>テリー・ボガード]]。 発生保障があり、相打ちOKの反撃や対空に使う。以後長らく出番がなかったが、剣サムで武器飛ばし技に返り咲いた。 斬~天サムの修羅の武器飛ばし技は、その場で爆炎に身を包み一定時間姿を消す&bold(){「封じ手 微塵隠れ」}。 先読み対空の他、自ら消えることで撹乱を狙える。 羅刹は[[宙返りしながら前方に小ジャンプ>ハイデルン]]し、ヒットすると大量の爆弾を落として次々に爆発させる&b(){「封じ手 毒龍」}。 威力が高く連続技で重宝し、中段判定となっているので奇襲や崩しにも使えるが、ガードされると[[ヤバイ>反確]]のはお約束。 零~零SPでは、ポリサムより登場の&b(){「真・モズ落とし」}。相手の骨をへし折ってから投げる、強化版モズ。 上記の天サム版強モズ落としに近いが、レントゲンのカットインが加わっている。剣サムでは秘奥義として登場。 [[絶命奥義]]&b(){「禁忌 モズ砕き」}はこれのさらに強化版で、3回骨を砕いた後、頭から地面に落として頭蓋骨を粉砕する。 ぶっちゃけ&b(){最後の一撃だけで十分致命傷}なのだが、絶命奥義は[[ほとんどがそういうのだからしょうがない>○○だからしょうがない]]。 #endregion 半蔵を語る上で欠かせないのが、初代~真サムにおける&b(){モズキャン}と呼ばれるテクニック。 簡単に言うと、通常技にモズ落としでキャンセルをかけて硬直を軽減するというもの。詳しくは[[キャンセル]]の項も参照。 これを活用することで牽制の隙をほぼゼロにする事が出来るので斬撃の弱い半蔵の地上戦がぐんと強くなり、 また&u(){近立ち中斬り>しゃがみ強斬り}や&u(){近立ち大斬り>遠立ち大斬り}(真)といった強力な連続技も可能となった。 当然のように使用無制限なので、極端に言えば全てのキャンセル可能技にモズキャンをかけるのが理想となる。 これが可能な半蔵&ガルの忍者コンビはそもそもの性能が低く、&bold(){モズキャンを使いこなせて初めてマトモに戦える}ので、 初代などは結果的にモズキャンのおかげでシリーズ第一作としては稀有なバランスの良さを保っている。 投げスカりの導入に伴って斬サム以降は消滅したが、忍者キャラらしいテクニカルな要素として人気があった。 バグ技…とまでは言わないが、製作側が(おそらく)意図していなかった仕様がここまで上手くゲームに噛み合った例も珍しい。 |TASの力を借りてモズキャンを最大限に生かすとこうなる&nicovideo(sm16269821)| シリーズを通して性能は安定しており、強すぎたことはあれどどうしようもない弱さに落ち込んだことは一度もない。 初代~真サムは上記のモズキャンのおかげで何とか中堅に食い込めるかといったところ。 斬サムでは悪名高い投げハメが可能であったが、全体的には自重している部類で、修羅・羅刹ともに引き続き中堅どころ。 天サムではバグった強さの&b(){[[半蔵怒りの爆炎龍>ジョン・ランボー]]}が暴威を振るい、修羅は[[ナコルル]]と並ぶ二強に君臨。 羅刹も屈指の強キャラに食い込んだ。詳しくは[[こちら>各ゲームのキャラの強さ/SNK3#id_5b3a7099]]や[[こちら>剣質#2.]]を参照。 零・零SPではいくつかの技が削除されたが、修羅・羅刹が満遍なく統合されたという感じ。 最強クラスの境地連続技や前転モズの便利さなどでソツのない強さを発揮し、どちらも上の下~中の上をキープしている。 多くのキャラの性能に手が入った剣サムでも大きな変化は無く、零[[スピリッツ]]での無の境地の強力さも相変わらず。 しっかりとそこそこの位置に食い込んでいる。 友人の十兵衛ともども、イメージと性能が一致したシリーズ屈指の安定感を誇るキャラであると言える。 &ref(hanzo_ss0sp.gif,,,title=影掴むこと叶わじ) &size(22){&i(){&b(){「六根罪障を宿せしその魂、}}} &size(22){&i(){&b(){&space(20)三途の火坑に還るがよい」}}} ---- ***MUGENでの服部半蔵 #region(Masquer氏製作 斬サム+天サム仕様+''やヴぁいアレンジ'') Masquer氏製作 斬サム+天サム仕様+''やヴぁいアレンジ'' [[天草>天草四郎時貞]]や[[傘>緋雨閑丸]]でお馴染みのMasquer氏作。 例によって凄まじいアッパー調整がされており、ぶっちゃけた話&bold(){半蔵の皮を被ったもっとおぞましい何か}。 本来のサムスピ性能とは完全に対極にある性能なので、その点は注意。 #region(強さの秘訣 プチ解説) 彼の強さの一部をここで紹介する。&bold(){あくまで一部}である。 この半蔵に&bold(){原作より強くない部分など無い}のだから。 通常技は全体的に隙が無く、判定も非常に強い。 武器の部分に食らい判定は無く、それでいて&bold(){攻撃判定は本体を覆う程にでかい}。 弱斬りを密着から連打しているだけで8割減ったり、全てのしゃがみ攻撃がダウン中の相手に&bold(){際限無く}ヒットしたりする。 単発火力こそ抑え気味だが、通常技・必殺技問わず繋がりまくるため弱点にはならない。 人操作なら2つや3つくらい合わせるだけで様々な永久パターンが存在するが、酷いと1つの技だけで永久が成立することも。 「忍法 身代わりの術」はノーゲージ・ノーリスクで攻撃を食らった瞬間にコンボ離脱でき、 しかも消えてから現れて攻撃するまでの動作が一瞬で行われる。 (つまり攻撃部分の判定が打撃ならば、神の1F当身だろうと何だろうと殴られた瞬間に離脱する) 立ち状態から使用可能な「うつせみ天舞」「うつせみ地斬」もほぼ同性能。もはや完全に[[テレポーテーション>ジェネラル(カイザーナックル)]]である。 その上、&bold(){動作中(着地後の一瞬以外)は完全無敵なので迎撃もほぼ不可能}。しかも高く空中にいる相手はうつせみ天舞か地斬だけ使っていれば、''楽に永久が成立なる'' 何だこのクソ技・・・。 [[コマンド投げ]]の「モズ落とし」は相手がヒット中だろうがガード硬直中だろうが平気で掴む。 通常技のヒットバックの小ささも相まって、&bold(){ヒットガード問わず近距離で小技当てたら確定}。 追撃できないのが欠点だが、ガン攻めで固められた時に便利。 1ゲージ技の「封じ手 乱れ烈風手裏剣-改」は地上で無数の手裏剣をバラ撒くオリジナル技。 例によって隙が皆無のため、至近距離なら乱れ手裏剣→乱れ手裏剣→乱れ手裏剣が成立する。 また、ヒット数が非常に多いのでこの技だけでかなりの量のゲージを回収できる。 そのため、相手の大きさによっては&bold(){最大3ゲージなのに10連発}なんて事もザラ。相手が壁側にいればそれを使うだけで永k(ry ついでに&bold(){動作中は完全無敵}のおまけ付き。 同じく1ゲージ技の「封じ手-毒龍-改」はすれ違いざまに相手に無数の爆弾を仕込ませ爆破させる技。 上記の乱れ手裏剣のせいで弱く見られがちだが動作中完全無敵なうえ、カウンターヒットすると追撃ができる。もちろんそこから永久に繋げることも可能。 更にこれらの要素が霞むほどの技がまだある。それが無敵移動、というより無敵ワープ技の「影舞」である。 動作中完全無敵であり、硬直は0Fと全く隙が無い。通常攻撃を影舞で[[キャンセル]]できるため、仮に大振りな技を外したとしても一瞬で離脱できる。 ダウン追い打ち中に使えば距離が離れても余裕で間に合うため永久ダウン追い打ちができる、と&s(){汚すぎる}素敵すぎる性能となっている。 更に更に、この影舞を繰り返しているだけで&bold(){ゲージが溜まる}。 はっきり言えば天草の逢魔刻(フゥーと言うあのワープ技)の上位互換。[[ジェネラル>ジェネラル(カイザーナックル)]]のワープと[[トキ]]のナギッを&bold(){足して2で割らない}と言えば分かりやすいだろうか。 [[きれい>如月影二]]とか[[汚い>汚いなさすが忍者きたない]]とか最初に言い出したのは[[誰>ブロントさん]]なのかしら? #endregion 現在は下の動画でWin対応版が公開されている。 &nicovideo(sm4910011) おまけの人氏によって[[AI]]が作成されており、本体も付属する形で公開されている。 そのままでは強すぎるためか、AIはふたつに分けられ、弱いほうはattackの初期値が30に下げられている。 ただし、それでも並みのキャラではとても太刀打ちできないほど強い。 どのくらいかと言うと、&bold(){[[尖兵>ジェネラル(カイザーナックル)]]にパーフェクト勝ちするくらい強い。} 強いほうのAIなら、うつせみ天舞と永パを自重せずレベルMAXの[[ゴンザレス]]にすら完勝。なにこのキャラ・・・。 また、NNC氏のAIも公開された。こちらは「弱化調整」ということで狂ったゲージ技や必殺技をあまり使わず、 通常技多めで立ち回るためそれほどの強さはない(が、稀にゲージ技を連発して10割ごっそり持っていくことも) 更には最近、ファンタズマ氏により、&bold(){更にパターン豊富な10割を駆使したり、身代わりでの食らい抜けを自重しない}、従来のAIでは使われていなかった&bold(){影舞を使う}、などなど 酷さが極まったAIが公開されていたが現在は公開停止され、旧版は代理公開されている。下記の動画内にて搭載した半蔵が[[ゼットン]]を&bold(){無傷で撃破した}なんて報告が上がっていたりおぞましい有様に。 AILv8(MAX)だと影舞や避けキャン通常攻撃を全く自重しなくなり、なんと[[竜子]]&bold(){にすら勝ってしまう}。[[なんなんだアンタ]]。 但し、[[即死当身>即死攻撃]]や永続ターゲットバグを使われるとあっさり負けたりもするので、総合的には狂上位といったところか。 また、これとは別におまけの人氏のAIをベースに&bold(){更にえげつない代物にしたAIと手裏剣全画面化などの改変がされたバ改造パッチ同梱されている。} 代理公開兼紹介動画。Lv制AIを段階毎に紹介。 &nicovideo(sm20986869) 更新でAILv4~6はさらに永久のバリエーションが増え、より酷いことになっている。 ファンタズマ氏の引退に伴い製作物は公開停止となったが、現在はいうぇい氏が代理公開中。 &nicovideo(sm22692950) #region(大会ネタバレ) 前大会は1勝もできず敗退した彼だが、[[第二回 ワンチャンアレバカテルー大会]]でファンタズマ氏のAIで参加し猛威を振るう。 相手を影舞で翻弄しながらあらゆる種類の永パを披露し、最終パート以外負けることなく勝ち進んだ。 決勝戦では惜しくも敗れるものの、記録は大会最多の7勝とその鬼畜さと「ワンチャンあれば勝てる」という題材に恥じない晴れ晴れしい活躍を見せ、視聴者に新AIの凄さと知名度を大きく広めることとなった。 #endregion #endregion #region(Pinko氏製作 剣サム仕様+アレンジ) Pinko氏製作 剣サム仕様+アレンジ [[いろは]]やサムスピ[[妖夢>魂魄妖夢]]のPinko氏によるなんか色々混ざってるハイブリッド仕様。 Masquer氏のものほどではないが、こちらも無敵やフレームの強化など、相当なアッパー調整が入っている。 基本システムは零SP仕様とのことだが、剣サムの全[[スピリッツ]]を統合したような 「忍」スピリッツを搭載しており、ボイスやSEやエフェクトなども含めて実質剣サムベースと言って良い。 ちなみに着地硬直は無いため上押しっぱなしで簡単に目ジャンプできる。お手軽。 [[絶命奥義]]も搭載しているが、発動条件が緩い(1ラウンド以上落としていて、怒り爆発状態の時)。 また、「封じ手 毒龍」や「爆炎微塵隠れ」などのレアな技も持っている。 AIも搭載されており、ガンホール氏によるAIパッチもリリースされた。 非常に堅実かつ忍者らしい立ち回りで、隙を見てはよく瞑想で境地ゲージを溜めるのが特徴。 身代わりによる食らい抜けもかなりの頻度でやってくるので、大会などではオプションで自重させることを推奨。&br()ゲージを溜めて境地→一閃や絶命奥義も狙ってくるためかなり手強い。 #region(必殺技解説) :モズ落とし| 怒り時に使うと「忍法 爆炎微塵隠れ」に、ダッシュから出すと「モズ落とし 颯」に変化する。 発生が速く移動距離が長いため、弱爆炎龍を追い抜いて掴むことができたりする。 ちなみに演出は従来作のどれとも符合せず、微妙に簡略化されている。 :忍法 爆炎龍| 弾速はどのボタンで出しても変わらず、弱が一番射程が長く、中、強の順に飛ばなくなっていく剣サム仕様。 非常に性能が高く、ヒット後はさらに追撃可能。 連斬から繋がり、さらに絶命奥義に繋がったりするので割とヤバイ。 :忍法 烈風手裏剣| 基本的に[[ロマン技]]。 一応無の境地中に超低空で出し、ヒットしていれば着地後に一閃が間に合うため崩しとして使えなくも無い。 :忍法 猿舞| 読まれたり、位置を読み違えると危険だが、使いこなせるととてもカッコいい。 :忍法 空蝉天舞、忍法 空蝉地斬| 完全に動きを読まないと使い道が無い。ニュータイプ推奨。 :忍法 静音| こちらは姿を消した後、その場で姿を現すフェイント技。 姿を消した瞬間から完全に無敵になり、出現後即硬直がきれるため固まった相手にモズなどを狙う。 姿を消すまでに一瞬のタイムラグがあるため、相手の攻撃をかわすのにはやや読みも必要。 原作では前転キャンセル静音硬直キャンセル必殺技(モズ静音猿舞)などが基本。 :忍法 影臥| ポーズを取った後透明になり、しばらくの間完全に姿を消したまま行動できる技。 [[チップ>チップ・ザナフ]]の毅式迷彩と言えば分かり易いか。コマンドが複雑(6464642+YZA)で隙も大きい為、中々使い辛い。 ちなみに相手がAIの場合、&bold(){当然ながらほぼ意味はない。}そういう意味でもロマン技。 :忍法 車菱| まきびしの上を通った相手にダメージを与えるが、踏んだ相手を仰け反らせたりはせず まきびし自体もすぐ消えるので、&bold(){見た目以上に地味。} :身代わりの術-仏-、身代わりの術-鬼-| 原作では隙が大きい技にしか差し込めずそれほどの脅威ではなかったが、 MUGENで地上でのコンボが基本となるキャラは途中でコンボ抜けられて\(^o^)/  となりかねない危険な技。 特にAIが使うと非常に凶悪なので、ガンホール氏のAIでは設定で自重できるようにしてある。 :真モズ落とし| 一応出掛かりに全身無敵があるが、発生までに切れるため切り返しとしては頼れない。 :忍法 天魔覆滅| 怒り中に使用可能な超必殺技。 威力がそこそこ高く無敵もあり、原作同様発生保証があるため結構使いやすい。 :絶命奥義 禁忌モズ砕き| [[絶命奥義]]。 原作よりも条件が緩い為、&b(){頭蓋骨を砕いたのに3ラウンド目で生きてたりする}が、気にしてはいけない。 構えている間から突進開始直後まで完全無敵のため切り返しに使える。 打撃技かつ必殺技扱いなので背面斬りなど状況限定ながらキャンセルから連続技に組み込める。 ガンホール氏のAIでは&bold(){浮かせてからのコンボに組み込んできたり}する。(連斬キャンセル怒り爆炎龍他) AI戦では怒り爆発しても相手が警戒行動を取れないので、割とヤバイ。 //りどみ分は一応書きましたが曖昧な所、適当な所も多いので追記してくれる方募集。 #endregion #endregion #region(Silverstar氏製作 石見守服部半蔵正成) Silverstar氏製作 石見守服部半蔵正成 狂~神キャラで有名な[[美しい斬鉄>斬鉄]]の製作者によるアレンジキャラ。斬サム仕様がベース。 サムスピの半蔵とは別人(&s(){逆に言うと[[こっち>ハンゾウ]]と同一人物})という設定になっているためボイスが異なっている。 こちらもまた原作に比べアッパー性能だが「初代~剣サムのいいとこ取り(風)」をメインにしており、今までの作品にあった性能の長所をふんだんに取り込んでいる。(正しくは原作通りではない) モズキャンや怒り爆発版一閃バグ、同時ヒットバグが搭載されてる他、[[月華>月華の剣士]]風の弾きが使える。 旧版はAIがデフォルトで搭載されており、食らい抜けと弾きの設定が可能。 怒り爆発からのラッシュはなかなかであり永久こそないが、うまくいけば約7割の高火力のコンボを繰り出す。防御面では食らい抜けがあるため普通のキャラでは歯が立たない。 現在はボスモードの[[ミルドレッド>ミルドレッド・アヴァロン]]やPP氏AIの[[グスタフ>グスタフ・ミュンヒハウゼン]]などと互角に戦える実力とのこと。 氏によれば「格闘ゲームを逸脱した強さではなく、あくまでも真面目に格闘ゲームをしたまま、ちゃんと付け入る余地を残して強化しているつもりです」とのことから上記のmasquer氏とはまた違った意味での強みを持っているキャラである。 これに対し、現行VerはAIが一旦オミットされている。外部AI募集中との事。(AIが搭載されていた旧版もskydriveに残っている) 現在はyanagi氏の外部AIが公開されている。 #endregion #region(NRF氏製作 真サムアレンジ) NRF氏製作 真サムアレンジ [[カンチョー丸>覇王丸]]等の真サムアレンジキャラや[[コンバット越前]]でお馴染みの氏による半蔵で2015年7月14日に公開された。 同氏による他のサムスピキャラ同様素手状態と武器持ち状態があり、それぞれで性能が異なる。 AIはデフォルトで搭載されており同氏制作のキャラともほぼ互角に渡り合える強さを持つ。 &nicovideo(sm26714369) #endregion また何故かレントゲンのカットインがGB版のものもある([[○作>○作シリーズ]]の半蔵はこれ)。 これはDOS時代に公開されていたkgenjuro氏のもので、○作に出ている[[幻十郎>牙神幻十郎]]も氏のもの。 技は基本的にポリサムの羅刹半蔵になっており、移動技の蜘蛛走りから派生する投げ技がメインである。 00年時点で既に公開停止されており、手に入れるのはほぼ不可能と言って良いと思われる。 #region(大会ネタバレ注意) [[○作>○作シリーズ]]では何の因果か2大会に渡って[[大道寺きら]]と戦っている。 投げキャラ相手に関節をボキボキ極めるのはカッコイイが、「どこを折ってるんだ」と突っ込まれていた。 #endregion ***出場大会 #region() ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[服部半蔵],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[服部半蔵],sort=hiduke,100) -[[運命に惹かれた者に捧げる!高性能タッグ大会【ステラ杯】]](おまけ) -[[真お神杯凶下位~上位タッグバトル]](おまけ) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[服部半蔵],sort=hiduke,100) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[服部半蔵],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[服部半蔵],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[服部半蔵],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[服部半蔵],sort=hiduke,100) //''非表示'' //#list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[服部半蔵],sort=hiduke,100) #endregion ***出演ストーリー [[DragonXross]] [[MUGEN STORIES INFINITY]] [[ウドン13]] [[鬼穣子の昔話]] [[狂って踊れ]] [[木の葉隠れ半蔵]](主演) [[人造生物03RIA-紅]] [[畳の錬金術師 ~畳屋編~]] [[てんこちゃん愛してる!]] [[パーフェクトソルジャーは動かない]](番外編) &ref(hanzo_win.gif,,,title=成仏召されよ…,left) &br()&br()&sizex(6){&italic(){&b(){「お主の腕では影、斬る事かなわじ」}}} #clear ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 剣サムのEDなどでは伊賀忍軍の頭領であるような描写があり、初代での設定と食い違う。 どちらが本当なのかはよく分からないが、本項ではストーリー本編に関わっている初代の設定を優先している。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:臼井雅基|,|CV:新居利光|,|CV:古賀寛之|,忍者,無口,炎使い,覆面,サムライスピリッツ,天才,日本人

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: