プリン

「プリン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

プリン - (2014/10/24 (金) 16:22:33) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(Jigglypuff.png,title=体がプリンでできているとかいうわけではない,width=300) **&color(hotpink){&i(){「まるくて おおきい ひとみで さそいこみ&br() ここちよい うたを うたい あいてを ねむらせる」}} **データ 分類:ふうせんポケモン タイプ:ノーマル/フェアリー(第6世代から) 高さ:0.5m 重さ:5.5kg 特性:メロメロボディ(直接攻撃を受けた時、相手をメロメロ状態にする事がある/先頭にいると性別の違うポケモンが出やすくなる) &space(10)かちき(能力を下げる技や特性を受けた時、とくこうが2段階上がる) &space(10)フレンドガード(隠れ特性・味方のダメージを減らせる) 任天堂の育成RPG『ポケットモンスター』に登場するふうせんポケモン。初代の『赤・緑』から皆勤賞のポケモン。 また、同社の『[[大乱闘スマッシュブラザーズ]]』にも出演している。 「ププリン」から進化するポケモンであり、「つきのいし」を使用することで「プクリン」に進化する。 スマブラ、及びアニメ『ポケットモンスター』でのCVは[[か>ヤダモン]][[な>わぴこ]][[い>アーチェ・クライン]][[み>北条沙都子]][[か>ヴァニラ・アッシュ]]氏。 英名は「Jigglypuff(ジグリパフ)」。直訳すると「jiggly(小刻みに揺れる)puff(膨らみ)」。 それに伴い、外国版のアニメやスマブラでは、日本版での鳴き声の「ぷり~ん」等が 英語版では「Jigglypuff」やそれに順ずる鳴き声に言語ごとに変更されており、 同じアニメやスマブラでも、多少異なるプリンを見て(聞いて)いることになる。 丸い体をしたポケモンで、大きな瞳が特徴的。 この瞳で相手を誘い込み、声の[[波長を操作して>鈴仙・優曇華院・イナバ]]相手を眠くさせる歌を歌う。眠らせてどうするのかは不明である。 [[カラーリング>カラーパレット]]については、初期は冒頭にある画像の通り「薄いピンク色の肌に緑色の瞳」だったが、 ポケモンルビー・サファイア以降では色違いカラーとされ、基本は「普通のピンク色の肌に青い瞳」となっている。 尤も、公式絵やアニメ、スマブラシリーズでは現在も元々のカラーが使われているが。 アニメ版では、最初はプリンなのに歌えずサトシ達3人の奮闘でどうにか歌えるようになる。 プリン自身はとにかく歌うことが好きなため、純粋に自分の歌を最後まで人に聞いてもらうために歌っているのだが、 前述の通り歌を聞いた相手は途中で眠ってしまう。そうなると怒ってふうせんポケモンの異名に違わずまるまる膨らみ、マジックで[[顔に落書きをしていく>花中島マサル]]。 初登場はカントーだがその後のオレンジ諸島やジョウトへと続くサトシ達の旅路に''その身一つで影から付いていっている''。 なんだかんだ言って自分を歌えるようにしてくれたサトシ達が好きなんだろう。 **&color(hotpink){&i(){「プゥ~プリュリュップ~プリ~ン プゥ~プ~リ~ン~♪」}} 古代文明の遺跡に巨大な[[ゲンガー]]と[[フーディン]]が出現したが、その後巨大プリンも登場した。 他の二体が生物をとり込んだり謎の物質を作るなどして[[怪獣]]の様な戦いを繰り広げていたのに対し、プリンは二体を強力な歌で眠らせて顔に落書きをして帰って行くという平和な活躍をした。 巨大プリンが来る前に普通のプリンも二体に歌を聞かせたが、こちらは何の効果もなく、二体の戦いに巻き込まれ吹っ飛んでいった。 ちなみにアニメ版のプリンはかなりワガママな性格となっているが、 これは元々可愛さに定評のあるプリンがアニメ版の顔である[[ピカチュウ]]を食ってしまうほどの人気を出されるとまずいという理由から、 あえてああいう子供への受けが悪い性格にしようという意向があったらしい。 同様に他のマスコット人気のあるポケモンもどこかしら欠点のある性格となっていることが多い。 &del(){…どっかに[[「人気」とゲーム内で明記される程のようせいポケモン>>http://dic.nicovideo.jp/a/ピッピ(ポケモン)]]がいた気がするけど、そっちは[[どうしたのだろうか>>http://dic.nicovideo.jp/a/ギエピー!]]。} また、アニメ版を基にしたコミカライズ『電撃!ピカチュウ』では、アニメ同様に[[カビゴン]]の回に登場するが この漫画ではそれまでプリンは登場してなかったため、偶々現場に通りすがったところをサトシ達に見つかり &b(){手掴みでカビゴンに突き出され、強引に歌わされる}という展開だった。 「ポケモン+[[ノブナガ>織田信長]]の野望」ではヒロインである[[オイチ>お市]]のパートナーとして登場。 最初の戦に味方として現れたオイチと共に主人公の手助けをすることになる。 パッケージではゼクロム、グラードン、[[ミュウツー]]、フリーザーと伝説ポケモン達と共にいる&s(){おかげで浮いている感が否めない}。 ちなみにポケノブでのプリンの性能はというと&bold(){進化前のププリン、進化後のプクリンと共に微妙}。 とはいえ近くの味方のテンションや防御を上げる特性を持っているのでサポート要員としてそこそこ。 パートナーであるオイチ自身も味方全体回復(ブショー進化後はさらに状態異常回復も付く)や イベントで入手できる&bold(){状態異常を無効にする}専用装備「プリンのお守り」もあるので終盤でも問題無く活躍できる。 &del(){オイチが優秀なだけじゃ?とか言わない} しかし「プリンのお守り」入手にはその名の通り&bold(){プリンであること}が前提なので&bold(){プクリンに進化させると入手不可}。 ---- **原作での性能等 #image(purin.png,title=進化系の当時のドットは目玉がギョロリとしていて嫌に不気味だった) ***種族値 HP: 115 攻撃: 45 防御: 20 特攻: 45 特防: 25 素早: 20 ステータスは、HPがかなり高いものの、他のステータスは軒並み低い。全体の平均値も相当に低いため、はっきり言って弱いポケモンに分類される。 進化系の「プクリン」になってもその傾向は変わらず、同じく高いHPが売りで可愛いピンク色のポケモンである「ピクシー」「[[ハピナス>ラッキー]]」の劣化と言われてしまうことも。 だが初代では比較的早く仲間になり、相手を眠らせる「うたう」を覚えている上、体力を回復できる「ねむる」も覚えてくれるため、 ポケモンを捕まえたり連続バトルが多くなったりするストーリー上ではわりと役に立つ。 「ねむる」を使うと体力が回復したあと強制的にねむり状態に陥ってしまうが、「ポケモンのふえ」を使えば事実上デメリットをなくすことも可能。 戦闘における使い勝手はあまり良くないが、その愛らしい容姿からファンも多い。 また、最近ではトリプルバトルにおいてその遅さと特性(フレンドガード)を利用し、 滅びの歌とトリックルームをコンセプトにした戦術で活用されることもある。 進化先のプクリンでは特性が変わってしまうため、これは進化前のプリンの方が活躍出来る場所があるという珍妙な事態を引き起こすことに。 第6世代(X・Y)では新たにフェアリータイプが追加されることが発表されている。フェアリータイプは格闘技半減、ドラゴン技''無効''と従来の環境に一石を投じる相性関係を与えられており 前述のトリックルーム戦法が引き続き活用できれば、強力なポケモンを狩ることもできるのかもしれない。&del(){一方で鋼技に弱いため[[バレパン>ハッサム]]怖いとも言われる} また、新たな特性「かちき」を得た事により、夢特性プリンとは全く違う動きを見せてくれるだろう。 ---- **『[[大乱闘スマッシュブラザーズ]]』におけるプリン #image(purin.jpg,title=モデル換えは色々と制作期間を縮められるので,width=300) 地味にスマブラシリーズの[[隠しキャラクター>隠しキャラ]]の常連になっている。 当初プリンが登場したことには驚かれたが、これは「ポケモンをもう一匹参加させたいがモデルを作る余裕が無い。[[カービィ]]と体型が似ているので[[モデリングを使いまわせる>EXキャラクター]]」という理由から。 同じく候補としてピッピが上がっていたが、ヤラレ役らしさが引き立つという理由でプリンが選ばれ、ピッピはモンスターボールのアイテムから登場するアシストキャラとなった。 #region(初代におけるプリン) 64版では「最弱のファイター?」と&bold(){公式}でも称されるとおり、[[意図的に弱めに調整されている>ダン]]''はずだった''。 手足が短くリーチがない、[[飛び道具]]も無いためけん制や立ち回りが難あり、技の[[判定]]面でも弱い、B技(必殺技)がどれも死に技(''と思われていた'')、 そして絶望的なまでにふっとびやすいくせに上Bの[[復帰技が存在しない>ヨッシー]]、おまけに&bold(){[[シールドブレイク>ガードクラッシュ]]をしたら屋根でも無い限りそのままお星様になってしまう}等、 &bold(){開発陣はプリンに何か恨みでもあるのかといわんばかりの調整}で、使用すれば「&bold(){テメーなんかプリンを使っても余裕で勝てる}」 という[[挑発]]をこめた舐めプレイ、公式のやられ役が当初の子供達のプリンの共通認識だった。 ところが、研究が進むにつれ''実はプリンはそこまで弱キャラじゃない''ことが徐々に分かっていき、 圧倒的な空中戦での自由度の高さを駆使した復帰阻止が非常に楽なこと、 攻撃力自体は無いものの空中下A(ドリルキック)からのふっとばす力が強い上スマッシュや、 上に相手を投げる前投げから相手を場外に運ぶ[[コンボ]]等、比較的容易なコンボで相手を撃墜させるほどの火力もあることが判明。 「仕上がったプリンなら、生半可なカービィでは太刀打ちできない」とされ、 ギミックの無いシンプルな[[ステージ]]下での[[ダイヤグラム]]は中堅下層とされている。 あなたの周りにもやたらと強いプリンを使いこなす友達が一人や二人いたのではないだろうか? #endregion #region(『DX』におけるプリン) 『DX』ではニュートラルBワザとして溜め技「[[ころがる>ブランカ]]」が追加(前作の「はたく」は横Bワザとして使える)。 ころがる[[ぶっぱ]]は意外と止めづらく、非常にKOさせやすい。その代償として自滅しやすいが。 また、「最弱キャラの座をピチューに明け渡した」と公式で書かれているとおり、全体的に強化。&del(){本当の最弱キャラの座は[[コイ>クッパ]][[ツら>カービィ]]だが} モデル元になったカービィが見てて悲しくなるほど下方修正を受けている傍ら、プリンはむしろ火力が高くなっており持ち前の 「地上を走るより早い空中機動力」と隙の少なく判定の強い空中技の性能を遺憾なく発揮できる上に モデル元のカービィと同じく5段ジャンプ(?)は健在。 ただでさえ高い復帰力に横B技「はたく」で上にも下にも軽く移動まででき、''空中戦では他の追随を寄せ付けない強さを持つ''…ふうせんポケモンだよなこいつ? そしてプリンのアイデンティティの「ねむる」のふっとばしがワンチャンを狙う価値があるほど凶悪になっている等明らかな上方修正が施されており、 こちらも研究の結果''遂には上位に食い込む程の強さを持つキャラ''へと成り果てた。 現在ではかつて5強とされた[[ピーチ]]の評価が下がったこともあり、彼女と入れ替わる形で''5強の仲間入りを果たしている''。 原作では最強クラスの[[ミュウツー]]は泣いていい。 #endregion #region(『X』におけるプリン) 『X』ではリストラ有力候補だったが、無事参戦 (本編[[ストーリーモード]]である亜空の使者ではクリア後にある場所で戦闘イベントがあるだけで絡んではこないが)。&link_anchor(*1){*1} 今まではレギュラー戦「シンプル」のやさしい難易度をクリアする事で登場するファイターだったが、 今作では先述の亜空の使者での扱いもあってかウルフとトゥーンリンク同様、終盤に解禁される。 最後の切りふだ「おおきくなる」は自身が大きくふくらみ鳴き声と共に相手を吹っ飛ばす技だが、こちらはステージによって性能が左右され、 広いステージだと使いづらくなるが、選択されやすい終点や戦場ではステージの台座にもぐりこんでから発動することで ほとんどのキャラが回避不能な一撃必殺の技となる。 こちらではようやく本来のキャラ設定(?)通りの低い火力に抑えられ、ランクも最下位クラス。 空中機動力の高さは健在なのだが、攻撃性能が単純に劣悪すぎて、これだけでは補うことができなくなった。 #endregion #co { #region(『for』におけるプリン) //スマブラの項目に書いた理由と同様にこちらもしばらくCOします。1か月~半年あたりで解除すれば良いと思います //一か月経ったので解除 //さっき編集した者ですが、公式でもまだ発表されてないことを考えるとまだ早いな、と思い直したので再びCOします //解除は公式で発表されてから。 『for』でも初代からのよしみである為かやはり参戦。対戦回数だけで見るなら一番最後に使えるようになるファイターに。 本作では初代からの同期でXまで隠しキャラ枠だった[[ルイージ]]が最初から使えるようになっているため、 ''シリーズで全作品に隠しキャラクターとして登場している唯一のキャラ''となった。 デザインは『ポケモンX・Y』準拠に一新。前作と比べて目玉が一回り小さくなっており、被ダメージ時に口を大きく開けるなど表情が豊かになっている。かわいい。%%というか今までが無機質すぎた%% 前作で弱くしすぎた反動からか本作ではある程度強化され、現在のキャラランクは準下位と弱キャラから脱却している模様。 同期の[[緑のヒゲ>ルイージ]]が涙目である。 #endregion } 以上のようにいろんな意味で[[ロマンキャラ>ロマン技]]。他の格闘ゲームだと[[炎邪]]に近い性能のキャラであるが、勝ちパターンは複数あるのでそこまで苦しくはない。 #region(「ねむる」について) 「↓B」のコマンドで発動するプリンの必殺技の一種。 その効果は文字通り&font(b,red){相手の目の前で眠る}というもの。 寝ている間は''ダメージが回復するわけでもなくひたすら隙だらけ''、と一見すれば&b(){ただの手の込んだ&S(){[[自殺>自爆技]]}[[挑発]]でしかない}、どう考えても無駄な技。 ……しかし、この技にはプリン体の真下に&color(red){恐ろしいほど強力な吹き飛ばし判定}がピンポイントかつ数Fというわずかなタイミングで発生していることが発覚。 これをダメージの溜まった相手に、上からタイミングよく合わせて発動させると、&font(b,red){一撃必殺の即死技}と化す。 ただし、タイミングはプリンが眠りにつく直前のわずかな間しかなく、外せば自分が死ぬため、決めるのはかなり難易度が高い。 プリンを極めたプレイヤーにだけ放てる、まさに[[ロマン技]]である。 『X』において威力は大幅に弱体化、吹っ飛び方向が真上になった(=天井があると落とせない)、 その代わり相手の頭の上に花が咲き一時的にスリップダメージを稼げるよう変更された。 尚、同作での[[スネーク>ソリッド・スネーク]]の無線通信によると 「''寝る瞬間だけ中心部にものすごいエネルギー反応が現れる''」ことが判明した。 &s(){[[寝ることに気合いを入れてる>松岡修造]]のか、全く度し難いな} #endregion ---- **MUGENにおけるプリン 現在、2体のプリンが確認されている。 #region(ぼうし氏製作 スマブラ仕様) -ぼうし氏製作 スマブラ仕様 スマブラの再現キャラであり、ふわふわと飛び回りながらの戦いを得意とする。 また、作者による[[AI]]も搭載されている。 現在はぼうし氏のサイトが消失したので入手不可能。 #endregion #region(WilloughbyJackson氏製作) -WilloughbyJackson氏製作 海外の製作者によるもの。 ディスプレイネームが「Jigglypuff」(プリンの海外名)になっている。 こちらは、「おうふくビンタ」「のしかかり」などまともな技もあるものの、 「Murder-Chain of the Sandman's Happy Song」などという物騒な技もあり、相当にカオスである。 五右衛門氏によるAIパッチが作られている。 #endregion #region(プリンの対戦動画) [[アイツ>ピーター・グリフィン]]との対戦 &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=dknU2nFLiwo) スーマリ編 &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=y153CAu5KYc) #endregion ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[プリン],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[プリン],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[プリン],sort=hiduke,100) } ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} X発売前から「キャラのリストラがある」と公式で告知されており、 アニメには久しく出ておらず、もはや(当時)500匹近くいるポケモンのうちの一匹にすぎなかったプリンは「リストラ最有力候補」であり、実際開発内でもプリンはXには登場しないことが半ば決定していた。 しかし「''初代スマブラユーザーからの思い入れが強いから''」ということで、[[ギリギリに参戦が決定した模様>ソニック・ザ・ヘッジホッグ]]。 亜空の使者での扱いがそういうのもそのためなのかもしれない。 そのためか、キャラの配置も他の初代組から離され、31番目にまで下がってしまっている。 こういった事情もあるため素直に「参戦したことを喜ぶべき」というプリンユーザーもいる。これぞキャラ愛。 //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //弱キャラ,一頭身,シンガー,ポケモン
#image(Jigglypuff.png,title=体がプリンでできているとかいうわけではない,width=300) **&color(hotpink){&i(){「まるくて おおきい ひとみで さそいこみ&br() ここちよい うたを うたい あいてを ねむらせる」}} **データ 分類:ふうせんポケモン タイプ:ノーマル/フェアリー(第6世代から) 高さ:0.5m 重さ:5.5kg 特性:メロメロボディ(直接攻撃を受けた時、相手をメロメロ状態にする事がある/先頭にいると性別の違うポケモンが出やすくなる) &space(10)かちき(能力を下げる技や特性を受けた時、とくこうが2段階上がる) &space(10)フレンドガード(隠れ特性・味方のダメージを減らせる) 任天堂の育成RPG『ポケットモンスター』に登場するふうせんポケモン。初代の『赤・緑』から皆勤賞のポケモン。 また、同社の『[[大乱闘スマッシュブラザーズ]]』にも出演している。 「ププリン」から進化するポケモンであり、「つきのいし」を使用することで「プクリン」に進化する。 スマブラ、及びアニメ『ポケットモンスター』でのCVは[[か>ヤダモン]][[な>わぴこ]][[い>アーチェ・クライン]][[み>北条沙都子]][[か>ヴァニラ・アッシュ]]氏。 英名は「Jigglypuff(ジグリパフ)」。直訳すると「jiggly(小刻みに揺れる)puff(膨らみ)」。 それに伴い、外国版のアニメやスマブラでは、日本版での鳴き声の「ぷり~ん」等が 英語版では「Jigglypuff」やそれに順ずる鳴き声に言語ごとに変更されており、 同じアニメやスマブラでも、多少異なるプリンを見て(聞いて)いることになる。 丸い体をしたポケモンで、大きな瞳が特徴的。 この瞳で相手を誘い込み、声の[[波長を操作して>鈴仙・優曇華院・イナバ]]相手を眠くさせる歌を歌う。眠らせてどうするのかは不明である。 [[カラーリング>カラーパレット]]については、初期は冒頭にある画像の通り「薄いピンク色の肌に緑色の瞳」だったが、 ポケモンルビー・サファイア以降では色違いカラーとされ、基本は「普通のピンク色の肌に青い瞳」となっている。 尤も、公式絵やアニメ、スマブラシリーズでは現在も元々のカラーが使われているが。 アニメ版では、最初はプリンなのに歌えずサトシ達3人の奮闘でどうにか歌えるようになる。 プリン自身はとにかく歌うことが好きなため、純粋に自分の歌を最後まで人に聞いてもらうために歌っているのだが、 前述の通り歌を聞いた相手は途中で眠ってしまう。そうなると怒ってふうせんポケモンの異名に違わずまるまる膨らみ、マジックで[[顔に落書きをしていく>花中島マサル]]。 初登場はカントーだがその後のオレンジ諸島やジョウトへと続くサトシ達の旅路に''その身一つで影から付いていっている''。 なんだかんだ言って自分を歌えるようにしてくれたサトシ達が好きなんだろう。 **&color(hotpink){&i(){「プゥ~プリュリュップ~プリ~ン プゥ~プ~リ~ン~♪」}} 古代文明の遺跡に巨大な[[ゲンガー]]と[[フーディン]]が出現したが、その後巨大プリンも登場した。 他の二体が生物をとり込んだり謎の物質を作るなどして[[怪獣]]の様な戦いを繰り広げていたのに対し、プリンは二体を強力な歌で眠らせて顔に落書きをして帰って行くという平和な活躍をした。 巨大プリンが来る前に普通のプリンも二体に歌を聞かせたが、こちらは何の効果もなく、二体の戦いに巻き込まれ吹っ飛んでいった。 ちなみにアニメ版のプリンはかなりワガママな性格となっているが、 これは元々可愛さに定評のあるプリンがアニメ版の顔である[[ピカチュウ]]を食ってしまうほどの人気を出されるとまずいという理由から、 あえてああいう子供への受けが悪い性格にしようという意向があったらしい。 同様に他のマスコット人気のあるポケモンもどこかしら欠点のある性格となっていることが多い。 &del(){…どっかに[[「人気」とゲーム内で明記される程のようせいポケモン>>http://dic.nicovideo.jp/a/ピッピ(ポケモン)]]がいた気がするけど、そっちは[[どうしたのだろうか>>http://dic.nicovideo.jp/a/ギエピー!]]。} また、アニメ版を基にしたコミカライズ『電撃!ピカチュウ』では、アニメ同様に[[カビゴン]]の回に登場するが この漫画ではそれまでプリンは登場してなかったため、偶々現場に通りすがったところをサトシ達に見つかり &b(){手掴みでカビゴンに突き出され、強引に歌わされる}という展開だった。 「ポケモン+[[ノブナガ>織田信長]]の野望」ではヒロインである[[オイチ>お市]]のパートナーとして登場。 最初の戦に味方として現れたオイチと共に主人公の手助けをすることになる。 パッケージではゼクロム、グラードン、[[ミュウツー]]、フリーザーと伝説ポケモン達と共にいる&s(){おかげで浮いている感が否めない}。 ちなみにポケノブでのプリンの性能はというと&bold(){進化前のププリン、進化後のプクリンと共に微妙}。 とはいえ近くの味方のテンションや防御を上げる特性を持っているのでサポート要員としてそこそこ。 パートナーであるオイチ自身も味方全体回復(ブショー進化後はさらに状態異常回復も付く)や イベントで入手できる&bold(){状態異常を無効にする}専用装備「プリンのお守り」もあるので終盤でも問題無く活躍できる。 &del(){オイチが優秀なだけじゃ?とか言わない} しかし「プリンのお守り」入手にはその名の通り&bold(){プリンであること}が前提なので&bold(){プクリンに進化させると入手不可}。 ---- **原作での性能等 #image(purin.png,title=進化系の当時のドットは目玉がギョロリとしていて嫌に不気味だった) ***種族値 HP: 115 攻撃: 45 防御: 20 特攻: 45 特防: 25 素早: 20 ステータスは、HPがかなり高いものの、他のステータスは軒並み低い。全体の平均値も相当に低いため、はっきり言って弱いポケモンに分類される。 進化系の「プクリン」になってもその傾向は変わらず、同じく高いHPが売りで可愛いピンク色のポケモンである「ピクシー」「[[ハピナス>ラッキー]]」の劣化と言われてしまうことも。 だが初代では比較的早く仲間になり、相手を眠らせる「うたう」を覚えている上、体力を回復できる「ねむる」も覚えてくれるため、 ポケモンを捕まえたり連続バトルが多くなったりするストーリー上ではわりと役に立つ。 「ねむる」を使うと体力が回復したあと強制的にねむり状態に陥ってしまうが、「ポケモンのふえ」を使えば事実上デメリットをなくすことも可能。 戦闘における使い勝手はあまり良くないが、その愛らしい容姿からファンも多い。 また、最近ではトリプルバトルにおいてその遅さと特性(フレンドガード)を利用し、 滅びの歌とトリックルームをコンセプトにした戦術で活用されることもある。 進化先のプクリンでは特性が変わってしまうため、これは進化前のプリンの方が活躍出来る場所があるという珍妙な事態を引き起こすことに。 第6世代(X・Y)では新たにフェアリータイプが追加されることが発表されている。フェアリータイプは格闘技半減、ドラゴン技''無効''と従来の環境に一石を投じる相性関係を与えられており 前述のトリックルーム戦法が引き続き活用できれば、強力なポケモンを狩ることもできるのかもしれない。&del(){一方で鋼技に弱いため[[バレパン>ハッサム]]怖いとも言われる} また、新たな特性「かちき」を得た事により、夢特性プリンとは全く違う動きを見せてくれるだろう。 ---- **『[[大乱闘スマッシュブラザーズ]]』におけるプリン #image(purin.jpg,title=モデル換えは色々と制作期間を縮められるので,width=300) 地味にスマブラシリーズの[[隠しキャラクター>隠しキャラ]]の常連になってい''た''。 シリーズでは空中戦に特化したキャラクターとしてデザインされている。 当初プリンが登場したことには驚かれたが、これは「ポケモンをもう一匹参加させたいがモデルを作る余裕が無い。[[カービィ]]と体型が似ているので[[モデリングを使いまわせる>EXキャラクター]]」という理由から。 同じく候補としてピッピが上がっていたが、ヤラレ役らしさが引き立つという理由でプリンが選ばれ、ピッピはモンスターボールのアイテムから登場するアシストキャラとなった。 #region(初代におけるプリン) 64版では「最弱のファイター?」と&bold(){公式}でも称されるとおり、[[意図的に弱めに調整されている>ダン]]'''はずだった'''。 手足が短くリーチがない、[[飛び道具]]も無いためけん制や立ち回りが難あり、技の[[判定]]面でも弱い、B技(必殺技)がどれも死に技(と思われていた)、 そして絶望的なまでにふっとびやすいくせに上Bの[[復帰技が存在しない>ヨッシー]]、おまけに&bold(){[[シールドブレイク>ガードクラッシュ]]をしたら屋根でも無い限りそのままお星様になってしまう}等、 開発陣はプリンに何か恨みでもあるのかといわんばかりの調整で、使用すれば「&bold(){テメーなんかプリンを使っても余裕で勝てる}」 という[[挑発]]をこめた舐めプレイ、公式のやられ役が当初の子供達のプリンの共通認識だった。 ところが、研究が進むにつれ&u(){実はプリンはそこまで弱キャラじゃない}ことが徐々に分かっていき、 圧倒的な空中戦での自由度の高さを駆使した復帰阻止が非常に楽なこと、 攻撃力自体は無いものの空中下A(ドリルキック)からのふっとばす力が強い上スマッシュや、 上に相手を投げる前投げから相手を場外に運ぶ[[コンボ]]等、比較的容易なコンボで相手を撃墜させるほどの火力もあることが判明。 「仕上がったプリンなら、生半可なカービィでは太刀打ちできない」とされ、 ギミックの無いシンプルな[[ステージ]]下での[[ダイヤグラム]]は中堅下層とされている。 あなたの周りにもやたらと強いプリンを使いこなす友達が一人や二人いたのではないだろうか? #endregion #region(『DX』におけるプリン) 『DX』ではニュートラルBワザとして溜め技「[[ころがる>ブランカ]]」が追加(前作の「はたく」は横Bワザとして使える)。 ころがる[[ぶっぱ]]は意外と止めづらく、非常にKOさせやすい。その代償として自滅しやすいが。 また、「最弱キャラの座をピチューに明け渡した」と公式で書かれているとおり、全体的に強化。&del(){同ランクに[[コイ>クッパ]][[ツら>カービィ]]もいるが} モデル元になったカービィが見てて悲しくなるほど下方修正を受けている傍ら、プリンはむしろ火力が高くなっており持ち前の 「地上を走るより早い空中機動力」と隙の少なく判定の強い空中技の性能を遺憾なく発揮できる上に モデル元のカービィと同じく5段ジャンプ(?)は健在。 ただでさえ高い復帰力に横B技「はたく」で上にも下にも軽く移動まででき、''空中戦では他の追随を寄せ付けない強さを持つ''…ふうせんポケモンだよなこいつ? そしてプリンのアイデンティティの「ねむる」のふっとばしがワンチャンを狙う価値があるほど凶悪になっている等明らかな上方修正が施されており、 こちらも研究の結果''遂には上位に食い込む程の強さを持つキャラ''へと成り果てた。 現在ではかつて5強とされた[[ピーチ]]の評価が下がったこともあり、彼女と入れ替わる形で''5強の仲間入りを果たしている''。 原作最強クラスの[[ミュウツー]]は泣いていい。 #endregion #region(『X』におけるプリン) 『X』ではリストラ有力候補だったが、無事参戦。 (本編[[ストーリーモード]]である亜空の使者ではクリア後にある場所で戦闘イベントがあるだけで絡んではこないが)&link_anchor(*1){*1} 今まではレギュラー戦「シンプル」のやさしい難易度をクリアする事で登場するファイターだったが、 今作では先述の亜空の使者での扱いもあってかウルフとトゥーンリンク同様、終盤に解禁される。 最後の切りふだ「おおきくなる」は自身が大きくふくらみ鳴き声と共に相手を吹っ飛ばす技だが、こちらはステージによって性能が左右され、 広いステージだと使いづらくなるが、選択されやすい終点や戦場ではステージの台座にもぐりこんでから発動することで ほとんどのキャラが回避不能な一撃必殺の技となる。 こちらではようやく本来のキャラ設定(?)通りの低い火力に抑えられ、ランクも最下位クラス。 空中機動力の高さは健在なのだが、攻撃性能が単純に劣悪すぎて、これだけでは補うことができなくなった。 #endregion #region(『for』におけるプリン) 『for』でも初代からのよしみである為かやはり参戦。3DS版では対戦回数だけで見るなら一番最後に使えるようになるファイターに。 本作では初代からの同期でXまで隠しキャラ枠だった[[ルイージ]]が最初から使えるようになっているため、 ''シリーズで全作品に隠しキャラクターとして登場している唯一のキャラ''となっていた。 その流れからか、&b(){Wii U版ではまだ公式サイトに載っていないにも関わらずPVで[[ネス]]と共に初期キャラクターに昇格することが判明}。 これにより、遂に初代のキャラクター全員が初期キャラとして揃い踏みすることになった。 デザインは『ポケモンX・Y』準拠に一新。前作と比べて目玉が一回り小さくなっており、被ダメージ時に口を大きく開けるなど表情が豊かになっている。かわいい。%%というか今までが無機質すぎた%% 性能面でもねむるを中心に強化され、キャラランクも中の下〜下の上程度にまで回復。 &del(){さらに弱体化された同期の[[緑のヒゲ>ルイージ]]が涙目である} #endregion 以上のようにいろんな意味で[[ロマンキャラ>ロマン技]]。他の格闘ゲームだと[[炎邪]]に近い性能のキャラであるが、勝ちパターンは複数あるのでそこまで苦しくはない。 #region(「ねむる」について) 「↓B」のコマンドで発動するプリンの必殺技の一種。 その効果は文字通り&font(b,red){相手の目の前で眠る}というもの。 寝ている間は''ダメージが回復するわけでもなくひたすら隙だらけ''、と一見すれば&b(){ただの手の込んだ&S(){[[自殺>自爆技]]}[[挑発]]でしかない}、どう考えても無駄な技。 ……しかし、この技にはプリン体の真下に&color(red){恐ろしいほど強力な吹き飛ばし判定}がピンポイントかつ数Fというわずかなタイミングで発生していることが発覚。 これをダメージの溜まった相手に、上からタイミングよく合わせて発動させると、&font(b,red){一撃必殺の即死技}と化す。 ただし、タイミングはプリンが眠りにつく直前のわずかな間しかなく、外せば自分が死ぬため、決めるのはかなり難易度が高い。 プリンを極めたプレイヤーにだけ放てる、まさに[[ロマン技]]である。 『X』において威力は大幅に弱体化、吹っ飛び方向が真上になった(=天井があると落とせない)、 その代わり相手の頭の上に花が咲き一時的にスリップダメージを稼げるよう変更された。 尚、同作での[[スネーク>ソリッド・スネーク]]の無線通信によると 「''寝る瞬間だけ中心部にものすごいエネルギー反応が現れる''」ことが判明した。 &s(){[[寝ることに気合いを入れてる>松岡修造]]のか、全く度し難いな} 『for』では『DX』と『X』の中間くらいの吹っ飛ばし力にまで強化。 もちろん花も咲くため、『X』の時よりも手に負えなくなっている。 #endregion ---- **MUGENにおけるプリン 現在、2体のプリンが確認されている。 #region(ぼうし氏製作 スマブラ仕様) -ぼうし氏製作 スマブラ仕様 スマブラの再現キャラであり、ふわふわと飛び回りながらの戦いを得意とする。 また、作者による[[AI]]も搭載されている。 現在はぼうし氏のサイトが消失したので入手不可能。 #endregion #region(WilloughbyJackson氏製作) -WilloughbyJackson氏製作 海外の製作者によるもの。 ディスプレイネームが「Jigglypuff」(プリンの海外名)になっている。 こちらは、「おうふくビンタ」「のしかかり」などまともな技もあるものの、 「Murder-Chain of the Sandman's Happy Song」などという物騒な技もあり、相当にカオスである。 五右衛門氏によるAIパッチが作られている。 #endregion #region(プリンの対戦動画) [[アイツ>ピーター・グリフィン]]との対戦 &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=dknU2nFLiwo) スーマリ編 &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=y153CAu5KYc) #endregion ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[プリン],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[プリン],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[プリン],sort=hiduke,100) } ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} X発売前から「キャラのリストラがある」と公式で告知されており、 アニメには久しく出ておらず、もはや(当時)500匹近くいるポケモンのうちの一匹にすぎなかったプリンは「リストラ最有力候補」であり、実際開発内でもプリンはXには登場しないことが半ば決定していた。 しかし「''初代スマブラユーザーからの思い入れが強いから''」ということで、[[ギリギリに参戦が決定した模様>ソニック・ザ・ヘッジホッグ]]。 亜空の使者での扱いがそういうのもそのためなのかもしれない。 そのためか、キャラの配置も他の初代組から離され、31番目にまで下がってしまっている。 こういった事情もあるため素直に「参戦したことを喜ぶべき」というプリンユーザーもいる。これぞキャラ愛。 //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //弱キャラ,一頭身,シンガー,ポケモン

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: