エレキング

「エレキング」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

エレキング - (2017/12/18 (月) 20:43:06) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(ereking75409478.jpg,,width=250,title=着ぐるみ完成時は白かったが撮影中に黄色くなっちゃった………だがそれがいい) 1968年放映の特撮作品『[[ウルトラセブン]]』3話「湖のひみつ」に登場した[[怪獣]]。初登場時の別名は「宇宙怪獣」。 顔に目と呼べるようなものは無く、その代わりにくるくる回る角がレーダーになっており、 回転して周囲の敵を察知し、口から放つカッター状の放電光線で敵を攻撃する。 この他、長い尻尾を敵に巻きつけ放電する技(後にゲームで「エレクトリックテール」と呼称)もある。 独特のデザインから人気が高く、ウルトラセブン放送40周年記念で行われた「ウルトラセブン大賞」では最優秀怪獣賞を受賞している。 その人気の高さからか、『[[ウルトラマンメビウス]]』でマスコットキャラとして小型の「リムエレキング」が登場したり、 『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』では[[ゴモラ]]、リトラと共に主人公、レイの使用怪獣として活躍するなど、 後のウルトラシリーズの様々な作品にも登場している。 &nicovideo(sm15363511) #region(シリーズにおけるエレキングの経歴など) 『ウルトラセブン』第3話では木曽谷の吾妻湖でピット星人によって飼育されていた。 ピット星人にウルトラアイを奪われたセブンの代わりに繰り出されたカプセル怪獣[[ミクラス>カプセル怪獣]]と戦い、 尻尾を巻きつけての高圧電流でこれを倒した(後付け設定だがミクラスの弱点は電気)。 だがセブンにはこうした得意技も通じず、角のレーダーをエメリウム光線で破壊された挙句に アイスラッガーで尻尾と首を刎ねられバラバラにされてしまった。 本来のデザインでは体色は「白地に黒い模様」なのだが、劇中では湖のシーンで染まったのかフィルムの質感のせいなのか黄色っぽくなっており、 以降の再登場時の造形物では体色の解釈が時期によって異なっている。 『ウルトラファイト』には黄ばみがより強くなった……というか、最初からほぼ真っ黄色な着ぐるみで登場。 特徴的なアンテナも、回転しないどころか[[ゼットン二代目>ゼットン]]のようにブラブラぶら下がっていた。 役どころはほぼ他の怪獣と変わらないが、無抵抗なところを一方的にボコったとはいえ この番組最強の存在であるウルトラセブンに唯一黒星を付けた[[すごい怪獣>・・・・すごい漢だ。]]である。 砂浜でセブンと血みどろの死闘を繰り広げて倒れたり、イカルスに&b(){マシンガンで射殺}されたりしても その後の回で普通に出てきていたが、まあウルトラファイトにはよくあることである。 &nicovideo(sm13028742) 『レッドマン』にも幾度か登場、スーツの状態が悪いの頭部が常時傾き気味でちょっと不気味。 話によっては煙幕弾を投げつけてレッドマンを不意打ちする等の行動も見せている。 #image(cst-eleking.jpg,width=225) //こんなんしか撮れなかった…もうちょっと気の利いた画像があればお願いします。 『[[ウルトラマンタロウ]]』では『セブン』のエレキングが月の光のエネルギーによって復活したという設定で&b(){再生エレキング}が登場。&br()別名は「月光怪獣」。セブンの時とは違い尻尾の先から放つ火炎攻撃が主となっている。 タロウを苦しめたが、角に絡まっていた蔦をキングブレスレットでチェーンに変えられ、 それを角に絡められた挙句に引き抜かれて泡を吹き出し、絶命した。 ちなみに放送当時に雑誌に掲載された設定によると、エレキングを再生させたのは[[メフィラス星人]]や[[チブル星人>チブルくん]]を始めとする 怪獣軍団とされており、当初復活が検討された[[キングジョー]]の代打とされていた。 映画『ウルトラマン物語』でも、メフィラス星人に操られる怪獣として登場している(映像は『タロウ』の流用)。 平成ウルトラセブンシリーズの第1作『ウルトラセブン 太陽エネルギー作戦』にも登場。 初代同様にピット星人に操られてセブンと戦ったが、アイスラッガーで尻尾を三枚おろしにされた上に エメリウム光線を浴びて爆散した。 なお、一部の図鑑(例:竹書房の『ウルトラマン画報(下巻)』など)ではこの個体を「3代目」と表記しているが、ウルトラ怪獣の代数は基本的に同一個体再登場はカウントが進まず(例として、『ウルトラマン』の第37話の[[ピグモン]]は「2代目ピグモン」ではなく「再生ピグモン」である。)、ウルトラファイトやレッドマンの登場はノーカウントなので、平成と昭和をまたがって数えてもこの個体は「2代目」になるはずである。 平成作品では『ウルトラマンマックス』の2話と27話の二度に亘って登場している。 こちらの別名は「放電竜」となっており、平成TVシリーズにおいて&b(){初めて再登場した昭和怪獣}である。 (TV放映以外であれば、『コスモス』の劇場版で[[バルタン星人]]が先んじて再登場を果たしている) 初代と比べるとややスマートで体色は薄く青色がかっており、手には爪が生えている。 第2話では一般人のOLに飼われていたが、陰では逆にOLを操っていた。 街の電気を吸い取り、さらにはDASH本部の電気まで吸い取った。直接戦闘においてもマックスを苦しめるが マクシウムソードで角を切られて形勢逆転、最期はマクシウムカノンで倒された。 再登場時はピット星人によって複数の幼体が地球に持ち込まれた形で登場、 電気ではなく人間の脳波を吸収して幼生から成体へと成長を遂げ、その内2体が巨大化したが、 1体はDASHに倒され、もう1体はマックスによって宇宙へ投げ飛ばされ、分身マクシウムソードで八つ裂きにされて倒された。 余談だが、幼体のデザインは下記のEXエレキングを参考にしたとデザイン担当者が述べている。 &nicovideo(sm15425459) 『ウルトラマンメビウス』ではマケット怪獣として「リムエレキング」が登場。人間の赤ん坊ほどの大きさをしている。 マケット怪獣ミクラスに電撃能力を追加して強化する際に過去のアーカイブ・ドキュメントUGからデータを引き出したが、 運用実験の際、高エネルギー分子ミストを生成する粒子加速器の故障と、 ミクラスの記録にかつてエレキングと戦ったトラウマが残っておりエレキングのデータを拒絶した為に実体化して現れた。 その後補佐官の案でCREW GUYSのマスコットキャラクターとして採用された。 ……モチーフはやはり[[某電気鼠>ピカチュウ]]なのだろうか。 &nicovideo(sm15489271) 『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』では、新たに作られた初代に近い着ぐるみで登場。 惑星ボリスの湖をテリトリーとし、近づいた敵を長い尾で水中に引きずり込んで倒す「水中の王者」である。 水中戦ではレイの操るゴモラをも一度は退けるが陸上戦に持ち込まれてからは分が悪く終始圧倒され、 超振動波で倒されるがレイのバトルナイザーに取り込まれてリトラに続く3体目の仲間となった。 このエレキングは放電光線や電流攻撃以外にも水平チョップなどの格闘技で敵の怪獣と戦いを繰り広げ、 続編『NEVER ENDING ODYSSEY』でキール星人グランデの操る[[タイラント]]に倒されるまで活躍した。 映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』では、ウルトラマンベリアルが怪獣墓場から復活させた怪獣軍団の一体として登場。 [[メトロン星人]]や[[ガッツ星人]]、[[キングジョーブラック>キングジョー]]、[[キングパンドン>パンドン]]らと共に因縁ある[[ウルトラセブン]]を襲ったが、エメリウム光線を受けて速攻で片づけられてしまった。 『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』ではANTLAR Hunting 01の冒頭で登場。 雪に覆われた極寒の地でラッシュハンターズと戦った。 『ウルトラマンX』では、エレキングのデータをもとに「サイバーエレキング」と呼ばれるサイバー怪獣が作られ、 [[ウルトラマンエックス]]の武装である「エレキングアーマー」に転用されている。 ゲーム作品では『SFCウルトラセブン』のストーリーモード、第一ステージに登場。 リーチの長い尻尾攻撃や飛び道具の放電攻撃など厄介な攻撃もあるが、基本的に小技のリーチは短く動きも遅いので第一ステージらしい楽な相手。 このゲームの基本戦術ともいえる急降下キックも非常に有効なので練習台にするとよい。 なおこのゲームはカプセル怪獣が使用できるため、原作通りのミクラスvsエレキングが再現可能。 ミクラスはエレキング以上にリーチが短く鈍重なので、ミクラスよりは素早いウィンダムを出したほうがいいというのは秘密。 『ウルトラマンFighting Evolution Rebirth』では[[ゴモラ]]や[[レッドキング]]と同様、 [[バルタン星人]]に改造されたエレキングが登場する。手足がなくなり蛇のような体型となった。 発電能力がさらに強化され、自身を電気エネルギーに変えて突進する技を持っている。 カードゲーム『大怪獣バトル』シリーズでも進化態の「EXエレキング」として登場する……のだが 性能が使いにくい上、[[他の>ゴモラ]][[EX>レッドキング]][[怪獣>タイラント]]に比べてレア度が低かったり、ストーリーモードでは[[ザラブ星人>ニセウルトラマン]]の操る怪獣として登場するが デモシーンの時点でライバルキャラのEXゴモラに一撃で倒されたりと何かと扱いが悪い。 ……というかプレイヤーからの評判も散々なものである。&s(){気持ち悪いとか寧ろ退化してるとか} なお『大怪獣バトル』においては[[ネロンガ]]と「サンダーコネクション」というタッグ技を持つ。 //wiki仕様変更により1ページに表示できる動画件数に制限ができ、制限を超えたこの動画はリンクになる模様。ひとまず消さずに放置 |外部出演に定評のあるエレキング&br()&nicovideo(sm15520210)| #region(ピット星人「地球人の男性はかわいい子に弱いって事がわかったんですもの」) #ref(page-30777.jpg,,left,height=250,weight=title=アンニュイな魅力のPlex版) #ref(BuhkIsSCIAEgMDE.jpg,,left,height=250,title=うってかわってロリっ子なfeat.POP版) #ref(ele-kadokawa.jpg,,left,height=250,title=前2つより凛々しさが重視された電撃版) #clear ウルトラシリーズの怪獣たちを[[美少女風にアレンジする>ミッドナイトブリス]]共同メディアミックス『ウルトラ怪獣擬人化計画』では 現時点で[[ゼットン]]と並び3バージョンが存在する数少ない怪獣となっている。 プレックスによるフィギュアシリーズの第1弾として商品化されたもの(画像左)は「エレキングさん」と呼ばれ、 後にゴモラちゃんや[[ガッツ星人]]さんなどが登場するまでは擬人化計画の看板キャラ的存在として認知されていた。 &s(){その風貌ゆえ、一部ではエロキングさんと呼ばれたとか呼ばれなかったとか} その後も新たに擬人化キャラがデザインされ、 feat.POP版(画像中央)はアニメ『はいたい七葉』にゲスト出演したり、 漫画『feat.POPComiccode』では事実上のメインヒロインとして活躍中。 電撃版のほうも2016年以降はアニメ版作品『怪獣娘』に登場したこともあり、徐々にその存在感を知らしめている。 非公式作品だが、紅玉亭毒林檎氏がニコニコ動画で連載している『北川怪獣アパート』でも、 ボディラインのくっきりとした全身タイツっぽいデザインから、顔以外は露出していないにも関わらずエロキングと呼ばれている。 と言うかこちらの方が登場は古く、エロキングと言う呼び名も怪獣アパート版の方が先である。 また、元ネタの目の無いデザインから、髪の毛で目元を隠した所謂[[メカ>ティセ・ロンブローゾ]][[クレ>シェルミー]]娘としてデザインされている。 余談だが、[[男性怪獣>レッドキング]]も多数登場するが擬人化している者は少ない。&s(){一方で[[男の娘>ブリジット]]が存在したりもする。} まぁ[[マグマ]]星人あたりは擬人化する必要も無いが…。 #endregion #endregion ---- **MUGENにおけるエレキング &ref(eleking20.gif)&ref(rebirth-eleking20.gif) ウルトラ怪獣でおなじみの這い寄る混沌氏が製作したエレキング(上画像の左)が2010年6月9日にMUGENに参戦。 セブンに登場したスタンダードなエレキングであり、技も他作品でのエレキングの技なども取り入れつつ、 イメージに合った技でまとまっている。人気怪獣ということで心待ちにしていた人も多いのではないだろうか。 強さとしては強上位~凶下位くらいのキャラでAIも搭載されており動画にも使いやすいだろう。 他にはカーベィ氏の製作した再生エレキング(上画像の右)も2014年8月14日に公開された。 #region(初代エレキング、這い寄る混沌氏製作版) #image(eleking20.gif) SFC版『[[ウルトラセブン>ウルトラマン(ゲーム)]]』のドットを使用。口からの放電光線が得意技で、相手を遠くから攻撃する。 さらにこの放電光線は、地面に当たると同作者の[[ジャミラ]]や[[パンドン]]のように設置の炎を発生させられる。 だからといって接近戦が弱いかというとそういう訳でもなく、攻撃の高さは低いが横に長く、怪獣に当てやすい尻尾振り回しや、 [[ゴモラ]]の投げ技である尻尾締め付けのように、尻尾を巻きつけての電撃で攻撃してくる。 超必殺技のエレクトリックテールも同じく尻尾を巻きつけて放電する技だが威力はけた違いである。 ただし攻撃前に一瞬の隙があるので、直後に相手が空中にいたために当たらなかったりなどして不発に終わることもある。 また使用時にはOVA『ウルトラマングラフィティ おいでよ!ウルトラの国』の台詞がどこからともなく聞こえてくる。 他にも放電光線を三方向に連射する必殺技がある。相手に与えるダメージはエレクトリックテールに比べて低いが、 敵に反撃されにくく遠くの敵にも当たるのでこちらも強力。 //怪獣キャラの強さの指標を商業格ゲーキャラ準拠にしていきます 喰らい判定が薄かったり、尻尾攻撃や必殺技全般に全身無敵があるなど性能自体はかなり高く凶キャラクラスだが 現時点では搭載されている[[AI]]に無駄が多いためつけ込む隙も多く、普通のキャラでも戦えないことはない。 とはいえ広範囲をカバーする飛び道具、間合いの長い投げ技と[[AI殺し]]要素が大きいため、基本的には圧倒してしまいがちである。 強キャラ~凶キャラの境目にいるといったところだろうか。 怪獣の中での強さは相性が出やすいものの同作者の[[ベムラー]]やジロウガキ氏の[[ガイガン]]、muu氏アレンジ版[[ガボラ]]と同じ位。 興味のある人は使ってみよう。 ステージとしては『超ゴジラ』の芦ノ湖、ベイブリッジなどの足元が水になるステージや SFC版『ウルトラマン』の竜ヶ森湖のステージがよく似合う。 またこぜに氏によってSFC版『セブン』の湖のステージも製作されている。 //ニコMUGENでのタッグ自体が元ネタ有りや共通点やら優先で相性はほぼ度外視で組んでるものが多いので相性云々はいっそいらないんじゃないかと思って削除してみた。 #endregion #region(再生エレキング、カーベィ氏製作版) #image(rebirth-eleking20.gif) SFC版『ウルトラセブン』のドットを改変してタロウに登場した再生エレキングにしている。 劇中で見せた側転をする攻撃技を持っている。 再生エレキングなので電気を使った技を使うことはできず、口と尾から炎を出す技が搭載されている。 なお炎を出す技はmuu氏製作の[[タイラント>タイラント(ウルトラマン)]]を参考にしたとの事。 この技で容赦なく相手を固めてくるAIが搭載されている。 #endregion ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[エレキング],sort=hiduke,100) -[[MUGEN大怪獣バトル2010]](エキシビジョンマッチ第3弾) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[エレキング],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[エレキング],sort=hiduke,100) } ***プレイヤー操作 [[水没&逆流withとっつき娘]](mission128、這い寄る混沌氏製作版) ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //怪獣,宇宙,|円谷|,雷使い,角(頭部側面),尻尾攻撃 &hiduke(1967/10/15)
#image(ereking75409478.jpg,,width=250,title=着ぐるみ完成時は白かったが撮影中に黄色くなっちゃった………だがそれがいい) 1968年放映の特撮作品『[[ウルトラセブン]]』3話「湖のひみつ」に登場した[[怪獣]]。初登場時の別名は「宇宙怪獣」。 顔に目と呼べるようなものは無く、その代わりにくるくる回る角がレーダーになっており、 回転して周囲の敵を察知し、口から放つカッター状の放電光線で敵を攻撃する。 この他、長い尻尾を敵に巻きつけ放電する技(後にゲームで「エレクトリックテール」と呼称)もある。 独特のデザインから人気が高く、ウルトラセブン放送40周年記念で行われた「ウルトラセブン大賞」では最優秀怪獣賞を受賞している。 その人気の高さからか、『[[ウルトラマンメビウス]]』でマスコットキャラとして小型の「リムエレキング」が登場したり、 『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』では[[ゴモラ]]、リトラと共に主人公、レイの使用怪獣として活躍するなど、 後のウルトラシリーズの様々な作品にも登場している。 &nicovideo(sm15363511) #region(シリーズにおけるエレキングの経歴など) 『ウルトラセブン』第3話では木曽谷の吾妻湖でピット星人によって飼育されていた。 ピット星人にウルトラアイを奪われたセブンの代わりに繰り出されたカプセル怪獣[[ミクラス>カプセル怪獣]]と戦い、 尻尾を巻きつけての高圧電流でこれを倒した(後付け設定だがミクラスの弱点は電気)。 だがセブンにはこうした得意技も通じず、角のレーダーをエメリウム光線で破壊された挙句に アイスラッガーで尻尾と首を刎ねられバラバラにされてしまった。 本来のデザインでは体色は「白地に黒い模様」なのだが、劇中では湖のシーンで染まったのかフィルムの質感のせいなのか黄色っぽくなっており、 以降の再登場時の造形物では体色の解釈が時期によって異なっている。 『ウルトラファイト』には黄ばみがより強くなった……というか、最初からほぼ真っ黄色な着ぐるみで登場。 特徴的なアンテナも、回転しないどころか[[ゼットン二代目>ゼットン]]のようにブラブラぶら下がっていた。 役どころはほぼ他の怪獣と変わらないが、無抵抗なところを一方的にボコったとはいえ この番組最強の存在であるウルトラセブンに唯一黒星を付けた[[すごい怪獣>・・・・すごい漢だ。]]である。 砂浜でセブンと血みどろの死闘を繰り広げて倒れたり、イカルスに&b(){マシンガンで射殺}されたりしても その後の回で普通に出てきていたが、まあウルトラファイトにはよくあることである。 &nicovideo(sm13028742) 『レッドマン』にも幾度か登場、スーツの状態が悪いの頭部が常時傾き気味でちょっと不気味。 話によっては煙幕弾を投げつけてレッドマンを不意打ちする等の行動も見せている。 #image(cst-eleking.jpg,width=225) //こんなんしか撮れなかった…もうちょっと気の利いた画像があればお願いします。 『[[ウルトラマンタロウ]]』では『セブン』のエレキングが月の光のエネルギーによって復活したという設定で&b(){再生エレキング}が登場。&br()別名は「月光怪獣」。セブンの時とは違い尻尾の先から放つ火炎攻撃が主となっている。 タロウを苦しめたが、角に絡まっていた蔦をキングブレスレットでチェーンに変えられ、 それを角に絡められた挙句に引き抜かれて泡を吹き出し、絶命した。 ちなみに放送当時に雑誌に掲載された設定によると、エレキングを再生させたのは[[メフィラス星人]]や[[チブル星人>チブルくん]]を始めとする 怪獣軍団とされており、当初復活が検討された[[キングジョー]]の代打とされていた。 映画『ウルトラマン物語』でも、メフィラス星人に操られる怪獣として登場している(映像は『タロウ』の流用)。 平成ウルトラセブンシリーズの第1作『ウルトラセブン 太陽エネルギー作戦』にも登場。 初代同様にピット星人に操られてセブンと戦ったが、アイスラッガーで尻尾を三枚おろしにされた上に エメリウム光線を浴びて爆散した。 なお、一部の図鑑(例:竹書房の『ウルトラマン画報(下巻)』など)ではこの個体を「3代目」と表記しているが、ウルトラ怪獣の代数は基本的に同一個体再登場はカウントが進まず(例として、『ウルトラマン』の第37話の[[ピグモン]]は「2代目ピグモン」ではなく「再生ピグモン」である。)、ウルトラファイトやレッドマンの登場はノーカウントなので、平成と昭和をまたがって数えてもこの個体は「2代目」になるはずである。 平成作品では『ウルトラマンマックス』の2話と27話の二度に亘って登場している。 こちらの別名は「放電竜」となっており、平成TVシリーズにおいて&b(){初めて再登場した昭和怪獣}である。 (TV放映以外であれば、『コスモス』の劇場版で[[バルタン星人]]が先んじて再登場を果たしている) 初代と比べるとややスマートで体色は薄く青色がかっており、手には爪が生えている。 第2話では一般人のOLに飼われていたが、陰では逆にOLを操っていた。 街の電気を吸い取り、さらにはDASH本部の電気まで吸い取った。直接戦闘においてもマックスを苦しめるが マクシウムソードで角を切られて形勢逆転、最期はマクシウムカノンで倒された。 再登場時はピット星人によって複数の幼体が地球に持ち込まれた形で登場、 電気ではなく人間の脳波を吸収して幼生から成体へと成長を遂げ、その内2体が巨大化したが、 1体はDASHに倒され、もう1体はマックスによって宇宙へ投げ飛ばされ、分身マクシウムソードで八つ裂きにされて倒された。 余談だが、幼体のデザインは下記のEXエレキングを参考にしたとデザイン担当者が述べている。 &nicovideo(sm15425459) 『ウルトラマンメビウス』ではマケット怪獣として「リムエレキング」が登場。人間の赤ん坊ほどの大きさをしている。 マケット怪獣ミクラスに電撃能力を追加して強化する際に過去のアーカイブ・ドキュメントUGからデータを引き出したが、 運用実験の際、高エネルギー分子ミストを生成する粒子加速器の故障と、 ミクラスの記録にかつてエレキングと戦ったトラウマが残っておりエレキングのデータを拒絶した為に実体化して現れた。 その後補佐官の案でCREW GUYSのマスコットキャラクターとして採用された。 ……モチーフはやはり[[某電気鼠>ピカチュウ]]なのだろうか。 &nicovideo(sm15489271) 『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』では、新たに作られた初代に近い着ぐるみで登場。 惑星ボリスの湖をテリトリーとし、近づいた敵を長い尾で水中に引きずり込んで倒す「水中の王者」である。 水中戦ではレイの操るゴモラをも一度は退けるが陸上戦に持ち込まれてからは分が悪く終始圧倒され、 超振動波で倒されるがレイのバトルナイザーに取り込まれてリトラに続く3体目の仲間となった。 このエレキングは放電光線や電流攻撃以外にも水平チョップなどの格闘技で敵の怪獣と戦いを繰り広げ、 続編『NEVER ENDING ODYSSEY』でキール星人グランデの操る[[タイラント]]に倒されるまで活躍した。 映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』では、ウルトラマンベリアルが怪獣墓場から復活させた怪獣軍団の一体として登場。 [[メトロン星人]]や[[ガッツ星人]]、[[キングジョーブラック>キングジョー]]、[[キングパンドン>パンドン]]らと共に因縁ある[[ウルトラセブン]]を襲ったが、エメリウム光線を受けて速攻で片づけられてしまった。 『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』ではANTLAR Hunting 01の冒頭で登場。 雪に覆われた極寒の地でラッシュハンターズと戦った。 『ウルトラマンX』では、エレキングのデータをもとに「サイバーエレキング」と呼ばれるサイバー怪獣が作られ、 [[ウルトラマンエックス]]の武装である「エレキングアーマー」に転用されている。 ゲーム作品では『SFCウルトラセブン』のストーリーモード、第一ステージに登場。 リーチの長い尻尾攻撃や飛び道具の放電攻撃など厄介な攻撃もあるが、基本的に小技のリーチは短く動きも遅いので第一ステージらしい楽な相手。 このゲームの基本戦術ともいえる急降下キックも非常に有効なので練習台にするとよい。 なおこのゲームはカプセル怪獣が使用できるため、原作通りのミクラスvsエレキングが再現可能。 ミクラスはエレキング以上にリーチが短く鈍重なので、ミクラスよりは素早いウィンダムを出したほうがいいというのは秘密。 『ウルトラマンFighting Evolution Rebirth』では[[ゴモラ]]や[[レッドキング]]と同様、 [[バルタン星人]]に改造されたエレキングが登場する。手足がなくなり蛇のような体型となった。 発電能力がさらに強化され、自身を電気エネルギーに変えて突進する技を持っている。 カードゲーム『大怪獣バトル』シリーズでも進化態の「EXエレキング」として登場する……のだが 性能が使いにくい上、[[他の>ゴモラ]][[EX>レッドキング]][[怪獣>タイラント]]に比べてレア度が低かったり、ストーリーモードでは[[ザラブ星人>ニセウルトラマン]]の操る怪獣として登場するが デモシーンの時点でライバルキャラのEXゴモラに一撃で倒されたりと何かと扱いが悪い。 ……というかプレイヤーからの評判も散々なものである。&s(){気持ち悪いとか寧ろ退化してるとか} なお『大怪獣バトル』においては[[ネロンガ]]と「サンダーコネクション」というタッグ技を持つ。 //wiki仕様変更により1ページに表示できる動画件数に制限ができ、制限を超えたこの動画はリンクになる模様。ひとまず消さずに放置 |外部出演に定評のあるエレキング&br()&nicovideo(sm15520210)| #region(ピット星人「地球人の男性はかわいい子に弱いって事がわかったんですもの」) #ref(page-30777.jpg,,left,height=250,weight=title=アンニュイな魅力のPlex版) #ref(BuhkIsSCIAEgMDE.jpg,,left,height=250,title=うってかわってロリっ子なfeat.POP版) #ref(ele-kadokawa.jpg,,left,height=250,title=前2つより凛々しさが重視された電撃版) #clear ウルトラシリーズの怪獣たちを[[美少女風にアレンジする>ミッドナイトブリス]]共同メディアミックス『ウルトラ怪獣擬人化計画』では 現時点で[[ゼットン]]と並び3バージョンが存在する数少ない怪獣となっている。 プレックスによるフィギュアシリーズの第1弾として商品化されたもの(画像左)は「エレキングさん」と呼ばれ、 後にゴモラちゃんや[[ガッツ星人]]さんなどが登場するまでは擬人化計画の看板キャラ的存在として認知されていた。 &s(){その風貌ゆえ、一部ではエロキングさんと呼ばれたとか呼ばれなかったとか} その後も新たに擬人化キャラがデザインされ、 feat.POP版(画像中央)はアニメ『はいたい七葉』にゲスト出演したり、 漫画『feat.POPComiccode』では事実上のメインヒロインとして活躍中。 電撃版のほうも2016年以降はアニメ版作品『怪獣娘』に登場したこともあり、徐々にその存在感を知らしめている。 //さすがにMUGENキャラに技が搭載されてる訳でもない非公式作品までは不要。こうした記述をするならニコニコ大百科の方が適切 #co(){ 非公式作品だが、紅玉亭毒林檎氏がニコニコ動画で連載している『北川怪獣アパート』でも、 ボディラインのくっきりとした全身タイツっぽいデザインから、顔以外は露出していないにも関わらずエロキングと呼ばれている。 と言うかこちらの方が登場は古く、エロキングと言う呼び名も怪獣アパート版の方が先である。 また、元ネタの目の無いデザインから、髪の毛で目元を隠した所謂[[メカ>ティセ・ロンブローゾ]][[クレ>シェルミー]]娘としてデザインされている。 余談だが、[[男性怪獣>レッドキング]]も多数登場するが擬人化している者は少ない。&s(){一方で[[男の娘>ブリジット]]が存在したりもする。} まぁ[[マグマ]]星人あたりは擬人化する必要も無いが…。 } #endregion #endregion ---- **MUGENにおけるエレキング &ref(eleking20.gif)&ref(rebirth-eleking20.gif) ウルトラ怪獣でおなじみの這い寄る混沌氏が製作したエレキング(上画像の左)が2010年6月9日にMUGENに参戦。 セブンに登場したスタンダードなエレキングであり、技も他作品でのエレキングの技なども取り入れつつ、 イメージに合った技でまとまっている。人気怪獣ということで心待ちにしていた人も多いのではないだろうか。 強さとしては強上位~凶下位くらいのキャラでAIも搭載されており動画にも使いやすいだろう。 他にはカーベィ氏の製作した再生エレキング(上画像の右)も2014年8月14日に公開された。 #region(初代エレキング、這い寄る混沌氏製作版) #image(eleking20.gif) SFC版『[[ウルトラセブン>ウルトラマン(ゲーム)]]』のドットを使用。口からの放電光線が得意技で、相手を遠くから攻撃する。 さらにこの放電光線は、地面に当たると同作者の[[ジャミラ]]や[[パンドン]]のように設置の炎を発生させられる。 だからといって接近戦が弱いかというとそういう訳でもなく、攻撃の高さは低いが横に長く、怪獣に当てやすい尻尾振り回しや、 [[ゴモラ]]の投げ技である尻尾締め付けのように、尻尾を巻きつけての電撃で攻撃してくる。 超必殺技のエレクトリックテールも同じく尻尾を巻きつけて放電する技だが威力はけた違いである。 ただし攻撃前に一瞬の隙があるので、直後に相手が空中にいたために当たらなかったりなどして不発に終わることもある。 また使用時にはOVA『ウルトラマングラフィティ おいでよ!ウルトラの国』の台詞がどこからともなく聞こえてくる。 他にも放電光線を三方向に連射する必殺技がある。相手に与えるダメージはエレクトリックテールに比べて低いが、 敵に反撃されにくく遠くの敵にも当たるのでこちらも強力。 //怪獣キャラの強さの指標を商業格ゲーキャラ準拠にしていきます 喰らい判定が薄かったり、尻尾攻撃や必殺技全般に全身無敵があるなど性能自体はかなり高く凶キャラクラスだが 現時点では搭載されている[[AI]]に無駄が多いためつけ込む隙も多く、普通のキャラでも戦えないことはない。 とはいえ広範囲をカバーする飛び道具、間合いの長い投げ技と[[AI殺し]]要素が大きいため、基本的には圧倒してしまいがちである。 強キャラ~凶キャラの境目にいるといったところだろうか。 怪獣の中での強さは相性が出やすいものの同作者の[[ベムラー]]やジロウガキ氏の[[ガイガン]]、muu氏アレンジ版[[ガボラ]]と同じ位。 興味のある人は使ってみよう。 ステージとしては『超ゴジラ』の芦ノ湖、ベイブリッジなどの足元が水になるステージや SFC版『ウルトラマン』の竜ヶ森湖のステージがよく似合う。 またこぜに氏によってSFC版『セブン』の湖のステージも製作されている。 //ニコMUGENでのタッグ自体が元ネタ有りや共通点やら優先で相性はほぼ度外視で組んでるものが多いので相性云々はいっそいらないんじゃないかと思って削除してみた。 #endregion #region(再生エレキング、カーベィ氏製作版) #image(rebirth-eleking20.gif) SFC版『ウルトラセブン』のドットを改変してタロウに登場した再生エレキングにしている。 劇中で見せた側転をする攻撃技を持っている。 再生エレキングなので電気を使った技を使うことはできず、口と尾から炎を出す技が搭載されている。 なお炎を出す技はmuu氏製作の[[タイラント>タイラント(ウルトラマン)]]を参考にしたとの事。 この技で容赦なく相手を固めてくるAIが搭載されている。 #endregion ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[エレキング],sort=hiduke,100) -[[MUGEN大怪獣バトル2010]](エキシビジョンマッチ第3弾) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[エレキング],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[エレキング],sort=hiduke,100) } ***プレイヤー操作 [[水没&逆流withとっつき娘]](mission128、這い寄る混沌氏製作版) ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //怪獣,宇宙,|円谷|,雷使い,角(頭部側面),尻尾攻撃 &hiduke(1967/10/15)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: