クロスボーン・ガンダムX1改

正式名称:XM-X1 CROSSBONE GUNDAM X-1 Kai パイロット:キンケドゥ・ナウ
コスト:2500  耐久力:600  変形:×  換装:×
射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ザンバスター 5 70 威力・リロードが劣るBR
射撃CS グレネードランチャー - 120 発生が遅い。打ち上げ強制ダウン
覚醒中
射撃CS
グレネードランチャー
【核弾頭】
- 13~206 威力・範囲が控えめな核
1回の覚醒につき1発のみ
レバーN特殊射撃 ペズ・バタラ 呼出 3 119 スパアマ付きの格闘
レバー入特殊射撃 117 突撃アシスト。多段ヒット
後格闘 ビーム・シールド【投擲】 - 60~111
格闘 動作 入力 威力 備考
レバーNサブ射撃 スクリューウェッブ - 20 相手を捕縛する。追加入力あり
レバー横サブ射撃 90 レバー入力方向に薙ぎ払う
通常格闘 斬り上げ→回転斬り→昇竜斬り
→ダガーキック
NNNN 223
派生 斬り抜け NN前 185 受身不可の打ち上げ
派生 ブランドマーカー N後
NN後
114
162
前格闘 斬り払い→斬り抜け 前N 143 受身不可の打ち上げ
横格闘 ブランドマーカー→踵落とし 横N 150 ダメージ効率が優秀。素早く終わる
派生 ブランドマーカー 横後 130
BD格闘 袈裟斬り→3連斬撃→大斬り BD中前NN 190 突進速度・伸びが優秀。主力
特殊格闘派生 ビームザンバー連続攻撃 特NNNN 278 各種格闘から派生可能
バーストアタック 威力 備考
覚醒技 ビームザンバー滅多斬り 308
294
294

解説&攻略



射撃武器

【メイン射撃】ザンバスター

[常時リロード:4秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
威力とリロード速度以外は普通のBR。サブ・後格にキャンセル可能。
格闘寄りとしては弾数は恵まれたほうだが、リロードは遅いので無駄撃ち厳禁。
牽制・着地取り・カット・コンボの始動から〆まで幅広く活躍する。

【射撃CS】グレネードランチャー

[チャージ時間:1.5秒][属性:実弾][ダウン][ダウン値:5.0][補正率:60%]
ザンバスターの先端にグレネードを装着して発射する。
覚醒中はダウン値低減によって強制ダウンせず、受身可能な打ち上げダウンに変化。

覚醒中:グレネードランチャー【核弾頭】

[チャージ時間:1秒][属性:爆風][ダウン][ダウン値:6.25(0.25×25)][補正率:25%(-3%×25)]
「この一撃に 勝負を賭けるしかない!」
覚醒中のみCSが核弾頭になる。原作最終決戦の再現。
1回の覚醒につき1発しか撃てないが、他機体の核に比べて隙が非常に小さい。
通常時のCSよりも発生が若干遅くなるが、誘導はかなり強くなる。

2号機などの核と比べると威力が低く爆風も小さいが、選択肢としてあるということが大事。
具体的には爆風を使った起き攻めや、とりあえず地面に撃っての分断などの行動制限。
核なので爆風が残る時間は長い。盾されても回り込んでBRでめくったり放置して片追いに移ってもいい。

弾頭直撃で218ダメージ。弾頭は40ダメージ、補正率-10%、ダウン値0、炎上スタン属性。

【特殊射撃】ペズ・バタラ 呼出

[撃ち切りリロード:3秒/16発][属性:アシスト+格闘][のけぞり][ダウン値:2.0(0.2×10)][補正率:70%(-3%×10)]
「ペズ・バタラ・・・? トビアか!」
ペズ・バタラが自機の左側に出現し、ビームアックスを展開して相手に突撃する。
弾速はまずまずだが誘導がかなり強く、斜面に当たった場合も消滅せずに地形に沿って進む。

【後格闘】ビームシールド【投擲】

[属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0×2][補正率:85%×2]
相手に向かってビームシールドを2枚前方に放り投げる。メインにキャンセル可能。
原作でハリソン専用F91のヴェスバーを迎撃したシーンの再現。射撃属性だが虹ステ可能。
シールドには射撃バリア判定と相手のアシスト武装を誘導する効果がある。

建物などにぶつからなければ約4秒フィールド上に停滞した後に爆発する。
相手に優秀なアシスト持ちがいる場合は適度に撒いておくと地味に嫌らしい。

格闘

【サブ射撃】スクリューウェッブ

レバーN:捕縛

[発生:][射程:.]
格闘派生で引き寄せながら相手の頭上を飛び越える。

レバーN
サブ射撃
動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 掴み 20(90%) 20(-10%) 1.0 1.0 掴み
┗射撃派生 追撃 110(80%) 10(-1%)×10 1.0 0.0 掴み
   ┣射撃派生 爆発 174(70%) 80(-10%) 1.0 0.0 横回転ダウン
   ┣格闘派生 引き寄せ 110(80%) 0(-0%) 1.5 0.5 引き寄せ
   ┗後派生 引き寄せ 110(80%) 0(-0%) 1.0 0.0 引き寄せ

レバー横:薙ぎ払い

[発生:][射程:.]
レバー入力方向にスクリューウェッブで鞭のように薙ぎ払う。X1の生命線。
単発ダメージ・ダウン値が高く、各種格闘から直接キャンセルできるのでコンボの〆としても優秀。

レバー横
サブ射撃
動作 威力(補正率) ダウン値 属性
1段目 薙ぎ払い 90(75%) 3.0 側転ダウン

【通常格闘】斬り上げ→回転斬り→昇竜斬り→ダガーキック

[発生:][判定:][伸び:.]
斬り上げ→回転斬り→昇竜斬り→足裏のヒートダガーでキックする4段格闘。3段目から視点変更あり。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 70(80%) 70(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 回転斬り 126(65%) 70(-15%) 1.9 0.2 よろけ
   ┗3段目 昇竜斬り 175(53%) 75(-12%) 2.7 0.8 ダウン
      ┗4段目 キック 223(43%) 90(-10%) 3.7 1.0 叩きつけ

【前格闘】斬り払い→斬り抜け

[発生:][判定:][伸び:.]
右から斬り払い→斬り抜けの2段格闘。2段目で相手を打ち上げる。
判定と伸びが格闘機とは思えないほど劣悪。格闘とかち合うとほぼ負ける。
ダメージ効率・カット耐性は良いのでコンボパーツ向き。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り払い 75(80%) 75(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 斬り抜け 143(65%) 85(-15%) 2.2 0.5 縦回転ダウン

【横格闘】突き→ダガー踵落とし

[発生:][判定:][伸び:.]
左腕のブランドマーカーで突き→足裏のダガーを展開して踵落としの2段格闘。
判定・伸び・回り込みのどれもが万能機以下。発生は早めなので至近距離での差し込みには使える。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 85(80%) 23(-5%)×4 1.8 0.45×4 よろけ
┗2段目 踵落とし 150(65%) 85(-15%) 2.8 1.0 バウンド

【BD格闘】袈裟斬り→逆袈裟斬り&斬り上げ&斬り上げ→大斬り

[発生:][判定:][伸び:.]
袈裟斬り→逆袈裟&斬り上げ&斬り上げ→大振りで斬り伏せる3段5ヒット格闘。3段目に視点変更あり。
判定は万能機レベルだが、とても優秀な突進速度と伸びを誇るX1の主力格闘。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 70(80%) 70(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 逆袈裟斬り 94(75%) 30(-5%) 1.8 0.1 のけぞり
斬り上げ 117(70%) 30(-5%) 1.9 0.1 のけぞり
斬り上げ 138(65%) 30(-5%) 2.0 0.1 のけぞり
   ┗3段目 大斬り 190(53%) 80(-12%) 3.0 1.0 ダウン

【特殊格闘派生】ビームザンバー連続攻撃

ビームザンバーを居合いのように構えて斬り上げ→吹っ飛ばした相手にザンバー投擲。
その後シザーアンカーでザンバーを掴み、自機ごと回転しながらザンバーを掴んだアンカーで薙ぎ払う。
原作で惑星イオにおいて多数の敵機を撃墜したシーンの再現。2段目以降にブースト消費あり。

特殊格闘
派生
動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 70(80%) 70(-20%) 0.5 0.5 半回転ダウン
ザンバー投擲 94(75%) 30(-5%) 0.7 0.2 スタン
  ┗2段目 アンカー投擲 102(75%) 10(-0%) 0.7 0.0 強よろけ
    ┗3段目 回転薙ぎ 147(65%) 60(-10%) 0.7 0.0 砂埃ダウン
回転薙ぎ 186(55%) 60(-10%) 砂埃ダウン
回転薙ぎ 219(45%) 60(-10%) 砂埃ダウン
回転薙ぎ 246(35%) 60(-10%) 砂埃ダウン
回転薙ぎ 278(%) 90(-%) 6.7 6.0 ダウン

バーストアタック

ビームザンバー滅多斬り

「貴様ら貴様らぁ! 馬鹿野郎ぉ!!」
ザンバーで右から横薙ぎ→両腕のブランドマーカーを展開して突き→右左の順で2連突き、
→右足でダガーキック→ザンバーで袈裟斬り→ブランドマーカー突き→2本のスクリューウェッブで叩きつける。
出し切りまで4秒近く掛かる上にあまり動かないのでカット耐性は劣悪。

バースト
アタック
動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発
1段目 横薙ぎ 84/80/80(80%) 80(-20%) 0 よろけ
2段目 両突き 143/136/136(70%) 70(-15%) よろけ
右突き 167/159/159(65%) 35(-12%) よろけ
左突き 187/178/178(60%) 35(-5%) よろけ
キック 205/195/195(55%) 35(-5%) よろけ
3段目 袈裟斬り 242/230/230(50%) 80(-5%) よろけ
左突き 256/244/244(45%) 35(-5%) ダウン
4段目 叩きつけ 308/294/294(%) 150(-%) 10 ダウン

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
入力 威力 備考
射撃始動
メイン≫メイン 119 攻め継続
メイン≫メイン≫メイン 147 基本
メイン≫メイン→横サブ 155
メイン→横サブ 133
メイン→N特射≫BD格 182
メイン→N特射→特NN 231
メイン≫NN前→横サブ 204
メイン≫BD格→横サブ 164
メイン≫BD格→特NN 211
メイン≫BD格N→横サブ 192
メイン≫BD格N→特NN 224
レバ特射≫BD格NN→横サブ 256
Nサブ→前N→横サブ 198~262
Nサブ→Nサブ→前N→横サブ 298
横サブ>横サブ 158
横サブ≫BD格→横サブ 193
横サブ≫BD格N(1~2)→横サブ 205-216
N格闘始動
前格闘始動
横格闘始動
後格闘始動
BD格闘始動
特殊格闘始動
N特射≫NNNN 267
N特射≫NN前→横サブ 270 横サブなしで247
N特射≫NN後→後 269
N特射≫前N→横サブ 259
N特射≫BD格→横サブ 222 主力。カット耐性重視
N特射≫BD格→特NN 276
N特射≫BD格N→特NN 290
N特射≫BD格NN→横サブ 276
N特射→特 287
N特射→特NN(4)>横(1)→特NN 325
N特射→特NN(4)>横(1)→特NN(4)>横(1)→特NN 351
覚醒中限定 F/S/E
F覚醒中限定

覚醒タイプ【ニュータイプ】

  • Fバースト
攻撃補正105% 防御補正110%

  • Sバースト
攻撃補正112% 防御補正110%

  • Eバースト
攻撃補正100% 防御補正125%

外部リンク

最終更新:2022年01月09日 01:52