【スコークス】

スコークス とは、ドンキーコングシリーズのキャラクター。

プロフィール

スコークス

他言語

別名義

オウムのスコークス

種族

オウム

所属

アニマルフレンド

初登場

【スーパードンキーコング】

オウムのアニマルフレンド。
空を飛んで照明で暗い場所を明るく照らす、アイテムの場所を探し出すといった雑用の他、コングファミリーを持ち上げてタマゴを吐きつつ戦う事もできる。

作品別

スーパードンキーコング三部作で皆勤賞だけあって、ちょい役も含めて出番が多い。

【スーパードンキーコング】

4-5にしか登場しない。洞窟を明るくするだけ。
画面の光度がよっぽど低くなければうっすらと見えるので使われない事も多い。
ただし、わざと使わなかった場合でも、ボーナスステージを経由したりすると気が付いたらそこにいたりする。

【スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー】

前作から一転、自由に空を飛び回りタマゴを吐いて戦うという攻撃的な性能になった。
実は本物と変身版では性能が異なり、本物は移動速度で劣る代わりにタマゴの連射速度が速い上、掴んでいるコングに茨が当たっても(自分から見て下側の茨に触れても)ダメージにならない。コング達が変身した方は移動速度が速い代わりに連射速度で劣る。
なお、他のアニマルフレンドとは異なり、アニマルコンテナであってもスコークスの場合は無視して進む事はできない。よって、上記の若干の性能差以外は、アニマルフレンドの使用が必須という点でアニマルバレルと同様である。
出番はかなり多く、大体のワールドに1回は登場する。【ボス キングB】は、スコークスで戦いを挑む事になる。

スワンキーのクイズの誤回答では「オタケサン」というものがあり、ネット上ではその名前で呼ばれることも少なくない。

【スーパードンキーコング3 謎のクレミス島】

やられグラフィックがタマゴを吐く時の画像と同じものに変えられている。
前作と同様、アニマルコンテナであっても基本的には使用しないと先に進めないコース構造になっているが、本作では全般的にアニマルコンテナは少ない。

【ディディーコングレーシング】

ゲーム内には出て来ないが、説明書で手紙を運ぶ伝書鳥役として登場している。

【ドンキーコング64】

ナビ役として何度か登場。操作はできない。
普段より小さいためなのか、コングの運送はミクロコング化した【タイニーコング】に限定される。

【スーパードンキーコング(GBA)】

彼のアニマルコンテナが無くなり、最初からついてくるようになった。

【スーパードンキーコング2(GBA)】

【スーパードンキーコング3(GBA)】

やられグラフィックが2のときと一緒になった。

【ドンキーコング たるジェットレース】

赤いバルーンから手に入るアイテム。前方のキャラクターに取り付いてワイルドムーブを使えないように邪魔をする。
コングファミリーが使用すると効果時間が伸びる。

【ドンキーコング リターンズ】

ショップで買えるアイテムとして登場。パズルピースの近くに行くと鳴いてくれる。

【ドンキーコング トロピカルフリーズ】?

前作と同様。
アイテムとして出ているためなのかフィギュアが存在しない。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

3DSでフィギュアが登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリッツが登場。

【スーパーマリオくん】

4コマにのみ登場。【ディディーコング】【ディクシーコング】を連れて空を飛ぶが、二人が調子にのって沢山バナナを食べてしまったため重くなって飛べなくなってしまった。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ドンキーコングシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年12月11日 01:31