【タイニーコング】

タイニーコング とは、ドンキーコングシリーズのキャラクター。

プロフィール

タイニーコング

他言語

Tiny Kong(英語)

種族

ゴリラ

性別

所属

ザ・コングクルー

初登場

【ドンキーコング64】

ツインテールの女性ゴリラ。
【ディクシーコング】同様、髪を振り回して飛行する能力を持つ。
英語版においては【クランキーコング】の親戚かつディクシーコングの妹という設定がある。

作品別

【ドンキーコング64】

アステカンウインドで囚われている。
ツインテールを回転させて空を飛ぶ「くるくるパラシュート」と、小さくなる「ミクロコング」が謎解きのカギとなる。
ミクロコング習得後は早めにバナナフェアリー・アイランドに向かい、【バナナフェアリー】の撮影を行えるようにする為にカメラを貰おう。

【スーパードンキーコング2(GBA)】

ミニゲーム「ファンキーのフライト」に彼女と思わしきコングがゲスト出演している。どういう訳か救助対象としてたくさん出てくる。

【スーパードンキーコング3(GBA)】

ファンキーのボート小屋のミニゲーム「ごえい」に彼女と思わしきコングが【ランキーコング】【チャンキーコング】【キャンディーコング】(と思わしきキャラ)と共にゲスト出演している。
海で溺れそうになっているところをボートに乗ったクレムリンに攫われそうになっており、それを阻止するためにこちらもホバークラフトからクレムリンのボートを銃撃する……というあんまりな扱いである。

【Diddy Kong Racing DS】?

【コンカー】【バンジョー】達の代わりにドライバーとして登場。
プレイアブルキャラとしてはディクシーと初共演となるが、そのまんま出すと余りにもディクシーと被りすぎているからか、デザインが変更された。
かなり擬人化寄りにまとまっておりキャンディーコングばりの高身長、へそ出しルックで胸もきちんと膨らんで……というかなりセクシーなビジュアルに変更されている。
何かと出番の多いディクシーの方のデザインをいじるわけにはいかなかったのはわかるが、もはや「タイニー」要素はない。

【ドンキーコング たるジェットレース】

操作キャラの一人。「Diddy Kong Racing DS」が国内販売されなかったため、日本においては変更後のデザインとして初登場。

【スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール】

隠しキャラ。チャレンジで仲間にすると使用可能になる。右投5、左打5、守7、速5。特殊能力はよじのぼり。
変更後のデザインでは珍しくゲーム内で普通に立ってアクションするため、他のコングファミリーとの等身差がかなり目立つ。

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

フィギュア、シールが登場。
フィギュアは『ドンキーコング たるジェットレース』のモデリング流用のため高等身だが、シールは『ドンキーコング64』のアートワークである。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

WiiUにフィギュアが登場。今回も『ドンキーコング たるジェットレース』のモデリング流用。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリッツとして登場。アタッカースピリッツで投げ属性のエース級。
すっかり変更後のデザインが定着しているが、スピリッツの一枚絵は『ドンキーコング64』のキャラクターキービジュアルが使われている。

能力・武器

  • フェザー・ボウガン
    羽根を撃つボウガン。
  • サックス・ハリケーン
    専用のサックス。演奏すると周りの敵にダメージを与える。
  • くるくるパラシュート
    ツインテールの髪を回転させてゆっくりと降下する。
    ディクシーの「ポニーテールスピン」に近いが、こちらはあっという間に持続が切れて高速落下してしまう。
  • タイニーワープ
    コングパッドで使用できるアクション。対応したパッドにワープする。
    ワープパッドと異なり、踏んだことがないパッドにもワープできるが、対応したパッド同士でしかワープ不可。
  • ミクロコング
    コングバレルで使用できるスペシャルアクション。身体が小さくなり、隙間や穴に入れるようになる。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月19日 17:53
添付ファイル