【スーパードンキーコング(GBA)】

このページでは【ゲームボーイアドバンス】のゲーム、 スーパードンキーコング を解説する。
【スーパーファミコン】のゲームは【スーパードンキーコング】を参照。

概要

スーパードンキーコング


他言語

Donkey Kong Country (英語)

ハード

【ゲームボーイアドバンス】

メディア

ロムカセット

ジャンル

アクション

発売元

任天堂

開発元

レア

プレイ人数

1~2人

発売日

2003/12/12 (日本)

値段

4,800円(税別)

レーティング

CERO:全年齢対象

対応機能

ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル
マルチカートリッジプレイ

シリーズ

ドンキーコングシリーズ

日本販売数

約25万本

【ゲームボーイアドバンス】向けに発売したドンキーコングシリーズの1作。
【スーパーマリオアドバンス】4作品目が出た後、入れ替わるように展開されたドンキーコングの移植シリーズであり、本作は【スーパードンキーコング】の移植作品に当たる。
原作の内容をほぼそのままGBAで再現しており、更に新モードやミニゲーム、【ドンキーコング2001】のファンキーフィッシングを追加。原作では弱かったボスは強化された。
流石にグラフィックやBGMは原作に劣るものの、携帯機の移植作品としては無難に纏められている。

※ストーリー・主なゲームシステム・キャラクターは【スーパードンキーコング】を参照。

変更点

  • アドベンチャーモード
    従来の面クリアがアドベンチャーモードと改められており、他のモードと別々に遊ぶ事ができる。
  • DKアタックモード
    アドベンチャーモードでクリアしたコースでスコアアタックモードを楽しめる。クリアすると特典に応じてランク付けが行われる。
  • ボーナスゲームモード
    2種類のボーナスゲームを遊ぶモード。マルチカートリッジプレイで2人対戦も可能。
    片方のゲームは『ドンキーコング2001』から引き続き登場した「ファンキーフィッシング」。
    もう片方は「キャンディーのダンススタジオ」という新作が収録されている。
  • キャンディーのダンススタジオ
    十字キーを使って遊ぶリズムゲーム。
  • 1Pヒーローモード
    達成度90%以上でクリアすると遊べる隠しモード。
    終始【ディディーコング】一人を操作してアドベンチャーモードを進む。
    コンティニューバレルとDKバレルが存在しないハードモードとなっている。
  • カメラ
    様々な場所に置かれているアイテム。手に入れるとスクラップブックに写真が追加される。
  • その他
    • ボスが強化。【リアリーノーティ】は石を落とすようになる、【ダムドラム】はTNTバレルでダメージを与える必要がある、【マスターネッキーシニア】【マスターネッキー】と組んで2匹で出現するといった具合。
    • リアリーノーティと【ベリーノーティ】の色が入れ替わっている。
    • 【ロッククロック】をローリングアタックでノーダメージ通過できない。
    • 続編にならった仕様変更
      • 空中にあるDKバレルが、相方がいる状態で触れても割れなくなった。
      • K・O・N・Gの文字が続編以降に習って巨大化し、くるくる回っている。
      • ボーナスゾーンに行くタル大砲が続編以降に習ってボーナスバレルに変化。Bマークが付き、『3』の様に絵柄が消えてワープする形になった。
      • 一度ステージを抜けなくても、どのボーナスゾーンにも何度でも入れるようになった。
      • ボーナスゾーンとトークンボーナスにお題名が追加。
      • 『2』同様、ショートカット時に専用エリアがある。
    • 「ノーティのいせき2」が3-6に移動。
    • 『ドンキーコング2001』で追加された「クレムリンのどうくつ3」は無い。

関連作品

リンク

コメント

全てのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月27日 05:43