ウツボ とは、実在する動物。
ウツボ |
||
![]() |
他言語 |
『スーパーマリオ64』:Unagi (英語)(*1) 『スーパーマリオ オデッセイ』:Maw-Ray (英語) |
---|---|---|
別名義 |
鱓 | |
綱 |
条鰭綱 | |
目 |
ウナギ目 | |
科 |
ウツボ科 | |
初登場 |
【スーパーマリオ64】 |
浅瀬に生息する肉食の海水魚。
巣穴で待ち伏せて通りかかった獲物を捕食する。
岩礁地帯などでは食物ピラミッドの頂点に位置するという。
『マリオシリーズ』では異常に大きい。
かいぞくのいりえに登場。非常に大きい。スター1では沈没した海賊船の窓に潜んでいる。スター2では尻尾にパワースターが付いている。倒せない。
穴の中にいる間は、近づいてきた【マリオ】を噛もうとする。全身に攻撃判定があり攻撃力も高いので、パワースターを手に入れる為に接近するのも難しい。
若干デザインが変わった。以後の『マリオシリーズ』では基本的に、本作のデザインで登場している。
W4-3やW8-3に登場。穴に隠れているものと泳ぎ回っているものがいる。『スーパーマリオ64』のように大きな【巨大ウツボ】も登場する。
デザインは『64DS』のもの。無敵状態や巨大化状態で体当たりすれば倒せる。
海の国 シュワシュワーナやキノコ王国 ピーチ城に登場する。再度デザインが『64』の頃に近いものへと変更されたものの、現時点では本作より後の作品で使用されていない。キノコ王国では雲海の中から出てくる。もしかして空中浮遊してる?
ノコノコみさきに登場。
バトルモードのワンワンルーレットでは【プクプク】と一緒に戦場の外を泳いでいる。
GC デイジークルーザーやWii ノコノコみさきに登場。
ドルフィンみさきに登場。上を走る事も。ジャンプアクションも可能。
GC デイジークルーザーやWii ノコノコみさき、Tour パックンしんでんにも登場。
GC デイジークルーザー(R以外)、パックンしんでん(X以外)、パックンしんでん 2(通常/R)、パックンしんでん 3(RX以外)に登場。ちなみにWii ノコノコみさきにはいない。上に乗ればジャンプアクションが出来る。
また、パックンしんでん3には噛みついてドライバーを攻撃する個体が存在する。
トロピカルコーストの水中エリアに登場。
「わくぐりダイビング」で登場。終盤に勢いよく横ぎってくる。触れると-3点。
【サカナ】として登場。海で釣れる。
【ウツホ】が呼び出してくる。イエローウツボと呼ばれている。恐らく【レッドスネーク】のパロディだろう。
釣り上げる対象の1つとして登場。
「よゐこのスーパーマリオで35周年生活 64編」で濱口と対峙。『スーパーマリオ64』には銛が無いので「獲ったどー!」ができない事をネタにしつつ、見事にウツボ関連のステージをクリアする。
「よゐこのスーパーマリオで35周年生活 64思い出ランキング編」では2位に。無人島生活の経験からか、濱口が現実のウツボについて熱いコメントを行った。