【スーパーマリオ64DS】

スーパーマリオ64DS とは、【ニンテンドーDS】用のゲーム。

概要

スーパーマリオ64DS


他言語

Super Mario 64DS (英語)

ふりがな

すーぱーまりお ろくじゅうよん でぃーえす

ハード

【ニンテンドーDS】

メディア

ニンテンドーDSカード

ジャンル

3Dアクション+タッチミニゲーム

発売元

任天堂

開発元

任天堂

プロデューサー

宮本茂

ディレクター

宮本茂

プレイ人数

1~4人

発売日

2004/12/02 (日本)

値段

DS:4,571円(税別)
WiiU:968円(税込)

レーティング

CERO:A(全年齢対象)

対応機能

DSワイヤレスプレイ
DSダウンロードプレイ

付属品

タッチ用ストラップ

シリーズ

マリオシリーズ

移植・リメイク

【Wii U】?:【バーチャルコンソール】

日本販売数

123万本

世界販売数

1,106万本

【ニンテンドーDS】のロンチタイトルとして発売されたマリオシリーズ
タイトルから分かる通り【スーパーマリオ64】のリメイク。3Dポリゴンの進化により、より2Dのデザインに近い3Dグラフィックのマリオを楽しむことができるようになった。
ストーリーも新しいものになっており、新たに【ヨッシー】【ルイージ】【ワリオ】が操作できるようになった。
ちなみに、本編の3Dシリーズでマリオとワリオが同列の主役を飾るのは今のところ本作限りである。
ミニゲームや対戦モードも追加され、1人だけでなく、複数人でも楽しめるようになった。

ストーリー

『お城に遊びに来ませんか?ケーキを焼いて待ってます』
そんな手紙を受け取ったマリオは、ルイージとワリオを誘いウキウキ気分でピーチ城へと向かいます。

しかし、マリオ達が城に入ったきり一向に戻ってくる気配がありません。心配したジュゲムは側で寝転んでいたヨッシーを起こし、マリオ達を探すようお願いします。
何やらイヤな雰囲気を漂わせるピーチ城、果たしてヨッシーはマリオ達を助け出し、ピーチ姫のケーキにありつくことができるのでしょうか…?

変更点

  • パワースターとコースの追加
    リメイクにあたり、パワースターが通常シナリオ120枚+お城の隠しスター30枚の合計全150枚に増加。
    各コースに1つずつヒントとパワースターが追加され、1コース7ヒントの構成となった。更に一部のヒントはヒント名やお題そのものが変更されているものもある。
    それに加え、城から行けるミニコースも複数追加。そちらで追加のパワースターが手に入る。
  • へんしん帽子
    道に落ちている、もしくは敵の被っている帽子を拾うとそのキャラクターになることができる。
    また、ヨッシーであればコース選択時にへんしん帽子を選び、変身した状態でコースに突入することもできる。
  • パワーフラワー
    赤いハテナブロックから出現するアイテム。『スーパーマリオ64』の3種類の帽子の代替品となっており、取るとそれぞれ固有のアクションを一定時間使用できる。
    マリオは「風船マリオ」、ルイージは「透明ルイージ」、ワリオは「メタルワリオ」へと変身。
    ヨッシーの場合は「炎を吐く」を使用できる。
  • 羽根
    「パワーフラワー」の追加に伴い、「羽根マリオ」に変身する「羽根」だけが一つのアイテムとして独立している。マリオのみ羽根マリオに変身できる。
    VSバトルモードにも登場し、そちらではマリオ以外の3人も羽根を付ける事が可能。
  • ダッシュモード切り替え
    従来のようにボタン操作で動かす「Yダッシュモード」、タッチペン、もしくは付属のストラップでなめらかに動かす「タッチモード」、机に置き、両方を使って動かす「デスクトップモード」の3種類のキーコンフィグを選べるようになった。
  • 救出と交代
    城のどこかに捕まっているマリオ達を助けると、チェンジルームで操作キャラクターの交代を行える。
  • シルバースター
    各コースに追加された新しいお題。コース中を動き回る「シルバースター」を5つ集めるとパワースターが出現する。
  • うさぎとミニゲーム
    『スーパーマリオ64』の【ミップ】に該当する要素。普通のうさぎと光るうさぎが合計全37匹まで増加している。
    基本的に全4色に分かれており、黄はヨッシー、赤はマリオ、緑はルイージ、橙はワリオで捕まえられる。
    捕まえるとパワースターではなくミニゲームを貰えるように変更された。
    上記の色と異なる光るうさぎは、全てで8匹。パワースターを40枚以上集めると既存のうさぎがランダムで変化する。素早く動き回り、全て捕まえるとチェンジルームでパワースターが手に入る。
  • VSバトルゲーム
    DSを持ち寄って遊ぶマルチプレイ。パワースターを奪い合う。
  • タッチペンミニゲーム
    タッチペンを使ったミニゲーム。ウサギを捕まえると遊べる種類が増えていく。
  • その他変更点
    • セーブデータ数が4つから3つに減った。
    • 一部の敵グラフィックが大幅に変更されていたり、装飾品が追加されている。

ゲームモード

アドベンチャー

本編を楽しむモード。ちなみにこのときのファイル選択画面ではピーチ城に謎の穴が開いている。

VSバトルゲーム

1人で練習から、通信で最大4人まで遊べる対戦ゲーム。スターやコインを奪い合い、時間内で1番多く獲得した人が勝利。
操作キャラはヨッシー固定だが、へんしん帽子を取ることで他の3人に変身できる。
ヨッシーは基本的にヨッシーにしかダメージを与えられず、他の3人に対しては隙の大きいヒップドロップでしか攻撃ができない。
他の3人は一方的にヨッシーへ攻撃できるため、優位になるため帽子で積極的に変身する設計が取られている。
このモードのみ、全員が羽根で空を飛ぶ事ができ、ワリオは他のライバルを掴んで投げるジャイアントスイングを使用できる。

タッチペンミニゲーム

一人用のタッチのミニゲームモード。本編中でうさぎを捕まえてカギを取り戻すたびに増えていく。お城の部屋からもプレイすることが可能。

キャラクター

味方

ボス

追加ボス

ザコ

他の住民たち

乗り物

地名

通常コース

原作より1つ多くなり、1コース7スター+100枚コインのスターの計8スターになった。
☆マークの付いたものは追加スターや内容、タイトルがやや変化しているもの。

コース1 ボムへいの せんじょう

「そらのしままでふっとべ」の浮島の上のスターはなくなり、代わりにシルバースターが配置された。

  • やまのうえの ボムキング
    前作とは倒し方が異なる。
  • はくねつ ノコノコレース
  • 5つぼし!シルバースター
    先述の通り追加シナリオ。
  • ボムキング リベンジ
    前作での倒し方をするものがこれに当たる。そのためヨッシー以外の人物の状態で挑むことになる。
  • そらにはばたけ はねマリオ
  • 8まいの あかコイン
  • ワンワンの いぬごやで

コース2 バッタンキングの とりで

地形追加などの差異があるが、スターなどはそこまで変更はない。

  • いかりのバッタン キング
  • とりでの てっぺんへ
  • たいほうで ひとっとび
  • うきしまの 8まいコイン
  • とりかごへ ストーン
  • たいほうで ふっこわせ!
  • とりでの スイッチスター

コース3 かいぞくの いりえ

  • ちんぼつせんの おたから
  • でてこい きょだいウツボ
  • かいていどうくつの おたから
  • ぶっとべ!いわのはしらへ
  • うかんだフネの あかコイン
  • いりえの スイッチスター
    金網のため透明ルイージが必要。
  • ふきだす みずを くぐれ
    メタルワリオで取得するようになった。

コース4 さむいさむい マウンテン

  • スーパースノースライダー
  • まいごの こペンギン
  • ペンギン チャンピオンレース
  • こおりのなかの あかコイン
    ヨッシーがパワーフラワーを取って炎を吐く必要がある。
  • ゴロゴロ ゆきダルマ
  • スーパーマリオ カベキック
    タイトル変更。スーパーマリオと書いてあるが、ルイージでも取得可能。
  • ゆきやまの スイッチスター

コース5 テレサの ホラーハウス

コース上部のルイージの絵からルイージ救出シナリオである「きょうふ!キングテレサ」へ突入可能。

  • おやかたテレサを さがせ
  • テレサの メリーゴーランド
  • ほんだなオバケの ナゾ
    壁ができたためダイレクトに取りに行くことが不可能になった。
  • 8まいコインは どこだ
  • バルコニーの ボステレサ
  • かくしべやの おおめだま
  • ちかしつの スイッチスター
    追加スター。黒ブロックの下にスイッチがあるためワリオが必要。

コース6 やみにとける どうくつ

  • ドッシーのいる ちていこ
  • そうさリフトの あかコイン
  • はしれ!メタルワリオ
    メタルの固有能力を持つのがワリオのためタイトル変更。
  • ケムリめいろを ぬけて
  • ケムリめいろの ひじょうぐち
  • ゴロゴロいわの ひみつ
    ワリオで岩を破壊してスターを入手する形になった。
  • ちていの スイッチスター
    追加シナリオ。

コース7 ファイアバブル ランド

  • おとせ ボスどんけつ
  • たたかえ!どんけつたい
  • 15パズルの 8まいコイン
  • コロコロ まるたわたり
  • かざんの パワースター
  • かざんの リフトツアー
  • ほのおの シルバースター

コース8 あっちっち さばく

  • いたずらハゲたか ジャンゴ
  • ピラミッドの てっぺんで
  • きょだいピラミッドの ないぶ
  • 4つのはしらに たつものへ
  • オニマスクンの スイッチスター
  • きょだいピラミッドのナゾ
  • とびまわれ 8まいコイン

コース9 ウォーター ランド

  • クッパの せんすいかん
  • うずしおの たからばこ
    数が4つから3つに削減されている。
  • にげたクッパの あかコイン
  • ふきだす みずを くぐれ
  • カメサーフィンの スイッチスター
  • かなあみの むこうがわ
  • マンタの おくりもの

コース10 スノーマンズ ランド

赤コインの配置が大きく異なり、フワフワさんの家内部に全て配置されるようになった。
また、道中の木からはフクロウが登場するようになった。

  • おおゆきダルマの おでこ
    帽子を持ったキャラクターが吹き飛ばされるとどんどん帽子が増殖してしまうバグが起きるので注意。
  • こおりのくにの どんけつ
  • ヨッシーの こおりの オブジェ
    デザインもやる事も大きく変化したシナリオ。炎をいかに使って解くかがポイント。
  • つめたい いけを こえて
    フクロウで越えましょう。
  • コウラにのって シルバースター
    原作での赤コインシナリオに該当するシナリオ。
  • フワフワさんの おうち
  • おうちのなかの あかコイン
    新シナリオ。内装が変わったうえ、冷たい水の中にも赤コインがあるので注意。

コース11 みずびたシティー

メンボの色変更に伴い最初の絵も変わっている。入ったときの高さによって水位が変わるのは同じ。

  • ビリビリの まめリフト
  • トップオブ ザ シティー
  • あさせと そらの 5シークレット
  • いそげ!かなあみエレベーター
  • ダウンタウンの あかコイン
  • ダウンタウンを かけろ
    スケスケぼうしが透明ルイージに変わったため、ルイージ専用シナリオになった。
  • みずびたシルバースター

コース12 たかいたかいマウンテン

手前の木からフクロウが登場するようになった。ただしシナリオ1の段階ではまだ登場しないので楽ができる訳ではない。

  • たかいたかい やまのうえ
  • いたずらザル ウッキィのオリ
  • おばけキノコの あかコイン
  • マウンテン スライダー
    スターの前に金網が追加され、ダイレクトに取れなくなった。
  • とべ!はなれキノコへ
  • おやまの 5シークレット
  • はしのうえから みわたせば
    追加シナリオ。ワリオが必須。

コース13 ちびでか アイランド

  • きょだいパックンフラワー
  • デカじまの てっぺんで
  • ノコノコ リターンマッチ
  • かいちょうジャンゴ
    スターを持つシャンゴが再登場。
  • ハナチャンの あかコイン
  • イカリの ハナチャン
  • しまのなかの スイッチスター

コース14 チックタックロック

  • かごのなかの ルイージ
    シナリオ名変更。
  • ふりこの スイッチスター
  • チックタックはりの うえ
  • えっへん てっぺん ドッスン
  • つきだしを のりこえて
  • 00ふんの あかコイン
  • チックタック シルバースター
    勝手にシルバースターが降ってくるのですぐに終わってしまう謎ステージとなっている。

コース15 レインボー クルーズ

  • にじを わたる ふね
  • てんくうの おやしき
  • タテめいろの あかコイン
  • カゼきる きょだいブランコ
  • おおぞら アスレチック
  • にじの かなたの しま
  • おやしきの スイッチスター

隠しコース

  • ピーチのかくれスライダー
    この隠しコースには、パワースターが2個存在する。
    対戦ステージとしても使われている。
  • おさかなと いっしょ
    かいぞくのいりえの絵の部屋から突入できる。
  • びっくり!ハテナスイッチ
    赤いスイッチがある。踏むと赤い点滅ブロックが使えるようになる。
    リメイク前は「はばたけ!はねスイッチへ」だったステージ。マリオ以外で入ってしまうと…。
  • おほりのしたのひみつ
    リメイク前は「おほりのとうめいスイッチ」の名前だったステージ。立地的にワリオでしか突入できなくなった。青スイッチがなくなったためタイトルが変わっている。
    また、スイッチスターもある。
  • たきのしたのひみつ
    リメイク前は「メタルスイッチのたき」の名前だったステージ。
    こちらもワリオの状態でしか突入できない。「やみにとける どうくつ」から来る事になる。スイッチスターと水中の赤コインの2つのスターがある。
  • にじ かける はねマリオ
    赤コインと黒いブロックの中のスターがある。マリオ以外で来てもへんしん帽子がスタート地点近くにある。

追加の隠しコース

  • おこりんぼクリキング
    マリオを助け出すシナリオ。通常はスター8枚で突入可能。赤コインとスイッチスターのパワースターも2枚存在する。
  • きょうふ!キングテレサ
    ルイージを助け出すシナリオ。テレサのホラーハウスから突入可能。こちらも赤コインとスイッチスターがある。
  • どつけ!キングアイスどんけつ
    ワリオを助け出すシナリオ。お城の2階の鏡の部屋でルイージでのみ突入可能。こちらは赤コインと黒いブロックのスターになっている。
  • びっくりひみつきち
    追加ステージ。シルバースターを集めることになる。対戦ステージとしても使われている。
  • たからさがしアイランド
    追加ステージ。こちらでもシルバースターを集めることになる。対戦ステージとしても使われている。

この他にも光るウサギを捕まえることで手に入るパワースターや、キノピオに話しかけることで手に入る隠しスターもある。

クッパステージ

  • やみの せかいの クッパ
    赤コインとスイッチスターもある。
  • ほのおの うみの クッパ
    こちらも同様に赤コインとスイッチスターがある。
  • てんくうの たたかい!
    パワースターが80枚以上且つ、操作キャラがマリオではないと入ることができない。 無限階段でいつでも楽しめるように。
    最後まで赤コインとスイッチスターがある。

関連作品

移植・リメイク

  • 【バーチャルコンソール】
    【Wii U】?向けに2016/01/06から配信。
    「Wii U」なのに「64」と「DS」がタイトルについていることからややこしい、と一部ユーザーにネタにされたことがある。

リンク

公式ホームページ

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月18日 17:30