【マリオパーティ4】

マリオパーティ4 とは、【ニンテンドー ゲームキューブ】用のゲーム。

概要

マリオパーティ4


他言語

Mario Party 4 (英語)

ハード

【ニンテンドー ゲームキューブ】

メディア

8cm光ディスク

ジャンル

パーティゲーム

発売元

任天堂

開発元

ハドソン
シーエイプロダクション

プロデューサー

波多野信治
中本伸一

ディレクター

菊池賢次

プレイ人数

1~4人

発売日

2002/11/08 (日本)

値段

6,800円(税別)

使用ブロック数

2

シリーズ

マリオシリーズ

日本販売数

92万本

世界販売数

246万本

【ニンテンドー ゲームキューブ】向けに発売されたマリオシリーズの1本。
【マリオパーティ3】の続編にあたる作品。ハードを【NINTENDO64】からGCに移した事で、グラフィックが大幅に強化された。
本作では「デカチビシステム」という、アイテムでキャラクターが巨大・縮小されるシステムを前面へと推している。
メインのボードゲームと切り離されたミニゲームモードは多彩な方面に作り込まれており、完全1人用のハイスコアを競うためのミニゲームも充実している。
その一方、GCで初めて出た作品という事も相まってかミニゲームの収録数は減少した。

ストーリー

あなたのお誕生日をお祝いしようと、キノピオやノコノコたちが
ナゾの立方体「パーティキューブ」に乗ってやってきました!

「ただプレゼントをあげるだけじゃつまらない!
このゲームに勝てたらあげますよ!!」

さぁ楽しいパーティのはじまりです!

ゲームシステム

※基本的なシステムは【マリオパーティ】を参照。

  • デカチビシステム
    特定のアイテムを使う事で、ボード上のキャラクターが大きくなったり小さくなったりするシステム。
    デカ状態には「デカキノコ」や「スーパーデカキノコ」で変身できる。デカ状態だとサイコロを振る数が増え、ライバルのいるマスを通ると踏み潰して10コインを奪える。ただし、スター交換などの通過イベントは発生しなくなってしまう。
    チビ状態には「チビキノコ」や「スーパーチビキノコ」で変身できる。チビ状態だと「ゲート」を通過でき、「ミニミニゲーム」というボード上で遊べる特殊なミニゲームをプレイできる。ただし、サイコロの目が1~5しか出なくなってしまう。
    移動が終わると大きさは元に戻る。「ビリキューシール」が仕掛けられているマスを踏んでしまっても元に戻る。
  • くじ屋
    くじを引ける施設。5コイン払ってくじを引き、1~3等だとコインかアイテムを貰える。ハズレだと何も貰えない。
  • スーパーマリパくじ
    「くじ屋」に入ると1枚だけ貰えるくじ。ラスト5ターンになると抽選会が行われ、当たるとスターを1個貰える。
  • クッパミニゲーム
    クッパマスに止まってクッパが現れた場合に挑戦することになるミニゲーム。
    ミニゲームに失敗したプレイヤーは事前に指定された罰を受ける。
    本作ではミニゲームの仕様上、必ず一人は罰を受けてしまう仕様になっていた。次回作では誰も罰を受けない状況が発生するようになった。
  • ミラクルピンボール
    ミラクルマスに止まると遊べるピンボール。今までのシリーズのチャンスタイムの代替ゲームとなっており、ピンボールの結果に応じてキャラクター同士のスターやコインが変動する。
  • ラスト5ターンイベントの仕様変更
    追加ルールが複数存在するようになり、最下位のプレイヤーがルーレットで選ぶ形式となった。
    今作では「マイナスマスがミラクルマス(クッパマス)になる」といたマス変化物や、スターが通過するだけでもらえる「スタープレゼント」がある。
    なお従来の追加ルールであった「プラスマス・マイナスマスの効果が2倍」もこの中に含まれている。
  • チームバトル
    パーティモードでは2対2のチームを組んでボードマップをプレイすることができる。
    アイテムが共用でパートナーのものも使える、1VS3ミニゲームが発生しなくなるなど、通常とは異なる形式となる。
  • ラッキーミニゲーム
    ミニゲーム開始時に稀に発生することがあるシステム。ミニゲームに勝利するといつもの2倍か3倍のコインがもらえるようになる。
    ボーナスミニゲームに至っては、獲得したコインがそのまま倍になるため、成績次第では大量にコインを獲得できることも。
    ただし時折1倍になることもあり、通常と変わらないときがある。
  • ストーリーモードの流れ
    本作のストーリーモードはボードマップで勝利した後にガイドキャラとミニゲームでタイマン勝負を行い、それにも勝てばプレゼントを貰えるという流れになっている。
    手に入れたプレゼントはプレゼントルームで確認可能。
    貰えるプレゼントはキャラクターとガイドによって異なり、本作の収集要素にもなっている。
  • ドッスンのどすどすパーティ
    ドッスンが作った特殊な多人数用ゲーム。エクストラルームで遊ぶことができる。ゲーム内で条件を満たすと遊べる項目が増えていく。
  • バッタンのばたばたパーティ
    バッタンが作った特殊な1人用ゲーム。エクストラルームで遊ぶことができる。ゲーム内で条件を満たすとクリバーサバイバルが追加される。
  • はくねつ!ビーチバレー
    エクストラルームで全てのゲームを発見した後、【ズター】に紹介されて遊べるゲーム。2人のペアを選んで2vs2のビーチバレーで対決する。4人まで遊べる。他のモードでは使用できないキャラクターも使用できる。
  • カスタムパック
    既にプレイしたことがあるミニゲームから自由に決めることで、そのミニゲームだけがボードマップのプレイ中に出現するようになる。
    自由に決められるため、ストーリーモードの周回の時に利用できる。
  • 引き継がれたシステム
    • ストーリーモード
    • アイテム3個持ち
    • ミニゲームパック

キャラクター

プレイアブル

ガイドキャラ

ボードマップ・施設・アイテム使用時に出るキャラクター

ミニゲームに出るキャラ

関連作品

リンク

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月16日 08:08