マッド・ジャック とは、【ドンキーコング64】のキャラクター。
マッド・ジャック |
||
他言語 |
||
---|---|---|
初登場 |
【ドンキーコング64】 |
巨大なおもちゃ箱から飛び出すピエロ姿のキャラクター。
おもちゃ箱に入ったまま動き回り、押し潰し攻撃の他、火炎弾やレーザーを発射する。
マッドファクトリーのボス。【タイニーコング】で戦う。
攻撃が激しい上にダメージを与えるには一定の手順を踏む必要があり、【ドガドン】から一気に難易度が上がる。
戦闘時にはフィールドがせり上がってブロック型の足場がいくつも出現し、タイニーはくるくるパラシュートを駆使しブロックを渡りながら、踏み潰そうと追いかけてくるマッド・ジャックから逃げることになる。いずれかのブロックにランダムにスイッチが設置され、逃げながらそこへ到達しスイッチを踏むことができればボスにダメージを与えられる。
言ってしまえば追いかけっこなのだが、後半になるとボスのスピードが上がり、中空の足場をミス無く渡り続けなければならない焦りもあいまってそれなりの操作テクを要求される難所。ただし足場から落下してもダメージなどのペナルティは無く、ブロックに戻るための上昇リフトから降りるまでボスも律儀に動きを止めるので、一息つきたい時はわざと落ちるのもアリかも?
火炎弾攻撃は横の足場に逃げて対処しよう。
スイッチは2箇所に出現するが、ボスと同じ色の足場のスイッチを押さないと逆にダメージを受けるので注意。
ダメージを与えると攻撃方法がレーザーに変わり、足場を感電させてくる。このレーザー攻撃、なんとこちらの動きを先読みした偏差射撃をしてくるので、感電する足場を気にするあまりブロック渡りを焦りすぎないように。
最終的には透明化まで披露してくる。ただしエフェクトや影は見えるのでじっくり見極めて戦おう。
【NINTENDO64】版であればCボタン下を押しカメラをボスに向ける事で常に処理落ちを発生させ、ゲームがスローモーションのような状態で戦うことができる。正攻法ではどうしても勝てないときに活用しよう。ただし、処理落ちは【Wii U】?の【バーチャルコンソール】版では解消されているので注意。
実は倒さなくても先に進めるが、ストーリー終盤の【クランジー】救出のために結局クリアする必要がある。
どうしても無理なら後回しにし、クリスタルどうくつまで進めて3つ目のスイカを手に入れてから再戦しよう。