カイオーガ
No.382 タイプ:みず
特性:あめふらし(場に出ると天候が「あめ」になる)
体重:352.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
ゲンシカイオーガ
タイプ:みず
特性:はじまりのうみ(場に出ると天候が「つよいあめ」になる)
体重:430.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:S/E/HG/AS/UM/GO/SH(冠)/BDSP/SV(藍)※
※Scは要通信プレイ
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
カイオーガ |
100 |
100 |
90 |
150 |
140 |
90 |
レシラム |
100 |
120 |
100 |
150 |
120 |
90 |
最強の秩序 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
海王 |
100 |
100 |
90 |
150 |
140 |
90 |
スペック |
50 |
105 |
79 |
35 |
110 |
76 |
ドイル |
65 |
125 |
100 |
60 |
70 |
70 |
シコルスキー |
90 |
130 |
80 |
65 |
85 |
55 |
柳龍光 |
75 |
98 |
63 |
98 |
63 |
101 |
カイリキーはシコルスキーじゃなくてシコるのが好きなだけだろ
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
でんき/くさ |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/みず/こおり/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
※特性「はじまりのうみ」の効果「つよいあめ」により、
ほのお無効。
「せせらぎの丘…奥には伝説のポケモン
海の化身と呼ばれるカイオーガがいるんですよ」
↑ちなみにポケマスのサロンでスイレンと会話する時に「カイオーガについて」を選ぶと一番良い反応をする枠になっている。
基本的にこの枠はそのキャラクターと縁のある話題がほとんど(例:マリィだと「ユウリについて」、フウロだと「カミツレについて」)だけど
本人と直接関係のないものがこの枠に入ってるのは珍しい。
第3世代で登場。「サファイア」のパッケージを飾る伝説のポケモン。
グラードンが相方にあたる。
陸と海の面積比が3:7である理由が垣間見えるポケモン。
陸が狭いわけじゃない。海が広過ぎるんだ。
↑同じこと考えてた。
↑↑強さは1:9な気がするのは俺だけ?
大丈夫、自分も同感
↑↑↑地球温暖化の影響でカイオーガが徐々に強化されていくんですね、わかります
↑↑いやそこまででもない。
グラードン自体は弱くないから3:7くらいが妥当。
カイオーガと
グラードンが正面から戦ったらそら負けるわw
↑↑いや4:6くらいだと思う
↑最近は
グラードンの再評価でそうなったんだよね。マグマ団ボスの野原ひろしが頑張ったおかげですよ
↑↑↑↑↑↑↑というか津波が起こる原因の一つが地震なんだから本来は水<地面であるはず。
初代の時点でもっとしっかり考えられていれば…!
↑中国の五行においても「水は土に堰き止められる」から土>水なんだよね
ちなみに全体でみると木>土>水>火>金>木
割とポケモンの相性と一致してる
エメラルドの異常気象のBGMはサファイアの異常気象のBGMとほぼ同じ(テンポが違う)である。
やはりカイオーガに分があるということか。
↑しかもグラカイの戦闘ムービーも雨だし公式のイラストも雨だしな
多分単純に嵐の方が迫力あるからなんだと思うけどなんかなぁ
↑そして相性的にアクア団のほうがマグマ団より強いってのも…
アオギリの
サメハダーは水技も地震もないので、マツブサの
バクーダの弱点は突けないけど
種族値の配分、技、特性。ここまで無駄の無いステータスを持つポケモンというのもあまり居ない。
ねむる、めいそう、れいとうビームは自力で覚え、主要な技でマシン補強が必要なのはデパートで売ってるかみなりくらい。
ハイドロポンプやしおふきなどの水技も豊富で、ぜったいれいどまで覚えることが出来る。
でも
グラードンの方は地割れは飛行には無効、攻撃が高いのに
ノーマル以外で威力が高い物理技は地震とエッジ程度
(もちろんこれだけあれば十分である)。
↑プラチナの教え技でほのおのパンチが加わったとの噂ですけど…どうなんでしょう。
↑↑いや攻撃種族値が100は無駄がありすぎだろw
ヘラクロスや
ウソッキーみたいな種族値と技ではじめて無駄がないといえる。
↑まさか攻撃の無駄を特攻や素早さに振れとか言わないよな?素早さが140にでもなったらそれこそチート。
↑↑無駄をなくしてみた
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
カイオーガ |
130 |
1 |
90 |
184 |
110 |
155 |
…うん、エグい。
↑残念ながら種族値をまわしたって水尾とか金属頭とか瓦割とか地震があるから無駄が消えないんですよ…
ちなみに上記の技を特殊化(ラスターカノン、波動弾、大地の力)すると、
グラードンが消えますw
ランターンを倒せますw ハピでさらに止まりますw
↑↑
グラードンも同じような種族値になるとすれば…勝率は50%だっ!意外な伏兵がいたもんだな、しかもすごく身近に
↑↑現状でもメガ↑*6 アクアテールで楽々ハピ突破できるほどの威力なのに無駄と申すか
↑↑↑↑というかこの特殊種族値だと火力異常だからハピで止まらない。火力アップアイテムもたせればドロポン以上の技で確2安定になる。
それでも流石に確1は無理。やはりテール安定か。
↑全本当に無駄をなくしてみた。
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
カイオーガ |
100 |
1 |
90 |
230 |
100 |
149 |
上記の種族値+最大威力潮吹き+特攻特化メガネ+雨で計算したところ(LVは100)
小数点切り捨てているから数値ずれている可能性あるが最低乱数で特防特化ハピに549ダメージ。
特防無特化(防御特化)ハピに725ダメージで確1、特化で確2を取れる。
しかし無特化でやっと確1なのでハピの特殊受けの性能の高さがうかがえる。
また、防御系が吸われたので落とされる可能性が増えるのも難点。
無駄なくした。H110 A1 B120 C170 D120 S169 これマジ強い。
カイオーガは型次第では天敵すら返り討ちに出来るが
グラードンは型を変えても天敵はいつまでもつきまとってくる。
こいつ見た目は魚なのになんで飛び跳ねるを覚えなかったんだ?
ホエルオーですら自力で飛び跳ねることができるのに。
↑カイオーガ「
鯉のようにピチピチと跳ねるなど格好悪い」とか思ってるんだ、きっと。
↑
王仲間「…」
↑あなたはタッツー時代の可愛いイメージがあるからおk。
↑↑↑
はねる禁伝「オーガもはねようぜ。今ならZはねるだってあるぜ」
そういやRSEの連中はパッケージの伝説で唯一専用技が無いんだな。その分特性が強力だが。
↑
パッケージに乗っている準「伝説」「グスン…」
↑喜べ、一撃技持ちの伝説はお前らだけだぞ。
フリーザー?
ランドロス?誰ですかそれ(ry
専用技くらいは覚えてほしいな。
↑↑↑ゲンシカイキによって、専用技が追加されました
前から気になっていたんだがこいつの雨補正のアクアテールと
マリルリの力持ち補正のアクアテールって同条件でどっちのほうが威力高いんだ?
↑決定力ランキングに載ってるぜ
↑教えてくれてありがとう
バトレボでカイオーガが戦闘不能になるときのモーションがかわいいとおもったのはオレだけか?
↑そもそも倒せません
↑↑なんという俺
小さい頃こいつがかみなりを覚える事を知った時
「弱点の技を覚えるとか最強じゃん!」って子供特有の考え方をしていたが
実際マジで強力だったから困る
スマブラではXでモンスターボールで呼び出せるポケモンとして登場し、以降常連となっている
一定時間空中を泳ぎつつハイドロポンプを放つのだが、
このハイドロポンプはダメージは無い代わりに凄い勢いで横に吹っ飛ばされ、きちんと抗わないとほぼ確実に場外に押し出される。
そしてダメージが無いという事は裏を返せば低%でも容易に撃墜されるというまさにスマブラならではの危険性を孕んでいるのだ
カイオーガ自身の動きも割と機敏なので呼び出された場合は不用意なジャンプは厳禁である
カイオーガ雨パってポケダンでも十分な実力になると思うんだが。ただ、すいすい持ちが多い所に行くとボコられるのが欠点だがwww
↑海ダンジョンのすいすい高速移動地獄ですねわかります
↑↑きせきのうみB3Fの宝箱から出る"しんかいのベール"で自身も倍速ww
HGSSカイオーガ「ぎゅらりゅるぅぅぅぅ!」
↑鳴き萌え秀逸
↑↑
きりゅりりゅりしぃぃ!「俺達なんか悪いもんでも食ったか?」
↑
ぐらぐらるぅぅぅぅ!「俺なんてハンバーガー喰ったらこうなったぞ」
↑グラタンコロッケですね、わかります。
↑三匹そろって「ぎゅらぎゅらしぃぃ」(形容詞)
↑ぎゅらぎゅらしぃぃ…名詞 意味①ホウエン伝説の3体
形容詞 意味①意外と足が遅い ②同族に比べると待遇がひどい ③伝説乙
使用例…名詞①ぎゅらぎゅらしぃぃは今回のリメイクで粘りやすくなった…様だ。
形容詞①
バシャーモはぎゅらぎゅらしぃぃだよな
形容詞②ドMリットはどう考えてもぎゅらぎゅらしぃぃ
形容詞③制限無しとはいえダークライ・ミュウツー・パルキアって…ぎゅらぎゅらしぃぃ奴だなこいつwww
みたいな感じか?
↑それだと
ぐらぐらるぅぅぅぅ!がいないじゃないか
ぎゅらぐらしぃぃだろ
↑↑最近の評価だと
バシャーモはむしろ②だけどな。
他の炎御三家と比べると個性が一歩足りない。炎版
サンドパン的な立ち位置。
エムリットも同じだが。
↑隠れ特性で全然ぎゅらぎゅらしぃぃくなくなったな。
↑むしろのむしろ、同族に比べて特別待遇すぎてひどいと言われてある意味②。
既に知っている人も多いと思うがこいつの雨込みハイドロポンプは全ポケモン中2位の破壊力。ちなみに1位はポリゴンZの破壊光線
さらにHP満タン状態の潮吹きならば全ポケモン中で最高火力になる。色々な補正が掛かるとこんなにも強くなるわけだ
♪雨雨降れ降れ カイオーガ
連打で潮吹き 厳しいな
スカーフ・眼鏡だ RUN RUN RUN!
……非常に考えさせられる童謡です。
↑クソ吹いたwwwwカイオーガは鯱+蛙と信じている俺が通ります
↑↑頭から離れねぇwwww
♪雨雨やめやめ
グラードン
相手は終わった 嬉しいな
れいとう・ビームだ RUN RUN RUN! …ありすぎて困る。
↑3番
雨雨やめやめ
バンギラス(or
カバルドン)
遅いのも逆に 嬉しいな
潮吹き 確1 RUN RUN RUN!
4番
雨雨やめやめ
ユキノオー
水技受けつつ ウドハンだ
反動致命傷 RUN RUN RUN!
↑マジレスだけど誰もウドハン使わないし草結び安定
↑謝れ、俺の物理ノオーに謝れ
↑↑カイオーガはd140もある
♪オーガ オーガ オーガ 魚の王
海底洞窟からやって来た~
オーガ オーガ オーガ 強靭だ~
スカーフ潮吹きの女の子~
↑♪ま~た出た 先発
雨雲呼んで 潮吹いて
ご~ろごろ か~みなり
流しwって何よ? くぁwせdrftgyふじこ
( ゚д゚)<オーガ!
( ゚д゚) ゚д゚)<オーガ!
( ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚)<オーガ!
( ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚)<オーガ!
(屮゚Д゚)屮゚Д゚)屮゚Д゚)屮゚Д゚)屮<カモーン!!
↑なぜかゲーチス戦を思い出した
↑↑
シビルドンと
オクタンと一緒にトリプルバトルですね
↑後の三匹はサイドンと
ゴリランダーと
ダイオウドウですね
↑もしくは
ムクホークとホウオウと
バルジーナですね
技構成は単純ながら自動雨乞いの恩恵もあり、単純な火力なら全ポケモン中トップクラス。
その火力は衰える所か、こだわりスカーフの登場で特殊受けの象徴
ハピナスすらをも脅かすまでに至った(倒せるかどうかは別として)。
しかし未だに安定して受けられるポケモンがいるのも事実。
PWTのホドモエトリプルで最速特攻特化のこいつを真ん中に置くだけで、2ターンで97%相手チームを倒せる。
繰り返す、2ターンで「相手ポケモンを」ではなく2ターンで「相手チームを」倒せる。
どういうことかというと、まず
ホドモエトリプルのポケモンに最速のコイツを抜けるやつは(後述の2体を除くと)いないのである。
イッシュ116族の
ゼブライカや
エルフーンがいとも簡単に追い抜かれる始末、最速の
アギルダーはホドモエトリプルには出てきません。
その為先制でしおふきを打てば、このトーナメントにしおふきを4分の1(水・草・
ドラゴンのどれかの複合)で受けられるポケモンは一切おらず、
半減相手ではそれら全員が確1なのである(ヤナッキーやドレディア等の進化系でも)。
で、トリプルは6体フルバトルでそれが3体ずつ出てくるため2ターンで6体、全滅させることが出来る。
実況のセリフに矛盾が生じることは間違いない(五分と五分の戦いとかわずかに上回ったとか。どっからどう見ても一方的な試合である)。
では残りの3%は何なのかというと、
まず1%は、1回戦のモブトレーナーがたまに出してくる「ちょすい」のプルリル、こればかりはどうにもならない。
さらに1%は「ねこだまし」による妨害、これもモブトレーナーの
レパルダスが所持。
最後の1%はヤーコンのガマガルが「すいすい」の場合に抜かれたことによる「ちょうおんぱ」での妨害、
ただこれはスカーフを持っていれば追い抜かれる心配は無い。
まあ後ろ2つは実質ターンが伸びるだけだが。
これによって所要時間10分程度でしおふきを連打してるだけで2BPが確実に貰える!
運ゲに泣かされたり時間が掛かって仕方が無いアナタ、是非試してみてはいかがかな?
↑チャンピオンorワールドリーダーのシングルを適当にやってたほうがまだ稼げそうなのは…。
ヤミラミトノグドラの重力雨やマニュテラキッスの叩きパを頑張って作った方が後の事を考えてもやっぱりいいんだよね。
↑エルフテラキッスはマジで楽。相手の素早さや行動パターンを掴んだら毎トーナメント15BP稼げてBPには困らないぜ!
とあるWGSでは以前の公式大会の悪夢のように大暴れして恐ろしいことになると考えられていたが、
かつてとは技やポケモンの状況が異なり、オーガ対策がガッチガッチになっていた為か、
強いことは強いもののカイオーガのワンサイドゲームにはならなかった。
↑
雪の王「これも全て俺が居たおかげだから感謝するんだな。」
↑
鳳凰「何故そんなに自慢したがるんだ?」
↑ノオーと組んでお前はずいぶん活躍しただろ。
緑の蛇に比べたら相当強かっただろ
そして訪れたWCS最終決戦…
04に引き続きまたしても
グラードンに遅れを取ることになりました
国内で優勝したと思ったら結局最後は
グラードンに優勝を持っていかれてしまった
04の方が決勝が
グラードンvs
グラードンとはいえ優勝パーティーにいただけマシだったかな
↑ギャザの黒ウィニーが流行る中白ウィニーが優勝した話思い出した。
↑↑どんなに世代が経とうとも新しいポケモンが増えようとも
新しくなった
グラードン晴れ軍団VS新しくなったカイオーガ雨軍団の図式は変わらないのかな
やはり天候を揺るがすほどの力は伊達ではないということか
そして年末、クリスマスカップでまた
グラードンに後れを取るのだろうか…
ただ今回は
バァーニキュラムや
創造神などがいる。
↑使用率ではそいつらを超えて2位。
キュレムに有効打がないものの同時に
キュレムのふぶきを唯一受けられる存在として強かった
対抗馬になるとされた
ゼクロムやブラックキュレムはそもそも弱くて環境にいなかった
技は不一致である雷がTOPという珍しいパターン
まあ水技は潮吹きハイドロに加え濁流波乗り熱湯まで命中範囲条件等好みによるし氷は冷凍と吹雪の二分のせいだが
グラードンに負けたとはいえ、カイオーガはカイオーガで
ゼクロム潰し
パルキア潰ししてたから
コロコロのフラゲ情報ではどうやら
グラードン・カイオーガに関しては「ゲンシカイキ」というパワーアップ形態が登場することが判明。
メガシンカみたいなものなんだろうか、それともフォルムチェンジみたいなものだろうか、そして
レックウザにも用意されるのかどうか。
↑どちらにせよ内容次第じゃさらにカイオーガが酷い性能になるな…。
グラードンは炎追加で伝説幻ルールじゃ旨味が少ないのにこいつは水単のままだし
↑そうでもない。炎追加でやけどが防げるし、炎も半減、草結びも痛くなくなるのはかなりでかい。
特に
ゼルネアスとの相性補完が抜群に高いな。本当に微妙なのはむしろカイオーガの方
↑ゲンシカイオーガの特性はいる間ずっと雨の天候書き換え不可(一部除く)の炎無効。
ゲンシグラードンの終わりの大地による水無効と比べると旨味が少ないな…
せめて専用技の威力がHP満タン潮吹きと同じかそれ以上の威力があれば少しは違うか?
グラードンの専用技と違って天候の補正受けるから威力は増すし
後はゲンシ同士でなら天候書き換え可能なら立ち回り次第でゲンシグラ倒すことも可能ではあるよな。
まあノー天気や型破り水技でも良さ気な気もするが
↑水無効、炎無効は天候の効果だからかたやぶりは意味ないぞ
↑↑ノーてんきでは無効化不能、エアロックでのみ無効化可能とかになりそう。そうでもしないとエアロックの立場ないし
↑エアロックでもダメだろう。ゲンシレックウザ(仮)のスーパーエアロック(仮)で無効にしないと
↑↑ノーてんきとエアロックどちらでも無効化出来る模様。
そんなゲンシカイキだが、何とカイオーガはゲンシカイキすると全長が
9.8mになる。
因みに元のカイオーガの全長は
4.5m…。どんだけでかくなってるんだコイツ(因みに元のカイオーガの
約2.2倍サイズ)。
↑ゲンシカイキは本来の姿に戻ることらしいから今までが萎んでたんじゃないかな。
でもそんなゲンシカイオーガよりカイオーガ一匹ちょい(4.7m)大きい
ホエルオーていったい…
ゲンシカイオーガの特性は「はじまりのうみ」。強化版あめふらしである。
専用技としてこんげんのはどうが追加。
なに!?はどう技だと!?
↑特性発動後、
ブロスターがなかまづくりでメガラン渡したら強いんじゃね?威力100なら毎ターン無条件潮吹きが打てるぞ!
↑はじまりのうみが
1,「ゲンシカイオーガ」がいなくなったら消える→問題ない
2,「はじまりのうみを持ったポケモン」がいなくなったら消える→絶対必要ではないが、
ブロスターや他のポケモンで雨を降らせたくなる
3,
ギルガルドや
アルセウスのように、特性の変更自体ができない→そもそも無理
ということになります(おそらく2だと思う)
↑各所で上位天候の仕様について調べられた結果、最後に発動した上位天候特性にフラグ管理がされ、
発動中の上位天候特性が場から消えるとフラグが消え無天候の状態にリセットされる仕様となっている。
つまり2,の状況となるので雨補正が消えランチャー補正が追加されるだけになる。
雨補正とランチャー補正両方を活かしたいならものまねメガカメで根源の波動コピーするのが一番と考えられる。
↑全 ゲンシカイキさせる必要なくね? 普通に眼鏡カイオーガで雨降らした後にメガランチャーなかまづくりをした方が早いし火力も高い。
↑それが成功したら、威力110×1.5×1.5×1.5(雨天×タイプ一致×メガランチャー)で、
威力371.25の根源の波動が飛んでくるってのか…潮吹きと違って単体攻撃だけど威力の減衰がないという恐怖。
そういや、波動技って事はトリプルだと遠隔攻撃が出来るんかな? アルファサファイア持ってないので誰か検証頼んだ。
↑こんげんのはどうは複数に当たるぞ。
↑あらら、根源の波動は全体攻撃だったのね…失礼。
そうだとしても、全体攻撃補正×雨天×一致×メガランチャーで威力278.4375の全体攻撃となるわけか…恐ろしい。
ORASのカイオーガの初期技はこんげんのはどう・アクアリング・のしかかり・れいとうビーム。
ヌケニンで止まるじゃねーかこれ!
RSでも
ヌケニン相手に手も足も出ない技構成だったのにまさかこんな所までゲンシカイキしてしまうとは…。
(ちなみに当時の技構成はハイドロポンプ・めいそう・のしかかり・れいとうビーム)
↑げんしのちから くらいあっても良かったのに。
↑↑シンクロ無効(再戦では有効)という点もゲンシカイキしています。
グラードンもだけど
ゲンシカイキは他のゲンシカイキやメガシンカと重複・両立が出来るので、ゲンカイ・ゲングラ・メガレクの夢のテカテカ変異軍団を同時選出できる。
トリプルバトルとかやばそう(小並感)
全員色違いだと黒くてカコイイ。
実はORASでは
ラプラスや
サメハダーよろしく、フィールドでなみのりやダイビングを使わせた時に専用のグラフィックが用意されている。
ただ当たり判定が大きくなるためダイビングだと通れない場所があるようだ。
地味ながらこんな部分でも
グラードンより優遇されている。
グラードンじゃこういうのは作りようが無いというのもあるのだろうけど…
ちなみに3DSのDLソフトである「みんなのポケモンスクランブル」にも当然カイオーガは出現し、根源の波動を覚えていることもある。
…のだが、攻撃範囲が凄まじく広い。
5WAYショットの上に射程が長く、着弾地点で水飛沫も発生するので実際の攻撃範囲は画面全域クラスである。
剣盾ではせっかく貰ったゲンシカイキが没収。
…されたものの初手"しおふき"が強すぎて普通に採用率は高い。
ポケマスではアオギリのバディーズでロールはアタッカー
雨下での運用を前提としているためかアタッカーにしてはとくこうが低めだが、
元々の雨補正に加えそれとは別に雨状態で威力を上げるパッシブもあるため火力は申し分ない
加えてハルカ&
ラグラージという同じ雨運用向けかつホウエンタグ持ちとシナジーが抜群なキャラがいるのも評価点と言え、
実装当時はハルカと併せてたとえ相手が水弱点じゃなくてもゴリ押せるほどの火力を叩き出し猛威を振るった(今でも十分強いが)
ちなみにツツジ&
ダイノーズもホウエンかつとくこうバフ要員で相性が良いためこちらと組み合わせるのもオススメ
そして2025年2月28日、チャンピオンハルカのバディーズとして再び登場。
こちらは色違いなうえにゲンシカイキもする。
バトルが始まるとすぐゲンシカイキをする仕様なため元の姿はステータス確認でしか見られない。
みず技の威力を3倍にする新たな天候「EXあめ」を扱うフィールドで一言で言えばこのEXあめの爆発力に身を任せた超短期決戦型アタッカー。
その火力は本来指定された地方のバディーズで挑まないと厳しい毎日挑戦地方バトルを地方関係なく殲滅出来るほど。
短期決戦と称したようにEXあめは普通のあめよりも持続が短い点に注意(あまごい等で延長は可能)。
SVにはポケモンHOME連動と共に解禁。
ただでさえ強いスカーフ潮吹きに更に水テラスタルまで乗るようになり、パルデア地方をも大雨に飲み込む勢い。
ザシアンがナーフされたというのにこっちは一切自重を知らない。下手な四災より厄災してる。
↑伝説級だと
コライドンと
ミライドンが新たな障壁になりそう。
スカーフ型だと
コライドンに天候を奪われ、
ミライドンも特殊型だがあちらも火力がおかしいのでワンパンされる可能性があるのは厄介
↑↑スカーフの上から先制してくる奴が増えてきたのと、
熱湯が没収されて命中安定がダブルだと味方を巻き込む波乗り程度になったのもあって、剣盾と比べると使いやすさは落ちるかもしれない。
とはいえテラスタルで
ゴリランダーの前で動きやすくなったのは大きいか。
SVでは予想外の下方補正がされた
バトル方式によるものなのかなんとフィールドで天候変化している場合技、特性による天候操作が不発になってしまうのである
つまり砂嵐、雪、日差しが強いでカイオーガを出すと雨降らしが不発
こんなんで海を拡大なんてできるんだろうか
本作では"カイオーガ(カイオーガのすがた)"と表記される。
グラードンも同様だが、
レックウザにはない。
これはポケモンHOMEの図鑑でゲンシカイキと区別する際の表記と同じだが、SVにてこの表記になったのは一体何を意味するのか…
DLC 藍の円盤にてシンボルエンカウントも登場。
ラティ兄妹と違い、
グラードンとコイツは色にあったバージョンの方で通常出現する(別バージョンはサークルミッション達成が必要)。
↑ちなみに第三世代ではルビーで
ラティオス&
グラードン、サファイアで
ラティアス&カイオーガが登場だったので組合せとしては原作再現である。
ネタ型
究極型
性格:やんちゃ
努力値:攻撃・特攻252、素早さ6
持ち物:こだわりハチマキ
技:あまごい、まもる、こらえる、こわいかお
こわいかおを6回使うと…なんと!相手の素早さが4分の1に!!!
↑クソ吹いたwwwんな事したら怖い顔しかできねぇwww
エターナルフォースブリザード型
性格:さみしがり
努力値:特攻252
持ち物:命の玉・解けない氷
技:絶対零度・吹雪・冷凍ビーム・凍える風
ついカッとなって作ってみた。反省はしてn(ry
同じくエターナルフォースブリザードの使い手である
こいつも同様の型が再現可能
【エターナルフォースブリザード】
一瞬で相手の周囲の大気ごと氷結させる
相手は死ぬ
ヒンバスPのお供型(ダブル)
性格:穏やか
努力値:HP252 特防252 防御(特防や素早さでもよい)4
持ち物:食べ残し
技:瞑想/眠る/雨乞い/守る
ミラコ型、催眠型、いばみが型等の5種類の
ヒンバスに『カイオーガ』『
キングドラ』などの強力雨パ要員の名前を付け、
こいつには『
ヒンバス』と付けて使う。
先発で出し雨を降らせたら瞑想開始、HPが減ってきたら眠る。
相手にしてみればどう考えても主戦力はカイオーガ。当然全力で潰しにかかってくるが、
耐久振りだからそう簡単には落ちないし、その分
ヒンバスが暴れられる。
ヒンバスだからかろうじてネタになるのであって、他のポケモンだとただの反則級雨パ呼ばわりされるので注意。
BW四天王周回型
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:CS252
持ち物:おまもりこばんorゴツゴツメット
技:ねっとうorなみのり/かみなり/れいとうビーム/お好みで
ご存知大雨での超火力水技ごり押しで手早く殿堂入りを狙う型
ほぼガチ型から流用出来る上、熱湯で
ダゲキの火傷を狙ってみたりできる
また、
ミュウツーと違い
ダゲキはインファイトを撃ってくるはずなので、ゴツゴツメットで倒せる。ダメージが痛いとか言わない
水技で確殺出来ないのは
ブルンゲルと
クリムガンのみなので、雷と冷凍ビームがあればOK
PP不足もサブで補えばほぼ問題無し
対RS四天王即戦力型
性格:何でもいい。
技:たきのぼりorなみのり/かみなり/れいとうビーム/めいそう
今更なんの役に立つのかと言いたくなる対RS四天王カイオーガ。
捕まえたて個体に雷と波乗り滝登り搭載するだけで出来上がるお手軽さが売り
以下各四天王戦のポイント
カゲツ:先発の
グラエナが砂かけ使うのでエフェクトガード使うといいです
フヨウ:先発の
サマヨールが呪いを使うので使ってくるまで適当に入れ替えしとくといいです
プリム:先発の
オニゴーリがあられ降らすので雷を安定して当てるためにヨクアタール使うといいです。10万ボルト覚えさせるのもあり
ゲンジ:先発の
コモルーが岩石封じ使うのでエフェクトガード使うといいです
ダイゴ:特に言うことなし
あ、チャンピオンが一番楽だw
トラウマになる?ミステリオ型
性格:控えめ
努力値:HP4特攻252素早さ244?
持ち物:拘りスカーフ
技:潮吹き 雷 冷B 原始の力
多分トラウマの人もいる…はず。8周目に使ってくる。(パールのストレージやストレージなしの場合を除く)
ここで言う事でもないがBGMはゲートウェイコロシアムのremix版っぽい。
↑なぜか
ディアルガに原始の力使ってきたので追加(こちらの先発は
ディアルガと
パルキア)
いくつかの動画に見られたので雷と冷ビ追加
↑↑今更ながらストレージなしでも使ってくるよ。
グラードンと併用しているので
グラードンいる時は出してこないが。
最速ではない臆病スカーフカイオーガぶつけたら先手とれたんで性格は素早さ↑系ではないと思うが。
↑マジか。そこまで調べてなかった。サンクス。
↑↑、↑ 調べたら最速-1に指定してあるっぽい。
ミステリオ「君に崩す事が出来るかな?私の腐敗の神話を!!」
バトレボの野良トレーナー型
シングルバトル
その1
性格:ランダム
努力値:HP255防御255
持ち物:カゴのみ
技:なみのり/めいそう/ねむる/げんしのちから
瞑想型。物理耐久に特化しているため簡単には落とせず、回復までするため手が付けられない。
下記の型よりも早く解禁されるが、正直そちらより強いかも。
その2
性格:ランダム
努力値:特攻255素早さ255
持ち物:こだわりスカーフ
技:しおふき/かみなり/れいとうビーム/なみのり
ミステリオとほぼ同じスカーフ潮吹き型だが、野良トレーナーは先発固定のミステリオと違いいつ繰り出すか分からないため余計にタチが悪い。
無対策では3タテされかねないため要注意。
ダブルバトル
その1
性格:ランダム
努力値:HP255防御255
持ち物:ランダム
技:なみのり/ふぶき/まもる/げんしのちから
シングルと同様物理耐久に特化。スカーフ型を想定して立ち回った際にこちらと当たると面倒。
その2
性格:ランダム
努力値:特攻255素早さ255
持ち物:こだわりスカーフ
技:しおふき/かみなり/れいとうビーム/なみのり
シングルと全く同じスカーフ潮吹き型。シングルとダブルで全く同じ型が登場するポケモンは非常に珍しい。
こちらも無対策では4タテされかねないため対策必須。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
1 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
1 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
1 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
1 |
こんげんのはどう |
110 |
85 |
みず |
特殊 |
10 |
9 |
アクアテール |
90 |
90 |
みず |
物理 |
10 |
18 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
27 |
だくりゅう |
90 |
85 |
みず |
特殊 |
10 |
36 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
45 |
ぜったいれいど |
- |
30 |
こおり |
特殊 |
5 |
54 |
アクアリング |
- |
- |
みず |
変化 |
20 |
72 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
81 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
90 |
しおふき |
150 |
100 |
みず |
特殊 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv1 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
Lv1 |
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技46 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv1 |
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技77 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv18 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
Lv36 |
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
Lv72 |
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv81 |
技208 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技209 |
だくりゅう |
90 |
85 |
みず |
特殊 |
10 |
Lv27 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
ものまね、まるくなる(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ(マシン) ずつき、スピードスター、どろかけ(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) とおせんぼう、シグナルビーム(教え技) |
第8世代 |
いびき、しんぴのまもり、ダイビング、しおみず、りんしょう、あられ(マシン、剣盾) さわぐ、ねっとう(レコード、剣盾) かいりき、かげぶんしん、いばる、じこあんじ、いわくだき、でんげきは(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2025年04月08日 15:55