キュウコン
No.038 タイプ:[[ほのお]]
特性:もらいび(受けた炎タイプの技を無効化し、炎技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:ひでり(場に出た瞬間、天候を「はれ」にする)
体重:19.9kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:緑ピ銀(VC)/RSE/LG/XD/DPt/みんなのポケモン牧場/SS/BW/BW2/ORAS/GO/LE/SWSH/SP/PLA/SV(碧)
種子たち |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
球根 |
73 |
76 |
75 |
81 |
100 |
100 |
氷球根 |
73 |
67 |
75 |
81 |
100 |
109 |
種 |
45 |
49 |
49 |
65 |
65 |
49 |
種主 |
75 |
55 |
70 |
55 |
85 |
110 |
種坊 |
40 |
40 |
50 |
30 |
30 |
30 |
鉄種 |
44 |
50 |
91 |
24 |
86 |
10 |
フリフリ仲間 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
キュウコン |
73 |
76 |
75 |
81 |
100 |
100 |
ブースター |
65 |
130 |
60 |
95 |
110 |
65 |
天候変え隊 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
晴れ狐 |
73 |
76 |
75 |
81 |
100 |
100 |
晴れ亀 |
70 |
85 |
140 |
85 |
70 |
20 |
晴れメガシンカ |
78 |
104 |
78 |
159 |
115 |
100 |
晴れ伝説 |
100 |
150 |
140 |
100 |
90 |
90 |
大日照り原始回帰 |
100 |
180 |
160 |
150 |
90 |
90 |
晴れバイク |
100 |
135 |
115 |
85 |
100 |
135 |
雨蛙 |
90 |
75 |
75 |
90 |
100 |
70 |
雨ペリカン |
60 |
50 |
100 |
95 |
70 |
65 |
雨伝説 |
100 |
100 |
90 |
150 |
140 |
90 |
大雨原始回帰 |
100 |
150 |
90 |
180 |
160 |
90 |
砂嵐怪獣 |
100 |
134 |
110 |
95 |
100 |
61 |
砂嵐メガ怪獣 |
100 |
164 |
150 |
95 |
120 |
71 |
砂嵐河馬 |
108 |
112 |
118 |
68 |
72 |
47 |
砂嵐岩 |
85 |
135 |
130 |
60 |
80 |
25 |
霰狐 |
73 |
67 |
75 |
81 |
100 |
109 |
霰御大 |
90 |
92 |
75 |
92 |
85 |
60 |
霰メガ御大 |
90 |
132 |
105 |
132 |
105 |
30 |
霰アイス |
71 |
95 |
85 |
110 |
95 |
79 |
霰恐竜 |
123 |
77 |
72 |
99 |
92 |
58 |
乱気流メガシンカ |
105 |
180 |
100 |
180 |
100 |
115 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
みず/じめん/いわ |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/くさ/こおり/むし/はがね/フェアリー |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
リージョンフォームのアローラのすがたについては
こちらで。
「ねえ、今から晴れるよ」
初代から登場。モチーフは狐…のなかでも"九尾の狐"か。
どこぞの
もふもふと違い尻尾が多いほうの初代もふもふの狐。妖しさと可愛さを兼ね備えたまさしく妖狐といったポケモン。
強力な特性とある意味炎らしくない多くのサポート技を駆使していくのが主な戦法。
様々な型が存在するものの、結局キュウコンはサポートやPTに居ることで負担をかけるといった点が主な運用になってしまうのが悩み所。
多芸で面白く、使っていて様々な動きをするのは妖狐の面目躍如といったところだが、
ステータスの低さも相まってここぞというところでの切り札となるのは難しい。
数多くのトレーナー達が嫁と呼んで愛してやまないポケモンの一匹だが、彼女(or彼)がエースアタッカーを名乗れる日は遠いのかもしれない。
しかし、その炎に魅せられたトレーナー達は今日もどこかでロコンの卵を孵化し続けているのだろう…。
ちなみにジャパニーズアンデッド(妖怪)だがゴーストタイプは持ってないぞ!
1000年は生きるという設定から、ポケモンの世界には「キュウコン千年、
カメックス万年」ということわざも存在する。
…そう。第九世代時点でも
鶴のポケモンがいないのだ。
キュウコン「結婚して下さい!」
↑求婚すんなw
↑そんなこと言うと困窮するぞ
初代ポケスタ時代はやたら緑版が赤版と比べて冷遇されてた気がする。
ウインディや
オコリザルは出られるのにこいつや
ペルシアンは出られない。
対戦面ではアレだったので単にロコン目当てで緑版を選んでた人もいたはず。
「タケシのキュウコン」…ポケモンカード史上最も恐れられたと言われるカードである…。エラッタされたが。
↑当時愛用してた覚えがある。某ゲームの
サンダー並に強かった。
ヘルガーに次ぐ暗い炎
何気にデルビル系列以外の炎であくのはどうができるのはこの系統と
ヒードランだけ。
↑BWから
シャンデラが加わり、炎の暗さは3番目くらいになったかな。
↑
シャンデラが3番目だろ。つーかむしろ明るいと思う。
↑「暗い印象の炎ポケ」ってコトだと思うぞ。つーか命吸い取って紫の炎燃やす
シャンデラは十分くらいかと。
↑
クイタランも出現場所的に暗い部類かな
↑大体れんごく覚えるポケモンってことかイメージ的に
RSEのストーリー攻略では御三家を除くと他の炎が鈍足ばかりなので
アチャモを選んでおらず
そこそこ敏速の炎が欲しければキュウコンが候補になる。ドンメルなどと比べると入手時期は遅いが…
なおコイツの進化前はカントー地方のポケモンタワーの近くとホウエンのおくりびやまと、
シンオウのロストタワーの近くだけに出る事を何人が気づいているのか。
↑そういえばこいつあやぴかとかおんねんとか覚えるんだよね。関連性が気になる。
↑↑モチーフが妖狐だからかな?ロコンの分岐進化で
ゴースト/ほのおとかになってくれると嬉しい
↑↑↑あとジョウトのエンジュシティとアルフの遺跡の間とシンオウのおくりのいずみの近く
↑×4 そりゃキャラクター付けの時点で神秘的なイメージを持たせてるからね。まぁ霊魂よりも妖怪の類だけど。
狐火とか九尾の狐とかそういうのと絡めてるから気付いてる人は多いでしょう。てかそういうとこに出るのが妥当だと思ってた。
あと初代じゃポケモンやしきにも出現する。
おんねんは…ふざけて尻尾掴むと千年祟られるらしいし。それよりもピカ版の説明文が気になるな。
バトルフロンティアにはチーゴ持ちというとてつもなく意味不明な個体がいる。技とかは割とまともだが
↑BTにも「ヤチェのみ」を持ったハスブレロがいる。ダブルで
クロバットの「ついばむ」で確認。
↑↑あれだ、「こいつ、野生の頃からこの木の実持ってるから、きっとこの木の実大好きなんだよ」
つまり好きな木の実を手放させないという、トレーナーの愛が込められているんだよ!
↑↑↑野生
バクーダは炎タイプで特性マグマの鎧でチーゴ持ちという固体が存在する。
まあ、野生ポケモンなワケだから咎める事は出来ないが。
それでも、知能指数が数千の
フーディンとかはそういうのを理解するんだろうか。
↑ドラクエでいう「どくけしそうを落とすバブルスライム」みたいな感じではなかろうか。
↑DQで同じ毒攻撃をするどくやずきんは、間違って自分が毒矢を刺してしまった時のためにどくけしそうを持っているらしい
でもロコンはやけどしないが
↑間違って事故的なノリでナゾノクサとかにやけどさせてしまった時のためなんだよきっと。
↑×6 水浸しorミラータイプからの鬼火対策ですね。わかります。
↑ 変色スキスワ対策だろjk…第四世代だし
イッシュ地方ではタワーオブヘブン…ではなく豊穣の社付近でキュウコン共々生息している。
タワーのような「墓場」ではないが御社の周りに生息するあたりは流石いわく付きなポケモンである。
↑いわくというよりお稲荷さんイメージでは
エルフーンやぶーすたんのページでアツいもふもふ議論が交わされているが、なぜキュウコンの名前が挙がってこない!
もふもふといったらキュウコンの尻尾だろう!
↑あえて突っ込んでみる……
ブースターや
エルフーンは体の何割が「もふもふ」だ……?
↑キュウコンも尻尾が馬鹿でかいから比率高いと思うが…?
↑↑↑コイツは「もふもふ」じゃなくて「サラふわ」もしくは「ふさふさ」。もふもふならむしろ
この子。
ちなみにパワスワと自身の攻撃能力下降技を両方習得できる最終進化系は、
キュウコン・
ナッシー・ダーテング・チルタリス・モジャンボ・ドーブルの6体。
↑どうでもいいが、
ドーブルは最終進化系ではないのでは?
↑↑キュウコンだと耐久不安だから
ナッシーや
チルタリスが適任かな
↑その3匹じゃキュウコン最安定じゃね?Sもあるし耐久不安っつっても特殊耐久はかなりのものだし。
C二段階downは特殊ATに刺すのが目的だしD低い
ナッシーは不向きかと思う。
ひでロりコン…なんでもない
↑ロコンは♀が多いんだよな…ゴクリ
↑↑ひではむしろショタ(大嘘)なんだよなあ…
特殊耐久は高めで瞑想持ち、鬼火あり、結構な速さ。
もし朝の陽ざし系覚えてたら耐久居座り方もネタじゃないくらい強かっただろうに…
まあそれ込みで覚えないキュウコンに日照り与えたんだろうが。
↑対の
ウインディが強すぎるし、キュウコンも強くなっていいと思うんだがな
↑
ウインディは自身が直接殴る強さで、キュウコンは後続サポート含めた強さなんだろ。
パーティ単位で見れば実力にそんなに差は無いと思うなあ
このページでは言われてないようだが、実は物理炎決定力ランキング第3位。
火豚、
軍鶏よりも上。
そして特殊炎決定力ランキングも第2位。
シャンデラよりも上だったりする。
原因は言うまでもなく日照り。こう考えると、別に晴れパ以外での運用も十分な気がする。
ちなみに物理炎決定力は
ヒヒダルマ親子がワンツーフィニッシュを決めている。なんなんだこの親子。
↑第8世代から4位に転落。代わって3位に躍り出たのは
ヒヒダルマの亜種だった。本当になんなんだこの一族…。
こいつの日照り獲得が晴れパ救済になるかと思われたが、
そんな事は全然なかった。
雨パにあめふらしニョロ、砂パに
ドリュウズといった追い風が吹いた為に、結局晴れパの相対的地位は殆ど向上しなかったのである。
それどころか無駄に高い素早さが天候変化合戦で足を引っ張りまくりで寧ろ雨砂との差が広がった感すらある。
天候要員の中でも圧倒的な不人気ぶりがその現状を強く物語っている。
第6世代では一般戦における晴れパの劇的な強化が望まれるところだが、晴れパ嫌いのゲーフリがそんな措置を取るかどうか…。
正直あめふらし一般解禁はしない方がバランスが取れていたと思う
↑何が辛いって、コイツは他の天候変えポケの前にほとんど出ていけないくせに、
ニョロトノ、バンギは余裕で後出ししてこられるんだよな。
サンパワーリザードンもロマン扱いだし、晴れパは色々と厳しいな…。
↑↑とはいっても催眠術+吠えるで
バンギラスや
ニョロトノに最低限の抵抗ができる上に、
晴れ下での
クレセリアの耐久は異常で、
カイリューのマルスケを保護できるから最低限の強さは持っている。
ただやはりこいつはひでりという鬼畜特性の性能が先行して、単体性能との差が激しすぎるから弱い。
あと晴れパの主力である
フシギバナと
リザードンが両方とも課金ポケモンなのが大きすぎる。
リザードンはキュウコンと範囲が被るから、
フシギバナが非課金化されて、
ようりょくそとギガドレインやパワーウィップ、欲を言えば逆鱗と両立できるようにするのが今考えられる最良の救済策かな。
第6世代も考えるならば、炎草のようりょくそ持ちを出すのが良いと思う。
↑炎草の葉緑素持ちは晴れパ的には良いだろうが、古参草タイプが死滅する予感。できたらソーラービームの性能をどうにかして欲しい。
日照りキュウコン使ってる人ならわかる。こいつ相当ナメられてね?
相手バンバン水タイプ出してきたり、並の特防のヤツが普通に居座ってきたり。
他の天候パとは見劣りするけど、
単体で見れば炎1.5倍(タイプ一致で2.25倍)+水等倍+ソラビ撃ち放題の炎タイプとかそれなんてチーt(ry
キュウコンの長所は単体でも使いやすいことだと思う。まあ評価低いおかげでこっちは助かってるけどね。
↑そもそも晴れパが弱いとされているのは他の天候パと対決したときに弱いからであって、天候パでない以上は晴れパも十分脅威となりうるしね。
キュウコン自身の能力値もノオーや
ニョロトノと比較しても遜色ないし
↑2 どこまでいっても炎草じゃ範囲狭すぎでトノバンギ後出し余裕ってところに尽きる、
ソラビが天候変化した途端ゴミになるし炎技はこの2体や
ヒードランに簡単に受けられるし竜も呼ぶ。
砂は鬼火差しが楽しくて仕方ないんだが雨相手だと水無効ポケとセットで立ち回るしかない
でも結局のところ第4世代に比べりゃ大出世だよ
↑どうしても一般ポケにあめふらし与えるなら種族値がゴミな
ラブカスや、鉄火
アギルダーみたいな極端に早い連中にすべきだったな
砂かきも精々砂マダムや
ナックラーが限界
一番↑タイプ一致+晴れ+ジュエルでオバヒの威力472。第四世代の大爆発に迫る威力で、半減無効はあっても抜群が取れる。
参考程度に、臆病C全振りの場合、等倍ならHP振り
ソーナンスあたりから確一。ミラーコート(笑)
抜群なら特防特化
レジアイスですら乱数圏内にはいる。4倍ならHP振り
ハッサム5匹が一発で灰になります。
↑↑↑でも
ニョロトノって単純な能力値で見るとそこまで強いわけではないからなあ。正直妥当な所だと思う。ノオーやバンギより速いし
↑
ニョロトノは単体で見ればスペックは結構高いが水タイプは層が厚いから相対的に弱く見えるだけ
キュウコンよりも耐久、特攻ともに高いから下手したら
ニョロトノ単体で3タテ出来るレベルのパワーアップ
↑キュウコンも竜とかで止まるとはいえ、相手次第では3タテ狙える強さはあると思うよ。
ニョロトノの方が特攻高いって言ってもそんなに差があるわけではないし、この速さでこの特殊耐久は結構なものだと思う。
というか上にもあるけど、雨パが元々強いからそれに比例して
ニョロトノの評価が上がったり、
逆に晴れパの評価が低いからキュウコンの評価が下がったりって面も結構あるっぽいし。
↑全 正直貰い火のほうが強いと思うのは俺だけか?
納豆からこいつを出して炎無効+強化とか色々使い道があると思うが。
↑意表をつこうとして貰い火キュウコン使ってみたんだ。でもみんな貰い火警戒してか全然炎技撃たないんだ。
50戦くらいして気がついたけど、俺のパーティー炎弱点いなかった。
要はパーティー次第だな。日照りのほうが役立つパーティー多いと思うけど。
↑↑日照りなら無条件で貰い火発動してるようなもんだけど
↑↑↑↑晴れパの評価が低いのは対天候パを想定しすぎな面があるからな。相手に天候変化手段が無ければ晴れパも充分強力だ
↑ファミ通杯に晴れパで挑んだけど、相手が天候パじゃなければめっぽう強い。でも相手が天候パだときつかった。トノなんて無理です本当に(ry
↑ソラビのエフェクト見たさにキュウコン愛用してる俺が通りますよ。
正直、こいつを主軸にして晴れパ組むのは微妙。理由は散々言われてるように天候合戦に悲しいほど弱いから。
エルフーンとか使った方が安定する。
文字持ちガブとかめざ炎ラティみたいな、晴れを一応活かせるけど他の天候でも動けるやつと組むといい感じかな。
↑そもそもキュウコンがガチ環境で通用するのってトリプル位じゃね
↑×8 自分も同感で、貰い火のほうを使ってるが、
ハッサムにしろ
ナットレイなどを囮にだすと、日照りのほうが有名なのか警戒なしに炎技で攻めてくる。
見せ合い時に
ゾロアークを手持ちに入れておくと スカーフ
ダルマはフレドラを躊躇なく撃ってくるので、そのまま攻められるし
日照りキュウコンに対するミラーなら 相手の炎技はこちらの炎技の威力をあげ こちらは上がった炎技(タイプ一致+晴れ+貰い火)を撃てる
↑全 貰い火めざ岩でガモスをまあまあ安定して受けられるぞ。めざ地が飛んでくるなんて知らない。
↑全 晴れ使いなら当然知ってるだろうが、
雨砂が環境を席巻してる以上、晴れパは他の天候みたく変に晴れに依存しようとするとかえって弱くなる。
これはトノバンギ超絶弱体化でも起こらない限りどうやっても覆らない。
だから極端に晴れに依存するキャラは1体くらいにとどめて、残りで雨砂パをメタるのがセオリー。
具体的には対砂に
ビリジオンを入れたり対雨に
カイリューを入れたり火水
ロトム辺りを刺してみたり。
とにかく相手の天候化で互角に戦えるキャラを増やしておくと雨砂でも勝てたりする
↑俺は砂対策には威嚇ランドに地震と岩雪崩とまもるを覚えさせてふういん使ってる。
たまに冷凍ビーム撃ってくるバンギがいるが、その場合はもう諦める
日照り持ちが
もう一匹出てきたせいかは不明だが、
カロス地方には出現しないために天候変えポケモンの中で唯一ジャパンカップに出場できない。
令和最初の更新はキュウコンとなりました。新時代もよろしくお願いします。
ちなみに平成のトリは
トリが努めましたとさ。
SVではDLC 碧の仮面にて解禁された。
技マシンでバトンタッチを、タマゴ技でいやしのねがい(こっちは原種限定)を習得。自主退場手段を手に入れた。
自爆や大爆発を没収された
後輩とは対照的。
アニメでもモンボに縛られて200年ご主人を待ち続けたキュウコンがいたけど…
ロコンの寿命はわからんけど進化するだけで千年も寿命が延びるなら、トレーナーの責任って物凄く重いよね。トレーナーはたった数十年しか一緒にいられないのに。
ネタ型
妖狐型
性格:おくびょう
努力値:特攻素早さ振り
攻撃技:かえんほうしゃ・じんつうりき・ねっぷう・ゆめくい・エナジーボール・だましうち・あやしいかぜ
補助技:あやしいひかり・おにび・メロメロ・ゆうわく・おんねん・さいみんじゅつ・わるだくみ・かなしばり・うらみ・ふういん
妖狐らしくいこう!
ネタとはいっても普通に戦えそうだな
↑誘惑とか悪巧みとか怨念とかうらみとかもいいんじゃない?悪巧みと催眠両方入れたら悪巧み型になってしまうから注意。
イメージ的に誘惑かメロメロは外しちゃいかんと思うんだ。
「殺生石」てことでなんか即死技を覚えて欲しかったのだけど。
タイプ的に炎だけじゃなくて
エスパーか
ゴーストが入ってても違和感ない。
↑第四世代の頃の書き込みだと思うけど、日照りを手に入れた今、もし即死技を習得したら
場を晴れにしてからすぐに退場→晴れアタッカー無償降臨と言う他の天候要員には出来ない荒業が可能となる
この型、一応選択肢いじれば臆病CS振り・火炎放射or熱風/エナボ/悪巧み/催眠術でガチ型になる。持ち物は適当。
ネタ型でまともに戦えるとは素晴らしいなキュウコン!
神の使い型
性格:お好きに
努力値:お好きに
持ち物:せいなるはい・いのちのたま・ひかりのこな・きよめのおふだ等
攻撃技:だいもんじ・ほのおのうず・じんつうりき・エナジーボール・しぜんのめぐみ
補助技:にほんばれ・ふういん・しんぴのまもり・めいそう
妖狐型と対比させてみたかった。善狐=稲荷神の神使ってことなので。神ポケモンより神々しいかもしれんね。
↑中世に稲荷神と結びついた荼枳尼天は元邪神だったりする。
↑少なくともどこぞの
唯一神よかよっぽど神々しい。
ポケトレ産対応型
性格:おくびょう
努力値:特攻252、素早さ95or90族抜き調整、残り耐久
持ち物:カムラの実、ヤタピの実、半減実
技:だいもんじ/みがわり/じんつうりきorあくのはどう/あやしいひかりorわるだくみ
例挙げるならこの辺だろうか
催眠エナボ無い上に最速を見込めないので立ち回りはかなり辛い
特に100族にはリザ、ムク、蜻蛉がいるので致命的
ちなみに素早さ個体値13以上なら90族抜き、25以上なら95族抜きが可能
求婚型
性格:ずぶとい推奨(ひかえめ・おくびょうはNG)
努力値:どうでもいいや
技:でんこうせっか/しっぽをふる/メロメロ/ゆうわく
どっかの4コマにあったネタ
でんこうせっか→しっぽをふるで♀ポケモンを魅了しよう!メロメロやゆうわくを入れてもいいよ
↑求婚型があるならいつか球根型も……無理な
球根型
性格:お好みで
努力値:お好みで
技:お好みで
持ち物:きゅうこん
上のを見て思い付きでやってみた。後悔はしていない。
「きゅうこん」を持たせればみずタイプの技を受けたとき特攻が一段階上昇するので、耐久調整すれば使えなくもない。
なおじゃくてんほけんの完全な下位互換になってるのは内緒。
ロリコン型(ロコン)
性別:♂
技:メロメロ(相手に)めいそう(妄想)催眠術 あやしいひかり ゆうわく
ロコンがロリコンに見えたので作りました
きゅ『ウコン』型
親:カツラ(イメージ的に)
出身地(孵化する場所):き『キョウ』してぃor『カンナ』ぎたうんor『ナギ』さしてぃ
性格:ゆう『カンナ』せいかくorな『マイ』き
努力値:実戦用に『ツクシ』つつ508振りで無意味な2は振らずに『ミカン』
持ち物:『キョウ』せいぎぷす
確定技:『フウ』いん 『オーバ』ーひーと かな『シバ』り から『ゲン』き
選択技:『ワルダ(ッ)ク』み あやしい『ヒカリ』
思『イツキ』で作った型。スワップで『マイ』ぺーす、『キョウ』うん、
あく『シュウ』(アニメだが被り回避には優秀)が『ワタル』と一層それらしくなる。
『フウ』いん、かな『シバ』りを駆使し『ツツジ』っと『シジマ』ちポケモンのご退場を『マツバ』かり。
『オーバ』-ひーとの特攻低下を『キョウ』うんで『ナギ』払ったり、
『ハヤト』ちりした『ダイゴ』算スカーフトリックで混『ラン』してもらったりと案外『センリ』を獲得できたりするので『ゴヨウ』心。
『』表記が邪魔なら、わざわざ『キクノ』も面倒だろうし修正してもらってかまわない。
↑ちょwwwその発想はなかったw
↑↑悪いが、キュ『ウコン』は『デンジ』はを使えないと思うのだが
↑……マジだ、何勘違いしてたんだろ。とりあえず修正。でも確定技で全部埋められないなんて…消そうかなこの型。
↑いくつか思いついたものを追加しといた。とりあえず確定技はこれで全部埋まったな。
↑5 よくもまあ一『シキミ』繕ったものだと感心せざるを得ないが、まあ『アンズ』るより産むが易しか。
ただ型の作『シャガ』言いたいことを、で『デント』アピールできる型じゃないから、
特に『キクコ』ともなければ十中『ハチク』『ミナキ』付かないのは仕方ないか。
↑6 持ち物の候補に『レッド』カードと『レンブ』の実は入らないかな?
しかし皆『コーン』なに面白いネタが『ポッド』思い浮かぶのがすごいよな~
全↑ このキュウコンを育てるならやっぱ『シズイ』マラソンかな?
全↑い『ヤーコン』なに埋まってるとはおもってなかったね。でもレ『ベル』はどうするんだ?
↑対戦で使うなら50でいいだろ…『ゲンジ』つ的に考えて
↑自分にはと『ホミカ』ら眺めているしか無いとは思ったが、『リラ』ックスしたま『マツブサ』にキャラを考えれば出てくるもんだな。
ま『アダン』だんと、ゆっ『クリス』るのが良いか。
第五世代で厳選すると肩が『コルニ』違いない
『マーシュ』羅場と言うほどでも無いが数回の往『フクジ』ゃ理想個体は産まれない
乱数使えば楽だがやっ『パキラ』う人も多いけどXYで厳選『ズミ』のポケモンが居れば大『サナ』い
天候弱体化したけどそれでも強い『シトロン』とした顔してる相手に意表を突いてやろう
早速だけど、このキュウコンを使って厨ポケを『カルネ』!
試行錯誤してる間にもう『ゴジカ』…
第7世代で自慢の日照りを
コータスに取られてしまいもう原種キュウコンは『イリマ』せんと言われていないか『ハラ』ハラする
使用率がグズ『グズマ』けてもはや死人に『クチナシ』となっても後の『マツリカ』
だが豊富な補助技は
コータスにゃ『マーマネ』出来ない。うまく戦場を『カキ』回してし『マオ』う。
そして第8世代。新環境で『カブ』を上げたい所だがまたしても
コータスが環境におり中々う『マクワ』いかない。
それでもキュウコンを活躍させて『ヤロー』と決『ダンデ』きる人達の手によって戦術を『ネズ』に研究されている最中である。
ちなみにアローラキュウコンもホーム解禁で遅れて『サイトウ』場。
しっぽ型
性格:特攻か素早さが下がる性格
持ち物:こうこうのしっぽ
確定技:アイアンテール、スイープビンタ、しっぽをふる
選択技:フレアドライブ、オーバーヒート、しっぺがえし、でんこうせっか、補助技等
自慢のしっぽを存分に活かす型。
コイツのアイアンテールは一番痛そう。9本でたたかれるんだし。
炎封印型
性格:素早さ↑
努力値:素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ふういん
選択技:オーバーヒート、だいもんじ、フレアドライブ、ねっぷう、かえんほうしゃ、おにび
主な炎技を速攻で封印するぞ!これでもう炎は怖くない!
現実 相手は炎タイプの技を覚えてなかった。
ゾロアーク型
特性:貰い火
性格:お好きに
努力値:お好きに
持ち物:お好きに
確定技:かえんほうしゃ、残りはお好きに
キツネつながりだがあまりイリュージョン対象になりそうにないので「
ゾロアークかと思ったら本物だった」なんてことは少なそう。
一応ステータス実値を特攻115、素早さ115に調整してスカーフかえんほうしゃを撃つことによって、
おくびょうCS極振り
ゾロアークと全く同じ素早さでほとんど同じ威力になる。
晴れパ先発型
特性:もらいび
性格:おくびょうとかガチっぽそうなの
努力値:特攻、HP調整 すばやさ252
持ち物:あついいわ
確定技:にほんばれ
攻撃技:だいもんじorかえんほうしゃorオーバーヒート/ソーラービーム/じんつうりき/サイショック/めざめるパワー(氷、地、岩)
補助技:さいみんじゅつ、おにび、どくどく、あやしいひかり、かなしばり、いたみわけ 、わるだくみ、めいそう、みがわり他にも色々
先発で晴れさせて仲間と共に高威力の炎技で攻める。
素早さ高めで耐久もそれなりなので晴らしやすく、豊富な補助技もあるのでいい働きをしてくれそう。隠れ特性?何それおいしいの?
いろいろ撒けるかも知れないしそうでもないかも知れない型
特性:ひでり
性格:おくびょう
努力値:S252
持ち物:こだわりスカーフ
技:れんごく、さいみんじゅつ、のしかかり、ほえる
出るだけで晴れるけど素早さゆえそーでもないかも知れない。
煉獄や催眠をほえると併用すればパーティをガタガタに出来るかも知れないし、技を外しまくってこっちがガタガタになるかも知れない。
電磁波や痺れ粉は覚えないが、のしかかりは覚えるのでがんばれば麻痺撒きできるかも知れないし、発動しないまま終わるかも知れない
ピカ版ライバル型
性格:性格無補正
努力値:全てに85
持ち物:初代にそんな概念はない
技:あやしいひかり/しっぽをふる/でんこうせっか/ほのおのうず
ライバルが
ブースターに進化させなかった場合に使ってくる。赤緑青の
ウインディに負けず劣らず技が酷い。
グリーンお前、文字の技マシンは使うのもったいないとしても放射くらいいれとけよ…。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:チーゴのみ
技:かえんほうしゃ/ほえる/あやしいひかり/おにび
特殊型。攻撃技は火炎放射しかないがよい補助技が揃っている。持ち物は何があっても絶対に役に立つことはない。
↑攻撃技1つとは言っても、この頃のキュウコンは特殊のサブウエポンがだましうちしか無いから特殊に絞るとサブウエポン入れようが無いんだよな…
その2
性格:きまぐれ
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:ねっぷう/のしかかり/おんねん/にほんばれ
無駄に両刀にしているので火力は微妙。怨念には要注意。
その3
性格:きまぐれ
努力値:CS255
持ち物:ひかりのこな
技:だいもんじ/アイアンテール/あやしいひかり/メロメロ
これも微妙な両刀だが粉×混乱×メロメロが非常に面倒くさい。
その4
性格:きまぐれ
努力値:CS255
持ち物:しろいハーブ
技:オーバーヒート/すてみタックル/あやしいひかり/おにび
オーバーヒートが強力だが性格不一致なのが悔やまれる。地味にメインとサブの技威力がその1→4で少しずつ上がっている。
DPバトルタワー型
その1
性格:おくびょう
努力値:BS252
持ち物:チーゴのみ
技:ゆうわく/かなしばり/おにび/かえんほうしゃ
高い素早さから色々妨害してくるが火力は低くもらいびで止まる。持ち物は絶対に役に立たない。
その2
性格:ずぶとい
努力値:HB252
持ち物:しろいハーブ
技:わるだくみ/オーバーヒート/あくのはどう/おんねん
オバヒは連発可能で悪巧みまであるが特攻も素早さも伸ばしていないためさほど怖くはない。
その3
性格:ずぶとい
努力値:BC252
持ち物:ねばりのかぎづめ
技:ほのおのうず/さいみんじゅつ/だいもんじ/ゆめくい
相手を眠らせて渦巻く焔に捕らえ、夢食いでHPを吸収。その姿はまさに妖狐のごとし。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:シュカのみ
技:めいそう/かえんほうしゃ/エナジーボール/じんつうりき
基本的にサブウェイその4と同じ。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ひかりのこな
技:だいもんじ/ソーラービーム/メロメロ/にほんばれ
晴れパ型。晴れ下でないと火力は控えめだが光の粉やメロメロが脅威。
その2
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:しろいハーブ
技:オーバーヒート/あくのはどう/わるだくみ/あやしいひかり
良い積み技が揃っているが一致技がデメリットがあるので相性が悪い。
ただし非常に高い素早さから怪しい光で行動を封じながら悪巧みを積んでくるため危険。
その3
性格:おくびょう
努力値:DS255
持ち物:こうかくレンズ
技:ねっぷう/あやしいかぜ/ゆめくい/さいみんじゅつ
攻撃面は振っていないので火力は大したことは無いが催眠術は脅威。油断は禁物。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:イトケのみ
技:かえんほうしゃ/じんつうりき/エナジーボール/めいそう
バトルサブウェイと同じ型。
フロンティアに登場する型の中で唯一最速を捨てている上に運ゲー要素にも乏しく、
サブウェイ型と違い耐久に振っていないため地震であっさり落とせたりと4つ目の型ながらぶっちゃけ1番弱い。
サブウェイ型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:イトケのみ
技:ねっぷう/じんつうりき/おにび/さいみんじゅつ
特攻特化とはいえ火力はやや微妙。貰い火相手には何もできない。
C全振りはこの型だけでその他は無振り。その内2体は積み技入れてるので積まれると面倒。
その2
性格:おくびょう
努力値:HS255
持ち物:ほのおのジュエル
技:ねっぷう/わるだくみ/あやしいひかり/ほえる
ジュエル仕込みでもC無振りなので火力はお察しください。悪巧み積めば火力は出てくるが…貰い火で止まります。
その3
性格:おくびょう
努力値:DS255
持ち物:こうかくレンズ
技:だいもんじ/じんつうりき/さいみんじゅつ/かなしばり
一致技威力は高いが積み技が無いのでやはり(ry 。
催眠術がよく当たるのは気のせいだと思う。
多分ね。
その4
性格:おくびょう
努力値:HS255
持ち物:イトケのみ
技:かえんほうしゃ/エナジーボール/じんつうりき/めいそう
弱点対策にエナボを搭載。居座るのに必須な瞑想持ちで、何回か積めば火力は出るハズ。4つの中で比べるとマシかも。
バトルツリー型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:イトケのみ
技:おにび/たたりめ/あやしいひかり/はじけるほのお
鬼火×祟り目のコンボを使うが不一致なので火力は出にくい。
一方で肝心の一致技がはじけるほのお(威力70)という始末…
シャンデラでやれと言いたくなる構成。
その2
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:こうかくレンズ
技:だいもんじ/あくのはどう/さいみんじゅつ/エナジーボール
日照りの場合大文字が非常に強力。エナボ持ちなので水タイプにはむしろ強く出られる。
さらにレンズ補正の乗った催眠がとにかく当たるので先手を取られると危険。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HB255
特性:もらいび
技:かえんほうしゃ/おにび/わるだくみ/ランダム
物理受け型。鬼火で更なる弱体化を図り悪巧みで起点にしつつ全抜きを狙う構成。
範囲の狭さもあり3積みするくらいの気でいかないと全然足りない。
ダブル
努力値:HB255
特性:もらいび
技:にほんばれ/かえんほうしゃ/ソーラービーム/ランダム
物理受け兼晴れパ型。相変わらず火力は低くソーラービームで
ラグラージすら落とせない程度。
一応物理耐久を伸ばしているため反撃自体は可能ではある。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
キュウコンの歴史
第1世代
ウインディと対になる炎ポケモンとして登場。
ウインディは全体的な能力に優れていたが、キュウコンの方が特殊・素早さに長けており、
毒々+影分身や怪しい光や穴を掘る、相手を行動不能に陥れる炎の渦などを絡めたテクニックにより、使い勝手は
ウインディを上回っていた。
当時は炎の中でも上位の実力であり「選ばれし33匹」とまで言われたポケモンである。
単炎にもかかわらず98カップには出場不可と、当時の炎の中でも有数の実力派。
攻略本によっては炎タイプ最強とまで言われた。
99カップの使用率では、見た目から人気の高い
リザードンに次ぐ使用率を持っており、決勝大会にも1匹だけエントリーされていた。
ピカチュウ版ではグレンジムジムリーダー・カツラの先発として登場するほか、
ライバルの
イーブイが
ブースター以外に進化した場合にライバルの手持ちとしても登場する。
第2世代
日本晴れという補助技が出来たが、特攻が低下したことにより素の火力は下がった。
遺伝技で催眠術を習得するようになり、キュウコンにはますます搦め手が重要になってきた。
しかしこの時代の催眠技は壊れているねむねごのせいでかなり厳しく、
最高威力の晴れ文字が使える
ファイヤーや地震や腹太鼓で突破力の高い
リザードンなど
炎・飛行連中が有力であったため出番は少なかった。
第3世代
初代炎の中では唯一シナリオ中に捕まえることができ、シナリオ攻略の炎要員として活躍した。
追加された特性の「貰い火」は炎受けとして有効。自己暗示や鬼火、封印と言った補助技の選択肢も広がった。
なお、この時点で鬼火を使えた数少ない炎の一体であった。
しかし、相変わらず攻撃技のレパートリーには恵まれず、
サブウェポンはめざパに頼らざるをえなかったため、対戦での使用は厳しかった。
番外編であるポケダンにおいては、クリア後ダンジョンである「ほのおのだいち」の低下層に登場する。
だが大抵のプレイヤーはこのロコンによってパーティ壊滅に追い込まれかねない。
理由は半端じゃないとくこうと一致「かえんほうしゃ」、そして10ターン近く行動不能にする「ふういん」である。
仲間にすれば頼もしいのだがどういう因果か、
リングマを暴走させる「おにび」をもっていたりドンメル、
バクーダの「マグニチュード」をきっちり抜群で食らってしまうのである。
第4世代
神通力・エナジーボール・悪の波動といったサブウェポンを獲得、第3世代までの欠点であった攻撃技のレパートリーが改善された。
補助技に関しては悪巧みや瞑想などの積み技の獲得に加え、催眠術が仕様変更により使いやすくなった。
キュウコンの強みである豊富な補助技を駆使するテクニカルな戦い方が今作でかなり強化されたといえる。
しかしプラチナでは眠りの持続ターン短縮、催眠術の命中率も低下し、催眠悪巧み戦法が決まりにくくなった。
ポケダンシリーズではマイナーチェンジ版である空の探検隊で主人公、パートナー候補に選出。「ふういん」を使うことでかなりの戦力になる。
第5世代
隠れ特性で
グラードン専用だったひでりを獲得。
タイプ一致な上、特殊炎の中では控えめだった火力を補えるので特性との相性は
グラードン以上で、晴れパでの活躍が期待される。
ただし天候変化特性持ちポケモンの中では(禁止級伝説二体を含めても)最速な点は注意が要る
第6世代
ひでりが弱体化し、5ターンの制限が付いた。天候技同様、あついいわを持たせれば8ターンまで延長出来る。
ただ、天候特性自体は制限があっても依然強力なので油断は禁物。
技レパートリーは殆ど変わらなかったが、優先度+1で相手の攻撃を下げる変化技「つぶらなひとみ」を獲得。
低めの防御を補うことができるようになった。
第7世代
リージョンフォームが登場。炎タイプとは真逆の氷・フェアリータイプになった。
総種族値は原種と変わらないが攻撃を減らした分素早さに回しており、激戦区の100族どころか
ガブリアスや
ゴウカザルをも上回るS109となった。
更に通常特性はゆきがくれだが、隠れ特性はゆきふらし。こちらも天候変化特性を得た他、
新技のオーロラベールの獲得によって霰パの起動かつ両壁貼りによる展開要員の役割が同時にできるとして注目され、
アローラ図鑑限定戦ではダブルを中心に大活躍した。
その後は過去作ポケモンの解禁などで突破しづらい強力な炎・鋼タイプが増加しやや下火になったが、展開力は健在である。
原種キュウコンに主だった変化はないものの、
コータスが日照りを獲得したことで一般ポケ唯一の日照り持ちではなくなった。
更に向こうは物理耐久の高さと鈍足ゆえ天候変化競争に勝ちやすいというメリットのお陰で始動役としてはキュウコンより優秀で、
晴れパにおける優位性が低くなってしまった。
第8世代
マジカルフレイム、シャドーボール、アンコール、おきみやげを獲得。特におきみやげは晴れにした後の退場手段として有用。
相変わらず晴れ始動役としては
コータスの壁が厚いうえ、
ダイマックス技の登場で天候妨害をされやすくなったり晴れ役を他のダイマックス役に取られる事も増えてしまった。
前述の技で特殊型を起点にした立ち回りや、交代しながら天候の奪い合いを制することが求められる。
めざパもなくなってしまい技範囲の狭さに悩まされるが、鎧の孤島でねっさのだいちを獲得しやや持ち直した。
アローラの姿の方はポケモンHOME配信に伴い解禁。
こちらも両壁張り役としてはキョダイマックスラプラスという強力なライバルが現れ、
ユキノオー・
バイバニラ共にオーロラベールを獲得したため霰下での壁張り役は他でも出来るようになってしまった。
オーロラベールそのものも天候が上書きされやすい環境では安定して発動しづらい。
そのため唯一の複合タイプを活かしたアタッカーとしての道を見出されている最中であるが、
炎鋼が相変わらず多い環境では氷・
フェアリー共に通りが良いとは言えず、苦しいところである。
BDSP、PLAにも登場。PLAではコイツだけアローラのすがたも内定するという超高待遇を受けた。
第9世代
SV発売時点では未解禁だったが、DLC 碧の仮面にてリージョン共々解禁された。
原種はいやしのねがい・バトンタッチ・バークアウトなどを新規獲得、XD技のあまえるを通常獲得。
特にいやしのねがいは晴れにした後の退場手段として有効。ちなみにリージョンフォームの方は覚えられないので原種の優位点。
ダイマックスの廃止に伴い天候も比較的維持しやすくなった他、アンコールもよく刺さるようになった。トータルでは強化傾向。
だが今作はリージョンフォームが原種以上の大躍進を遂げる。
天候「あられ」が「ゆき」に変わり、数値的に不安要素だった防御が1.5倍に。オーロラベール込みで一気に物理受けを担える一匹と化した。
特に当環境で幅を利かせる
パオジアンのタイプ一致技を両方半減でき、
ウーラオスに上から
フェアリー技を叩き込める強みを持つ。
こちらもダイマックス廃止で天候維持・アンコールの通りが良くなり、
光の粘土持ちには脅威となるはたきおとす習得者の減少、弱点保険の活用機会の増加…とこの世代だけでかなりの追い風を受け、
一時期は使用率トップ10入りを果たすほどの大活躍を見せた。
一方でぜったいれいどを没収され、耐久型を無理矢理崩すことは不可能となった。役割がはっきりした、とも言えるが。
覚える技
レベルアップ・思い出し技
☆・・・思い出し技。
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ロコン |
キュウコン |
- |
☆ |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
1 |
☆ |
ひのこ |
40 |
100 |
ほのお |
特殊 |
25 |
1 |
1 |
しっぽをふる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
4 |
☆ |
かなしばり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
8 |
1 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
12 |
☆ |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
16 |
☆ |
やきつくす |
60 |
100 |
ほのお |
変化 |
15 |
20 |
☆ |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
24 |
☆ |
おにび |
- |
75 |
ほのお |
変化 |
15 |
28 |
☆ |
じんつうりき |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
30 |
32 |
1 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
36 |
☆ |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
40 |
☆ |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
44 |
☆ |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
48 |
☆ |
れんごく |
100 |
50 |
ほのお |
特殊 |
5 |
52 |
☆ |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技02 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
技03 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
思い出し |
技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
思い出し |
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技29 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
技30 |
バークアウト |
55 |
95 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技38 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
|
技41 |
アシストパワー |
20 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技42 |
ナイトヘッド |
- |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技54 |
サイコショック |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技62 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技92 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
思い出し |
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
思い出し |
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技119 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
Lv1 |
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
思い出し |
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
思い出し |
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技165 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
思い出し |
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技195 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技202 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技215 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
いかり、がまん、ロケットずつき(マシン) |
第2世代VC |
のろい(マシン) |
第3世代 |
ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ(マシン) |
第5世代 |
|
第6世代 |
|
第7世代 |
だましうち、ゆうわく、はじけるほのお(レベル、ロコン時) たいあたり(レベル、ピカブイ) どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ずつき、リフレクター(マシン、ピカブイ) ひみつのちから(タマゴ) なりきり、ほしがる、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
おんねん(レベル、剣盾・BDSP) かえんぐるま(レベル、アルセウス) しっぺがえし、いびき、メロメロ、パワースワップ、りんしょう、スイープビンタ、マジカルフレイム(マシン、剣盾) アイアンテール(レコード、剣盾) かげぶんしん、いばる、ゆめくい(マシン、BDSP) あやしいかぜ(教え技、アルセウス) |
遺伝
最終更新:2025年03月22日 21:24