atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
レヴェネイター 謎多き魔法探偵と霊量士の活動録@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
レヴェネイター 謎多き魔法探偵と霊量士の活動録@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
レヴェネイター 謎多き魔法探偵と霊量士の活動録@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • レヴェネイター 謎多き魔法探偵と霊量士の活動録@ ウィキ
  • スキルセットと戦技一覧

レヴェネイター 謎多き魔法探偵と霊量士の活動録@ ウィキ

スキルセットと戦技一覧

最終更新:2023年10月16日 14:19

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

スキルセット



 一人のキャラにつき、戦闘では8つのアクティブスキルを登録し使用できる。もちろんそれ以上の技の種類を覚えたり、ほかの人や鍛錬などで新技や秘伝技の継承も行われるので、扱いやすい、小回りが利くなど様々な面を考慮したスキルセットが必要とされる。

 また、アクティブとパッシブスキルはCデパイサーアプリことCDDEXTS(クォルツドライブデパイス・エクステンション)にてそれぞれ倍の16まで設定できるようになる。ただし研究に必要なCPがかなりかかる。

 CPFに関しては別に開発した全種類の魔法を行使できるが、イージーユーズモードでよく使う8種を登録し運用することもできる。

 霊量術(クォルツフォース)は、霊量子を直接戦闘や強化などに利用する術式のことであり、CPFの基礎となっている。更に龍素術(ドラグメンツソルセルリード)はより龍の力である龍素を極め運用する戦戯(スキルアーツ)となっている。


 また、常時発動型能力(パッシブ)は、初期では4種類までしか登録できないが、話の進行とともに増加し基本的には16種類まで登録可能。

 そのほかに、キャラや種族固有の常時発動型能力があり、それは別枠で登録されている。またその枠にあるスキルは変更ができない。

 パッシブスキルについては、RGMことレヴェネイトジェムエクステンダーの魔宝石ことオパールに封入されたものから習得する。

 また、ここでは微生界人の使用する戦技「戦闘微術(ヴァクテリオージュ)」と血徒の使用する戦技「血闘術(ブラッドアーツ)」も紹介する。これらも微生界人らの中では共通の戦技であり習えば使えるためである。個人個人で開発している特殊な戦技に関してはそのキャラクターの技紹介部分にて記載している。

 また、戦技と書いているが本来は戦遊戯こと戦戯と書いてスキルアーツと呼ぶ。


アクティブスキル(使用型戦戯)


戦戯(スキルアーツ)・霊戯術(クォルターフォルス)/龍素術(ドラグメンツソルセルリード)


攻撃系

 相手が霊系だとそちらに合わせて基本攻撃属性が変わり、それ以外の相手には物理と霊量(魔法)両方の特性で攻撃する。片方無効の場合は通る属性でダメージを与える判定。

:龍波(ブレイザー)系

 龍の力を宿す存在たちだけが放てる龍子閃砲。集束型の龍波、拡散型の龍波閃の2系統がある。シンプルだが使い勝手が良く他スキルよりもCP/DPのコスパが良い。

霊閃の応用というべきか龍の力こと龍素、龍子の力を直接ぶつけている。霊閃の場合は濃縮率をぎりぎりの所まで下げて安定させている。凝縮率が666DHPAS(ドラグへパルス)を超えると霊閃は龍閃と化す。

名称 消費CP(%) 効果 備考
龍波(ブレイザー)・虚無 敵単体に無属性霊量ダメージ
龍波・紅焔 5 敵単体に火炎属性霊量ダメージ 戦形変化使用時威力に25%追加上方補正
龍波・蒼氷 5 敵単体に氷結属性霊量ダメージ 戦形変化使用時威力に25%追加上方補正
龍波・黄雷 5 敵単体に電雷属性霊量ダメージ 戦形変化使用時威力に25%追加上方補正
龍波・緑風 5 敵単体に疾風属性霊量ダメージ 戦形変化使用時威力に25%追加上方補正
龍波・白光 5 敵単体に陽光属性霊量ダメージ 戦形変化使用時威力に25%追加上方補正
龍波・黒闇 5 敵単体に暗黒属性霊量ダメージ 戦形変化使用時威力に25%追加上方補正
龍波閃(ドラグブレイザー)・炎獄 14 敵全体に火炎属性霊量ダメージ 戦形変化使用時威力に25%追加上方補正
龍波閃(ドラグブレイザー)・氷苦 14 敵全体に氷結属性霊量ダメージ 戦形変化使用時威力に25%追加上方補正
龍波閃(ドラグブレイザー)・風壊 14 敵全体に電雷属性霊量ダメージ 戦形変化使用時威力に25%追加上方補正
龍波閃(ドラグブレイザー)・雷轟 14 敵全体に疾風属性霊量ダメージ 戦形変化使用時威力に25%追加上方補正
龍波閃(ドラグブレイザー)・白麗 14 敵全体に陽光属性霊量ダメージ 戦形変化使用時威力に25%追加上方補正
龍波閃(ドラグブレイザー)・黒禍 14 敵全体に暗黒属性霊量ダメージ 戦形変化使用時威力に25%追加上方補正


:霊量戦戯系

  霊量子(クォルツ)もとい龍素子(ドラグメンツ)を直接利用、支配し戦うスタイルがこれに該当する。安定させるために凝縮率を下げて運用しているため、巨大な龍相手には決定打にならず牽制くらいしか効果がないが術者の最大運用率が高まるほど安定して龍素子を制御可能。

基本の型と複合型がありこれをうまく組み合わせることで効率よく戦える。

:霊閃(レイヨン)

 龍波と基本的な術式は同じだが、属性の付与というよりは様々な龍素エネルギーの撃ち方を模索し戦闘戯術として生み出したもの。

 威力は龍閃よりは下がるが、幅広い戦闘術により優位に立てる技術でもありこれを熟達しなければ龍閃を使うのは難しい。また鍛え上げると制御の難しい龍閃も霊閃のように自在な攻撃として放つことができるため1つの目標としてはそれができるまでとハーネイトは考えている。

 龍素をエネルギーレーザーとして放つ、時限式の爆弾などに変える、壁を作るなどある程度戦闘微術と近縁な技が多い。

 最大の特徴は、それぞれの術式を混ぜることで性能が大きく変わる性質を持つこと。霊質変化を巧みに使えば格上の存在でも戦えるようになる。

霊閃(レイヨン) CP(%) 説明 備考
ぺネトラ(貫通霊閃) 5 基本となる、直線状に龍素子を打ち出す攻撃霊戯。貫通力に面を置いた一撃
エスプロン(炸裂霊閃) 9 龍素子を凝縮し爆発させることで指定範囲内に龍素陥渉を起こす
ピジェール(設置霊閃) 7 龍素子をしばらくの間指定した場所に留める応用力の高い霊戯。
ブランシュラル(軌跡霊閃) 10 龍素子を自在に操り任意の方向に指向させる操作術。屈折霊閃とも呼ぶ


複合術式

霊閃(レイヨン) CP(%) 説明 備考
霊探 龍素子を広範囲に散布、または支配し索敵感知を行う
霊輝 龍素子を広範囲に散布、または指定の場所、形に留め大規模な爆発を起こす/捕縛や操作支配などを行う
霊斬 龍素子を凝縮し、破壊力の高い霊武器を形成
霊糸 龍素子を凝縮し、形状変化により糸や鎖にする
霊威 龍素子を手元で凝縮し、敵に直接ぶつけたり響気にして敵を高速で分解する
霊爆 龍素子を凝縮し、時限爆弾などを生み出す
霊葬 龍素子を完全に支配し、任意の目標を龍素陥象で存在ごと光に変えて消し去る



補助系


 強化系にも入るがより身体能力を強化する補助強化霊術

名称 消費CP(%) 効果 備考
霊量術・防霊纏式(ぼうれいてんしき) 味方単体に防御力50%増加バフ
霊量術・攻霊纏式(こうれいてんしき) 味方単体に攻撃力50%増加バフ
霊量術・避霊纏式(ひれいてんしき) 味方単体に回避率50%増加バフ
霊量術・命霊纏式(めいれいてんしき) 味方単体に命中率50%増加バフ
霊量術・壊霊纏式(かいれいてんしき) 味方単体に会心率50%増加バフ
霊量術・全霊纏式(ぜんれいてんしき) 味方単体に全能力25%増加バフ
霊量術・広範防霊纏式 味方全体に防御力25%増加バフ
霊量術・広範攻霊纏式 味方全体に攻撃力25%増加バフ
霊量術・広範避霊纏式 味方全体に回避率25%増加バフ
霊量術・広範命霊纏式 味方全体に命中率25%増加バフ
霊量術・広範壊霊纏式 味方全体に会心率25%増加バフ
霊量術・広範全霊纏式 味方全体に全能力25%増加バフ

無効系



名称 消費CP(%) 効果 備考
霊量術・焔霊散式 次の相手ターン、味方が受ける火炎属性攻撃を全部無効にする
霊量術・氷霊散式 次の相手ターン、味方が受ける氷結属性攻撃を全部無効にする
霊量術・雷霊散式 次の相手ターン、味方が受ける電雷属性攻撃を全部無効にする
霊量術・風霊散式 次の相手ターン、味方が受ける疾風属性攻撃を全部無効にする
霊量術・光霊散式 次の相手ターン、味方が受ける陽光属性攻撃を全部無効にする
霊量術・暗霊散式 次の相手ターン、味方が受ける暗黒属性攻撃を全部無効にする
霊量術・無呪霊式 次の相手ターン、味方が受ける状態異常を全部無効にする
霊量術・反呪霊式 次の相手ターン、味方が受ける状態異常を全部反射する
霊量術・吸呪霊式 次の相手ターン、味方が受ける状態異常を全部吸収する
霊量術・霊量纏界 味方全体に総ダメージ3000になるまで被ダメージを0+近接攻撃被撃時敵HPを30%吸収するバリアを展開


弱体・強化解除系




名称 消費CP(%) 効果 備考
霊量術・破焔 敵全体の火炎耐性、無効、吸収、反射を3ターンの間無効にする
霊量術・破氷 敵全体の氷結耐性、無効、吸収、反射を3ターンの間無効にする
霊量術・破雷 敵全体の電雷耐性、無効、吸収、反射を3ターンの間無効にする
霊量術・破風 敵全体の疾風耐性、無効、吸収、反射を3ターンの間無効にする
霊量術・破光 敵全体の陽光耐性、無効、吸収、反射を3ターンの間無効にする
霊量術・破暗 敵全体の暗黒耐性、無効、吸収、反射を3ターンの間無効にする
霊量術・破地 敵全体の大地耐性、無効、吸収、反射を3ターンの間無効にする
霊量術・奪力霊式 敵単体の攻撃力を25%低下させるデバフ
霊量術・奪魔霊式 敵単体のCP、HP回復を2分の1にするデバフ
霊量術・奪瞬霊式 敵単体の回避率を25%低下させるデバフ
霊量術・奪防霊式 敵単体の防御力を25%低下させるデバフ
霊量術・奪運霊式 敵単体の会心、会心攻撃力を25%低下させるデバフ
霊量術・奪命霊式 敵単体の状態異常抵抗、即死回避率を25%低下させるデバフ
霊量術・奪全霊式 敵単体の全ての能力を25%低下させるデバフ
霊量術・広範奪力霊式 敵全体の攻撃力を25%低下させるデバフ
霊量術・広範奪魔霊式 敵全体のCP、HP回復を4分の1にするデバフ
霊量術・広範奪瞬霊式 敵全体の回避率を25%低下させるデバフ
霊量術・広範奪防霊式 敵全体の防御力を25%低下させるデバフ
霊量術・広範奪運霊式 敵全体の会心、会心攻撃力を25%低下させるデバフ
霊量術・広範奪命霊式 敵全体の状態異常抵抗、即死回避率を25%低下させるデバフ
霊量術・広範奪全霊式 敵全体の全ての能力を25%低下させるデバフ

回復系
名称 消費CP(%) 効果 備考
霊量術・霊量医道 味方1人のHPを30%回復
霊量術・霊量治療 味方1人のHPを50%回復
霊量術・霊量完療 味方1人のHPを全回復
霊量術・霊量解呪 味方1人の状態異常を全て除去+HP10%回復
霊量術・霊量祓除 味方1人の弱体効果をすべて解除+HP10%回復
霊量術・広範霊量医道 味方全体のHPを30%回復
霊量術・広範霊量治療 味方全体のHPを50回復
霊量術・広範霊量完療 味方全体のHPを全回復
霊量術・広範霊量解呪 味方全体の状態異常を全て除去
霊量術・広範霊量祓除 味方全体の弱体効果をすべて解除
霊量術・霊量生蘇 味方1人の戦闘不能状態を回復しHP50%で戦線復帰
霊量術・霊量輪廻 味方全体の戦闘不能状態を回復しHP25%で戦線復帰



妨害・状態異常系


名称 消費CP(%) 効果 備考
霊量術・霊呪「混」 敵単体に混乱付与
霊量術・霊呪「縛」 敵単体に呪縛付与
霊量術・霊呪「魅」 敵単体に魅了付与
霊量術・霊呪「傷」 敵単体に裂傷付与
霊量術・霊呪「睡」 敵単体に睡眠付与
霊量術・霊呪「拘」 敵単体に拘束付与
霊量術・霊呪「黙」 敵単体に沈黙付与
霊量術・霊呪「暴」 敵単体に暴走付与
霊量術・霊呪「標」 敵単体に標的付与
霊量術・霊呪「恐」 敵単体に恐慌付与
霊量術・霊呪「蝕」 敵単体に防御、攻撃ダウン
霊量術・霊呪「」

捜査系



 Tミッションなど探索時には探偵らしく周辺捜査及び警戒のためのスキルとして使用できる。通常戦闘時はこれらのスキルは補助系としてのスキルに変化する。

名称 消費CP(%) 効果 備考
霊量術・霊量走査 味方全体の命中率と回避率に25%増加バフ+敵会心率25%低下させるデバフ(捜査モードでは周囲を探索)
霊量術・霊量感知 味方全体の命中率25%増加、敵全体の命中率25%低下(捜査モードでは不意打ちを防ぎ先制攻撃がしやすくなる)
霊量術・霊量波動 敵全体の回避力と運命力を25%低下+味方は会心攻撃が出やすくなる(25%・3)(捜査モードでは周囲に存在する隠れた敵を探知)
霊量術・霊量探査 敵全体の防御と回避率を25%低下+味方は弱点攻撃を成功させた時ダメージが25%増加する(3)(捜査モードではアイテムなどを探知できる。アプリで性能強化できる)

特殊系(共霊系)

 相手や味方と能力が連動したり、敵同士をリンクさせてダメージを共有させたりする特殊な術式。このカテゴリーを共霊系と呼び戦略の幅を広げる力を持つ。

名称 消費CP(%) 効果 備考
霊量術・霊量伝心 味方1人とリンクし、状態変化について3ターンの間共有する。また、受けたダメージを2人で分散し受ける
霊量術・霊量共糸 味方全体とリンクし、状態変化について3ターンの間共有し共霊状態になる。バフとデバフは相殺し合い最終的に残ったのが全軍適用
霊量術・霊量痛心 敵一体と共霊し、受けたダメージや状態異常などを譲渡する状態になる
霊量術・霊量共感 味方全体とリンクし、ダメージを共霊状態の味方全員で割って受ける。これによりダメージを受けた次ターン、攻撃力が増加する
霊量術・霊量狂振 敵全体と共霊状態となり、1ターン後に敵全体は壊滅級無属性ダメージを負い使用者も3ターンスタン
霊量術・霊量傷渡 敵1体に対し3ターン、受けたダメージを無効にし相手に送りつける傷撃譲渡状態になる。
霊量術・霊量侵蝕 敵全体の受けるDOTダメージが2倍になる(3)

禁術系



 絶大な効果と引き換えに使用者あるいは適用者に多大な負荷をかけてしまう霊量術の大技にして禁術。

名称 消費CP(%) 効果 備考
霊量禁術・霊量覚醒 3ターンの間味方1体は攻撃力50%増加、無敵状態になり効果終了後3ターン行動不可
霊量禁術・霊量蘇生 戦闘不能状態の味方を全員HP50%で復帰させ、発動者は3ターン行動不可
霊量禁術・霊量解放 3ターンの間自身の全能力に1.75倍補正。効果終了時にその後3ターン行動不可
霊量禁術・霊量暴葬 4ターンの間使用者は指示を受け付けず攻撃力2倍でMAMとは別に行動、効果終了時戦闘不能になる 不退(食いしばり)で戦闘不能は防げる
霊量禁術・霊量滅界 敵全体に無属性壊滅級ダメージ+基礎確率100%の即死。使用後術者はCP全回復になるが3ターン一切行動不能
霊量禁術・霊量神域 味方全体は3ターンの間必中、会心、会心威力50%上昇するが使用した術者はその間行動不能
霊量禁術・霊量世壊 敵全体に星属性の相性無視即死

霊量術・魔銃/霊銃戦戯(スキルアーツ)
名称 消費CP(%) 効果 備考
霊弾
霊弾連射
霊弾散華
霊閃(レイヨン) 5 単体に無属性ダメージ+転倒
霊閃・破天奔流(エノルムアノンダシオン) 45 全体に無属性絶大ダメージ
霊閃・集束滅光(ラセンブラー・エクレール) 26 単体に壊滅級無属性ダメージ
霊閃・壊空一閃(エクリエーサー・シエル) 39 全体に壊滅級無属性ダメージ
霊閃・虚空滅界(エスパース・ヴィエドラスター) 50 全体の最大HPの50%ダメージ
霊矢
霊矢乱雨
霊矢集束
霊葬一矢






戦闘微術(ヴァクテリオージュ)



 微生界人が使用する、自身の微生体を構成する微生物、もとい眷属を利用した術。

名称 消費CP(%) 効果 備考
戦闘微術・菌弾 敵単体に菌属性ダメージ+浸蝕
戦闘微術・菌剣 敵単体に菌属性ダメージ+猛毒・侵蝕
戦闘微術・菌糸 敵全体に菌属性ダメージ+拘束・侵蝕
戦闘微術・菌喰 敵全体に菌属性ダメージ+防御低下
戦闘微術・菌砲
戦闘微術・菌壊
戦闘微術・菌霧 敵全体に菌属性ダメージ+DOT5%(3)+命中率半減
戦闘微術・菌蝕
戦闘微術・菌壁 味方に使うと変換壁を、敵に使うと全能力を下げる結界を展開
戦闘微術・菌槍 敵単体に即死クラスの菌属性ダメージ

血闘術(ブラッドアーツ)



 血徒が使用する、血と微生物を利用した攻撃法。これを使用中は戦闘微術を併用できない。U=ONE化した元血徒も使用できるが性能が少し変化する。

名称 消費CP(%) 効果 備考
血闘術・血禍弾
血闘術・血水閃
血闘術・血衡砲
血闘術・血命弾
血闘術・血閃斬
血闘術・血爆剣
血闘術・血流剣
血闘術・血斬葬
血闘術・血紡糸
血闘術・血狭霧





パッシブスキル(常時発動型能力)


 パッシブスキルはRGEによる能力付与あるいは個人が持つ固有の常在型能力により獲得される。

相性変化系


名称 消費CP 効果 備考
物理耐性 0 物理属性攻撃への耐性を得る(50%カット)
物理無効 0 物理攻撃を無効
物理反射 0 物理攻撃を反射
物理吸収 0 物理攻撃を吸収
物理変換 0 物理攻撃を変換
火炎耐性 0 火炎属性攻撃への耐性を得る
火炎無効 0 火炎攻撃を無効
火炎反射 0 火炎攻撃を反射
火炎吸収 0 火炎攻撃を吸収
火炎変換 0 火炎攻撃を変換
氷結耐性 0 氷結属性攻撃への耐性を得る
氷結無効 0 氷結攻撃を無効
氷結反射 0 氷結攻撃を反射
氷結吸収 0 氷結攻撃を吸収
氷結変換 0 氷結攻撃を変換
電雷耐性 0 電雷属性攻撃への耐性を得る
電雷無効 0 電雷攻撃を無効
電雷反射 0 電雷攻撃を反射
電雷吸収 0 電雷攻撃を吸収
電雷変換 0 電雷攻撃を変換
疾風耐性 0 疾風属性攻撃への耐性を得る
疾風無効 0 疾風攻撃を無効
疾風反射 0 疾風攻撃を反射
疾風吸収 0 疾風攻撃を吸収
疾風変換 0 疾風攻撃を変換
陽光耐性 0 陽光攻撃への耐性を得る
陽光無効 0 陽光攻撃を無効
陽光反射 0 陽光攻撃を反射
陽光吸収 0 陽光攻撃を吸収
陽光変換 0 陽光攻撃を変換
暗黒耐性 0 暗黒属性攻撃への耐性を得る
暗黒無効 0 暗黒攻撃を無効
暗黒反射 0 暗黒攻撃を反射
暗黒吸収 0 暗黒攻撃を吸収
暗黒変換 0 暗黒攻撃を変換
大地耐性 0 大地属性攻撃への耐性を得る
大地無効 0 大地攻撃を無効
大地反射 0 大地攻撃を反射
大地吸収 0 大地攻撃を吸収
大地変換 0 大地攻撃を変換
無属性耐性 0 無属性攻撃への耐性を得る
無属性無効 0 無属性攻撃を無効
無属性反射 0 無属性攻撃を反射
無属性吸収 0 無属性攻撃を吸収
無属性変換 0 無属性攻撃を変換
星耐性 0 星属性攻撃への耐性を得る
菌耐性 0 菌属性への耐性を得る
0
神天鏡反 0 6属性の攻撃全てを反射する。代わりに他属性ダメージが20%上昇
四門耐性 0 火炎・氷結・電雷・疾風属性の受けるダメージが半減
六門耐性 0 火炎・氷結・電雷・疾風・陽光・暗黒属性の受けるダメージが半減
全門耐性 0 火炎・氷結・電雷・疾風・陽光・暗黒+大地属性の受けるダメージが半減
0
0
0

属性・付与変化系


名称 消費CP 効果 備考
属性纏術・火炎 常に攻撃に火炎属性が追加で付与される
属性纏術・氷結 常に攻撃に氷結属性が追加で付与される
属性纏術・電雷 常に攻撃に電雷属性が追加で付与される
属性纏術・疾風 常に攻撃に疾風属性が追加で付与される
属性纏術・陽光 常に攻撃に陽光属性が追加で付与される
属性纏術・暗黒 常に攻撃に暗黒属性が追加で付与される
属性纏術・大地 常に攻撃に大地属性が追加で付与される
属性纏術・星 常に攻撃に星属性が追加で付与される


強化系


名称 消費CP 効果 備考
物理強化 0 全物理攻撃の最終威力に20%追加補正
物理激化 0 全物理攻撃の最終威力に30%追加補正
物理壊化 0 全物理攻撃の最終威力に50%追加補正
火炎強化 0 火炎属性攻撃の最終威力に20%追加補正
火炎激化 0 火炎属性攻撃の最終威力に30%追加補正
火炎壊化 0 火炎属性攻撃の最終威力に50%追加補正
氷結強化 0 氷結属性攻撃の最終威力に20%追加補正
氷結激化 0 氷結属性攻撃の最終威力に20%追加補正
氷結壊化 0 氷結属性攻撃の最終威力に20%追加補正
電雷強化 0 電雷属性攻撃の最終威力に20%追加補正
電雷激化 0 電雷属性攻撃の最終威力に30%追加補正
電雷壊化 0 電雷属性攻撃の最終威力に50%追加補正
疾風強化 0 疾風属性攻撃の最終威力に20%追加補正
疾風激化 0 疾風属性攻撃の最終威力に30%追加補正
疾風壊化 0 疾風属性攻撃の最終威力に50%追加補正
陽光強化 0 陽光属性攻撃の最終威力に20%追加補正
陽光激化 0 陽光属性攻撃の最終威力に30%追加補正
陽光壊化 0 陽光属性攻撃の最終威力に50%追加補正
暗黒強化 0 暗黒属性攻撃の最終威力に20%追加補正
暗黒激化 0 暗黒属性攻撃の最終威力に30%追加補正
暗黒壊化 0 暗黒属性攻撃の最終威力に50%追加補正
大地強化 0 大地属性攻撃の最終威力に20%追加補正
大地激化 0 大地属性攻撃の最終威力に30%追加補正
大地壊化 0 大地属性攻撃の最終威力に50%追加補正
星天強化 0 星天属性攻撃の最終威力に20%追加補正
星天激化 0 星天属性攻撃の最終威力に30%追加補正
星天壊化 0 星天属性攻撃の最終威力に50%追加補正
微術の心得1 0 微生(菌)属性の最終威力に20%追加補正
微術の心得2 0 微生(菌)属性の最終威力に30%追加補正
微術の心得3 0 微生(菌)属性の最終威力に50%追加補正
星天大惺 0 地・星属性の最終攻撃力が25%上昇

貫渉系


名称 消費CP 効果 備考
火炎貫渉 0 常に火炎属性の攻撃は敵の防御相性を一切無視して通るようになる
氷結貫渉 0 常に氷結属性の攻撃は敵の防御相性を一切無視して通るようになる
電雷貫渉 0 常に電雷属性の攻撃は敵の防御相性を一切無視して通るようになる
疾風貫渉 0 常に疾風属性の攻撃は敵の防御相性を一切無視して通るようになる
陽光貫渉 0 常に陽光属性の攻撃は敵の防御相性を一切無視して通るようになる
暗黒貫渉 0 常に暗黒属性の攻撃は敵の防御相性を一切無視して通るようになる
大地貫渉 0 常に大地属性の攻撃は敵の防御相性を一切無視して通るようになる

回復系


名称 消費CP 効果 備考
HPリザレクション1 0 毎ターンHPを10%回復する
HPリザレクション2 0 毎ターンHPを20%回復する
HPリザレクション3 0 毎ターンHPを30%回復する
HPアクトヒール1 0 戦技使用・防御・CPF使用時・待機時HPを5%回復する
HPアクトヒール2 0 戦技使用・防御・CPF使用時・待機時HPを10%回復する
HPアクトヒール3 0 戦技使用・防御・CPF使用時・待機時HPを15%回復する
CPリザレクション1 0 毎ターンの終わりにCPを10%回復
CPリザレクション2 0 毎ターンの終わりにCPを20%回復
CPリザレクション3 0 毎ターンの終わりにCPを30%回復
CPドレイン 0 CP獲得量に10%補正
CPギガドレイン 0 CP獲得量に20%補正
CPマキシムドレイン 0 CP獲得量に30%補正

消費軽減系


名称 消費CP 効果 備考
CPエコユーズ1 0 消費するCPを5%マイナス
CPエコユーズ2 0 消費するCPを10%マイナス
CPエコユーズ3 0 消費するCPを20%マイナス
CPエコユーズ4 0 消費するCPを30%マイナス
CPエコユーズ5 0 消費するCPを50%マイナス


A○○の戦法系



 戦法系の能力は、戦闘開始時に発動する常時発動型能力であり、各キャラ1種類だけ装備し適用できる。これもRGEにより会得できる。発動時に、1スキルにつきCPを払わないと効果が発動しないものが大半を占めるので注意。すべての戦法系は味方チームあるいは敵チーム全体への適用となる。

名称 消費CP 効果 備考
A突撃の戦法 5 戦闘開始時3ターンの間、メンバー全員のATKを50%増加させ、DEFを25%まで低下させる
A全力 6 戦闘開始時3ターンの間メンバー全員の全ATK30%UP
A攻衝 5 戦闘終了時までメンバー全員のATK,CRT15%UP
防衛 3 戦闘終了時までメンバー全員のDEF25%UP
反撃 4 戦闘終了時までメンバー全員は被近接攻撃時に弱カウンター発動
無策 7 戦闘開始時2ターンATK100%UP,DEF100%DOWN
堅牢 2 戦闘終了時までメンバー全員のDEFが50%UP
攻守 4 戦闘終了時までメンバー全員のATK,DEFが25%UP
舞踏 5 戦闘終了時までメンバー全員のSPDが20%UP
集中 5 戦闘終了時までメンバー全員の命中率・会心率が30%UP
闇討ち 8 戦闘開始時の先制率50%上昇、戦闘終了時まで会心率20%UP
火炎 4 戦闘終了時までメンバー全員の火炎属性攻撃威力が25%UP
氷結 4 戦闘終了時までメンバー全員の氷結属性攻撃威力が25%UP
電雷 4 戦闘終了時までメンバー全員の電雷属性攻撃威力が25%UP
疾風 4 戦闘終了時までメンバー全員の疾風属性攻撃威力が25%UP
陽光 4 戦闘終了時までメンバー全員の陽光属性攻撃威力が25%UP
暗黒 4 戦闘終了時までメンバー全員の暗黒属性攻撃威力が25%UP
大地 6 戦闘終了時までメンバー全員の大地属性攻撃威力が25%UP
音 6 戦闘終了時までメンバー全員の音属性攻撃威力が25%UP
菌 6 戦闘終了時までメンバー全員の菌属性攻撃威力が25%UP
音 6 戦闘終了時までメンバー全員の音属性攻撃威力が25%UP
仕掛け 4 戦闘中3回まで、敵の攻撃は無効になる
衰弱 7 戦闘開始時、敵全体に永続する全ステータスDOWN25%を付与
城壁 10 戦闘終了時まで物理攻撃に対して30%ダメージカット状態が適用
天裁 8 戦闘終了時までメンバー全員の種族・神/霊への攻撃力が30%UP
地龍 8 戦闘終了時までメンバー全員の種族・龍/霊への攻撃力が30%UP
人集 8 戦闘終了時までメンバー全員の種族・人/霊への攻撃力が30%UP
霊量抗菌薬 8 戦闘終了時までメンバー全員の種族・菌への攻撃力が30%UP
霊量結界・陽 9 戦闘終了時までメンバー全員は物理攻撃を1回無効にするバリアを毎ターン形成
霊量結界・陰 9 戦闘終了時までメンバー全員は魔法攻撃を1回無効にするバリアを毎ターン形成



○○の証系



 証系の能力は一キャラにつき1つしか適用されない。また、これらの能力はRGEで装備した本人にのみ効果があり、どれもRGEにより獲得できるものである。

名称 消費CP 効果 備考
英雄の証 0 全ステータス25%UPの補正
戦士の証 0 ATK,CRT率30%の補正
狂戦士の証 攻撃力が常に1.5倍、命令を受け付けなくなる確率が50%増加
響戦士の証 響命率の上昇補正に25%ボーナス+狂歌の影響を受けにくくなる
騎馬兵の証 機動力に25%ボーナス、防御率が10%減少
暗殺者の証 即死確率が+35%、物理攻撃25%増加、防御が半減
諜報者の証
韋駄天の証 機動力、回避率に50%ボーナス
婆裟羅の証
傾奇者の証
曲者の証
銃士の証
喧嘩屋の証
天下無双の証
天衣無縫の証
才気煥発の証
百錬自得の証
霊量士の証
神葬者の証
剣闘士の証
策士の証
豪傑の証
忍者の証
魔王の証
戦神の証
邪神の証
魔導師の証


その他特殊系



名称 消費CP 効果 備考
超反応1 敵の奇襲を防ぎ、常に回避率に10%補正
超反応2 敵の奇襲を防ぎ、常に回避率に20%補正
超反応3 敵の奇襲を防ぎ、常に回避率に30%補正
軽翔の一撃 通常攻撃力が60%に低下する代わり、AMM(アクションモーメントメモリ)の消費が半分に
重圧の一撃 通常攻撃力が50%増加するが、AMMの消費が倍になる
コレクターUP・CP 戦闘終了時のCP入手量を50%増加
コレクターUP・装備 戦闘終了時の装備品リザルトドロップ率UP
コレクターUP・宝石 戦闘終了時の魔宝石のリザルトドロップ率UP
逆境の境地 HP25%以下になると全ステータス30%UP
攻撃全体化 通常攻撃が全体になる
弱滅追撃 状態異常を持つ敵への攻撃力を50%UP
状態異常無効 状態異常を一切受け付けなくなる
状態異常反射 状態異常を受けると相手に返す
状態異常吸収 毒などのDOT(ダメージオブタイム)がHOT(ヒールオブタイム)になる
状態異常変換 毒などのDOT(ダメージオブタイム)がCOT(クォルツオブタイム)になる
状態異常伝染 装備者が与えた状態異常はターンごとに確率で隣の敵に連動する
状態異常増幅 装備者の与えるDOTダメージが2倍、影響ターン数に+1
戦友の盾 味方1人がHP0になる攻撃を受けた時、身代わりに盾になる
戦友の衡盾
オーバーブレイク1 会心時ダメージ上限突破10%UP
オーバーブレイク2 会心時ダメージ上限突破20%UP
オーバーブレイク3 会心時ダメージ上限突破30%UP
オーバーブレイク4 会心時ダメージ上限突破40%UP
オーバーブレイク5 会心時ダメージ上限突破50%UP
パースートブレイク1 10%の確率で与えたダメージの10%を追加で与える
パースートブレイク2 15%の確率で与えたダメージの15%を追加で与える
パースートブレイク3 20%の確率で与えたダメージの20%を追加で与える
パースートブレイク4 25%の確率で与えたダメージの25%を追加で与える
パースートブレイク5 30%の確率で与えたダメージの30%を追加で与える
背水境界 HPが0になる時1バトル1度だけHP10%で踏みとどまる
不屈意志 HPが0になる時1バトル1度だけHP50%で踏みとどまる
天獄出禁 HPが0になる時1バトル1度だけHP100%で踏みとどまる
連鎖追撃1 味方が会心または敵を状態異常にした時、自身も通常攻撃で追い打ちをかける。威力は30%
連鎖追撃2 味方が会心または敵を状態異常にした時、自身も通常攻撃で追い打ちをかける。威力は50%
連鎖追撃3 味方が会心または敵を状態異常にした時、自身も通常攻撃で追い打ちをかける。威力は100%
反刀術・弱 近接攻撃を受けた時、弱カウンター(受けたダメージの25%を相手に与える)
反刀術・中 近接攻撃を受けた時、中カウンター(受けたダメージの50%を相手に与える)
反刀術・強 近接攻撃を受けた時、強カウンター(受けたダメージの100%を相手に与える)
反銃術 遠距離攻撃を受けた際、カウンターが発動

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「スキルセットと戦技一覧」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
レヴェネイター 謎多き魔法探偵と霊量士の活動録@ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • ストーリーのあらすじ
  • 世界観
  • 戦闘形式
  • 攻略のコツ……?


各種情報


  • キャラクター紹介(地球人)
  • キャラクター紹介(フォーミッド人)
  • キャラクター紹介(敵サイド及び魔界人・霊界人等)
  • 世界龍(オルヴィルス)/幻霊龍(ミラディアス)
  • キャラクター設定・性能早見表
  • 学園
  • 学園交流統括管理機関・シャペティア
  • VS(ヴァリアントストラグル)ルール説明&カードリスト

  • 敵データ
  • Aミッション
  • Tミッション
  • Fミッション
  • ステータス
  • 属性と状態異常
  • スキルセットと戦技一覧
  • 戦形変化(フォームアウト)
  • 霊形戦機(ファントムギア/ファントムマギア)
  • AF(アーマーフレーム)
  • Cデパイサーアプリ

装備品
  • 防具
  • アクセサリー
  • セットボーナス一覧

十の禁究



  • 霊量超常現象:CPF(クォルツ・パラノーマルフェノメノン)
  • CPFバーストモード
  • 進変幻融:AS(アヴァンセソルセルリード)
  • RGM(レヴェネイトジェムエクステンダー)
  • PM(プロテクシオン・マージナイザー)
  • PA(プロテクシオン・アルミュール)
  • UA(ウルティマス・アルムリベラシオン)
  • CSA(クォルツ・サポートアイテム)
  • CGCS(クォルターギアス・コントロールシステム)
  • CARS(クォルツ・アビリティリンクシステム)


  • 古代言霊魔法(OSM)



ストーリー
  • 第1部 呪血病霊怪事・血徒戦線(ブラッディフィエンダー・ライン)
  • 第2部 封龍星霊試練・龍を封印した一族・Vの襲来
  • 第3部 原初神造兵器・侵蝕兵器:Pの鼓動
  • 第4部 龍血徒激闘戦・血戦と幻霊龍の策謀
  • 第5部 世界龍事変劇・幻霊龍(ミラディアス)の恐怖
  • 第6部 幻龍世界危機・世界龍危機(ドラグロク)阻止
  • 第7部 世界柱防衛戦・龍を封じる楔の危機
  • 第8部 世界龍大決戦・幻龍人との対決
  • 第9部 神人形奪還劇・最後のオベリスと捕らわれた神人形

  • 特別任務:異界通路探索


  • 用語集
  • 封龍乃一族・その歴史と各サイドの流れ


リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. キャラクター紹介(フォーミッド人)
  2. 逢見坂 舞華(おうみさか まか)
  3. 望月 杏那(もちづき あんな)
  4. クリミリアス
  5. 3代目龍葬長(ドラグスレイヤード)・ハルザーク
  6. ミズルス・ルベオラ
  7. スフティス
  8. 初代龍葬長(ドラグスレイヤード)・ドラギス
  9. 天糸 帝奈
  10. ヴァルティックス・アントラックス・クリムゾンダート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    逢見坂 舞華(おうみさか まか)
  • 11日前

    望月 杏那(もちづき あんな)
  • 11日前

    スフティス
  • 13日前

    クリミリアス
  • 15日前

    白光 美月(びゃっこう みつき) 
  • 15日前

    ミズルス・ルベオラ
  • 20日前

    如月 雄太郎(きさらぎ ゆうたろう)
  • 20日前

    キャラクター紹介(地球人)
  • 22日前

    天糸 帝奈
  • 34日前

    貴佐渡 轟嵐(きさと ごうらん)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラクター紹介(フォーミッド人)
  2. 逢見坂 舞華(おうみさか まか)
  3. 望月 杏那(もちづき あんな)
  4. クリミリアス
  5. 3代目龍葬長(ドラグスレイヤード)・ハルザーク
  6. ミズルス・ルベオラ
  7. スフティス
  8. 初代龍葬長(ドラグスレイヤード)・ドラギス
  9. 天糸 帝奈
  10. ヴァルティックス・アントラックス・クリムゾンダート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    逢見坂 舞華(おうみさか まか)
  • 11日前

    望月 杏那(もちづき あんな)
  • 11日前

    スフティス
  • 13日前

    クリミリアス
  • 15日前

    白光 美月(びゃっこう みつき) 
  • 15日前

    ミズルス・ルベオラ
  • 20日前

    如月 雄太郎(きさらぎ ゆうたろう)
  • 20日前

    キャラクター紹介(地球人)
  • 22日前

    天糸 帝奈
  • 34日前

    貴佐渡 轟嵐(きさと ごうらん)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  3. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  7. 犬 ルリ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.