atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
レヴェネイター 謎多き魔法探偵と霊量士の活動録@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
レヴェネイター 謎多き魔法探偵と霊量士の活動録@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
レヴェネイター 謎多き魔法探偵と霊量士の活動録@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • レヴェネイター 謎多き魔法探偵と霊量士の活動録@ ウィキ
  • VS(ヴァリアントストラグル)ルール説明&カードリスト

レヴェネイター 謎多き魔法探偵と霊量士の活動録@ ウィキ

VS(ヴァリアントストラグル)ルール説明&カードリスト

最終更新:2025年04月08日 18:23

revenator

- view
だれでも歓迎! 編集

VS(ヴァリアントストラグル)




概要



 世界規模で人気のある、龍災が起こる前5年ほど前から存在しているトレーディングカードゲーム。初期ライフ10000Pをすべて削るか山札が0になるか、それか敵の7つあるエナジーコアを破壊してからの直接攻撃。(特殊勝利カードもある)エナジーコアは自ら消費するカードがありその代わりに効果が絶大。コアがゼロになるとEPが毎ターン自動回復しない状態になる。

 格闘ゲームをカードゲームに落とし込んだようなものであり、EP(エナジーポイント)は必殺技のゲージを示し、エナジーコアは一部格闘ゲームのシステムを再現し、先に相手のコアを0にして必殺技で一撃KOと見立てている。また前衛と後衛ゾーンがあり前衛と後衛のカード位置を変えることもできる。

 また前衛と後衛の双方にカードがないと発動できないカード、入れ替えて追加攻撃を行うカードなど独特なギミックもある。

 総じて1試合のテンポが割と速く、流れる攻防とカードの組み合わせによる化学反応に割とお手軽なルールなところからかプレイヤー人口は日本で800万程度いるとか。

 エスタニオス・クリエイト社がとある漫画家の作品と提携して生まれたこのカードは最初こそ人気があまり出なかったが、とある芸能人が宣伝したり、話題を呼ぶカードなどを生み出し他などいくつかの出来事が重なり徐々に人気が出て今では世界各地で大会が行われるほどに有名である。

 しかしこの会社ではとある事件が起き、印刷工場などで呪われた血を素材にしたインクが使用され呪いのカードが生み出された事件が起き、その影響で経営の危機を迎えていた。

 逢見坂一族がそれに目を付け買収しようとしたが、亜里沙に頼まれたハーネイトの介入でそれは阻止された。そのあと支援などを受けさらには人形使いとして有名な都市伝説、その正体であるハーネイトと提携することで様々な技術の開発に協力することなどで立て直し、ハーネイト自身もVSを始めてそれが有名になることで人気がV字回復、支援することで人形使いの活動が広がるという話からか寄付や支援、出資などを行う企業も増え結果的にハーネイトたちを支える縁の下な会社になったのであった。

 人形使いとしての活動がばれたハーネイトとヴァンだが、これを逆手に取り表向きには人助けを各地で行うヒーローとしてさらに強調し、裏では見えざる脅威と戦う秘密結社の代表として暗躍し難事件、怪事件の解決をしつつ霊形戦機をリモデルすることにより、龍晶蓄積者でなくとも人形使いの弟子になりたいと願う多くの人がDDDを使い、霊形戦機を運用しバトルできるようにすることで世界の防衛力を上げるという計画を考え、それを支えるのがこのエスタニオス社である。

 三極学園と提携しており、事件が発覚したのも関係者からの連絡を聞いた学園の生徒の通報などによるものが大きい。

 事件後は霊形戦機のバトルフィールドを製作したり、DDDの開発を学園などと提携して行ったりパーツデザインなどを三極学園と共に行うなどしている。

 またパンドラ正式発足後は他学園とも提携しより質の高いアーマーフレーム開発とUA制作を行っている。VSのほうもそれと合わせハーネイトたちを宣伝に使うことで売り上げがV字回復、まさに救世主となったのであった。

 現在10弾まで販売されており、売り上げも300億程度あるという。

カードの見方


バトルステージマットの見方




ルール


初期デッキの枚数は40~80枚となっている。エクストリームゾーンのカード枚数は0~20枚である。同名カードはカードに特別なルールが記載されていない限りは4枚まで。

初期手札は5枚、先行もリードローできるがバトル不可。モンストールカードが初期手札にない場合、マリガンを2回まで可能。

シャッフルした後カードを7枚山札の上から引き、それを並べる。これがコアであり破壊、使用した際は手札に加える。なので迂闊に破壊すると相手の戦力を増やすことになる。

コアエナジーは初期10、最大貯蓄量は30となっている。しかしルールを書き替えるスペルカードを使えば最大貯蓄量、回復量を増やせる。
(初期マットはコイン、カウンターストーンでゲージを表現していたが、後期のは電卓のようなものがついている)

フェイズがあり、リードローフェイズ→チャージフェイズ→プリペアフェイズ1→バトルフェイズ→→プリペアフェイズ1→エンドフェイズ

 となっている。

リードローフェイズ:山札からカードを1枚引く。この時にカードを引けない場合はライブラリアウトで敗北。他のカード効果でドローした際もドローできない時点で敗北。
チャージフェイズ:コアエナジーを10補充するフェイズ。コアをすべて破壊、または取り除かれている場合このフェイズでのコアエナジーの補充は基本1になる。
プリペアフェイズ:モンストールのサモン、スペルカードの発動などを行うフェイズ。表示形式の変更(アタック→ガード ガード→アタック)、前衛エリア、後衛エリアのモンストールの入れ替えを行える。
バトルフェイズ:モンストールを戦闘させる。相手にモンストールがいない場合はライフ、コアに双方ダメージが入る。モンストール、相手コア、ライフ、どれかに攻撃が成功した場合攻撃側のモンストールの招喚P分エナジーが回復する。
プリペアフェイズ2:モンストールのサモン、トリックカードのセットなどを行うフェイズ。1で既にサモンしていた場合はその行動は選択できない
エンドフェイズ:カードの効果処理などを行う。

 モンストールは特定の組み合わせを2体以上消費して出すフューゼラ(融合)、アクセラ(共鳴)、エヴォルト(進化)コネクト(合体)がありこれが勝負のカギを握る。フューゼラは合体モンストロール、アクセラは共鳴モンストール、エヴォルトは進化モンストール、コネクトは合体モンストール。これらのカードは条件を満たした際エクストリームゾーンから出せる。

モンストールの種類 説明 補足
通常モンストール 効果が記載されていないメインデッキに入れるモンストール
効果モンストール 効果が記載されている、メインデッキに入れるモンストール
フューゼラ(融合) 2体以上の条件を満たしたモンストールを1体にして召喚する、エクストリームゾーンより出すカード
アクセラ(共鳴) コネクターを持つモンストールとそれ以外のモンストールのコスト以上になるように出すエクストリームゾーンより出すカード
エヴォルト(進化) 特定条件を満たしたモンストールの上に重ねることで、エクストリームゾーンより出せるカード
コネクト(合体) 同じコストのモンストール、あるいは条件を満たしたモンストール2体以上を1体としてエクストリームゾーンより出すカード



 場に出せるカードは前衛3枚、後衛3枚。前衛は攻撃に参加できる。後衛は基本的には攻撃に参加できない控え。(一部カードは後方から攻撃ができる。基本的には前衛のための支援)

 モンストールやスペルカードには、使うことでコアエナジーを数値分貯められるものと、消費して発動するものがある。貯められるカードは格ゲーの必殺技ゲージをためるというイメージ、消費するのはゲージ使用技、そう思えばいい。

 スペルアーツはオーラが永続魔法、クイックスペルアーツが相手ターンにも割り込める魔法、イクイップメントスペルアーツが武装備カード。

 ルールスペルはゲーム中1度しか使えないが一部ルールを変更するカード。またステージカードという双方に影響を与える舞台装置のカードもある。

 トリックはノーマルとリフレクターが使い切り、コントロールが永続である。

 相手ターンに発動できるカードもエナジーポイントを消費する。それを考慮してターンを動かしたりチャージ系のスペルアーツで補充しよう。


カード効果一覧

効果名 効果
C2クラッシュ この効果を持つモンストールはコアを破壊する場合2個破壊できる
C3クラッシュ この効果を持つモンストールはコアを破壊する場合3個破壊できる
ガーディアン〇 この効果を持つモンストールは自分の持つコアが破壊される場合捨て札にすることで数字の数まで破壊を無効にできる
ステルス この効果を持つモンストールはコア及びプレイヤーへの直接攻撃を相手モンストールがいても行える。その代わり相手モンストールへの攻撃ができない
ジャイアントキリンガ― この効果を持つモンストールは相手モンストールとの戦闘で破壊された場合戦闘した相手モンストールを破壊できる
トライヴF この効果を持つモンストールは他の自軍トライヴF持ちの効果を共有できる
エレメンタルF:〇〇〇〇 この効果を持つモンストールは同じ属性の自軍モンストールの攻撃力、守備力を数値分強化する
ガードブレイカー 相手が守備力の数値で戦闘しても、この能力を持つモンストールの攻撃力が上回る場合、その数値の差分ライフに貫通ダメージを与える
セイバーF:〇〇 この効果を持つモンストールは他の同じ種族のカードがフィールドから離れる場合身代わりにトラッシュできる
ダイレクトテレポート:ライフ この効果を持つモンストールは相手がモンストールをコントロールしていても直接ライフに攻撃できる。そのかわりコアを破壊することはできない
ダイレクトテレポート:コア この効果を持つモンストールは相手がモンストールをコントロールしていても直接コアに攻撃できる。その代わりライフへのダメージはなくコアを1つしか破壊できない
ストライクF:〇〇 この効果を持つモンストールは手札に対応するカードがある場合入れ替えることができる
クイックトリック:〇〇 この効果を持つモンストールは対応したカードが手札にいる場合コストなしで入れ替えることができる。この効果は1ターンに1度しか使えない
コアアサルト コアが破壊された場合、コストなしでプレイすることができる。
コネクター この効果を持つモンストールはアクセラモンストールの招喚の際に素材として必要になる。
マジカルート この効果を持つモンストールは攻撃権を放棄する代わりに以下の能力を使用可能
ガードブロック この効果を持つモンストールは敵モンストールの攻撃を他モンストール、コア、プレイヤーから引き付け戦闘を行える。攻撃表示の場合は守備表示になり、守備力(DEF)でバトルする
サバイバー〇 この効果を持つモンストールはカウントマーカーを場に出したとき置き、破壊された場合マーカーを1つ取り除くことでその場にとどまる
バックサポート この効果を持つモンストールは、後衛ゾーンにいる場合でも前衛に配置されている相手モンストール攻撃に参加できる。この場合相手プレイヤーとエナジーコアへの攻撃は不可能。
ファーストミラージュ この効果を持つモンストールは、ゾーンに登場できた場合次自分ターンのドローフェイズ時まで相手のコントロールするカードに選ばれず効果を受けない
ラッシュアーツ〇 この効果を持つモンストールは、数字に書かれている回数分通常攻撃を行うことができる
ターボドライブ: この効果を持つモンストールは、条件を満たした場合追加効果を得る
シフトチェンジ この効果を持つモンストールは1ターンに一度、前衛にいる場合後衛に、後衛にいる場合前衛に移動でき先にモンストールがいる場合入れ替え
パワーカウント:〇〇 この効果を持つモンストールは場に記載された同じ属性のモンストールの数×効果を発動できる
ハイパーガード この効果を持つモンストールは、場から離れるさい必要なコアエナジーをその場で消費することでその際離れる必要がなくなる
アシストコール:○ この効果を持つカードは場に出したときに数字の数だけ山札からカードをめくり、数字以下のコストのカード1枚を手札に加える
ダッジ この効果を持つモンストールは、相手後衛モンストールから攻撃と効果選択対象にならない
スウェーアヴォイド この効果を持つモンストールは、相手前衛モンストールから効果の対象にならない
シャドーパペット この効果を持つモンストールは1ターンに1度、相手モンストールの攻撃を無効にできる
パワーサポート この効果を持つモンストールは後衛ゾーンにいる間、前衛にモンストールが存在する場合記載されている数値分対象モンストールのATK・DEFを増加させる
ファイタースピリッツ この効果を持つモンストールは前衛ゾーンに配置されている間、自身の背後に存在する後衛モンストールのATK・DEFを記載されている数値分強化する

カードリスト




モンストールカード

格ゲーのキャラクターに該当するカード群。中にはモンストール同士が協力し合体、融合、共鳴する。

ナンバー レアリティ 名称 カードタイプ コスト 攻撃力 防御力 属性 種族 カード効果
OR-001 UR 龍魔王ザルディウス Dモンストール 10 3000 2000 暗黒 ドラゴン
OR-002 SR 龍魔ヴィルトゥオー モンストール 8 2200 1200 白光 ドラゴン
OR-003 R 龍戦士ゴルニルス モンストール 6 2000 1000 疾風 ドラゴン
OR-004 C 龍使ハヴァロ Eモンストール 4 1600 1200 火焔 ドラゴン
OR-005 UR 轟機ガルガニス モンストール 8 メカギアス
OR-006 SR 轟機モルギス モンストール 6 メカギアス
OR-007 R 轟機ハニスニス モンストール 4 メカギアス
OR-008 UR 麗天士サフィアス Eモンストール 10 3200 2100 白光 エンジェリス
OR-009 SR 麗天士フォエス モンストール 5
OR-010 R 麗天士ミリエス モンストール 4
OR-011 C 麗天士バリス モンストール 2
OR-012 UR 撃戦師団団長・ビートゥムス Dモンストール 9 2800 2300 火焔 ウォーリアー
OR-013 SR 撃戦師団副団長・ミザリス
OR-014 R 撃戦師団隊員・オキト
OR-015 C 撃戦師団新入隊員・ベル
OR-016 UR 獣牙皇・ウルキグス Fモンストール 10 3100 1200
OR-017 SR 獣牙・ベイアギア Eモンストール 8 2500 1200
OR-018 R 獣牙・ティオブロス Aモンストール 10 3200 1000 大地 ビースト
OR-019 C 獣牙・ロルボス モンストール 5 2100 500
OR-0 R 獣牙・ボルガス モンストール 3 1300 1600
OR-0 C
OR-0 UR 侵略星魔・ガドルオムニア Aモンストール インヴェーダー
OR-0 SR 侵略星魔・ミスカロス
OR-0 R 侵略星魔・ガラヴァスダ
OR-0 C 侵略星魔・シムテック
OR-0
OR-0
OR-0
OR-0
OR-0 叛逆の堕天魔・ルシフェルール Fモンストール フォールンエンジェリス
OR-0 傲慢の堕天魔・ベルリアール モンストール フォールンエンジェリス
OR-0 暴食の堕天魔・ヴェルセヴール モンストール フォールンエンジェリス
OR-0
OR-0
RB-001 UR 勇敢なる舞闘士セツナ ヴァリアントファイター
RB-002 SR 華麗なる脚闘士アリア
RB-003 R 剛健なる剣闘士ガラム
RB-004 UR 漆黒の翼レヴェン ビースト


スペルカード

格ゲーにおけるゲージを消費する必殺技ともいえるカード。中には強化したり敵を弱体化、破壊するものもある。

ナンバー レアリティ 名称 カードタイプ コスト 属性 種族 カード効果
OR-030 UR オールデストルクシオン フィールド上のすべてのカードを破壊する。次のターン終了時まで相手が受けるダメージは0になる
OR-031 SR ゲルバリア 相手モンストール一体の攻撃を無効にし、次ターンまでガード不能にする
OR-032 SR ジャミングパルス 相手モンストールすべてに弱体化付与(ATK・DEF500ダウン)
OR-033 SR ファイアウォール 相手イベントカードをこのターンの間無効にする。
OR-034 UR バリアルテリトリー 敵モンストールの攻撃宣言時、自軍モンストール1体に適用、このターン破壊されない
OR-035 SR ヒートラップ このカード発動後、カード効果が発動するたびに自軍モンストールの攻撃力は回数×200増加
OR-036 R サクリファイスエナジー 自軍モンストール1体をグレイブヤードに送り効果発動。1枚リードローかカードのコスト分回復
OR-037 R エナジードレイン 相手モンストールを一体指定、攻撃力を半減しその分自身のライフを回復
OR-038 C インスタントチャージ 山札の上から3枚カードをトラッシュすることでEPを10回復する
OR-039 UR ヴォルテックストリーム 相手モンストール全体の攻撃力を700下げ、前衛モンストールの背後にモンストールがない場合後衛に移動させる
OR-040 SR バーンフレイムアッパー 相手モンストール1体にダメージを与え、次ターン終了時まで効果を使えない
RB-030 UR ギガンティックブレイク
RB-031 SR バンプアッパー 味方モンストール一体の攻撃力を相手ターン終了時まで自軍に置かれているカード1枚につき200加算する。
RB-032 R アサシンナイトメア
RB-033 C オーラバレット 相手モンストール一体を指定して発動。手札にあるモンストールカード1枚をトラッシュしてそのカードの攻撃力分対象モンストールの攻撃力・守備力を下げる
RB-034 SR マテリアルオーロラ
RB-035 SR マシンガンラッシュ 山札の一番上のカードをグレイブヤードに送り発動する。ダイスを2回振るい、出た目の数の合計×300ポイント、相手モンストールの攻撃力を下げるか相手プレイヤーにライフダメージを与える
RB-036 R カウンターブロー
RB-037 UR インパクトマグナム
RB-038 R シェイドエッジ
RB-039 C グランドアッパー
RB-040 SR ソードサークル
VA-031 UR ホーリーフレア
VA-032 SR グラシャスフリーズ
VA-033 SR サンダースコール
VA-034 SR イレイザーテンペスター
VA-035 R ファイアーバレット 相手前衛モンストール1体に永続的に800ダメージ
VA-036 R フリージングストライク 相手前衛モンストール1体の攻撃力を1ターンの間0にする
VA-037 C ボルテックスパーカー 相手前衛モンストール1体は次のターン攻撃と表示変更、位置変更ができない
VA-038 C ウインドカッター 相手前衛モンストール1体の攻撃力、守備力を1ターンの間1000ダウン
VA-039 UR ユニゾンアタック・ランブルストーム 前衛にモンストール1体、後衛にモンストール1体が同じ列に並んでいる場合、後衛モンストールの守備力を前衛モンストールに付与、さらに後衛モンストールもこのターン攻撃に参加できる。
VA-040 SR チャージングフォース 山札の一番上のカードをトラッシュして、EPカウンターを10増やす。
SS-031 UR ラストアッパー
SS-032 SR マシンガンジャブ
SS-033 R ストレートマグナム
SS-034 SR ユニゾンアタック・ペネトレイトスピア 前衛と後衛モンストールがいる列でのみ発動可能。前衛と後衛のATKを合計した数値になり貫通状態になる
SS-035 R サンダーネット 相手攻撃宣言時、攻撃したモンストール1体の攻撃を無効にし、次のターン終了時まで表示形式、列移動ができない
SS-036 C フェイクシルエット
SS-037 R ルクスレイズ 敵モンストール1体の攻撃力、守備力を半減
SS-038 SR スパーキングフィスト 攻撃時のみ使用可能、相手モンストールの半分の攻撃力を足す
SS-039 UR ステージ;武闘会
SS-040 SR ステージ:海底神殿
EV-031 R タクティカルシフト
EV-032 C フェイクミスト
EV-033 SR コンバットムーブ
EV-034 R ムラクモストラッシュ
EV-035
EV-036
EV-037
EV-038
EV-039 UR ステージ:荒野
EV-040 R ステージ:大都市


トリックカード

イベントカードとも呼べる特殊なカード群。相手ターンに使えるカードが多いがコストを払う必要がある。

ナンバー レアリティ 名称 カードタイプ コスト 属性 種族 カード効果
OR-041 UR バックテレポート トリック 相手モンストール1体をデッキに戻し、その後1リードローする
OR-042 SSR ミラージュミスト 相手モンストールの攻撃を無効にし、バトルフェイズを終了させる
OR-043 R チャージターボ 2つのうち1つを選び適用、①自分のコントロールするモンストールの攻撃力をエンドフェイズ時まで800UP ②EPを5チャージする
OR-044 C ワイヤートリック 相手モンストール攻撃時、攻撃力を半分にする。墓地のこのカードをデッキの一番下に戻す
OR-045 R ライジングカウンター 相手モンストールが効果を使用したとき、その効果を無効にして相手は1枚リードローする
OR-046 C クロスドロー 互いに1枚リードローし、その後デッキの一番上のカードをグレイブヤードに送る
OR-047 SR スクランブルゴー 相手ターンのみに使用可能、手札の通常召喚できるモンストール1体を召還する。このカードで出したモンストールはこのターン効果を使用できない
OR-048 SR エクスペルレインボー フィールド上に存在するモンストールの属性1種ごとに×700ダメージを与える。このカードを使用した場合、このターン相手コアを破壊することができない
OR-049 UR イレイザーボルト 相手フィールド上のモンストールをすべて破壊する。そのあと破壊されたカード一枚につき相手はリードローする
OR-050 SR サクリファイスコアエナジー 自身のコア1つを破壊し、相手モンストール1体を破壊、更に攻撃力分LPを回復する
OR-051 R カウンターブラスト 相手モンストールの効果発動時、効果を無効にする。その後山札から1枚をグレイブヤードに送る
OR-052 UR エクストリームサイクロン 相手がコントロールしている前衛モンストールをすべて手札に戻し、その枚数分相手はリードローする
OR-053 SR シャットアウトウォール 相手モンストールの攻撃を一回無効にし、攻撃力を次ターンのエンドフェイズまで半分にする
OR-054 R サイクロンカウンター
OR-055 UR ジャッジメントレイライズ
OR-056 SR ホーリーシールアロー
OR-057 SR ミラージュミラートリック
OR-058 UR エナジードレインドーム 手札を一枚捨てて発動、相手モンストールの攻撃を一回無効にし、無効にしたモンストールのコスト分EP回復

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「VS(ヴァリアントストラグル)ルール説明&カードリスト」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • VS1.png
  • VS2.png
  • VSマット.png
  • VS3.png
  • ヴァリアントストラグル・カードデザインモンストールVer.png
  • ヴァリアントストラグル・カードデザイン裏面.png
レヴェネイター 謎多き魔法探偵と霊量士の活動録@ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • ストーリーのあらすじ
  • 世界観
  • 戦闘形式
  • 攻略のコツ……?


各種情報


  • キャラクター紹介(地球人)
  • キャラクター紹介(フォーミッド人)
  • キャラクター紹介(敵サイド及び魔界人・霊界人等)
  • 世界龍(オルヴィルス)/幻霊龍(ミラディアス)
  • キャラクター設定・性能早見表
  • 学園
  • 学園交流統括管理機関・シャペティア
  • VS(ヴァリアントストラグル)ルール説明&カードリスト

  • 敵データ
  • Aミッション
  • Tミッション
  • Fミッション
  • ステータス
  • 属性と状態異常
  • スキルセットと戦技一覧
  • 戦形変化(フォームアウト)
  • 霊形戦機(ファントムギア/ファントムマギア)
  • AF(アーマーフレーム)
  • Cデパイサーアプリ

装備品
  • 防具
  • アクセサリー
  • セットボーナス一覧

十の禁究



  • 霊量超常現象:CPF(クォルツ・パラノーマルフェノメノン)
  • CPFバーストモード
  • 進変幻融:AS(アヴァンセソルセルリード)
  • RGM(レヴェネイトジェムエクステンダー)
  • PM(プロテクシオン・マージナイザー)
  • PA(プロテクシオン・アルミュール)
  • UA(ウルティマス・アルムリベラシオン)
  • CSA(クォルツ・サポートアイテム)
  • CGCS(クォルターギアス・コントロールシステム)
  • CARS(クォルツ・アビリティリンクシステム)


  • 古代言霊魔法(OSM)



ストーリー
  • 第1部 呪血病霊怪事・血徒戦線(ブラッディフィエンダー・ライン)
  • 第2部 封龍星霊試練・龍を封印した一族・Vの襲来
  • 第3部 原初神造兵器・侵蝕兵器:Pの鼓動
  • 第4部 龍血徒激闘戦・血戦と幻霊龍の策謀
  • 第5部 世界龍事変劇・幻霊龍(ミラディアス)の恐怖
  • 第6部 幻龍世界危機・世界龍危機(ドラグロク)阻止
  • 第7部 世界柱防衛戦・龍を封じる楔の危機
  • 第8部 世界龍大決戦・幻龍人との対決
  • 第9部 神人形奪還劇・最後のオベリスと捕らわれた神人形

  • 特別任務:異界通路探索


  • 用語集
  • 封龍乃一族・その歴史と各サイドの流れ


リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 用語集
  2. 逢見坂 舞華(おうみさか まか)
  3. 望月 杏那(もちづき あんな)
  4. マールヴェルグ
  5. キャラクター紹介(地球人)
  6. キャラクター紹介(敵サイド及び魔界人・霊界人等)
  7. 本華 亜李子(もとか ありす)
  8. 初代龍葬長(ドラグスレイヤード)・ドラギス
  9. 野分 凪飛斗(のわき なぎひと)
  10. 第1部 呪血病霊怪事・血徒戦線(ブラッディフィエンダー・ライン)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    用語集
  • 2日前

    叢雲 朱鷺(むらくも とき)
  • 2日前

    金目手倉 咲輝巴(かなめてくら さきは)
  • 2日前

    ビブリオ大佐
  • 7日前

    織媛 衣奈(おりひめ えな)
  • 9日前

    霊形戦機(ファントムギア/ファントムマギア)
  • 12日前

    宇澤・アリシア・コズミティーナ(アリシア・コズモティアス・ヴェナルナート)
  • 13日前

    キャラクター紹介(地球人)
  • 19日前

    逢見坂 舞華(おうみさか まか)
  • 29日前

    望月 杏那(もちづき あんな)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 用語集
  2. 逢見坂 舞華(おうみさか まか)
  3. 望月 杏那(もちづき あんな)
  4. マールヴェルグ
  5. キャラクター紹介(地球人)
  6. キャラクター紹介(敵サイド及び魔界人・霊界人等)
  7. 本華 亜李子(もとか ありす)
  8. 初代龍葬長(ドラグスレイヤード)・ドラギス
  9. 野分 凪飛斗(のわき なぎひと)
  10. 第1部 呪血病霊怪事・血徒戦線(ブラッディフィエンダー・ライン)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    用語集
  • 2日前

    叢雲 朱鷺(むらくも とき)
  • 2日前

    金目手倉 咲輝巴(かなめてくら さきは)
  • 2日前

    ビブリオ大佐
  • 7日前

    織媛 衣奈(おりひめ えな)
  • 9日前

    霊形戦機(ファントムギア/ファントムマギア)
  • 12日前

    宇澤・アリシア・コズミティーナ(アリシア・コズモティアス・ヴェナルナート)
  • 13日前

    キャラクター紹介(地球人)
  • 19日前

    逢見坂 舞華(おうみさか まか)
  • 29日前

    望月 杏那(もちづき あんな)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.