シバフ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 70 | 37 | 76 | 79 | 85 | 347 | 107 | 183 | |
順位 | 218 | 487 | 119 | 85 | 35 | 131 | 441 | 302 | |
偏差値 | 55.7 | 42.7 | 58.4 | 60.2 | 63.5 | 59.0 | 48.7 | 52.4 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | B | B | B | C | B | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 31 | 59 | 30 | 64 | 28 | 56 | 30 | 49 | 30 | 48 | 26 | 47 |
順位 | 468 | 208 | 467 | 211 | 487 | 191 | 491 | 312 | 482 | 162 | 496 | 252 |
偏差値 | 43.5 | 55.1 | 43.7 | 54.9 | 43.2 | 55.2 | 42.1 | 51.8 | 43.7 | 56.2 | 42.1 | 53.2 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
- 特技なし
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
24 | 司隷 | 名声 | 地方統一 | 重視 | 5/5 | 1/5 | 3/3 | 180 | 199 | 272(93歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
時節 | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
司馬孚 | ![]() 親愛 ![]() |
曹髦 |
なし | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
血縁
世代 | |||||||
0 | ● | ||||||
1 | 司馬朗 | 司馬懿 | 司馬孚 | ||||
2 | 司馬師 | 司馬昭 | 司馬伷 | 司馬望 | |||
3 | 司馬炎 | 司馬攸 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 5歳 | 未登場 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 11歳 | 未登場 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 15歳 | 未登場 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 21歳 | 未発見 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 28歳 | 未発見 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 32歳 | 一般 | 陳留 | 曹操 | 100 | - | 0 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 46歳 | 一般 | 洛陽 | 曹丕 | 100 | 都尉 | 17000 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 洛陽 | 司馬懿 | 100 | 右僕射 | 2000 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 19歳 | 未登場 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 24歳 | 未発見 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 38歳 | 一般 | 陳留 | 曹操 | 100 | - | 9000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 8歳 | 未登場 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 12歳 | 未登場 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
- 伝にもあるように義理堅く野望が低い。都督にするのにもってこい。武力が低いので戦闘向きではないが、弩か兵器の適性を習得でAにしておいてから副将として戦闘に参加させるとよい。
S7以降になると80近い知力でも十分ブースターになれるし、前線の内政官としても貴重。 -- (名無しさん) 2010-06-23 09:49:52 - 司馬一族では異色の正義漢。
寿命93歳というのもスゴイ -- (名無しさん) 2010-11-13 09:37:07 - とてつもなく長い寿命と武力以外に優れる能力値に特技なしという、気軽に育成ができる武将。
経験での成長も組み合わせれば特に遅いシナリオにおいて充分主力になれる。 -- (名無しさん) 2010-12-12 03:53:40 - S7でも、47年くらい生きる。
-- (名無しさん) 2011-07-11 18:18:19 - しかし育てても武力の低さがネック…
統率80弩兵Aにして血縁支援部隊にするぐらいしかないのでは? -- (三国志の忠臣ベスト3には入る!!) 2012-05-23 14:38:48 - 後方都市の太守じゃいかんのか? -- (名無しさん) 2012-05-23 16:09:36
- いかんでしょ
知・政・魅80前後の能力を後方で遊ばせるなんてもったいない。
後期シナリオならなおさら。 -- (名無しさん) 2012-05-23 18:39:20 - 別に問題ないだろ
魏は人材不足には縁がないぞ、俺は遺跡に回した
で、S7は10年強で超級クリア普通に出来るぞ。上手い人は10年未満も簡単だろ -- (名無しさん) 2012-05-23 18:50:10 - 非常に稼働期間が長く、義理堅く野望も低い。親愛関係の都合、引き抜きの懸念もまず無い。
また戦場に出せる戦闘力では無いが、知力ブーストには物足りないが生産・徴兵担当としては十分な内政官的能力かつ太守としても防衛戦に耐えうる統率。
能力研究次第ではあるが、最強の後方支援になり得る資質を持っていると言える。
能力研究で収入系の特技があればまさに寿命まで収入増加まで貢献出来るし、仁政があれば前線の忠誠度管理に一役買える。
無くても運搬や名声等、隠しじゃない特技を付けて活躍させる事も可能。
長寿命の文官は本当に色々と便利です。 -- (名無しさん) 2013-02-18 01:39:17 - 遺跡探索の結果、弩兵適性がSになってくれたので支援部隊として運用できた司馬懿の家臣だったので大活躍してくれた
-- (名無しさん) 2013-05-17 15:13:40 - ↑そうか。チラ裏にでも書いて名 -- (名無しさん) 2013-05-18 16:07:08
- 司馬一族の良心。義理5野望1なので、誰よりも安心して太守を任せられる。 -- (名無しさん) 2016-10-27 23:23:14
- 良心というか、司馬勢力には義理と野心に問題がありすぎるのが多すぎる。 -- (名無しさん) 2016-10-28 10:12:53
- 考えたら、曹操や劉備の顔を知っている可能性の高い人物が、蜀の滅亡後まで生きてるって凄いな。 -- (名無しさん) 2017-10-01 00:30:30
- 長生きだけど、何故か能力持続が全部短いため劣化も激しい。
70歳過ぎても戦場に出た経験お持ちだから、持続長いと思うんだがなあ。 -- (名無しさん) 2018-07-18 17:15:50 - ↑↑
劉備の顔は知らんと思うよ。 -- (名無しさん) 2018-07-18 17:17:00