ジュンイク

列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 52 | 14 | 95 | 98 | 93 | 352 | 66 | 161 | |
順位 | 455 | 615 | 7 | 1 | 7 | 117 | 539 | 432 | |
偏差値 | 47.6 | 33.4 | 67.7 | 68.8 | 67.7 | 59.8 | 39.5 | 47.8 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 維持 | 維持 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 長い | 短い | 長い | 長い | 長い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | B | B | C | C | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 10 | 38 | 11 | 48 | 11 | 42 | 11 | 36 | 10 | 31 | 10 | 35 |
順位 | 615 | 471 | 604 | 421 | 602 | 424 | 615 | 472 | 615 | 471 | 617 | 460 |
偏差値 | 34.5 | 45.4 | 35.1 | 48.1 | 34.4 | 48.2 | 34.8 | 45.4 | 33.5 | 45.8 | 34.1 | 46.4 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 眼力
未発見の在野武将を必ず発見
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22 | 兗予 | 能力 | 中華統一 | 重視 | 5/5 | 1/5 | 3/3 | 163 | 184 | 212(50歳) | 不自然死 | 冷静 | 冷静 | 丁寧 |
- 顔グラの変更は38歳。
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
道理 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
荀彧 | ![]() 親愛 ![]() |
郭嘉、鍾繇、曹操、程昱 |
郭嘉、鍾繇、曹操、程昱 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
血縁
世代 | ● | ● | |||
1 | ● | 荀彧 | 荀諶 | ● | |
2 | 荀攸 | 荀顗 | 荀勗 |
イベント
イベント名 | 内容 |
---|---|
荀彧、郭嘉を推挙す | 郭嘉がプレイヤー君主に仕官 |
許昌遷都 | 後漢皇帝を許昌に移動 |
魏公騒動 | 魏公就任の是非を選択。是の場合、曹操と荀彧の舌戦になる |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 22歳 | 未発見 | 許昌 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 28歳 | 未発見 | 許昌 | - | - | - | 3000 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 32歳 | 一般 | 陳留 | 曹操 | 100 | 左僕射 | 8000 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 38歳 | 一般 | 許昌 | 曹操 | 100 | 謁者僕射 | 20000 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 45歳 | 一般 | 許昌 | 曹操 | 100 | 中書令 | 26000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 49歳 | 一般 | 許昌 | 曹操 | 100 | 中書令 | 26500 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 許昌 | 曹操 | 100 | 左僕射 | 2000 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 36歳 | 一般 | 許昌 | 曹操 | 100 | 郎中 | 14000 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 41歳 | 一般 | 許昌 | 曹操 | 100 | 秘書令 | 23000 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 25歳 | 君主 | 許昌 | 荀彧 | - | - | 2000 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 29歳 | 一般 | 鄴 | 袁紹 | 97 | 典農校尉 | 4000 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 寿春 | - | - | - | 0 | - | - |
- 眼力持ちの武将はみんなそんな感じじゃん。要するに優秀な人材を集めるのに寄与したのをゲーム的に表現した能力で荀彧はそれの最高峰
まあゲーム的に荀彧と相性がいいかは別にして。在野の為にわざわざ彼を僻地へ送り込むのは微妙なんだよね
他の武将が探してもそのうち見つかるので、最前線で使い倒した方が有効なように思われる -- (名無しさん) 2011-06-19 02:12:16 - 魅力が高いので武将発見時に登用しやすく、また舌戦にもなりやすい
その場合最高クラスの知力で勝算も非常に高いという、最強のスカウトマン
同じく古参眼力持ちの毛玠は、登用面では今ひとつあてにならず失敗時のリスクを考えると
発見即登用とはいきづらく、二度手間になりがちなので余計頼もしく思える
人材収集のスタートダッシュに成功したら、開始3ヶ月もすれば不要特技になるので
とりあえず築城にでも書き換えておこう -- (名無しさん) 2011-09-12 16:47:13 - 政治、諸葛亮よりも上なのね。
横山孔明だったら武力以外全部100だなw -- (名無しさん) 2011-11-23 21:55:57 - 張良より絶対蕭何だろ(-_-)/* -- (麟華) 2012-03-13 16:25:02
- 主君シナリオでは自動的に大将になるのでかなり使いづらいお方。 -- (まにあ) 2012-12-15 12:25:35
- 知力+政治+魅力の合計は、諸葛亮には僅かに及ばないものの堂々の2位と最高クラスの文官
自殺説を採用しているのか、不自然死扱いなので曹丕どころか曹叡の代まで生きてることもしばしば
最初期から登場し成長タイプも維持や長いが多いので、どのシナリオでも非常に頼りになる
特技の書き換えはもちろん、兵科適正もとことん鍛えあげても十分元が取れる
もしくは大将として使うつもりなら反対に統・武特化である張遼との義兄弟がオススメ
大兵力・パラメータ平均94・兵科適正S3種で曹操の親愛援護もしてくれる超万能部隊が1つ増える -- (名無しさん) 2012-12-24 02:06:15 - ↑ふつうに張遼主将荀彧副将のがいいけどな
援護について言うと荀彧だと曹操が計略主体だろうから機会少ないだろうけど
張遼なら親愛武将が主将として出れる武将ばかりだし -- (名無しさん) 2012-12-24 11:40:10 - ↑荀彧のページなので荀彧メイン・「あえて大将運用の場合」として考えるなら十分有りでは?
功績が各シナリオ最高クラスだから手持ち最高位の官職を与えられるし
君主シナリオもあるから大将としての運用法も需要あるだろうし(乱舞の場合馬超の方が早く義兄弟になれそうだが)
張遼の親愛武将が一緒に出撃しているなら、そっちを大将にと状況に応じて使い分ければいい。 -- (名無しさん) 2012-12-26 14:03:09 - 荀彧の眼力は「移動不要で対象は中国全土」などというふうに他の眼力より強力にしても良かったんじゃないかな
もしくは他の名将のように他の特技を併せ持つような専用特技とか -- (名無しさん) 2013-08-16 22:08:05 - 荀彧専用で「王佐」とかあるといいね 名声+能吏+眼力 くらいで -- (名無しさん) 2013-08-17 10:58:17
- 固有メッセージが削除されたけど、
削除の理由が分かりません。 -- (Pomyu) 2013-10-27 23:00:59 - 固有じゃないからだろ
むしろ二年前から突っ込まれてたのになんで今まで残ってたんだ? -- (名無しさん) 2013-10-28 01:07:32 - では、荀攸のページにある固有メッセージも削除対象?
このページにあったのと似たような感じで、残されたままです。
このままでは、片手落ちの感が否めないし、このページだけ削除された理由が分かりません。
編集基準が良く分からないので、私は、コメントだけに留めておきます。 -- (Pomyu) 2013-10-29 00:31:25 - たまたまこのページ「のみ」を見た人が間違いに気づき消しただけでは?
そもそもろくに調べもせずに記載されたものであったのでしょう?
身内の一騎打ちの台詞なんて簡単に調べられますよね?
愚痴も前に今一度調べなおしてみられては? -- (名無しさん) 2013-10-29 09:19:37 - 三(((((´ω`;)キモッ! -- (名無しさん) 2014-06-06 11:55:30
- さすがにこの知力は内政要員にはもったいない。史実武将中最高の政治も正直あまりありがたみがない。98の荀彧一人より、80台の文官が二人いたほうがはるかに使い勝手がよい。
よって最終的には特技を書き換えて戦場に連れて行くのがベストとなる。神算や虚実などが研究や廟で出れば計略部隊に組み込んでもいいが、引きが悪ければ築城でもつけて防計+建設用の副将としよう。
統率が低く武官の邪魔をしないのはありがたいが、適正のブースターには全くならないので、主将にはかなり単独で完結した戦闘力が求められる。高級将官向けの高級参謀である。 -- (名無しさん) 2014-09-17 00:24:12 - 一番の理想の相方は、やはり関羽になるのかね
-- (名無しさん) 2014-11-12 13:03:48 - ↑どうでしょう。関羽は義兄弟枠は埋まっているので
張遼、夏候淵、徐晃では?
英雄乱舞なら汝南に馬超がいるので馬超もありですね。 -- (名無しさん) 2014-11-12 15:03:40 - 知+政を利用するだけなら、別に義兄弟になる必要はない。というか荀彧には官位を与えるべきではない(元々政治が高いので官位が無意味だし、統率が低いので太守には向いてないし、主将になってしまうのもまずい)ので、基本は副将でいいと思う。
その意味では関羽はかなり親和性が高いけど、関羽は実は弩適正が低いので弓神式運用をする場合はもう一人補正要員がいるのがちょっとネックか。兵科が固定されていて、かつ脳筋な夏侯惇+曹彰ペアや張コウあたりがオススメか。 -- (名無しさん) 2014-11-14 00:29:49 - ↑英雄乱舞を含む2つのシナリオで君主になっているので
初期は武官の義兄弟が必要でしょう。 -- (名無しさん) 2014-11-14 10:58:02 - 眼力持ちだが、性格冷静でしかも大喝・逆上がないため在野武将との舌戦は不安が残る。
ツモ次第では知力高めの剛胆武将に不覚を取られることも。だから眼力は微妙なんだ… -- (名無しさん) 2016-02-14 03:12:37 - 初期の人材発掘で大活躍してくれる。が、後半の曹操シナリオでは、知力こそ高いものの、特技が役に立たなくなり、曹操陣営でも微妙な立ち位置に・・・という、史実通りの悲しさを持つ武将。
一通り人材を集め終わったら、何か別の計略系特技に書き換えるといいだろう。 -- (名無しさん) 2016-10-17 17:52:14 - 漢王朝の復活を悲願とし、それ故に命を落とす事になった悲劇の軍師。同じく漢王朝復活を掲げた劉備に仕えていたらどうなったのだろう・・・と妄想がふくらむ。今まで陰になり日向になり支えてくれたにも関わらず意見の相違により命を奪った曹操と、孔明に後を託した劉備と、彼のエピソードからは二徳の性格の違いまで読み取ることができるように思える。
さて、ゲーム上の能力は、統率、武力が低めで知力、政治、魅力がそれはもう高い典型的な軍師の能力。
戦場においては知力ブースターとして、もしくは計略部隊としての運用が主になる。ただしとてつもない高知力とはいえ、確率up系の特技(傾国など)がないと成功率が心もとないので、その特技を持つ将と組ませるか、書き換えるかするといい。
内政においては、彼がいると人材の確保がとても進む。序盤のシナリオなら空白地になっている許昌にいるので可能なら真っ先に確保しよう。知力は高いが、性格冷静な上、大喝と逆上を持っていないので舌戦は苦戦することが多いが、そこは書物を持たせてなんとかしよう。 -- (名無しさん) 2016-10-25 23:13:29 - 特技の眼力は終盤あまり役に立たない。能力研究で深謀をつけるのがいいかも?
運良く神算や虚実が出たなら迷う事はない。 -- (名無しさん) 2017-04-06 23:25:11 - ↑生涯後方として使うなら能吏も選択肢としてなくはない -- (名無しさん) 2017-04-08 12:53:55
- あとは繁殖とかね。というか曹操軍で使うなら繁殖の方が有用かも?
他には後で書き換えるの前提で発明や造船にして無駄に作って知力経験値上げとかも良いかもしれない
地味だが最初から発明持ってる能力微妙な武将を使うより1人分多く育成に割くことができる -- (名無しさん) 2017-04-08 20:20:00 - 眼力無しの在野発見率が、政治100でも10%程度だったら、眼力の評価も違ったやろなぁ
ともかくスタートダッシュに使えることは間違いないので、書物を与えて舌戦強化して、あらかた戦力が揃ったら深謀なり名声や能吏なりの知力政治系の上級特技に書き換えて、末永く活躍してもらおう -- (名無しさん) 2017-04-12 08:44:20 - 反董卓連合なら許昌を漁ったあとに江東勢を漁りに行くという方法もある
董卓と停戦して許昌で戯志才獲って築城つけて宛~虎牢関への橋頭堡作ってもらっているうちに
寿春や建業~会稽獲って漁れば江東の姦雄もできる
漁り終える頃(2~3年後)には内政系の特技も研究できているはず -- (名無しさん) 2017-04-13 02:27:12 - この能力でも過小評価かもしれないと思わせる実績 -- (名無しさん) 2021-07-09 03:39:03
- 「文官版関羽」と言い得る高性能を誇るも、適性/特技が振るわず使い辛い
眼力が不要になると深く考えずに計略系特技に付け替えてやるのが良いだろう
政治が非凡に高い武将はむしろ、低政治武将と入り混じった状態で、占領したての都市を急速復興する際にこそ役立つので、そういう意味でも留守番役よりも前線での防計要員の方が向いている
ただし武力はどう足掻いても低いので、騎兵突撃→強制一騎討ち等のリスクに晒されにくい様、出来る事なら弩や兵器等の後衛部隊の副将とするのが無難 -- (名無しさん) 2022-12-31 13:06:21
添付ファイル