ソントウ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 62 | 37 | 79 | 80 | 87 | 345 | 99 | 178 | |
順位 | 350 | 487 | 87 | 74 | 27 | 141 | 459 | 330 | |
偏差値 | 52.1 | 42.7 | 59.9 | 60.6 | 64.5 | 58.7 | 46.9 | 51.4 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | B | B | A | C | A | A | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 31 | 52 | 30 | 57 | 32 | 56 | 30 | 43 | 33 | 47 | 33 | 53 |
順位 | 468 | 295 | 467 | 290 | 464 | 191 | 491 | 387 | 460 | 184 | 455 | 148 |
偏差値 | 43.5 | 51.9 | 43.7 | 51.9 | 45.3 | 55.2 | 42.1 | 48.8 | 45.2 | 55.6 | 45.7 | 56.6 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 仁政
所属都市が同じ武将の忠誠度が自然低下しない
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
125 | 揚州 | 義理 | 中華統一 | 重視 | 4/5 | 1/5 | 3/3 | 209 | 223 | 241(33歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
時節 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
孫登 | ![]() 親愛 ![]() |
顧譚、諸葛恪、孫和、張休、陳表 |
顧譚、諸葛恪、孫和、張休、陳表 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
血縁
世代 | ● | ● | |||||||||||||||
1 | 孫堅 | 孫静 | 孫羌 | ||||||||||||||
2 | 孫策 | ①孫権 | 孫翊 | 孫匡 | 孫朗 | 孫尚香 | 孫暠 | 孫瑜 | 孫皎 | 孫賁 | |||||||
3 | 孫氏 | 孫魯班 | 孫登 | 孫和 | ③孫休 | ②孫亮 | 孫泰 | 孫綽 | 孫恭 | 孫鄰 | |||||||
4 | ④孫皓 | 孫秀 | 孫綝 | 孫峻 | 孫震 | 孫歆 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | - | 未登場 | 呉 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | - | 未登場 | 呉 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | - | 未登場 | 呉 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | - | 未登場 | 呉 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | - | 未登場 | 呉 | - | - | - | 0 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 3歳 | 未登場 | 建業 | - | - | - | 0 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 17歳 | 一般 | 柴桑 | 孫権 | 120 | 謁者僕射 | 16000 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 柴桑 | 孫堅 | 120 | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | - | 未登場 | 呉 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | - | 未登場 | 呉 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 9歳 | 未登場 | 建業 | - | - | - | 0 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | - | 未登場 | 呉 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | - | 未登場 | 呉 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 柴桑 | - | - | - | 0 | - | - |
- その夭折が呉の将来を大きく暗転させた、善良なる皇太子様。
とにかく特技の仁政が優秀なので、他を差し置いてでも優遇したい。
人間関係にも恵まれているのが流石である。
-- (名無しさん) 2010-09-11 23:48:57 - 帝位を継いで、長寿だったら、
呉は史実よりかなり長生きしたかも -- (名無しさん) 2012-02-11 00:25:56 - どうだろうな。孫登の遺児の情報が乏しいからな~
-- (名無しさん) 2012-02-11 00:28:23 - ↑&↑↑ここはチラ裏じゃないよ。
武官と親愛関係にはないのが残念。
即戦力 -- (名無しさん) 2012-02-11 00:30:58 - 即戦力の文官。 -- (名無しさん) 2012-02-11 00:32:22
- 英雄乱舞だと君主。
特技のおかげで建寧から成都までの長丁場も安心。ただし流言には注意。 -- (名無しさん) 2012-08-29 02:01:58 - 血縁や親愛での支援発生がかなり期待できるので、後方から弓矢を撃つといいかも。 -- (名無しさん) 2013-01-15 21:12:46
- ちょうど平家における平重盛、毛利家における毛利隆元のような存在。 -- (名無しさん) 2014-03-12 11:20:50
- 仁政持ちだから後方に置くのは勿体無い。
諸葛挌あたりと組ませるべき。
寿命短いのが残念すぎる。 -- (名無しさん) 2016-03-20 22:55:26 - 仁政は優秀だが寿命がなあ。
おまけに親愛対象も役に立ちそうにない連中ばっかりで残念。
-- (名無しさん) 2016-08-11 23:18:25 - 確かに短命だが、S7でも15年は生きてくれるので充分完走も可能。
仁政持ち・義理高めで野望低め・弩Aで知力も高い上に功績も高いので、よそからかっぱらった武闘派義兄弟を連れて前線に出るのもあり。
友人たちの中では諸葛恪は育成すればなんとか主将が務まらんこともない(野望が怖いのだが)ので、親愛関係も多少なら作用する。 -- (名無しさん) 2016-09-15 15:25:15 - 呉国太の居なくなるS7から登場してくれるのが偉い
英雄集結では仁政が2人になるのでさらに偉い
後方で褒賞をケチるために使うのでも、前線の引き抜き対策に使うのでも便利なことこの上ない -- (名無しさん) 2017-04-20 01:31:08 - 長生きさえ、長生きさえしてくれれば・・・
引き抜きへの対処として、この上なく優秀な太守である。 -- (名無しさん) 2017-07-03 01:08:55