ダイキョウ

列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 17 | 11 | 72 | 78 | 92 | 270 | 28 | 100 | |
順位 | 614 | 627 | 186 | 103 | 10 | 409 | 629 | 612 | |
偏差値 | 31.8 | 32.1 | 56.5 | 59.7 | 67.2 | 47.4 | 31.0 | 34.9 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 維持 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 長い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | B | C | C | A | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 8 | 12 | 8 | 14 | 8 | 14 | 9 | 12 | 8 | 10 | 10 | 15 |
順位 | 627 | 615 | 622 | 609 | 625 | 606 | 628 | 614 | 624 | 618 | 617 | 591 |
偏差値 | 33.7 | 33.4 | 33.8 | 33.6 | 32.9 | 34.2 | 34.0 | 33.5 | 32.5 | 33.0 | 34.1 | 35.1 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 楽奏
毎ターン気力が5回復
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
125 | 揚州 | 能力 | 現状維持 | 重視 | 5/5 | 1/5 | 2/3 | 177 | 194 | 210(34歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 令嬢 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
大喬 | ![]() 親愛 ![]() |
小喬、孫策、孫尚香 |
小喬、孫策、孫尚香 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
血縁
世代 | ● | ● | ||
1 | 橋玄 | ● | ||
2 | 大喬 | 小喬 | 橋瑁 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 8歳 | 未登場 | 廬江 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 14歳 | 未登場 | 廬江 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 18歳 | 未発見 | 廬江 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 24歳 | 一般 | 建業 | 孫策 | 150 | - | 3000 | 孫策 | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 31歳 | 一般 | 柴桑 | 孫権 | 120 | - | 5000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 柴桑 | 孫堅 | 120 | - | 0 | 孫策 | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 22歳 | 未発見 | 柴桑 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 27歳 | 一般 | 柴桑 | 孫権 | 150 | - | 4000 | 孫策 | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 11歳 | 未登場 | 廬江 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 15歳 | 未登場 | 廬江 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 君主 | 廬江 | 大喬 | - | - | 16000 | 孫策 | - |
固有台詞
- 処断時
- 「江東の二名花、ここに散らん」
- 「ああっ……小喬!」
- 特技はいいが、知力が微妙なので脳筋の補佐役としてはよろしくない
楽奏は百出がいない場合の計略部隊や兵器と相性がいい
軍楽台と組み合わせるとさらにいい -- (名無しさん) 2010-07-13 21:07:17 - 軍楽台と組み合わせても+5されるわけじゃない。誤解を招くと思われますが。 -- (名無しさん) 2010-07-13 21:29:50
- 別に誤解は招かないと思う。ただ、楽奏といえば計略部隊より水上戦での運用が一番だよね。 -- (名無しさん) 2010-07-13 21:34:11
- 百出よりも楽奏が好きだ~! -- (シン様) 2010-07-14 11:24:45
- 文官が多い女性武将にカットインは必要ないんじゃ… -- (名無しさん) 2010-09-11 08:39:28
- ↑女の戦いで旦那の配偶者補正をフル活用すれば存分にカットインを拝める。 -- (名無しさん) 2010-12-15 22:14:14
- 旦那から孫策にリンクできるんだ -- (名無しさん) 2011-02-03 22:32:22
- 戦闘能力は皆無だが「女の戦い」では君主の動員兵数を遊ばせないためにも積極的に旦那とセットで戦闘に出そう。 -- (名無しさん) 2011-05-06 14:43:30
- 大喬に限ったことではないが、武力がここまで低いと騎馬戦法や火計であっさりと死亡する事があるので注意。 -- (名無しさん) 2011-09-02 23:47:00
- 小喬との一騎打ちで固有台詞ありました -- (名無しさん) 2012-01-15 20:31:04
- ↑それ多分血縁関係ある武将だったら発生する汎用台詞だよ -- (名無しさん) 2012-01-16 00:00:43
- 12の顔グラが新垣結衣w -- (名無しさん) 2012-01-30 06:41:30
- 魅力が突出して高いので徴兵要員として非常に使いやすい
また在野武将発見時に舌戦にもなりやすいが
冷静・知力70台・無視,鎮静のみでは大して強くは無いので許可は慎重に
書物を与えたり、ついでに参軍にするつもりで知力育成するのもあり -- (名無しさん) 2012-01-30 08:40:46 - 下世話な話…
曹操の人妻好きの証明者の一人…
…未亡人…か? -- (李翼丘) 2012-03-02 04:24:15 - だれだよ処断したときのセリフ入れたやつ。かわいそうだろ。 -- (理讃) 2012-03-24 10:37:05
- 「レッドクリフ」でも妹に比べまるで出番のなかった人…
正直哀れだ -- (名無しさん) 2012-04-19 14:23:40 - 孫策が死ぬのが早すぎた。旦那死んだらそりゃもう出番ないだろう出ずらいしな。報われんな、子供もいなかったのか -- (名無しさん) 2014-08-02 21:09:54
添付ファイル