シュウユ

列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 97 | 71 | 96 | 86 | 93 | 443 | 168 | 264 | |
順位 | 2 | 202 | 5 | 32 | 7 | 2 | 29 | 4 | |
偏差値 | 67.8 | 56.4 | 68.2 | 63.3 | 67.7 | 73.6 | 62.4 | 69.6 | |
成長期 | 早熟 | 早熟 | 早熟 | 早熟 | 早熟 | - | - | - | |
能力持続 | 長い | 長い | 長い | 長い | 長い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | A | A | S | C | C | S | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 67 | 92 | 64 | 100 | 67 | 97 | 57 | 68 | 50 | 58 | 71 | 92 |
順位 | 120 | 12 | 116 | 12 | 36 | 1 | 282 | 69 | 263 | 65 | 32 | 1 |
偏差値 | 58.9 | 70.3 | 59.1 | 70.2 | 63.4 | 75.8 | 52.5 | 61.2 | 53.9 | 62.3 | 64.8 | 78.5 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 火神
低知力部隊への火計が必ず成功、火の被害無効、火のダメージ二倍
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
125 | 揚州 | 能力 | 中華統一 | 臨機応変 | 5/5 | 3/5 | 2/3 | 175 | 189 | 210(36歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 威厳 |
- 顔グラの変更は36歳。
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
周瑜 | ![]() 親愛 ![]() |
小喬、孫策、程普、呂蒙、魯粛 |
高長恭、小喬、孫策、鄭成功、程普、呂蒙、魯粛 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
諸葛亮 | |
なし |
イベント
イベント名 | 内容 |
---|---|
二張推挙 | 張昭、張紘仕官。周瑜がプレイヤー勢力の軍師の場合に発生 |
二喬婚礼 | 孫策と大喬、周瑜と小喬がそれぞれ夫婦になる |
周瑜、魯粛を推挙す | 魯粛がプレイヤー君主に仕官 |
周瑜の死 | 周瑜が死亡 |
陸遜登場 | 陸遜の功績上昇。周瑜、魯粛、呂蒙が死亡している場合に発生 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 10歳 | 未登場 | 廬江 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 16歳 | 一般 | 長沙 | 孫堅 | 120 | 左僕射 | 2000 | - | 孫策 |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 20歳 | 一般 | 廬江 | 孫策 | 150 | 奮威校尉 | 6000 | - | 孫策 |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 26歳 | 一般 | 建業 | 孫策 | 150 | 平東将軍 | 14000 | 小喬 | 孫策 |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 33歳 | 都督 | 柴桑 | 孫権 | 150 | 平東将軍 | 16000 | 小喬 | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 柴桑 | 孫堅 | 120 | 左僕射 | 2000 | 小喬 | 孫策 |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 24歳 | 一般 | 建業 | 孫策 | 150 | 牙門将軍 | 10000 | - | 孫策 |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 29歳 | 都督 | 柴桑 | 孫権 | 150 | 平東将軍 | 15000 | 小喬 | 孫策 |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 13歳 | 未登場 | 廬江 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 17歳 | 一般 | 洛陽 | 袁術 | 98 | 長水校尉 | 4000 | - | 孫策 |
S14 251年1月 女の戦い | 一般 | 廬江 | 大喬 | 120 | 長水校尉 | 3000 | 小喬 | 孫策 |
固有セリフ
- 軽傷(火傷)
- 「くっ、この周瑜が火傷とは笑止な」
- 焼死
- 「この周瑜が火に飲まれるとは!」
- クリティカル時
- 「この高揚感!【一人称】にも孫呉の武威が!」
- 「孫呉の武威は【一人称】が守る!」
- 諸葛亮が主将の部隊に計略をかけた時
- 「孔明! 天才は2人要らぬ!」
- 「孔明! 今日こそ【二人称】を討つ!」
- 「孔明! 今日こそ決着をつけよう!」
- 一騎打ち承諾(相手が孫策)
- 「無論だ、我らの闘いに一点の曇りもあるものか!」
- 一騎討ち申し込み(対孫策)
- 「伯符、分かっているな!手加減は無用だぞ!!」
- 一騎討ちに勝利(対孫策)
- 「伯符よ!真剣勝負に感謝する・・・」
- 孫策の後継者になった時
- 「伯符、そなたの果たせなかった夢は【一人称】が引き継ごう……親友として!」
- 処断時
- 「天よ、何故この時代に【一人称】を生んだのだ……!」
- 火矢の威力が半端ないので↑の連中と組んでの弩もいいが
地形的に弩が使いにくいなら、陳武を副将にしての戟将もおすすめ
陸遜を超える孫呉・最硬の戟部隊が出来る -- (名無しさん) 2011-04-30 00:29:44 - 自分はまずは知力100を目指し計略隊に。
そして知力100になる頃には資金に余裕が出来るので、やはりずっと着火マンにw
統率や武力はおまけ程度にしか思ってない。 -- (名無しさん) 2011-04-30 00:56:33 - ↑だからお前のチラ裏じゃねーんだって
お前が統率・武力をどう思っていようがどうでも良いんだよ -- (名無しさん) 2011-04-30 01:27:32 - ↑×2知力100にする意味ないんじゃ・・・ -- (名無しさん) 2011-04-30 02:37:29
- ↑×2の意図がどうかは分からんが、呉なら周瑜が軍師だろうから100にする意味はあるっちゃある -- (名無しさん) 2011-04-30 02:53:34
- 知力100意味はあるね。諸葛亮に対抗できるw
ちなみに計略ばっか使ってると、もちろん武力は伸びず71のままなので育成で95まで伸ばすことは可能
孫策と義兄弟時は他の武将と義兄弟になれないんで統率の高い2つの部隊を有用に活用できる
↑x3武将の使用法には一応なっているのでは?だったらなぜ「自演乙」などまるで関係ないコメには注意しないのか!?
不愉快に感じるのでコメします -- (名無しさん) 2011-04-30 05:57:32 - 顔真っ赤じゃねぇか・・・ -- (名無しさん) 2011-05-03 21:41:29
- 先月のことわざわざ蒸し返してるお前モナー
↑×2育成の限界は能力研究だけだと+20までじゃなかったっけ?
と思ったら武力90まで上げてから武力高使うと95までちゃんと上がるのね
-- (名無しさん) 2011-05-04 01:23:26 - 水上では特技のせいでほぼ無敵。
猛将と組んだら手がつけられなくなる。
彼が生きてるうちに呉に水上戦を仕掛けるのはやめといたほうが無難。 -- (名無しさん) 2011-05-27 06:29:08 - 顔CGがイケメンだから能力関係無く使います。 -- (名無しさん) 2011-09-11 09:38:46
- 孫策亡き後の義兄弟候補として周泰がおすすめ。
水上戦における火神+水神の組合わせは言うまでもなく、
陸上でも統率97武力91の燃えない戟兵部隊を突破することは
なかなか出来ないだろう。 -- (名無しさん) 2011-10-22 20:21:16 - 寿命が短いので育成のし甲斐がないんだよなw
-- (名無しさん) 2012-03-05 14:19:32 - S3までだったら充分に育成、制覇は可能ですよ。
適正オールSや全能力100などじゃなきゃオール95以上、
適正オールA以上なんかは苦痛はない。 -- (名無しさん) 2012-03-06 19:50:45 - 諸葛亮との一騎打ちの時に、固有ってありますか?
私も検証してみます。 -- (麟華) 2012-03-22 00:20:44 - 特にありませんでしたよ、
有っても良いと思うんですが… -- (名無しさん) 2012-03-27 10:10:15 - 男の敵筆頭。「英雄系」シナリオでは益々…
さておき「いにしえ武将をオンしている場合は
項羽・鄭成功・高長恭等と孫策を加え各部隊で出陣させると悪魔の軍団と化す
↑の三人は話術もなく相性も同じのため孫家ならすぐに揃うと思われる
ただし項羽だけは知力ブーストを忘れずに
-- (名無しさん) 2013-02-15 13:50:36 - 周瑜への嫌悪感を持つ人物に法統を入力すべし。 -- (岩田) 2013-11-04 21:33:39
- 小喬+弓将持ちの武将で組ませてたな、自分は。史実だと寿命がネックになるのが痛い -- (名無しさん) 2014-01-28 22:03:49
- この能力は史実のものであって演義補正では全能力-10程度か。
特技・火神は周瑜独自のもので、適性も得手不得手がハッキリしていて使いやすい。
その総合能力で2位、統+武+知で4位は素晴らしく、存在感を充分示せれる。
確かに短命は痛いが、孫呉ファンの方は、天下統一まで大いに活躍させてあげましょう。 -- (名無しさん) 2014-05-03 17:34:48 - 周泰は護衛で、シュウユは水神。リクソンが火神じゃないのかと無双脳が通りますよと。
周喩が強かったのは水の上だけだろう?統率97じゃ地上戦でも強すぎないか?もう少し水の上限定の強さにしてほしいなぁ
ちょっと強すぎると思う。堅いわ火は火種に着火すれば火力もあるわでさ。 -- (名無しさん) 2014-08-02 20:57:47 - 三國志IIIみたいに統率に陸戦能力値・水戦能力値があれば かなり細かく数値が表せられるかもしれないが11では適正(水軍)で補っているため、この数値なのだろう
少なくとも赤壁での周瑜の戦略は評価したほうが良い(統率含め) -- (名無し) 2014-08-03 10:48:16 - 同じく諸葛亮のライバルとされる司馬懿が諸葛亮の下位互換の特技なのに比べて
こちらは毛色が違うが非常に強力な特技。
どう使っても強いがやはり業火系を作れるようにして着火させるのが一番強力。
自爆の際は混乱・負傷・死亡等の判定は残っている点に注意。
短命なのが唯一にして最大の弱点。寿命なしの時が一番輝く。 -- (名無しさん) 2014-08-19 09:52:52 - 火神は充分強力な特技だが、火によって攻撃している限り周瑜自身の史実5位の知力は無駄になっている。また自軍が戦力で優位に勝っている場合、火罠を使う必要はあまりない。
呉方面には混乱要員が少ないこともあって、早期に(陸遜登場前とか)知力依存の計略成功率系の特技が用意できるようなら、書き換えの選択も充分あり。同時代の孫呉における知力90台は、他には富豪もちの魯粛しかいない。 -- (名無しさん) 2014-09-02 15:34:00 - 短命とは言っても、序盤のシナリオなら大体完走まで生き残ってくれるよ。 -- (名無しさん) 2017-07-01 16:54:21
- なんだ、火計だけか・・・と思うが、案外これが侮れない。火によるダメージがそもそも無力化されるので、自爆だって思いのままだし、相手の火罠にミスってかかったとしても、彼はノーダメージで動き回れる。
兵数も攻撃力に関係ある上、火計や火罠は敵が多用するので、知力が無駄になるってことは無いと思うよ。ただまあ、神算の方が便利なのは確かだわ。 -- (名無しさん) 2017-11-18 23:16:22 - 12、13での呉武将の不遇っぷり酷くないか
美周郎の統率95で諸葛亮の統率98とかなめとんのか
-- (名無しさん) 2018-07-10 04:42:53 - 編集で勝手に変えてろよバカ
11のwikiで12、13の話出すほうがなめてんだろ -- (名無しさん) 2018-07-26 22:47:17 - S1だと孫策と義兄弟になっていない。盲点。 -- (名無しさん) 2018-10-23 01:53:33
- 火神と最も相性が良いのは確かに弩兵で、これならば孫策との義兄弟or親愛設定も活きる
計略要員というには不確実なので、「防計能力と防御力に長けた弩兵」と思って運用するのが無難だろう
孫策不在ならば蒋欽or周泰と極めて相性が良く、拘りが無いなら彼らと義兄弟にするのが良いかも -- (名無しさん) 2022-09-20 18:00:03 - 火計時台詞に「紅蓮の炎よ、我が軍に勝利を!」というのがありましたけど固有でしょうかね。 -- (名無しさん) 2023-04-12 20:12:43
添付ファイル