リュウソウ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 24 | 22 | 64 | 65 | 70 | 245 | 46 | 110 | |
順位 | 585 | 574 | 340 | 286 | 216 | 501 | 583 | 584 | |
偏差値 | 35.0 | 36.6 | 52.5 | 53.8 | 55.6 | 43.6 | 35.1 | 37.0 | |
成長期 | 早熟 | 早熟 | 早熟 | 早熟 | 早熟 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | B | C | C | B | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 16 | 18 | 15 | 19 | 17 | 19 | 18 | 17 | 15 | 14 | 18 | 18 |
順位 | 574 | 582 | 575 | 585 | 556 | 577 | 577 | 586 | 580 | 588 | 550 | 577 |
偏差値 | 37.1 | 36.2 | 36.9 | 35.7 | 37.5 | 36.7 | 37.5 | 36.0 | 36.1 | 35.4 | 38.1 | 36.8 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
- 特技なし
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 荊北 | 名声 | 現状維持 | 無頓着 | 3/5 | 1/5 | 2/3 | 195 | 207 | 208(14歳) | 不自然死 | 小心 | 小心 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
劉琮 | ![]() 親愛 ![]() |
蔡氏、蔡瑁 |
蔡氏、蔡瑁 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
血縁
世代 | ● | |||
1 | 劉表 | ● | ||
2 | 劉琦 | 劉琮 | 劉磐 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | - | 未登場 | 濮陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | - | 未登場 | 濮陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 0歳 | 未登場 | 襄陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 6歳 | 未登場 | 襄陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 13歳 | 一般 | 襄陽 | 劉表 | 110 | 左僕射 | 3000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 襄陽 | 劉表 | 110 | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 4歳 | 未登場 | 襄陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 9歳 | 未登場 | 襄陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | - | 未登場 | 濮陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | - | 未登場 | 濮陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | - | 一般 | 襄陽 | 蔡氏 | 120 | 右僕射 | 2000 | - | - |
- 「豚児」の由来になった人物。
戦闘力が無に等しく、
文官として開発に勤しむか、黄祖や張允あたりの副将として
つけておくぐらいしかない。 -- (関羽大好き) 2010-12-29 10:21:11 - 演義だの史書だのと言うのはあまり好きじゃないのだが、
さすがに演義仕様のせいでこの没年はないだろ・・・ -- (名無しさん) 2011-03-29 22:59:17 - 文官としては問題ないが、寿命が短すぎるので重用できない。 -- (名無しさん) 2011-04-21 13:14:35
- 兄貴から統率をごっそり奪われ、他4つをほぼ同じ合計で再構成したような能力。
しかも水軍B(兄貴はA)なので適正ブーストにも力不足
まあ内政官か劉表の跡継ぎが主な役目だろうが、政治も魅力も兄貴のほうが上。
つまりは劣化兄貴。 -- (名無しさん) 2013-02-22 01:07:43 - 編集で寿命50くらいしてあげたくなる -- (名無しさん) 2014-03-12 00:34:40
- 寿命は演義仕様なのであまり長生きしない。
内政官としてはそこそこ。 -- (名無しさん) 2017-02-22 18:00:08 - やはり活躍の場はIfシナリオ
シナリオによっては最高難易度が楽しめる -- (名無しさん) 2017-03-03 09:31:59 - 英雄乱舞では孫峻なみにひどいよこいつ。
こいつで英雄乱舞とか孫峻なみに無理ゲー。 -- (名無しさん) 2017-03-06 15:05:31 - 英雄乱舞はコーエー三國志シリーズには直接関係ない。
...この適性や武力では戦闘は任せられないので、特技・風水でも与えて後方都市にぶち込むくらいしかない。
もちろん知力や政治は並なので、内政もある程度は任せられる。 -- (名無しさん) 2017-03-20 21:28:17 - 英雄乱舞ってS15シナリオ「英雄乱舞」のことだとおもうけど・・・ -- (名無しさん) 2017-03-21 19:43:04
- 雑魚 -- (名無しさん) 2021-09-25 19:29:03