リュウヨウ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 36 | 32 | 92 | 73 | 69 | 302 | 68 | 160 | |
順位 | 538 | 510 | 14 | 191 | 232 | 294 | 535 | 440 | |
偏差値 | 40.4 | 40.6 | 66.2 | 57.5 | 55.0 | 52.2 | 40.0 | 47.6 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | C | C | S | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 24 | 26 | 22 | 29 | 21 | 25 | 26 | 25 | 32 | 31 | 22 | 24 |
順位 | 509 | 541 | 516 | 539 | 524 | 543 | 510 | 541 | 465 | 471 | 517 | 542 |
偏差値 | 40.5 | 39.9 | 40.1 | 40.0 | 39.6 | 39.7 | 40.6 | 39.9 | 44.7 | 45.8 | 40.1 | 40.2 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 射程
井欄、投石の射程が一マス延びる
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
27 | 青徐 | 実績 | 中華統一 | 無頓着 | 3/5 | 3/5 | 2/3 | 176 | 193 | 235(60歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
時節 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
劉曄 | ![]() 親愛 ![]() |
郭嘉、満寵、呂虔 |
郭嘉、満寵、呂虔 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
イベント
イベント名 | 内容 |
---|---|
郭嘉、劉曄を推挙す | 劉曄がプレイヤー君主に仕官 |
劉曄、満寵・呂虔を推挙す | 満寵・呂虔がプレイヤー君主に仕官 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 9歳 | 未登場 | 寿春 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 15歳 | 未登場 | 寿春 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 19歳 | 一般 | 陳留 | 曹操 | 99 | - | 2000 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 25歳 | 一般 | 洛陽 | 曹操 | 99 | 武庫令 | 9000 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 32歳 | 一般 | 寿春 | 曹操 | 99 | 司馬 | 14000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 36歳 | 一般 | 許昌 | 曹操 | 99 | 司馬 | 14500 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 50歳 | 一般 | 洛陽 | 曹丕 | 99 | 大鴻臚 | 28000 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 未発見 | 寿春 | - | - | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 23歳 | 一般 | 洛陽 | 曹操 | 99 | 侍郎 | 4000 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 28歳 | 一般 | 寿春 | 曹操 | 99 | 大倉令 | 11000 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 42歳 | 一般 | 汝南 | 曹操 | 99 | 太学博士 | 21000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 12歳 | 未登場 | 寿春 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 16歳 | 未登場 | 寿春 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | - | 未発見 | 汝南 | - | - | - | 0 | - | - |
-
攻城
持ちの楽進と
射程
持ちのこいつのせいで、曹操は序盤から攻城戦がやけに強い。
とは言え貴重な兵器Sを生かすため、楽進とは別部隊に組み込むことも考えられる。
いずれにしても寿命にも全く不安が無く、最後まで攻城戦の主力として活躍してくれるだろう。 -- (名無しさん) 2010-04-29 03:36:39 - 知力90台だが、政治は70台とやや低め。
政治+で80まで底上げし、推挙イベントを発生可能にしてやろう。
-- (名無しさん) 2010-08-31 12:00:44 - 逸話に沿ってつい発明を付けたくなるのは俺だけだろうか? -- (名無しさん) 2010-08-31 14:18:38
- タレント豊富なSOSO軍では目立たないが有能な軍師。 -- (名無しさん) 2011-01-26 16:52:37
- ↑×2 ここにもいるぞ。投石機を大量生産したい時にすこぶる便利www
生産速度が早いの何の。なんとなく手持ち無沙汰な荀彧さんとかとセットで作ると良い。 -- (名無しさん) 2011-01-28 07:27:29 - 兵器S・射程もちと兵器隊の副将に最適。 -- (名無しさん) 2011-03-29 20:30:21
- 兵器隊の許チョやテンイの副将が良さげ! -- (名無しさん) 2011-05-20 08:45:56
- 計略系のレア特技が出たら変えてやりたいところだが射程も捨てがたい…… -- (名無しさん) 2011-05-20 14:59:32
- ↑魏には他にも特技が役に立たない賈詡がいるんだから計略系のレア特技つけるのはそちらにすれば?
劉曄の射程を変える必要はないと思うよ。射程は普通に使える特技だから。 -- (名無しさん) 2011-05-20 15:05:02 - 親愛武将は多いが、彼は特技的に兵器隊で出ることが多く、兵器隊は支援攻撃ができないので無意味。
そもそも親愛武将が満寵以外副将として出ることが多い面子である。 -- (名無しさん) 2011-06-08 08:05:36 - 魯粛と親愛関係じゃないのが残念 -- (名無しさん) 2012-01-23 21:34:29
- 英雄集結の毌丘倹軍だと何としても確保したい人物
兵器S・「射程」持ちもさることながら知力も90代と軍師としても優秀
相性もそこまで離れてないので安心して使えるだろう。 -- (名無しさん) 2012-12-23 10:32:08 - 多分この人が姜維みたいな武官系を除いたら高知力の中で知力と政治の差が大きい気がする -- (名無し) 2012-12-23 22:44:37
- 能力が高いが陸上適性にSがない武将の副将につけると、あっという間に一流兵器部隊の完成。
そういう意味で魏よりも呉に欲しい人材。
魏なら于禁が組む候補か -- (名無しさん) 2013-03-14 05:51:30 - ↑にあるが魏では于禁等の準一流武将(適性にSが無く能力が高い)につかせると良い
射程持ち兵器Sなので相方となる武将には攻城を付けたいところだが
無くても特に問題ない 敵城をぐるりと囲み 「投石、始め!」 -- (名無しさん) 2013-06-11 12:43:27 - 特技研究で“射程”は直ぐに獲得でき、人によっては使わずに放置しているだろうから、
“発明”や“攻城”などに変更してもいいし、計略系の特技にしても大丈夫。 -- (名無しさん) 2013-06-11 23:05:58