「機装兵 オオンム・サガット」
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。[解説]
聖華暦400年代初頭の時期に、土着宗教カタンタ・ハヴィ(機兵教)が実質的に支配していたバズ・デール市の政庁が、聖王国より輸入した当時最新鋭のカスタム機装兵で、第三世代機兵。
この時期は既に第四世代機兵が主流となっていたが、正真正銘の特注機であるこの機体は、厳然として第三世代機兵に分類される。
この時期は既に第四世代機兵が主流となっていたが、正真正銘の特注機であるこの機体は、厳然として第三世代機兵に分類される。
この機体を購入するための金銭はカタンタ・ハヴィの寺院から出ていたが、表向きはバズ・デール市が購入し、寺院に寄進したと言う形式を取っている。
1機のみ購入されたこの機装兵だが、宗教指導者たる頂位僧の搭乗する旗機となった。
1機のみ購入されたこの機装兵だが、宗教指導者たる頂位僧の搭乗する旗機となった。
この機装兵は、能力的には当時の機体の中では平均より若干上程度の実力を持ち、更に緊急時には操手が脱出し易い、乗り心地が良く疲れにくいため操手が長時間の戦闘指揮に耐えられるなど、カタログデータには現れない部分で非常に優れていた。
外観は防護のルーン文字を縫い取りした布で美しく装飾されており、旗機として威厳のある姿に仕上がっている。
外観は防護のルーン文字を縫い取りした布で美しく装飾されており、旗機として威厳のある姿に仕上がっている。