人気タグ「
」関連ページ
急上昇Wikiランキング
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- スーパーロボット大戦Y - アニヲタWiki(仮)
- 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
- 信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します! - アニヲタWiki(仮)
- 奴隷騎士ゲール(DARK SOULS III) - アニヲタWiki(仮)
- コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
- 機動戦士ガンダム サンダーボルト - アニヲタWiki(仮)
- サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
- 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
最新のページコメント
>>133
コメント色々ありがとうございます。
参考になりました。
3ヶ月たちましたが、スターター、エピック買い、tire9で2B/minまで来ました。
まだプラチナ突破はできず、壁は高し
>>154
起動時間の秒数はGTとBHが揃っていなくても機能はする。
ただしどちらかの方が長いと、片方しか動いていない時間が出来るので勿体無いというだけでは?
>>153
最終的なビジョンは見えているけど、そこに至るまでがきになって...
まぁゲームだし気楽にやるか
>>152
あー、分かった。
ここに書かれている文章は少し古くて、ストーンで強化できるBH時間が30秒でカンストだった頃の記述なんだ。30秒までのストーンコストは比較的軽いからさっさと上げ切ってしまって、それを基準にGT時間を研究込みで揃えようというのが趣旨っぽい。
(GT倍率最大っていう記述も、段階が増えてる今の設定だと非現実的だな。)
そもそもここに書かれてるのはGT時間研究も全部終わった段階で時間が揃っていることを要求しているだけに見える。
「研究中も揃ってないとだめなんですか!?」って言うのはその疑問自体が不当なんじゃないだろうか。
>>151
同期できたからクールダウンは触らないって訳ではなく、起動時間の話なので今は関係なく、尚且つクールダウンの同期はしているとの前提で話をしているという事を言いたかったので≫150で書きました
起動時間の研究は、GTBHが同期していたら、研究によってズレが発生しますよね?
ズレを気にするとストーンを消費して同期させる事になりますよね?
となると、ストーン入手まで研究しないようにしないと起動時間の同期はできないですよね?
そうなると、研究しない分パフォーマンスは若干下がりますよね?
そうすると、起動時間の同期はそこまで重要なのかと疑問になるんですよ
クールダウンは同期しているので、開始の瞬間は一緒、開始してからの起動時間は、GTBHの起動時間の短い方の分は同期+αで起動時間の長い方
別にコレでも問題ない気がするんです
そもそもBHの12秒も気にしなくていいのでは?
起動時間の短い方をストーン消費で伸ばしていって、研究もガンガンやっていく
コレが1番コストパフォーマンス的に正解と思えてしまうんですよ
でも、クールダウンと起動時間の同期がいいとみんなは言う
それは何故?ってなるんですよ
>>150
ここで話されているのはとにかく効率が一番良いのは何かという話なのね。
気にすべきなのはとにかくストーンの消費を最小限に抑えて最大限のパフォーマンスを得ること。
研究はストーン関係ないからどんどんやって下さい。
同期できたからもうクールダウン触らないんじゃなくて、時間を伸ばすのとどっちがコスパいいか常に気にしないといけない。
クールダウンは10秒単位なんだから、1秒しか増えない時間に投資するよりコスパいいの分かるよね?
>>149
つまり、起動時間を同じにする事で、同期の時間をなるべく長くするという事ですかね?
クールダウンの時間を同じにしていれば、GTとBHの持続時間を同期を気にせず最大まで上げても問題ないという認識であってますか?
現在、私はクールタイムは同じにして、起動時間はGT32、BH20まで上げました
気にしている事は、ストーンが貯まるのを待ってからGT起動時間の研究をしていくか、気にせずGT起動時間の研究をして徐々にBHの起動時間を上げていくかです
>>148
同時に起動するだけで喜んでちゃだめよ、両方とも稼働している時間の長さこそが本質なのさ。
片方だけ先に終わってしまうなら、同期は短い方の時間で終わってしまっているということよ。
GTとBHの持続時間を同じにするのはなぜでしょう
クールダウンさえ同じにしていれば、問題ないと感じるのですが
>>146
英語版Wikiに載っています。他の強化項目やUWも載っているので是非
https://the-tower-idle-tower-defense.fandom.com/wiki/Golden_Tower
>>145
自レス
クールダウンです
ゴールデンタワー4m50sから3m20sにするのに必要なストーン数ってわかる方いますか?
>>143
範囲Lv0だとBH内の敵が1体の場合、敵の四角の向きによってキル漏れが発生してしまいます。
Lvを1上げると1体の場合のキル漏れが(おそらく)なくなるため、1上げるのは有効かもしれません。
>>142
BH中心がインナーオーブの内側になっても、それで取りこぼす敵は多くて1~2体です
範囲を広げるとオーブで完全に処理できますが、相対的にBHが小さくなるので、入らないまま倒される敵が発生します
どちらを選ぶかは人それぞれですが、自分はファーミング中の範囲の研究はLv0にしています
BHの中心にインナーオーブを調整とあるのですが、インナーオーブの少し内側にBHが出来てて中心まで動かせないのですがどうすればいいですか。
範囲を広げたらBHがその分外側にいくという情報もあったのですが、その場合外側のオーブが範囲の内側に入ってしまいそうなのですが大丈夫なんですか。
初心者なので見落としあったらすみません
>>140
4つ目の候補にDWがあり、仰る通りリセットしても再リセットの可能性もある…と考えると、もう1回は粘ろうかなと思い直しました。
同期された皆さんの生き生きしたコメントを糧に、頑張ろうと思います。
返信感謝します
>>139
4つ目の開放までに希望の3つのUWが揃わない確率は約48%です
リセットするなら再びハズれる覚悟をする必要がありますね
現在の選択肢にDWがあるなら、頑張って800貯めて次こそBHを目指すという選択もあるかと思います
800でUW開放する際には事前に当wikiのSandBoxを熟読する事をお勧めします
初心者コメで申し訳ないのですが、開始1ヶ月半経過現在でUWがGT,SL,CL。やっと4つ目分の300ストーンが貯まり、次の候補を見たがBHは無し。
ページ内に「4つ目までで揃わなければ、早期ならばリセットもあり」とありましたが、たかが1ヶ月半、されど1ヶ月半…リセットの是非について悩んでます…
>>137
ゲーム開始時からネクサス実用化までの間に、GTBHのCDは高確率で100−50になってると思う
>>133
コイン効率なら現状ネクサス装備が最適解らしいので、ネクサスを実用化した後であれば同期無視でストーン効率の良い順番にCT縮めまくるのも手ではあるのかなと。育ち具合で到達可能なtierとwaveも変わってくるだろうからひとくくりには言えないけども。