なんかマイナス思考で見られることが多い首都圏メロディーですが、中央線や3-2番など良い曲もありますよね。ということで、今回はメリットを上げまくって首都シリーズの評判をどんどん良くしていきましょう!!!
メリット一覧
駅名 | 番線 | メリット内容 |
---|---|---|
(熱海以外) | 全 | 音割れがそこまで酷い曲が存在せず(熱海ver及び首都圏1,11-1除く)、非密着・スマホ密着・レコーダーマイク密着問わず収録がしやすい |
(多くの駅) | 曲が短くなりフルが鳴りやすくなった(特に首都圏4,15など?) | |
路線統一しているため何線が出るのかわかりやすい | ||
発車メロディノイローゼ防止に繋がっている | ||
上野 | 1〜4・11・12 | ベルからメロディになり、何線が出るのかがはっきりするようになった |
東京 | 7・8 | ベルからメロディになり、どちらのホームの電車が出るのかはっきりするようになった |
- 多くの駅
フルコーラスが短くなったことで2凸しやすくなった -- 名無しさん (2025-04-24 20:49:09) - 路線ごとにメロディが統一?されるため路線が分かりやすい -- TKM (2025-04-24 21:48:24)
- 曲の一新によって発車メロディーのマンネリ化を防いだとかですかね。
変更による好意見の中にこういったものがありましたね -- ときわ路 (2025-04-25 00:42:32) - 東京京葉地下・総武地下2・3
大宮3・8、4・9、6・11 このホームから同じ音が聞こえる -- ボウリング (2025-04-25 11:51:05)
コメントしてくれれば編集者がリストに追加します。