JR-SH5-1は、五感工房が製作したJR東日本の発車メロディ。
東京駅京浜東北線や総武地下ホームの象徴的なメロディだったが、首都圏メロディーに変わってしまった。これにより、東京駅で長年流れていたメロディが変更された。また、後に有楽町駅・熱海駅といった残っていた鳴りやすい駅も置き換えられ、南武線各駅はワンマンになったことで、最終的に信濃町と塩崎という収録難易度が鬼畜な曲になってしまった。
お勧め収録駅
どちらもお勧めできない。
現在の使用駅
路線名 | 使用駅 | 備考 |
---|---|---|
中央線(各駅停車) | 信濃町(東行き) | ATOS管内最後の使用駅 |
中央本線 | 塩崎(下り) |
過去の使用駅
路線名 | 使用駅 | バージョン | 変更後の楽曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
内房線 | 千倉(接近) | 途中で音飛び | JR-SH1-3(接近) | 2006年まで接近放送の冒頭で流れていた その後汎用チャイムに変わり、現在はJR-SH1-3に変更されている |
京浜東北線 | 東京(北行き) | Water Crown | その後JR-SH5-1(頭欠け3ターン)→(遅回し4ターン)→(4ターン)と変更され、 現在は首都圏1-1番に変更されている また、2003年の一時期にJR-SH3-3(遅回し4ターン)、 2009年の一時期に東京1番が使用されていた | |
遅回しで4ターンで1コーラス | JR-SH5-1(4ターン) | 現在は首都圏1-1番に変更されている また、2003年の一時期にJR-SH3-3(遅回し4ターン)、 2009年の一時期に東京1番が使用されていた | ||
東京 | 頭欠けで3ターンで1コーラス | 3番線:JR-SH5-1(遅回し4ターン) | その後JR-SH5-1(4ターン)に変更され、 現在は首都圏1-1番に変更されている また、2003年の一時期にJR-SH3-3(遅回し4ターン)、 2009年の一時期に東京1番が使用されていた | |
6番線:JR-SH5-1(4ターン) | 現在は首都圏1番に変更されている また、2003年の一時期にJR-SH3-3(遅回し4ターン)が使用されていた | |||
4ターンで1コーラス | 3番線:首都圏1-1番 | |||
6番線:首都圏1番 | ||||
有楽町 | 1番線:首都圏1-1番 | |||
4番線:首都圏1番 | ||||
埼京線 | 恵比寿(下り) | 頭欠けで3ターンで1コーラス | 第三の男G | 2004年の一時期に第三の男Cが使用されていた |
上越線 | 水上 | 余韻が短い | ふる里「みなかみ」A | |
常磐線 | 佐貫(2番線下り) | Gota del Vient(半音低い) | 現在はかえるの合唱に変更されている また、駅名は龍ケ崎市駅に改称されている | |
総武快速線 | 東京総武地下(3番線) | 10ターンで1コーラス | twilight | 現在は首都圏13-1番に変更されている |
東京総武地下(4番線) | 首都圏4-1番 | |||
外房線 | 勝浦(1番線) | 4ターンで1コーラス | JR-SH1-1 | イベントによる変更 |
高崎線 | 籠原 | 熊谷市歌A | ||
中央本線 | 塩山(2・3番線) | 2番線:JR-SH4-1 | ||
3番線:JR-SH8-1 | ||||
東海道線 | 二宮(上り) | 朧月夜B | ||
熱海(3番線) | 首都圏19番 | |||
南武線 | 尻手(下り) | ワンマン化により廃止 | ||
矢向(下り) | ||||
平間(下り) | ||||
向河原(下り) | ||||
武蔵新城(下り) | 初採用駅 | |||
八高線 | 高麗川(2・3番線) | |||
山手線 | 東京(内回り) | 遅回しで4ターンで1コーラス | JR-SH3-3(遅回し4ターン) | その後JR-SH3-3(4ターン)に変更され、 現在は首都圏11番に変更されている また、2009年の一時期に東京2番が使用されていた |
東京(外回り) | JR-SH3-3(3ターン) | その後JR-SH3-3(4ターン)に変更され、 現在は首都圏11-1番に変更されている |