Using the Properties Tray

画面右側にあるプロパティトレイは上部と下部の二つに分かれています。アセンブルルームでは、プロパティトレイ上部にはいくつかのタブ(「General」「Motion」「Modifiers」「Effects」)が存在しています。選んだオブジェクトによって、プロパティトレイ上部にはそのオブジェクトで利用できる項目が表示反映されます。
例えば……
・オブジェクトを選択してる状態では、オブジェクト名や位置、変形やシェーディング(マテリアル)設定、リンク設定、レンダリング設定などをコントロールする項目がプロパティトレイ上部に表示されます。
・ライトを選択してる状態では、ライトの詳細と、ライトの種類や色、その他をコントロールする項目が表示されます。
・カメラを選択してる状態では、カメラ名と、位置やカメラの種類の項目が表示されます。
・プロパティトレイ下部のツリー(Instances)で「scene」をクリックした際は、プロパティトレイ上部にはシーンの詳細設定項目が表示されます。
・スプラインモデラーを起動してる際にポイントを選択してると、トレイにはポイントの位置や角度が表示されます。
・ポリゴンモデラーを起動してる際にオブジェクトを選択してると、頂点や面の操作に関係する項目が表示されます。
・DAZ studioやPoser用のモデルを読み込んでそれを選択してる状態では、プロパティトレイ下部にモデルのモーフ(変形)用のダイヤルが表示されます。

プロパティトレイに表示される各項目は、名前の左横の三角マークをクリックする事によって項目ごとに閉じたり開いたりできます。

 

プロパティトレイ下部には、シーンを制御するためのいろいろなタブが存在しています。
「instances」のタブにはシーンを構成するオブジェクト(カメラ、ライト含む)がツリー形式で表示されています。複雑なシーンでは、小さかったり隠れているオブジェクトを選択するのに、三面図や透視図でオブジェクトを選択するのではなく、このツリーで選択した方が楽に選択できます。

プロパティトレイの使い方

1.(プロパティトレイが閉じてる時に)プロパティトレイを表示する方法いろいろ
 ・メニューバーの「Windows>properties」をクリックすると開く
 ・あるいは画面右中央あたりにプロパティトレイのハンドルがあるので、それをドラッグすると開く
 ・↑ドラッグじゃなくハンドルをクリックしただけでも開きます

2.プロパティトレイ上部の「General」「Motion」「Modifiers」「Effects」のタブ切替は、タブ部分をクリックしてください。
 ・各項目の名前左にある三角マークをクリックすると項目ごとに閉じたり開いたりできます。三角マークが右向きになってる状態が「項目が閉じられてる」状態です。
 ・項目の右側にスクロールバーが表示されてる場合は、スクロールバーあるいはトレーを上下にドラッグする事でスクロールできます。(項目が多くてトレイに全て表示できない場合など)
 ・下向きの矢印(>>の下を向いたやつ)がついたボタンは、クリックするとリストが表示されます。
 ・↑のボタンの左に掲載されているのが現在選択しているものです。
 ・「Modifiers(変形)」タブを選択してる状態では、+と-ボタンが表示されてますので、モディファイヤーを追加(+)したり削除(-)したりできます。
 ・「Modifiers」タブでModifiersを追加した場合は、変形に関する項目がモディファイヤーの数だけ追加されていきますので、項目毎に三角マークをクリックして閉じたり開いたりできます。

3.プロパティトレイ下部は、シーンを構成するオブジェクトを選択したり、閲覧するのに使います。
 ・「Instances」タブを選択すると、シーンがツリー状に表示されます。ツリーの一番上にある「scene」には、シーン全体を設定する項目が格納されています。(クリックするとプロパティトレイ上部にシーンに関する項目が表示されます。)
 ・「Objects」タブを選択すると、シーンにあるオブジェクト(リンクオブジェクトでなくいずれもマスターオブジェクト)のプレビュー一覧が表示されます。ここではオブジェクト名の変更もできます。"マスターオブジェクト"については、"Working with Master Objects"の章を参照してください。
(訳者注:初心者の方でよくわからない場合は、「(リンクオブジェクトではない)全てのオブジェクトがここに一覧表示される」とまずは覚えておけばいいです。)
 ・「Shaders」タブをクリックすると、シーンに存在するシェーダー(マテリアル)のプレビュー一覧が表示されます。
 ・「Sounds」タブをクリックすると、シーンに存在するサウンドファイルが表示されます。
 ・「Clips」タブをクリックすると、ノンリニアアニメーション用のクリップのリストが表示されます。

4.プロパティトレイを閉じるには
 ・メニューバーの「Windows>Properties」をクリックすると閉じます。
 ・あるいはプロパティトレイ左中段についてるハンドルを右にドラッグしても閉じれます。
 ・↑のハンドルをクリックすると一瞬で閉じます。


 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年08月30日 16:26
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。