戦術
覚えておきたいこと
遠距離
まあまあ。やることがメテオくらいなのでさっさと距離を詰めてしまおう。安全にアシストを出しつつ、それを盾に素早いダッシュで距離を詰めていこう。空中に逃げる相手にはメテオぶっぱが有効。場所によってはガードがまともに出来ないはず。
中距離
とても有利。コマ投げやメテオなど、数々のトリッキーな技の性能が存分に発揮できる。メテオとアシストでめくるのも良し、オービタルで暴れを狩るのも良し、立ち強の判定に任せて特攻するのも良い。どれも優秀な技なのだが、その代償なのか、技後の隙が大きく、考え無しに振っていける技がとても少ない。特にメテオとエラスティックスラムは決まらないと反確。アシストやHCでしっかりフォローしてあげたい。中距離でのこのキャラの魅力を存分に引き出すには、開始時から相手の癖を観察し、行動を先読みしつつ技を繰り出す必要がある。見た目と違って繊細な立ち回りを要求する難しいキャラクターである。相手動きが読み辛い時は立ち強を振っておこう。判定が強く、ガードされても不利になることが無いからである。
近距離
やや不利。スクラルの無敵技「スクラルトーチ」は無敵発生までにタイムラグがあり、小足に競り負けてしまうことも多い。また、スクラルの小足の発生自体は遅くないのだが、リーチに乏しい上、テンダライザーの暴発の恐怖が常に付きまとう。テンダライザー自体はガードされても大して不利にはならないのだが、アドバされるとテンダライザーの圏外から真空波動拳などが確定してしまうため、非常に危険。
自慢の大技も使い物にならなくなってしまうので、アドバを使ってなるべく早く中距離戦に持ち込むのが良い。
キャラ別攻略ポイント
MARVELサイド
CAPCOMサイド
編集・修正コメント欄
- wiki編集がよくわからん人向け
- 編集や修正の要望に使用してください
- 内容を反映させ次第、削除していきます
- 編集や修正以外のコメントは削除することがありますのでご了承下さい
最終更新:2013年07月22日 14:09