戦術


覚えておきたいこと

ダメージと方向指定が優秀な飛び道具のエイムマスターで相手の体力を削り、
動こうとした相手に判定の優れた技を刺し込んで体力を奪うのが基本。
相手を大人しくさせれば、エイムマスターも機能しやすくなる。互いを交互に繰り返していくのが理想のサイクル。
オールラウンダーというよりも普段の運用はシューティングタイプに近くなる。

遠距離

遠距離では地上の各種エイムマスターと空中の弱中エイムマスターのけん制で体力を削る。
体力をリードされてしまうとこちらから追う必要があるので、ビーム系の必殺技やHCには十分気を付ける。
アシストを絡めて画面を制圧されそうな時は無理せず空中に逃げたり、その後ウェブスウィングで間合いを調整したりする。
奇襲としてウェブスウィングをキャンセルしエイムマスターをばら撒くのも良い感じ。
レギオンアローとディレイドで削り殺せる場面も逃さないように。

近・中距離

近、中距離では、
発生とリーチが優秀で下段攻撃のしゃがみ弱、横方向だけでなく上方向やスーパーアーマーにも対応できる立ち中、
空中戦の要のジャンプ強、あらゆる場面で重宝するチャージングスター などが主力になる技。
ガードさせたらアシストで攻めの継続、エイムマスターで削り、密着なら投げを狙いにいくのも○
崩し手段に乏しいキャラクターなので、強引に行って暴れを食らうより、リーチと判定を活かして相手の暴れをしっかり狩ることを意識しよう。
対空手段は空中投げとそれを兼ねたジャンプ強、場合によっては発生の優れたジャンプ中。
空中投げからはエイムマスターやレギオンアロー、ジャンプ中、強からはウェブスウィングでダメージを稼ぐ。
地上で追い詰められた際にはアドバンシングガードやジャンプ逃げは勿論だが、
チャージングスターと後投げを兼ねた切り返しの+強ボタン連打の暴れが中々にうっとおしい。
当然無敵はなく下段ガードでもない足元がお留守状態なのでボタンの擦りすぎ、過信はしないように。


キャラ別攻略ポイント

MARVELサイド

CAPCOMサイド

編集・修正コメント欄

  • wiki編集がよくわからん人向け
  • 編集や修正の要望に使用してください
  • 内容を反映させ次第、削除していきます
  • 編集や修正以外のコメントは削除することがありますのでご了承下さい
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年06月27日 17:44