戦術


覚えておきたいこと

まず、ジョーを動かすにあたって心得ておきたいことが相手に徹底して触らせず、自分は一方的に触りに行くということ。
何故なら、ジョーには相手とかち合ったらまず負けてしまい、反撃するには短すぎるリーチの攻撃しか無いからである。
したがって、相手から近づかせないよう牽制をして、こちらが有利な状況になったら得意の崩しで一気に崩していくという状況が必要となってくる。

遠・中距離

遠距離では、ブーメランを投げつつ牽制。アシストもバラ撒きつつ、自分のため2番手3番手のためにダメージとゲージを地道に稼いでいこう。
相手が痺れを切らして、スーパージャンプや飛んでからの移動技で迫ってきたときは、中ブーメランや対空アシストを使い落としていく。
相手がシューティングキャラの場合は、レッドホットキックで突っ込んで荒らしていく。
中距離でも、ブーメランを投げつつ牽制。しかし、遠距離に比べて不安な要素が多い距離なので、できれば離れたいところ。
思い切って低空ダッシュブーメランで近づきつつ、たたみかけるのも良い。これで相手がアドバシングガードで離してくれるならそれはそれで結果オーライ。

近距離

近距離では、自分が触りに行ける状況だったら低空ダッシュからのめくりジャンプSやエクセレントナックルやしゃがみ強で揺さぶっていく、
相手に触られるような状況ならアドバシングガードなどで離して逃げよう。



近距離~遠距離での共通の選択肢が空中に逃げること。3段ジャンプを持っていて、尚且つレッドホットキックで飛び回れるのだから空中に逃げない手は無い。
スーパージャンプを使わず、3段ジャンプをすればスーパージャンプとほぼ同じ高度でアシストを呼べるので上空からアシストを呼びつつ、
自分はレッドホットキックやブーメランで荒らしにいくか逃げよう。
このとき、拘束時間が長いアシストで相手を拘束できたら、自分から触りに行けるのでオススメ。レッドホットキックで間合いを詰めよう。

相手のハイパーコンボぶっぱなしには注意。幸いにも、ジョーは相手の行動を見てから対応しやすいハイパーコンボを持っているので、落ち着いて対応しよう。
刺しこめた場合は、相手の体力を確認しつつ一気にゲージを使って倒すかチームエリアルをして後衛に繋げていこう。
ジョーの火力はとても低いので、ゲージを使っても倒しきれないときが多いため、そういうときは遠慮なくチームエリアルを使ってゲージとダメージを稼ごう。


キャラ別攻略ポイント

MARVELサイド

CAPCOMサイド


編集・修正コメント欄

  • wiki編集がよくわからん人向け
  • 編集や修正の要望に使用してください
  • 内容を反映させ次第、削除していきます
  • 編集や修正以外のコメントは削除することがありますのでご了承下さい
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年11月26日 01:22