戦術


覚えておきたいこと

シューティング、固め、崩しと単体でできることが非常に多いぶん、体力は非常に低い。
そのため、どの距離でも立ち回れるかわりに、どの距離でもリスクを抑えた立ち回りをすることになる。
また、長期戦になったとき動きがワンパターン気味だと読まれる危険があるので、動きのネタは多めに持っておきたいところか。
相手の性能を把握して苦手な距離を保ち、プレッシャーを与えていきたい。

遠距離

バスターをためる。破断擊を撃ったり、高空から飛燕脚、旋墜斬、JHなどで的を絞らせずに動き回る。
アシストによってはここから差し込むこともできるが、基本的に差し込むなら中距離戦に持っていくことになる。

中距離

どんなチームでも発生のはやいアシストや判定が強いアシストの一つはあると思うので、それと飛燕脚や雷光閃、バスターキャンセルを絡めて崩していく。隙があるならダッシュ2Mで差込みにいくのもアリ。

近距離

JHなどをかぶせて固めに行きたい。空投げからアシでコンボに行けるのなら投げも選択肢に入る。

サクッと書いたが、ゼロはたくさんの上手い人がよく使っているので、動画を見るのが一番いいだろう。
なので、ここからは「そもそも動かしたことすらないんですけど・・・」という人のための基礎的なことを書いていこうと思う。

初心者向け


バスターをためよう

まずはこのバスターこと、"ハイパーZEROブラスター"を貯めながら画面を動きまわってみよう。
とりあえず押しやすいボタンにLを設定する。これは人によって場所が変わると思う(ちなみに編集者はPS3コントローラーで、R2を使っている)ので、自分なりに押しやすい位置を探してみよう。肝心なのは慣れである。

最大までためるとオレンジ色の光が出る。基本的にこの状態を維持することになるので、ためが完了する時間は雰囲気で覚えよう!
破断擊のあとすぐにバスターを撃つ。
雷光閃を出して雷が出る前に撃つ。
空中で撃ってすぐ飛燕脚を出す。
とりあえずこのあたりを試してみよう。
そして最終的には、「ダウン状態の敵にH旋墜斬を当てる⇒当たったらバスター⇒空中でL飛燕脚⇒ダッシュしてSでコンボ継続」
この流れができればゼロ初心者は卒業だ!

「難しくてできそうにありません!」という人は
「アシストを出す⇒ダウン状態の敵に旋墜斬を当てる⇒アシストが当たる⇒ダッシュしてSでコンボ継続」を練習しよう。
妥協コンボなんでしょう?と思うかも知れない。実際こっちのほうが楽なのもあるが、空投げを決めたときの拾いはコレなので、
練習しといて損はないし、何回も拾ってるとバスターを当てるタイミングやバスターのあとに必殺技(飛燕脚とか)を出すタイミングもわかってくる。ので、最初はこれでいい。

ただ、アシストの種類によってはできない拾いなので注意。まぁ、2種類もアシストがいれば大丈夫だろう。

すぐティウンします

コンボはできるようになったけどどうしても先に引っ掛けられて死にます。最初はまぁこうなると思う。
そういう人はむやみやたらにつっこんでいるか、相手に動きを簡単に読まれるほど立ち回りがワンパターンな可能性もある。
"遠距離"で書かれたことを頭にいれたうえで、上級者の動画をあさるといい。
こんな動きできねーよ!と思うかもしれないが、全部をマネしようとするのではなく、とりあえず一つ動きのパターンを見つけてとりいれていけばいい。
そうやって少しずつ動きのネタを増やし、実践で使っていけばやたら動き回るゼロの完成である。すぐにとはいかないが。

中級者向け


アシストを使って立ち回ろう

ある程度動かせるようになると自分のゼロの趣向がわかってくると思う。
シューティング気味に動くのが楽しいとか、さっさと崩しにいきたいとか、そういうタイプである。
そのへんの好みを理解してアシストタイプを選ぶとしっくりくるだろう。

補正を切る

少し話が変わるが、このゲームの投げキャラが補正を切るときは空中で行う事が多い。
理由は空中で暴れを引っ掛けられてもそれが痛手に繋がることが少なくなり、相手のアシストの妨害も受けづらい。
何より、空中受身は移動距離が少なく、接触判定もあるので相手に距離が離されにくいからである!・・・と思う。
ゼロはコマ投げないじゃん。と思うかもしれないが、ゼロは画面端への運搬能力が高く、飛燕脚&アシや雷光閃での崩し能力が非常に高いので、
打撃での崩しが非常に強力であり、ゲージ節約に便利。
というわけで、後方にゲージ食いキャラが控えている場合はこのへんを詰めてみるのもいいのではないだろうか。
弱雷光閃⇒ジャンプしてJM からがオススメ。

双幻夢

攻撃を本体より少し遅れて出す分身を出現させるHC。
効果時間は短いが、攻撃HIT中は効果時間減少が止まり、控えにまわっても効果は持続する。
もうひと押しで相手を殺せるときや、先鋒戦で死にかけたときの交代狙いなどで使っていける。
ほかのHCを打つと効果がなくなるので、中堅と交代するよりは大将と交代したほうがいいだろう。
本wikiにコンボが雷光ループしか書いていないのでド安定コンボをひとつ置いておく。
2M 5H 6H S JM JS
6Hが3ヒットしたらSを出す。前にスーパージャンプするとそのうち分身のSが当たるのでちょっと待ってからJM。
このまま交代するのもいいし、JMのあとに旋墜斬を当てればバスターを使わずに拾える。
立ち回りに組み込むつもりならいろいろ試してみるのもいいかもしれない。


上級者向け


雷光ループ

説明はゼロのwiki本家に誰かが書いてくれてたのでそっちをどうぞ。

まとめ

色々とできることが豊富なキャラなので、トレモや実戦で使えば使うほどメキメキと勝率が上がっていくが、
甘えたり事故るとすぐ死ぬので自分にも相手にも厳しい、そんなキャラである。
先鋒以外で使えないの?と思った方はゼロ/チーム内考察もどうぞ。

雑な文章だが、ゼロで明るい未来を目指したい人の手助けになれば幸いである。

キャラ別攻略ポイント

+ MARVELサイド
+ CAPCOMサイド

編集・修正コメント欄

  • wiki編集がよくわからん人向け
  • 編集や修正の要望に使用してください
  • 内容を反映させ次第、削除していきます
  • 編集や修正以外のコメントは削除することがありますのでご了承下さい
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年11月29日 18:30