| 名前 | 生息マップ | 主な居場所 | 特徴 | 入手できるもの | ||
| 通常 | 浸食 | 通常 | 浸食 | |||
| コノミリス | 春 | 冬 | 荒れ寺付近 | 赤い実のついたリス。 近づくと逃げる。 | 飼い獣の実(素材) | |
| サクラノテントウ | 春 | 冬 | 初期野営地周辺 | 赤く丸い虫。 飛んでいることもある。 | 星桜(食材) | |
| ハゴロモツバメ | 春 | 冬 | 南の平原 | 緑の小鳥。 近づくと飛んで逃げる。 | 飼い獣の尾羽(素材) | |
| キンカンヅル | 春 | 春 | 川の周辺 | 川の周辺 | 黄色っぽい鶴。 近づくと飛んで逃げる。 | 菊花の羽(換金素材) | 
| ハナツキデンデン | 春 | 冬 | 東の方の林 | 白く光るカタツムリ。 | 飼い獣の輝殻(素材) | |
| ゼンマイヤモリ | 春 | 冬 | 洞窟内 | 尻尾が緑の白いヤモリ。 | 棘巻きぜんまい(食材) | |
| タマノエニシキ | 春 | 冬 | 木の枝が生えた青緑色のヘビ。 | 飼い獣の実(素材) | ||
| ホウショウオ | 春 | 春 | 川 | 川 | 桃色の結晶がついた魚。 | そのまま食材 | 
| コウラトト | 春 | 春 | 川 | 川 | 赤みのある甲羅がついた魚。 | そのまま食材 | 
| コワタリズマイ | 夏 | 夏 | 浜辺 | 浜辺 | サンゴを背負ったヤドカリ。 | 飼い獣の輝殻(素材) | 
| ハタラキゼミ | 夏 | 秋 | 中央南の水辺 東の丘 | 橙色のセミ。 飛んでいることもある。 | 甘露蜜(調味料) 黄金蜜(調味料) | |
| ベッコウカブト | 夏 | 秋 | 野営地を出た先の広場 | 橙色のヘラクレスオオカブト。 飛んでいることもある。 | さいかち蜜(調味料) | |
| ハスツバメ | 夏 | 秋 | 中央南の水辺 | 野営地を出た先の広場 | 桃色の小鳥。 近づくと飛んで逃げる。 | 飼い獣の尾羽(素材) | 
| キンズヤモリ | 夏 | 秋 | 北東の遺跡 | 赤黒いヤモリ。 | 飼い獣の緋胞子(素材) | |
| ホウライムグリ | 夏 | 秋 | 東の丘 | 荒れ寺周辺 | 木の枝が生えた黒いヘビ。 | 飼い獣の実(素材) | 
| イワノトト | 夏 | 夏 | 海辺 | 海辺 | 甲羅がついた魚。 | そのまま食材 | 
| ハナハコビ | 秋 | 春 | 荒れ寺周辺 | キツネ。走り回る。 | いなり葛(食材) | |
| イガボウズ | 秋 | 春 | 中央南寄りの道 | 栗に似たハリネズミ。 走り回る。 | 栗もどき(食材) | |
| ヒボシテントウ | 秋 | 春 | 東の階段の辺り | 橙色っぽい丸い虫。 飛んでいることもある。 | 飼い獣の実(素材) | |
| カラヤンマ | 秋 | 春 | すすき野原 | ワサビの生えたトンボ。 飛んでいることが多い。 | 秋わさび(調味料) | |
| ヒタケコウモリ | 秋 | 秋 | 洞窟 東の坑道 | 赤いコウモリ。 飛んでいることが多い。 | 飼い獣の緋胞子(素材) | |
| チョウチンナマズ | 秋 | 秋 | 川 | 川 | 桃色の実が生えたナマズ。 背中は緑の葉が覆う。 | そのまま食材 | 
| スイセイウオ | 秋 | 秋 | 川(東の方) | 川(東の方) | 青い水晶が生えた魚。 | そのまま食材 | 
| ツキノタマ | 冬 | 夏 | 雪原 | 雪玉のようなウサギ。 耳は緑の葉。 | 雪の葉(食材) | |
| ユキミリス | 冬 | 冬 | 西の山 | 紫の木の実がついたリス。 近づくと逃げる。 | 飼い獣の実(素材) | |
| タマハナムシ | 冬 | 夏 | 南の廃墟 | 白っぽい虫。 飛んでいることが多い。 | 雪花の結晶(換金素材) | |
| ナンテンワタリ | 冬 | 夏 | 南の雪原 | カワセミに似た小鳥。 常に飛んでいる。 | 飼い獣の実(素材) | |
| ポンフクロウ | 冬 | 夏 | 南西の廃墟 | 胸が黄色い黒っぽいフクロウ。 飛んでいることが多い。 | 満フク柚子(調味料) | |
| カンナヅル | 冬 | 冬 | 南の雪原 | 南の雪原 | 紫色の鶴。 飛んで逃げる。 | 菊花の羽(換金素材) |