「福井県」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
福井県 - (2025/07/06 (日) 09:07:15) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2020/05/06 Wed 19:46:21
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
&bold(){福井県}とは、日本海側に位置する中部地方所属の[[都道府県>都道府県(日本)]]の1つである。
かつては越前国・若狭国と呼ばれていた。
人口:約76万人(2020年現在)
県庁所在地:福井市
県の花:スイセン
県の木:マツ
県の鳥:ツグミ
隣接する都道府県:[[京都府]]、[[石川県]]、[[岐阜県]]、[[滋賀県]]
*概要
福井県成立までの歴史は本家wikiを参照。
歴史的には11世紀頃までは大陸文化の玄関口として重要視されていた。
戦国時代には朝倉氏がここを拠点としていたが、[[織田信長>織田信長(戦国武将)]]によって滅ぼされた。
ちなみに朝倉氏の発祥地は[[兵庫県]]但馬、織田氏の発祥地は越前(丹生郡越前町)である。
木ノ芽峠を境として、北側が嶺北、南側が嶺南と分けられている。
木ノ芽峠はそれほど険しい峠ではないが、古くからそこを境にそれぞれ嶺北が北陸地方、嶺南が近畿地方と人や物の交流を行っていた。
そのため嶺北が北陸地方寄り、嶺南が近畿地方寄りの方言となっている。
また嶺南の電気は関西電力から供給されている。
ちなみに昔の両地域の往来は難しかったが、1962年の[[北陸本線]]の北陸トンネル開通によって解消されている。
県知事も自認(自虐?)するほど&bold(){地味な県}で、都道府県知名度ランキングでも下位にいることが殆ど。
&s(){……確かに「福井県ならこれは外せない!」という何かがちょっとすぐには思い浮かばなゲフンゲフン}
他県の人に福井出身だと言うと、[[福岡県]]や[[福島県]]と勘違いされるか、東北か九州出身と思われることもあるとか……違うし!
ちなみに、ふるさと納税を発案したのは西川一誠県知事。
しかし、&s(){いかにも地味に見えたって}&bold(){[[日本>日本国]]で最も多く[[恐竜]]の化石が発見されている県}で、世界からも注目を集めている地域でもある。本県で新発見された恐竜には、フクイサウルスやフクイラプトルのように「福井」の地名が付けられている。
新種の恐竜の化石も多く発掘されており、世界3大恐竜博物館とされている福井県立恐竜博物館がある。また、福井県立大学には2025年に&bold(){恐竜学部}が開設されたのに加えて、同学部生向けの学生寮には「&bold(){白亜紀ダイナ荘}」というユーモア溢れる名前が付けられ話題を呼んだ。
更に福井駅の前の広場には&bold(){恐竜の像が何体も設置されており}、ちびっ子(ひょっとしたら大人も?)ホイホイスポットとなっている。2024年には&bold(){動いて吠えるトリケラトプス像}もお目見えした。[[夢の国>東京ディズニーリゾート]]かな?
ただし、福井県は北陸地方……つまりは雪国のため、冬にはかなりの降雪に見舞われることも多々。そのため、毎年のように[[氷河期に突入したかのように雪と氷にまみれ、まるで絶滅寸前>大寒波(遊戯王OCG)]]の様相を呈することも。
加えて日本有数の穀倉地帯としての側面も持ち、お米の代表的なブランド銘柄&bold(){コシヒカリ}の発祥地でもある。鯖江市は眼鏡フレームの生産も日本一。
他にも、一世帯あたりの[[自動車]]の保有数日本一、豊かさ指標高評価、社長の多さ日本一など、他県に負けず劣らず長所&s(){?}は多い。
その他、2003年から2024年になるまで全都道府県の中で唯一[[ジャスコ・イオン>イオンショッピングセンター]]が無かった。
その理由は、2003年に店舗閉鎖を巡って論争になったこと、その後一度出店に合意していた福井県側が突然出店拒否を申し出たため、イオン創業者の次男で政治家の岡田克也との関係が険悪になったから……と言われていた。
*主な郷土料理・土産
・越前[[そば>蕎麦]]
・越前ガニ
・かにめし
・鯖寿司
・へしこ
・なれずし
・敦賀[[ラーメン]]
・とろろ昆布
・ブリ大根
・ボルガライス&s(){(多分[[この人>ボルガ博士]]は無関係)}
・ソース[[かつ丼>カツ丼]]
・越前漆器
・越前焼
・越前打刃物
・越前和紙
・若狭塗
*交通
[[北陸新幹線]]が長らく金沢止まりだったが、2024年3月についに敦賀まで延伸した為、「新幹線がある県」の仲間入りを果たし延伸当日はお祭り騒ぎになった。
在来線では新幹線延伸に伴い敦賀以北の旧[[北陸本線]]を継承した[[ハピラインふくい線]]が嶺北と嶺南を繋ぎ、木ノ芽峠を迂回するように海沿いを走っている。
その為、この[[ハピラインふくい線]]はいくつものトンネルやスイッチバックがある難所として知られていたが、1962年に北陸トンネルが開通しこの問題は解消されている。
ちなみにこの北陸トンネルは、在来線の陸地トンネルの中で最長である。
その他にJRの路線は新疋田〜敦賀間のみとなった[[北陸本線]]と数少ない県内を東西に結ぶ[[越美北線]]がある。
私鉄では福井鉄道とえちぜん鉄道が存在する。福井鉄道はたけふ新駅と福井駅間を結んで[[ハピラインふくい線]]と競合しており、こちらの方が西寄りを走り停車駅も多く地域輸送に特化している。
対してえちぜん鉄道は京福電気鉄道の路線を継承した第三セクターの鉄道路線で福井駅を中心に三国港までを結ぶ三国芦原線と勝山までを結ぶ勝山永平寺線の2つを運行している。
自動車道は明治時代に入ってすぐに整備が進められ、当時開通した全長44kmのルートは今も尚形を変えつつ国道8号線として利用され続けている。
後に北陸自動車道も開通するが、武生〜敦賀間は山塊が越前海岸に落ち込む場所に通されているため、大雨、特に豪雪でセットで止まることも多く、そうなると&bold(){南北の物流が完全にストップしてしまう}。
2004年には迂回ルートの木ノ芽トンネルが開通したのでその問題はある程度解消されてはいる。
福井県に福井空港があるが、滑走路が短く、ジェット旅客機の離発着が不可能な為、1976年から現在まで、航空会社の定期便が飛んでいない。
*主な観光地
・&b(){福井県立恐竜博物館(勝山市)}
上で述べたとおり、世界的に有名な恐竜博物館。
建物の設計者は故・黒川紀章で、独特なデザインが目を引く。
化石発掘研究の前線基地でもあり、日本国内で行われる化石発掘には大体関わっている。
また海外で発掘された化石の清掃・加工を請け負うこともある。
・&b(){めがねミュージアム(鯖江市)}
眼鏡作り体験ができ眼鏡の歴史が学べる他、歴史上の人物や有名人が使っていた眼鏡が展示されている。
・&b(){金ヶ崎城跡(敦賀市)}
いくつもの合戦の舞台となった城跡。
・&b(){丸岡城(坂井市)}
別名「霞が城」。[[現存12天守]]の1つで、かつてはその中で最も古い天守と言われていた。
周辺にソメイヨシノが400本も植えられており、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。
・&b(){福井城(福井市)}
福井駅から徒歩5分に位置している。(厳密に言えば福井駅の場所自体が福井城内に位置している)天守閣台は福井地震で一部崩壊したままで本丸跡には福井県庁、福井県警察本部がある等長らく史跡としては放置気味であったが近年の復元ブームを受けてか2008年に御廊下橋、2018年には山里口御門がそれぞれ復元された。
今後は2030年代をメドに坤櫓と附属する土塀の復元が決まっている。
因みに現存している建物は無いように思えるが実は市内にある瑞源寺という寺に本丸御殿の一部である大奥御座之間が移築され現存している。
・&b(){永平寺(永平寺町)}
道元が開いた曹洞宗の総本山。胡麻[[豆腐]]も外せない。
・&b(){東尋坊、東尋坊タワー(坂井市)}
前者は学術的にも貴重な崖なので、現在は天然記念物に指定されている
(ちなみに刑事モノ2時間ドラマのラストに良く登場する断崖絶壁の正体もここ)。
……だがそれだけではなく、(少々不名誉だが)&bold(){[[自殺]]の名所}としても知られるスポット。
平安時代に「東尋坊」という悪僧がおり、その人物が突き落とされ転落[[死]]したことでこの名がついた。
当然地元も何も手を打っていないわけではなく、現在でも自殺防止のため「救いの電話」に繋がる電話機が設置されていたり、付近の店舗のシャッターに思い留まるよう説得するためと思われる文言が書かれていたりする、などの工夫が凝らされている。そうした願望も無いが一人で観光しに来たら福井県警のお巡りさんに保護された、なんて話も。
だがここから飛び降りても死なない事を証明するため、通称「&bold(){ドリャーおじさん}」なる御仁が、1日に何度も通称のごとく叫びながら飛び降りていた時期があった。
このことは1990年前後に『[[探偵!ナイトスクープ]]』でも取り上げられたが、現在は同氏の飛び降りは目撃されなくなっているようだ。
ちなみにクルーズ船も運航されており、海が穏やかな日だと断崖に近づけるだけ近づいてくれることも。
その他、後者の最上階の展望台からは付近一帯の絶景が楽しめる。
・&b(){一乗谷朝倉氏遺跡(福井市)}
かつて栄華を極めた朝倉氏の作り上げた一乗谷の町や城の跡地。
遺跡全体(面積278ヘクタール)が国の特別史跡に指定されている。
特に当時の城下町を再現した「復原町並」は侍屋敷から井戸、厠まで作られており、当時の人々の生活を思わせる。
資料館の「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館」にも当時使われた[[火縄銃]]や食器が展示されており、戦国ファンにはたまらない名所となっている。
・&b(){人道の港 敦賀ムゼウム(敦賀市)}
かつて日本海の玄関口だった敦賀港に、ポーランド戦災孤児救援活動により上陸した同国の戦災孤児や、[[ナチスの迫害を逃れ「命のビザ」発給を受けて日本経由で第三国へ逃れるためにやって来たユダヤ人>杉原千畝]]についての物事を伝えている。
*主な市町村
・&b(){福井市}
県庁所在地。
江戸時代初期に建てられた福井城の前名は北ノ庄城。[[柴田勝家]]とお市の方夫婦の、最期の地として有名。
戦国時代に城下町として形成され、江戸時代には日本屈指の城下町として栄えた。
・&b(){鯖江市}
鎌倉時代より真宗照寺派の本山である誠成寺の門前町として栄える。江戸時代には吉江藩や鯖江藩が置かれていた。
明治時代に地元の名士が農閑期の副業として広めた眼鏡製作をきっかけとして、現在は&bold(){日本一の眼鏡フレームの生産地}となっている。市のキャッチコピーもそのまんま「めがねのまちさばえ」である。
・&b(){越前市}
鎌倉時代にここで越前和紙が抄造される。そして越前の和紙職人によって全国に和紙産地が形成された。
日本三大菊人形のたけふ菊人形も有名。
・&b(){あわら市}
県の最北端に位置する市。芦原[[温泉]]がある。
・&b(){坂井市}
九頭竜川水系の流域に位置する市。
東尋坊や丸岡城等の有名な観光地がある。
三国港の突堤はオランダの工法を用いた国内最初の港湾施設。国の重要文化財にも指定されている。
・&b(){大野市}
福井県最大面積の市で、県面積の約5分の1を占める。
かつては「越前の小京都」と呼ばれ、今も尚城下町の面影を強く残している。
雲海に浮かぶ「[[天空の城>天空の城ラピュタ]]」こと越前大野城があり、一躍知名度が上昇した。
・&b(){勝山市}
世界3大博物館の1つである福井県立恐竜博物館があり、近くの地層からは多くの化石が発掘されている。
・&b(){敦賀市}
嶺南の代表都市。
沿岸には原子力発電所や関連施設が立ち並ぶ。
白い頭巾姿が有名な[[大谷吉継>大谷吉継(戦国武将)]]の敦賀城がかつてあった。
・&b(){小浜市}
畿内寄りの町で、古くからヤマト王権の日本海側入り口として栄えた。
バラク・オバマ元大統領が[[アメリカ>アメリカ合衆国]]大統領選に立候補した時には、読みが同じであることから「&bold(){オバマを勝手に応援する会}」を結成し、テレビ等で取り上げられ一躍注目されることとなった。
・&b(){吉田郡}
県内最古級の遺跡や遺物が出土している。
・&b(){今立郡}
能楽と能面芸術を今日まで受け継いでいる地域。
・&b(){南条郡}
福井県を南北に分ける木ノ芽峠が敦賀市との境にある。
・&b(){丹生郡}
越前焼の産地。
・&b(){三方郡}
「若狭美浜」という表現を用いた観光PRを行っている。
・&b(){大飯郡(高浜町、おおい町)}
「日本の夕陽100選」に選ばれた若狭和田海水浴場、「快水浴場100選」に選ばれた白浜海水浴場がある。
若狭と京都を結ぶ周山街道が通っている。
・&b(){三方上中郡}
ラムサール条約に登録されている三方五湖がある。
*主な出身者
●政治家
・岡田啓介
・杉田定一
・福田一
・山崎正昭
●学者
・南部陽一郎
●実業家
・住友正友(住友家 住友グループ家祖)
・大和田荘七(大和田銀行創立者。下記の大和田伸也・大和田獏兄弟の先祖)
・飯田新七(高島屋創業者)
・内藤豊次(エーザイ創業者)
●俳優
・大和田伸也
・大和田獏
●声優
・[[石塚運昇]]
・[[蒼井翔太]]
・[[木村亜希子]]
・根谷美智子
・山田唯菜
・安済知佳
・黒川万由美
・斉藤楓子
・田中貴子
・渚兎奈
・仲村水希
●音楽関連
・五木ひろし
・高橋愛(元「モーニング娘。」メンバー)
●料理人
・秋山徳蔵(「天皇の料理番」として生涯がドラマ化された伝説の料理人。)
●芸能人
・道端三姉妹(カレン、ジェシカ、アンジェリカ)
・村本大輔(お笑い芸人「ウーマンラッシュアワー」のメンバー)
・高井麻巳子(元「おニャン子クラブ」メンバーで、[[AKB48]]はじめ系列グループのプロデューサーである秋元康の妻)
●作家・漫画家
・近松門左衛門
・かこさとし
・水上勉
・藤田宜永
・多田裕計
・津村節子
・石川真介
・暁なつめ
・裕夢
・桂正和
・池上遼一
・須賀原洋行
●スポーツ関連
・[[天龍源一郎]]
・紅夜叉
・清水智信
・三田村拓也
・川藤幸三
・大徹
●架空の人物
・綿谷新(『[[ちはやふる]]』)
・[[堀裕子]]、[[安斎都]]、[[桐生つかさ]]、大原みちる(『[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]』)((メガネを愛し、メガネに愛されたアイドル[[上条春菜]]は[[静岡県]]出身なので注意))
・九頭竜八一(『[[りゅうおうのおしごと!]]』)
*福井県が舞台の作品
・『[[AIR]]』
・『[[GA 芸術科アートデザインクラス]]』
・『[[それでも町は廻っている]]』
・『[[中二病でも恋がしたい!]]』
・『千歳くんはラムネ瓶のなか』
・『メガネブ』
・『グラスリップ』
・『[[ゴジラVSビオランテ]]』
・『[[シンカリオン チェンジ ザ ワールド>新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]]』:福井県とタイアップ
*福井県の熊
ツキノワグマが生息している。以下は主な事件例である。
・北陸新幹線の延長工事中に作業員の男性(49)が足を噛み折られ重症。社員の男性(56)が首に怪我をした。体長1m体重75kgの熊による犯行。
***人食い熊
・1989年4月永平寺で高齢女性(78)が腹部、おそらくは内蔵を食害される。
このようなツキノワグマによる人食い事件は婉曲した表現で報じられるかあるいは報じられない場合もある。
追記・修正は、福井県でお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 「中二病でも恋がしたい!)が福井舞台って初めて知った・・・。 それと、駅前 -- 名無し (2020-05-06 20:19:29)
- に若者向け施設がない(無さすぎてプリクラ専門店が繁盛するレベル)だから駅前で時間を潰し辛いし、郊外に出ようにも公共交通機関があまり無い(30分に1回電車やバスが来れば良い方)から出にくいし・・・。うーん。 -- 名無し (2020-05-06 20:23:58)
- ↑「それと」のせいで中二病でも恋がしたい!」の悪口言ってるみたいになってしまって申し訳ありません。 -- 名無し (2020-05-06 20:27:54)
- イオンが触れてはいけない扱いになっているがいつか和解するのか。 -- 名無しさん (2023-03-23 22:07:04)
- ↑3先日福井駅に来たけど駅前のハピリンのハンバーガー屋が激混みだった意味がわかったわ。ハピリンの他の店が観光客向けか大人向けばかりなんだよね。あとは駅の反対側アオッサにあるWEGOとSeriaくらいか? -- 名無しさん (2024-03-18 10:35:42)
- 岡田克也とイオンの話は眉唾。創業家の人間と言っても経営参画してるわけでもないイオンの出店にくち出すような権限はないよ。福井は元々ダイエーの出店も阻止したぐらい地元意識が強くて、その関係でイオンとも過去に揉めたのでビジネス的においしくないっていうシンプルな理由だよ。 -- 名無しさん (2024-07-01 15:41:10)
- 駅前も色々再開発は進んでいるけど、どうしても観光向けや食事系に偏り気味で時間潰し出来る場所があまり無い 西武新館跡地にラウンドワン誘致の話とかもあったみたいだけど、結局マンション複合型施設になるようだし、完成は何時になるやら -- 名無しさん (2024-08-01 02:11:20)
- GAは作者が福井出身ってだけで、舞台がどこかは特に明言されてなかったような -- 名無しさん (2024-08-01 02:32:15)
- 最近やたら推されてんなここ -- 名無しさん (2024-08-23 15:47:45)
- うそばって、福井県民的にはどうなんだろう。うどんと蕎麦のいいとこ取りなのか、どっちつかずになってしまっているのか、はたまた別の何かになっているのか -- 名無しさん (2024-08-23 22:37:02)
- 松本人志のコントで地方番長たちが名物を歌い殴り合う中、福井番長だけ星キレイだとかなんとか、何もなかったの覚えてる -- 名無しさん (2024-08-23 22:40:11)
- 千歳君とラムネアニメ化オメ -- 名無しさん (2024-08-23 22:44:21)
- ↑2シュワルツェネッガー福井の生まれ~♪ -- 名無しさん (2024-08-23 23:48:01)
- 福井県の輸入車オタではドイツ勢はほぼ出店しているが、フランス勢はプジョーとシトロエンだけで雄一ルノーだけが新車販売に手を入れておらず、イタリア勢がフィアットだけで他は未出店、イギリス勢がMINIだけ、北欧勢はボルボだけ、アメリカ勢がジープだけと富山、石川以上に厳しい状況が続いている。。。 -- 名無しさん (2025-06-04 20:55:27)
- 日本で一番原子炉がある県 -- 名無しさん (2025-06-07 17:24:23)
#comment(striction)
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2020/05/06 Wed 19:46:21
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
&bold(){福井県}とは、日本海側に位置する中部地方所属の[[都道府県>都道府県(日本)]]の1つである。
かつては越前国・若狭国と呼ばれていた。
人口:約76万人(2020年現在)
県庁所在地:福井市
県の花:スイセン
県の木:マツ
県の鳥:ツグミ
隣接する都道府県:[[京都府]]、[[石川県]]、[[岐阜県]]、[[滋賀県]]
*概要
福井県成立までの歴史は本家wikiを参照。
歴史的には11世紀頃までは大陸文化の玄関口として重要視されていた。
戦国時代には朝倉氏がここを拠点としていたが、[[織田信長>織田信長(戦国武将)]]によって滅ぼされた。
ちなみに朝倉氏の発祥地は[[兵庫県]]但馬、織田氏の発祥地は越前(丹生郡越前町)である。
木ノ芽峠を境として、北側が嶺北、南側が嶺南と分けられている。
木ノ芽峠はそれほど険しい峠ではないが、古くからそこを境にそれぞれ嶺北が北陸地方、嶺南が近畿地方と人や物の交流を行っていた。
そのため嶺北が北陸地方寄り、嶺南が近畿地方寄りの方言となっている。
また嶺南の電気は関西電力から供給されている。
ちなみに昔の両地域の往来は難しかったが、1962年の[[北陸本線]]の北陸トンネル開通によって解消されている。
県知事も自認(自虐?)するほど&bold(){地味な県}で、都道府県知名度ランキングでも下位にいることが殆ど。
&s(){……確かに「福井県ならこれは外せない!」という何かがちょっとすぐには思い浮かばなゲフンゲフン}
他県の人に福井出身だと言うと、[[福岡県]]や[[福島県]]と勘違いされるか、東北か九州出身と思われることもあるとか……違うし!
ちなみに、ふるさと納税を発案したのは西川一誠県知事。
しかし、&s(){いかにも地味に見えたって}&bold(){[[日本>日本国]]で最も多く[[恐竜]]の化石が発見されている県}で、世界からも注目を集めている地域でもある。本県で新発見された恐竜には、フクイサウルスやフクイラプトルのように「福井」の地名が付けられている。
新種の恐竜の化石も多く発掘されており、世界3大恐竜博物館とされている福井県立恐竜博物館がある。また、福井県立大学には2025年に&bold(){恐竜学部}が開設されたのに加えて、同学部生向けの学生寮には「&bold(){白亜紀ダイナ荘}」というユーモア溢れる名前が付けられ話題を呼んだ。
更に福井駅の前の広場には&bold(){恐竜の像が何体も設置されており}、ちびっ子(ひょっとしたら大人も?)ホイホイスポットとなっている。2024年には&bold(){動いて吠えるトリケラトプス像}もお目見えした。[[夢の国>東京ディズニーリゾート]]かな?
ただし、福井県は北陸地方……つまりは雪国のため、冬にはかなりの降雪に見舞われることも多々。そのため、毎年のように[[氷河期に突入したかのように雪と氷にまみれ、まるで絶滅寸前>大寒波(遊戯王OCG)]]の様相を呈することも。
加えて日本有数の穀倉地帯としての側面も持ち、お米の代表的なブランド銘柄&bold(){コシヒカリ}の発祥地でもある。鯖江市は眼鏡フレームの生産も日本一。
他にも、一世帯あたりの[[自動車]]の保有数日本一、豊かさ指標高評価、社長の多さ日本一など、他県に負けず劣らず長所&s(){?}は多い。
その他、2003年から2024年になるまで全都道府県の中で唯一[[ジャスコ・イオン>イオンショッピングセンター]]が無かった。
その理由は、2003年に店舗閉鎖を巡って論争になったこと、その後一度出店に合意していた福井県側が突然出店拒否を申し出たため、イオン創業者の次男で政治家の岡田克也との関係が険悪になったから……と言われていた。
*主な郷土料理・土産
・越前[[そば>蕎麦]]
・越前ガニ
・かにめし
・鯖寿司
・へしこ
・なれずし
・敦賀[[ラーメン]]
・とろろ昆布
・ブリ大根
・ボルガライス&s(){(多分[[この人>ボルガ博士]]は無関係)}
・ソース[[かつ丼>カツ丼]]
・越前漆器
・越前焼
・越前打刃物
・越前和紙
・若狭塗
*交通
[[北陸新幹線]]が長らく金沢止まりだったが、2024年3月についに敦賀まで延伸した為、「新幹線がある県」の仲間入りを果たし延伸当日はお祭り騒ぎになった。
在来線では新幹線延伸に伴い敦賀以北の旧[[北陸本線]]を継承した[[ハピラインふくい線]]が嶺北と嶺南を繋ぎ、木ノ芽峠を迂回するように海沿いを走っている。
その為、この[[ハピラインふくい線]]はいくつものトンネルやスイッチバックがある難所として知られていたが、1962年に北陸トンネルが開通しこの問題は解消されている。
ちなみにこの北陸トンネルは、在来線の陸地トンネルの中で最長である。
その他にJRの路線は新疋田〜敦賀間のみとなった[[北陸本線]]と数少ない県内を東西に結ぶ[[越美北線]]がある。
私鉄では福井鉄道とえちぜん鉄道が存在する。福井鉄道はたけふ新駅と福井駅間を結んで[[ハピラインふくい線]]と競合しており、こちらの方が西寄りを走り停車駅も多く地域輸送に特化している。
対してえちぜん鉄道は京福電気鉄道の路線を継承した第三セクターの鉄道路線で福井駅を中心に三国港までを結ぶ三国芦原線と勝山までを結ぶ勝山永平寺線の2つを運行している。
自動車道は明治時代に入ってすぐに整備が進められ、当時開通した全長44kmのルートは今も尚形を変えつつ国道8号線として利用され続けている。
後に北陸自動車道も開通するが、武生〜敦賀間は山塊が越前海岸に落ち込む場所に通されているため、大雨、特に豪雪でセットで止まることも多く、そうなると&bold(){南北の物流が完全にストップしてしまう}。
2004年には迂回ルートの木ノ芽トンネルが開通したのでその問題はある程度解消されてはいる。
福井県に福井空港があるが、滑走路が短く、ジェット旅客機の離発着が不可能な為、1976年から現在まで、航空会社の定期便が飛んでいない。
*主な観光地
・&b(){福井県立恐竜博物館(勝山市)}
上で述べたとおり、世界的に有名な恐竜博物館。
建物の設計者は故・黒川紀章で、独特なデザインが目を引く。
化石発掘研究の前線基地でもあり、日本国内で行われる化石発掘には大体関わっている。
また海外で発掘された化石の清掃・加工を請け負うこともある。
・&b(){めがねミュージアム(鯖江市)}
眼鏡作り体験ができ眼鏡の歴史が学べる他、歴史上の人物や有名人が使っていた眼鏡が展示されている。
・&b(){金ヶ崎城跡(敦賀市)}
いくつもの合戦の舞台となった城跡。
・&b(){丸岡城(坂井市)}
別名「霞が城」。[[現存12天守]]の1つで、かつてはその中で最も古い天守と言われていた。
周辺にソメイヨシノが400本も植えられており、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。
・&b(){福井城(福井市)}
福井駅から徒歩5分に位置している。(厳密に言えば福井駅の場所自体が福井城内に位置している)天守閣台は福井地震で一部崩壊したままで本丸跡には福井県庁、福井県警察本部がある等長らく史跡としては放置気味であったが近年の復元ブームを受けてか2008年に御廊下橋、2018年には山里口御門がそれぞれ復元された。
今後は2030年代をメドに坤櫓と附属する土塀の復元が決まっている。
因みに現存している建物は無いように思えるが実は市内にある瑞源寺という寺に本丸御殿の一部である大奥御座之間が移築され現存している。
・&b(){永平寺(永平寺町)}
道元が開いた曹洞宗の総本山。胡麻[[豆腐]]も外せない。
・&b(){東尋坊、東尋坊タワー(坂井市)}
前者は学術的にも貴重な崖なので、現在は天然記念物に指定されている
(ちなみに刑事モノ2時間ドラマのラストに良く登場する断崖絶壁の正体もここ)。
……だがそれだけではなく、(少々不名誉だが)&bold(){[[自殺]]の名所}としても知られるスポット。
平安時代に「東尋坊」という悪僧がおり、その人物が突き落とされ転落[[死]]したことでこの名がついた。
当然地元も何も手を打っていないわけではなく、現在でも自殺防止のため「救いの電話」に繋がる電話機が設置されていたり、付近の店舗のシャッターに思い留まるよう説得するためと思われる文言が書かれていたりする、などの工夫が凝らされている。そうした願望も無いが一人で観光しに来たら福井県警のお巡りさんに保護された、なんて話も。
だがここから飛び降りても死なない事を証明するため、通称「&bold(){ドリャーおじさん}」なる御仁が、1日に何度も通称のごとく叫びながら飛び降りていた時期があった。
このことは1990年前後に『[[探偵!ナイトスクープ]]』でも取り上げられたが、現在は同氏の飛び降りは目撃されなくなっているようだ。
ちなみにクルーズ船も運航されており、海が穏やかな日だと断崖に近づけるだけ近づいてくれることも。
その他、後者の最上階の展望台からは付近一帯の絶景が楽しめる。
・&b(){一乗谷朝倉氏遺跡(福井市)}
かつて栄華を極めた朝倉氏の作り上げた一乗谷の町や城の跡地。
遺跡全体(面積278ヘクタール)が国の特別史跡に指定されている。
特に当時の城下町を再現した「復原町並」は侍屋敷から井戸、厠まで作られており、当時の人々の生活を思わせる。
資料館の「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館」にも当時使われた[[火縄銃]]や食器が展示されており、戦国ファンにはたまらない名所となっている。
・&b(){人道の港 敦賀ムゼウム(敦賀市)}
かつて日本海の玄関口だった敦賀港に、ポーランド戦災孤児救援活動により上陸した同国の戦災孤児や、[[ナチスの迫害を逃れ「命のビザ」発給を受けて日本経由で第三国へ逃れるためにやって来たユダヤ人>杉原千畝]]についての物事を伝えている。
*主な市町村
・&b(){福井市}
県庁所在地。
江戸時代初期に建てられた福井城の前名は北ノ庄城。[[柴田勝家]]とお市の方夫婦の、最期の地として有名。
戦国時代に城下町として形成され、江戸時代には日本屈指の城下町として栄えた。
・&b(){鯖江市}
鎌倉時代より真宗照寺派の本山である誠成寺の門前町として栄える。江戸時代には吉江藩や鯖江藩が置かれていた。
明治時代に地元の名士が農閑期の副業として広めた眼鏡製作をきっかけとして、現在は&bold(){日本一の眼鏡フレームの生産地}となっている。市のキャッチコピーもそのまんま「めがねのまちさばえ」である。
・&b(){越前市}
鎌倉時代にここで越前和紙が抄造される。そして越前の和紙職人によって全国に和紙産地が形成された。
日本三大菊人形のたけふ菊人形も有名。
・&b(){あわら市}
県の最北端に位置する市。芦原[[温泉]]がある。
・&b(){坂井市}
九頭竜川水系の流域に位置する市。
東尋坊や丸岡城等の有名な観光地がある。
三国港の突堤はオランダの工法を用いた国内最初の港湾施設。国の重要文化財にも指定されている。
・&b(){大野市}
福井県最大面積の市で、県面積の約5分の1を占める。
かつては「越前の小京都」と呼ばれ、今も尚城下町の面影を強く残している。
雲海に浮かぶ「[[天空の城>天空の城ラピュタ]]」こと越前大野城があり、一躍知名度が上昇した。
・&b(){勝山市}
世界3大博物館の1つである福井県立恐竜博物館があり、近くの地層からは多くの化石が発掘されている。
・&b(){敦賀市}
嶺南の代表都市。
沿岸には原子力発電所や関連施設が立ち並ぶ。
白い頭巾姿が有名な[[大谷吉継>大谷吉継(戦国武将)]]の敦賀城がかつてあった。
・&b(){小浜市}
畿内寄りの町で、古くからヤマト王権の日本海側入り口として栄えた。
バラク・オバマ元大統領が[[アメリカ>アメリカ合衆国]]大統領選に立候補した時には、読みが同じであることから「&bold(){オバマを勝手に応援する会}」を結成し、テレビ等で取り上げられ一躍注目されることとなった。
・&b(){吉田郡}
県内最古級の遺跡や遺物が出土している。
・&b(){今立郡}
能楽と能面芸術を今日まで受け継いでいる地域。
・&b(){南条郡}
福井県を南北に分ける木ノ芽峠が敦賀市との境にある。
・&b(){丹生郡}
越前焼の産地。
・&b(){三方郡}
「若狭美浜」という表現を用いた観光PRを行っている。
・&b(){大飯郡(高浜町、おおい町)}
「日本の夕陽100選」に選ばれた若狭和田海水浴場、「快水浴場100選」に選ばれた白浜海水浴場がある。
若狭と京都を結ぶ周山街道が通っている。
・&b(){三方上中郡}
ラムサール条約に登録されている三方五湖がある。
*主な出身者
●政治家
・岡田啓介
・杉田定一
・福田一
・山崎正昭
●学者
・南部陽一郎
●実業家
・住友正友(住友家 住友グループ家祖)
・大和田荘七(大和田銀行創立者。下記の大和田伸也・大和田獏兄弟の先祖)
・飯田新七(高島屋創業者)
・内藤豊次(エーザイ創業者)
●俳優
・大和田伸也
・大和田獏
●声優
・[[石塚運昇]]
・[[蒼井翔太]]
・[[木村亜希子]]
・根谷美智子
・山田唯菜
・安済知佳
・黒川万由美
・斉藤楓子
・田中貴子
・渚兎奈
・仲村水希
●音楽関連
・五木ひろし
・高橋愛(元「モーニング娘。」メンバー)
●料理人
・秋山徳蔵(「天皇の料理番」として生涯がドラマ化された伝説の料理人。)
●芸能人
・道端三姉妹(カレン、ジェシカ、アンジェリカ)
・村本大輔(お笑い芸人「ウーマンラッシュアワー」のメンバー)
・高井麻巳子(元「おニャン子クラブ」メンバーで、[[AKB48]]はじめ系列グループのプロデューサーである秋元康の妻)
●作家・漫画家
・近松門左衛門
・かこさとし
・水上勉
・藤田宜永
・多田裕計
・津村節子
・石川真介
・暁なつめ
・裕夢
・桂正和
・池上遼一
・須賀原洋行
●スポーツ関連
・[[天龍源一郎]]
・紅夜叉
・清水智信
・三田村拓也
・川藤幸三
・大徹
●架空の人物
・綿谷新(『[[ちはやふる]]』)
・[[堀裕子]]、[[安斎都]]、[[桐生つかさ]]、大原みちる(『[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]』)((メガネを愛し、メガネに愛されたアイドル[[上条春菜]]は[[静岡県]]出身なので注意))
・九頭竜八一(『[[りゅうおうのおしごと!]]』)
*福井県が舞台の作品
・『[[AIR]]』
・『[[GA 芸術科アートデザインクラス]]』
・『[[それでも町は廻っている]]』
・『[[中二病でも恋がしたい!]]』
・『千歳くんはラムネ瓶のなか』
・『メガネブ』
・『グラスリップ』
・『[[ゴジラVSビオランテ]]』
・『[[シンカリオン チェンジ ザ ワールド>新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]]』:福井県とタイアップ
*福井県の熊
ツキノワグマが生息している。以下は主な事件例である。
・北陸新幹線の延長工事中に作業員の男性(49)が足を噛み折られ重症。社員の男性(56)が首に怪我をした。体長1m体重75kgの熊による犯行。
***人食い熊
・1989年4月永平寺で高齢女性(78)が腹部、おそらくは内蔵を食害される。
このようなツキノワグマによる人食い事件は婉曲した表現で報じられるかあるいは報じられない場合もある。
追記・修正は、福井県でお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 「中二病でも恋がしたい!)が福井舞台って初めて知った・・・。 それと、駅前 -- 名無し (2020-05-06 20:19:29)
- に若者向け施設がない(無さすぎてプリクラ専門店が繁盛するレベル)だから駅前で時間を潰し辛いし、郊外に出ようにも公共交通機関があまり無い(30分に1回電車やバスが来れば良い方)から出にくいし・・・。うーん。 -- 名無し (2020-05-06 20:23:58)
- ↑「それと」のせいで中二病でも恋がしたい!」の悪口言ってるみたいになってしまって申し訳ありません。 -- 名無し (2020-05-06 20:27:54)
- イオンが触れてはいけない扱いになっているがいつか和解するのか。 -- 名無しさん (2023-03-23 22:07:04)
- ↑3先日福井駅に来たけど駅前のハピリンのハンバーガー屋が激混みだった意味がわかったわ。ハピリンの他の店が観光客向けか大人向けばかりなんだよね。あとは駅の反対側アオッサにあるWEGOとSeriaくらいか? -- 名無しさん (2024-03-18 10:35:42)
- 岡田克也とイオンの話は眉唾。創業家の人間と言っても経営参画してるわけでもないイオンの出店にくち出すような権限はないよ。福井は元々ダイエーの出店も阻止したぐらい地元意識が強くて、その関係でイオンとも過去に揉めたのでビジネス的においしくないっていうシンプルな理由だよ。 -- 名無しさん (2024-07-01 15:41:10)
- 駅前も色々再開発は進んでいるけど、どうしても観光向けや食事系に偏り気味で時間潰し出来る場所があまり無い 西武新館跡地にラウンドワン誘致の話とかもあったみたいだけど、結局マンション複合型施設になるようだし、完成は何時になるやら -- 名無しさん (2024-08-01 02:11:20)
- GAは作者が福井出身ってだけで、舞台がどこかは特に明言されてなかったような -- 名無しさん (2024-08-01 02:32:15)
- 最近やたら推されてんなここ -- 名無しさん (2024-08-23 15:47:45)
- うそばって、福井県民的にはどうなんだろう。うどんと蕎麦のいいとこ取りなのか、どっちつかずになってしまっているのか、はたまた別の何かになっているのか -- 名無しさん (2024-08-23 22:37:02)
- 松本人志のコントで地方番長たちが名物を歌い殴り合う中、福井番長だけ星キレイだとかなんとか、何もなかったの覚えてる -- 名無しさん (2024-08-23 22:40:11)
- 千歳君とラムネアニメ化オメ -- 名無しさん (2024-08-23 22:44:21)
- ↑2シュワルツェネッガー福井の生まれ~♪ -- 名無しさん (2024-08-23 23:48:01)
- 福井県の輸入車オタではドイツ勢はほぼ出店しているが、フランス勢はプジョーとシトロエンだけで雄一ルノーだけが新車販売に手を入れておらず、イタリア勢がフィアットだけで他は未出店、イギリス勢がMINIだけ、北欧勢はボルボだけ、アメリカ勢がジープだけと富山、石川以上に厳しい状況が続いている。。。 -- 名無しさん (2025-06-04 20:55:27)
- 日本で一番原子炉がある県 -- 名無しさん (2025-06-07 17:24:23)
#comment(striction)
#areaedit(end)
}
- ...
- 293
- 294
- 295
- ...
-
- #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
- #vote3(time=600,5)
- }
-
- ...
- 293
- 294
- 295
- ...
-
- #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
- #vote3(time=600,6)
- }
-