クッパ(マリオシリーズ)

「クッパ(マリオシリーズ)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

クッパ(マリオシリーズ) - (2020/09/12 (土) 11:10:48) の編集履歴(バックアップ)


登録日:2011/09/24 Sat 13:59:07
更新日:2024/04/11 Thu 09:02:23
所要時間:約 8 分で読めます


タグ一覧
Bowser かわいい だいたいこいつのせい ほねクッパ カメ ギガクッパ ギネス記録保持項目 クッパ クッパファミリー クッパ城 クッパ様 クッパ軍団 コメント欄ログ化項目 ゴジラの代役 ゴジラ+ガメラ スマブラ スマブラ参戦キャラ ダークヒーロー ティラノサウルス デブ ビデオゲーム史に名を残す悪役No.1 マリオ マリオシリーズキャラクター項目 メタボ ライバル ラスボス リーゼント ワガハイ 三宅健太 世界一かっこいい亀 任天堂 佐藤正治 和田アキ子 大王 大魔王 天才ピアニスト 好敵手 悪のカリスマ 悪役 愛すべきバカ 憎めない悪役 拉致魔 有川博 根はいい奴 渡部猛 濃すぎるキャラクター性 父親 理想の上司 穂積隆信 親バカ 郷里大輔 重量級 魔王




この国はワガハイのものだ!!

オマエこそ消えるがいい!!!



任天堂が生み出した大ヒット作、マリオシリーズの登場人物にして、マリオの永遠のライバル。
「大魔王クッパ」の異名を持つ。
マリオの初代ライバルといえばドンキーコングだが、今では 老いて隠居してしまった 初代ドンキーに代わってマリオのライバルキャラとしてのポジションを確立している。
作品によってはルイージと戦うこともある。
ジャンルがアクションの時は大抵ラスボスとして登場。




■人物

容姿としては、ノコノコを巨大化させ凶悪にしたような感じ。甲羅にはトゲが生えており、頭には立派な鬣と角がある。
身体は細かく硬い鱗に埋め尽くされており、両手には鋭い爪が、口には牙が生え揃っていて、
比較的可愛らしいデザインの敵キャラが多いマリオシリーズの中では初代の頃から恐ろしいモンスター(?)の外見をしている。
尊大な口調で喋り、一人称は主に「ワガハイ」、語尾に「~なのだ」とつける事も多い。
好きな食べ物は焼肉。ただし、一部の作品では鶏肉やチーズも大好物であるという描写がある。
またこう見えても食レポは上手で、ゲラコビッツの料理を事細かにレビューしている。下でスタンバイしていたであろうゲラコビッツの心境やいかに。

戦闘の際は怪力と鋭い爪、口から吐く火炎を主な武器にしているが、作品によっては何かしらの武器を用いる事もある。
パワフルな反面カメという種族的特性や巨体による弊害かハシゴを登れないなど不器用な一面も見せる。

初登場の頃からクッパ軍団を率いてキノコ王国のピーチ姫を拉致監禁し、それを助けに来るマリオと戦っている。
ピーチを誘拐する理由として「自分のかけた呪いを解く力をピーチが持っているから」という設定があったが、最近ではなかったことになりかけている。*1
今では「それが自分の役目だから」ということで落ち着いており、まださらってないのにマリオが「誘拐したのお前だろ」と攻めてきた時は驚いた様子を見せたり、他人がピーチ姫をさらった時は第三勢力、もしくはマリオと共闘という形でピーチ姫奪還を目論んでいる。
初めての戦いで負けた時にマグマの中に落ちて行ったが、それ以後も何度も蘇り、
相変わらずピーチを誘拐したり他の国を侵略したりして、その度にマリオに邪魔されている。
昔はマリオにハンマーを投げて攻撃したり砦に影武者を置いたりしていたが、最近はそういった戦法をとるところはあまり見られない。
大概は自分で仕掛けた罠や仕掛けを逆に利用されて負けている。

マリオとは幾度も戦っている間柄であるが、マリオとクッパがお互いを心底嫌いあったり憎みあったりしているという事はなく、
一緒にスポーツやレースに興じたり、利害が一致すればマリオと仲間関係になる事もある。

まあ上記の性格を見ればわかると思うが、悪人一辺倒でワガママなだけというわけでもなく間の抜けた部分があるキャラクターである。現在の任天堂では「クッパは悪人としてはガノンドロフより下だがデデデ大王よりはまだ悪人している」というポジションに収まっている。
クッパが民間人に被害を出すのは自分の目的を達成するためであり、殊更に他人を苦しめてやろうという意図も無い。
後述する息子や部下の数々から慕われているなど人望もあり、基本的にクッパ軍はアットホームで仲良し。
一度は裏切っても戻る意思のある者に対しては戻ることを認めるといった寛大なところもある。
その目的も近年では可愛げのあるもので収まることが多い……とはいえ、
たまに『マリオストーリー』『スーパーマリオギャラクシー』などマリオを本気で殺しにかかる作品もある。また、息子のクッパJr.がマリオたちにやられた時は本気で怒り、ピーチ姫がいるピーチ城に砲弾をぶっ放すことも。

嫁については一切描写がないが、スーパーマリオブラザーズ3及び『スーパーマリオワールド』では七人の子供*2が登場する他、
別作品でも度々実の一人息子であるクッパJr.なるキャラも存在する。
新ハードであるNintendoSwitchの公式動画では、ゲームをやりすぎる息子に頭を悩ませたりする父親らしい部分が描かれている。
ここまでユーザーに親しまれている悪役というのもなかなか珍しいだろう。

側近にカメックを従えていることもあり、ベビィクッパの頃からお世話になっている。
スーパーマリオRPGでは当のカメックはカメザードというボスキャラとして出ているほか、マリオ&ルイージRPGシリーズでも側近にカメックを据えていたりする。ちなみにクッパJr.のお世話係にも任命してたり。


■ほねクッパ

ノコノコがカロンになるのと同様にしてクッパが白骨化した姿。赤い炎を吐くクッパに対して、こちらは人魂のような青い炎を吐く。
初出は『Newスーパーマリオブラザーズ』。この時はW1の城で溶岩に落とされ、断末魔と共に溶岩からほねクッパが顔を出すというショッキングな描写であった。その後、クッパJr.によって緑色をした謎の液体に入れられて元の姿に戻ってマリオと再び戦うもまたもや負けて穴の下に落とされることになった。
その後もマリオカートのプレイアブルキャラクターとして登場したり、裏ボスとして登場するなど活躍の機会を増やしている。
中には薬を大量に飲みすぎて副作用としてほねクッパになることも・・・。
現在では青クッパ同様クッパの亜種として活躍することが多い。


■スマブラでのクッパ

初代スマブラ拳のランキングで続編で参戦してほしいキャラクターぶっちぎりの第1位であり、満を持して2作目のスマブラDXから参戦。
外見通りの重量級で、全ファイター中最大のサイズと最高の重量を備え、パワーも遅さもトップクラスと、両極端なファイター。

しかし初参戦のDXでは、当時カービィと並び全キャラでワーストクラスの性能という残念な結果に。むしろ同列のカービィは復帰力がある分ちょっとだけ上かもしれない。
鈍重なのは重量級の宿命としても、攻撃面では「リーチが異常に短い」「前後隙が大きすぎる」「飛び道具がない」と非常に貧弱、
防御面では「巨体のため敵の攻撃を食らいやすい」「ジャンプにすら大きな前後隙が生じる」「飛び道具には手の打ちようなし」とサンドバッグ並のスペック。
最強といわれたシークには触れられたら負けレベル。
ギガクッパについては項目参照。

続くスマブラXでも引き続き登場。今回は最後の切りふだで一時的にだが、ギガクッパの状態でも操作できるようになった。
性能はDXに比べてさまざまな面で改善され、まだまだ初心者向きとは言い難いが最弱キャラとの汚名を見事返上したと言えるだろう。
地味に横必殺ワザが変更されている。

そしてスマブラforでも発表してすぐに続投が確定。
昨今のイメージに合わせて従来と比べて立った姿勢になり。ダッシュや横スマッシュなど動作が全体的にアグレッシブに。ダッシュ速度は重量級らしからぬ速さに。桜井氏曰く手強いキャラになった。
実際に性能はXからさらに改善され、長年シリーズで弱キャラの地位に甘んじてたころを感じさせないほどに扱いやすくなり、初期ではタイマン最強ではと言われたことも。
後のアプデで横必殺ワザで相手を道連れした時は自分が先にミスする判定に調整された。

スマブラSPでも引き続き参戦。
下スマッシュがスピンではなくひっかき攻撃に変更されたほか、最後の切りふだが「ギガクッパパンチ」に。
ギガクッパに変身したあとステージ奥に移動、照準を定めて殴り飛ばすというヨッシーアイランドを彷彿とさせるシチュエーションに。
蓄積ダメージが100%なら画面手前までふっ飛ばし即撃墜、という効果も。
また「勝ちあがり乱闘」の一部ルートや「灯火の星」ではギガクッパがボスとして登場する。従来のものとは異なり体力製で一切ひるまない代わりに、動きがかなり重い。

上記のようにクッパ自身の評価は世代によってまちまちとなっているが、ほぼ全シリーズで共通して攻撃の出が早いマリオとの相性は最悪。この辺はリンク・ガノンドロフやカービィ・デデデにも通じるものがある。

■シムシティでのクッパ

SFC版のシムシティでは原作のゴジラに代わって東京に出現。街を破壊する。
また、一般マップでも公害が酷いと出現する。


■スーパーマリオメーカーでのクッパ

自分でコースを作って遊べる本作ではパーツとして登場。
パーツを振るとクッパJr.に変更する事ができるが、メインエリア及びサブエリアで最大3体までしか設置できない。
また画面外でも一定距離にいると炎が飛んでくるので設置する場所には注意。
本作はグラフィックや操作などが変化する4つのシリーズからスキンを選べるが彼はスキン毎にそれぞれ性能が異なっている。
初代スキンでは炎を吐くだけだが原作より炎を吐くペースが早い。
3スキンでは炎の他に大ジャンプして地響きを起こし足場のブロックを破壊する。原作より大ジャンプするペースが遅いので原作のように足場を崩させて倒すコースを作る際はなるべくブロックは少なめに。
ワールドスキンでは原作ではクラウンに乗っていたため本作用に新たにグラフィックが用意され、たまに大ジャンプしたり上空に炎を吐いて降らせてくる。これは原作で一定ダメージ与えた後に一旦退散してから攻撃するあれの再現でもある。ちなみに原作のクッパクラウンのパーツに乗せる事もでき、この場合は炎の他にボム兵を投げる攻撃をする。
後述のUスキンもだがぶつかると弾かれるのでゴリ押しが難しくなったりできなくなったりする。
Uスキンでは一定のタイミングで炎を扇状に吐いてくる。他のスキンと異なり炎は一直線に飛ばないので高低差ある場所でも油断は禁物。また、巨大化させると炎や自身でブロックを破壊する事ができる。
耐久力は通常サイズはファイアボール20発分、巨大化させると40発分になるので正統派コースで最後のボスとして活用すると長期戦になりがちなので職人の工夫が問われる。
ちなみにスターで無敵になって接触する、POWブロックの地響きか直接ぶつける、ドッスンに潰される、レールに付けたブロックなどに挟まれると一撃で倒せる。
続編の2では新たに追加されたEXスキンスーパーマリオ3Dワールドに登場するネコクッパが使用できる。
他4つのスキンよりもアクロバティックに動き画面の手前や奥からも攻撃してくる。
羽を付けると画面奥から炎を吐き地形によってはなかなか戻らず長期戦になる事も。
他4つのスキンと異なり穴や溶岩に落ちても復帰して倒さない限りどこまでも追いかけてくる。
幸いワールドやUスキンと異なりぶつかっても弾かれずにすり抜け可能なのでコースによってはゴリ押しもできる。
倒すと原作と同じく花火が打ち上げられる。

また、マリオメーカー2のストーリーモードでは「匿名希望の父」としてコース提供をする他、最後にはキノピコを誘拐してラストステージのボスも担当する。

■余談

彼の名前の由来は当時のスタッフの一言で付けられたという。
「焼肉屋でクッパ食いてぇ~」
「それだ!」
……ただし、宮本茂氏はこの発言を聞いた時、クッパを焼き肉だと勘違いし、「肉なら強そうだ」と思って決めたらしい(実際のクッパはお粥)
スタッフの発言によっては、名前はビビンバだったかも知れないし、キムチだったかもしれない。
「2」のワールド8にいる青いクッパが、媒体によっては「クッパの兄弟・ビビンバ」とされていたこともあったが、
現在ではW1~7の砦にいるのと同じ偽者(ちなみに正体はトゲゾー)ということになっている模様。


また、アメリカではクッパ(Koopa)という呼称はクッパ大魔王様の個人名ではなくカメ一族全般の種族名になっており、
特に普遍的なカメ族であるノコノコ(Koopa Troopa)のことを指すことが多い。
アメリカでのクッパ大魔王の名前はBowser(バウザー)。
この名前は元々は英語圏の名前のひとつであり、他にも飛行機用の大型給油機や給水タンク(同名のメーカーが由来)、
アメリカ俗語で番犬(こちらは同名の番犬が出てくる昔のディズニー映画が由来)の意味があったりする。
なお、海外でもフルネーム表記では「(King) Bowser Koopa」とクッパの名前自体はちゃんと入っており、
クッパ7人衆やクッパJr.のフルネームにも「Koopa」の名前は入っていて一種のファミリーネームのような扱いになっている。
日本でもマリオカートのクッパを模したバイクやバギーに「バウザー」とつけられている。


英語圏でのバウザーは普遍的な名前と説明したが、2019年4月15日、米任天堂社長にダグ・バウザー氏が就任。
米国内外問わずクッパ社長就任と話題になった。
名前被りネタは米任天堂TwitterやE3Nintendo Directなどでも公式でも使用された。




ワガハイの、グレイトな追記・修正を見せるときが、来たようだな!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/