登録日:2010/08/06(金) 06:19:19
更新日:2025/02/11 Tue 15:26:01
所要時間:約 9 分で読めます
概要
言わずと知れた戦国時代の魔王様である。
シリーズには
無印から参戦しており、OPで
城をバリバリ破ってご登場あそばされるというインパクト満点なデビューを飾った。
トゲトゲのたくさんついた西洋風の鎧(甲冑)を身にまとい、片刃の長剣とショットガンを携え、
さらにボロボロの真紅の
マントをなびかせるというこれまた印象的なお姿をしている。
ゲーム中では結構大柄で、当時の平均身長がかなり低かったのを鑑みても180~190㎝はある(ように見える)。
好き嫌いがはっきりした性格なようで、嫁の
濃姫にはやたら(アンタなんで結婚したんだってくらい)厳しいが、
本人が倒れると案外悼むような発言をするなど、実は
ツンデレなのでは?と思わせる描写が有る。
濃姫もそんな上総介様を畏れながらも慕っており、それ程気にしてはいないらしい。
逆に
蘭丸のことは「丸」と呼び、功績を上げるたびにご褒美として金平糖をあげるなど、ベタベタに甘い。
(ご褒美の金平糖は敵兵1000人倒すごとに1粒らしいが、当時は砂糖が超高級品だった時代である)
意外と親バカなのかも。
邪魔な敵兵は障気を浴びせて惨殺とかしちゃう。
一方では天下人らしく「天下布武」を掲げ、日本を手中に収めることを野望に邪魔者を潰してまわっている。
あれ?ここだけみるとBASARAにしては案外普通じゃね?
活躍
ゲーム中では上記の親バカっぷりなどのおかげであまり印象がないが、アニメ版ではいきなり「本願寺壊滅」「
今川義元を惨殺」「島津軍を滅ぼす」等々、
魔王の威厳をこれでもかと見せつけた(不人気キャラの粛正とも)。
アニメでは武田や伊達を中心に織田包囲網が敷かれ、安土城を舞台に決戦を繰り広げた。
率いる織田軍はほとんど恐怖政治に近い状態で支配しているが、ある種のカリスマによるところも大きいようだ。
また、妹である
お市を
長政と政略結婚をさせるなど意外に頭も回るようである。
生前には
松永と交流があった。
ゲームでの性能
どんな距離でも戦える高い汎用性とバランスのとれたパラメータで上位クラスの性能を誇る。
固有技も扱いやすいものが揃っている。
○固有技
【遠雷遙】
ショットガンを連射する。
射程・威力ともに優れており、とりあえず撃っとくだけでも強い。
敵に使われると泣きそうになる。
【障壁真紅】
マントでバサッ!てやる。
横なぎにマントをひるがえし敵を吹っ飛ばす技。
【疾走スル狂喜】
きりもみ回転しながら突進し、敵を打ち上げる。
【穿タレル真紅】
マントをひるがえし、そこから無数の棘を生やし滅多刺しにする。
魔王マントってスゲー。
【死ニ至ル病】
周囲に障気を放ち、生けるもの全ての命を吸い取る。
発動中は「体力が徐々に減る」「防御や回避が不可能になり、防御力・移動力等が大幅に低下」するなどリスクが大きいがその威力は絶大。
○バサラ技
マントを伸ばし、広範囲を巻き込みながら前進する技。
通称「あばれマント」。
第7武器はハリセン。気合のはいった
が聞ける。
余談だが戦国BASARAの海外版「Devil Kings」では主人公になっている。やはり日本国内では戦国時代を代表する偉人として圧倒的な知名度を誇る故の抜擢であろう。
さらに言うと、
カプコンでも既に
別作品にて信長をラスボスキャラにしている上に、声優である若本規夫氏も
カプコンを代表する名作ゲームシリーズのラスボスキャラの声も演じている。
復活
3にて現世に帰参した破滅の魔王。
謎の高僧天海の計略により冥底より呼び戻された。
地獄に行ってる間に「六魔ノ王」という
スタンドに覚醒し、世界を破滅の焦土とすべく行動を開始する。
お市ストーリーの分岐で登場し、本能寺から復活を果たすがお市との死闘の末、共に再び欲界へと堕ちていった。
地獄から来ました!と言わんばかりに登場なされる信長公であらせられるが、その様子を目撃した際の反応は人それぞれ。
特に以下二人の態度はヒドイ。
オクラ「何をしている、地獄に帰れ」
え?何って…ゴホン。死後の安寧な…
三成「教えろっ!死したお方に会える方法を!」
…。余に聞くよりもだな、天海に(ry
結果的に畏怖してくれたのは一般兵のみである。
さすがの魔王様も傷ついたらしく、完全撃破の際には「たまには声かけて、絶対来るからサ。」と寂しそうに地獄に帰る。
アニメ劇場版では
マダオと天海様の策略によりこの3仕様で復活。
ショットガンによる爆撃や巨大なスタンドによる攻撃で主人公勢を追いつめたが、最期はお市と共に地獄へと戻っていった。
「心地良き腕……是非もなし…」
前作までとは使い勝手が変わっており、マントを積極的に使わなくなった。
代わりにショットガンの使用頻度が増し、新たなる力「六魔ノ王」を駆使して敵を圧倒するぶっちぎりのチート性能を誇るボス。
〇固有技
【遠雷遥】
溜めが可能になった。
【九天遥】
ショットガンで敵を上に掬い上げてそのままぶっ放す。
【疾走スル狂気】
性能は前作と同じだが、空中で使うと地上へ向かって通常モードではショットガン、後述する六魔モードでは拝顔ノ許シという固有技が発動する。
【睡覚スル六魔】
通常モードと六魔モードを切り替える技。
政宗の六爪流等とは違い時間制限やガード、ステップ不可、防御力ダウンといったデメリットは無い。
遠雷遥と九天遥は銃を使った技から六魔を使った技へと完全に性能の違う技に変化する。
〇固有奥義
【厄災ノ棘】
前作から固有奥義に昇格。
前方の地面に無数の刀を飛び出させ敵を貫く。
正直、他の二つの固有奥義が強力過ぎて影は薄い。
【慟哭スル魂】
前作から性能が一変して銃から障気の塊を撃ち出す技になった。
体力が少ないほど、大きなダメージを与えられる。
溜めると弾に吸引効果付加。
【破滅ノ焦土】
信長様が一度、死んだ事によって地獄から六魔ごと持ち帰ってきたOS(オーバーソウル)だとか某忍者一族の秘術スサノオだとか。
巨大な六魔ノ王を体に纏い、大刀や追尾弾、巨大な火柱などでド派手に暴れまくる。
ただし一回攻撃する事に一定量体力が減る。
〇バサラ技
破滅ノ焦土発動時より巨大な六魔を召喚して剣を地面に刺し、地獄の業火で辺りを焦土へと変える。
発動中□ボタン連打により攻撃範囲が広がる。
余談だが、近い時期に発売された某・無双の信長の無双奥義・皆伝の締めと剣を地面に刺して周囲を攻撃というニュアンスが被っている。
ちなみに剣を地面に刺して爆発するのは生前でもやっており、『2』のラストで大坂城を爆破している。
「丸! 追記・修正せよ」
「お任せ下さい! 信長様!」
- 信長公のアニメBGMの格好良さは鳥肌もの
-- 松永さん (2013-05-19 23:55:09)
- 征天魔王とか第六天魔王とか名乗ってるが、この人もかつては足利義輝公を崇拝してたんだろうか -- 松永さん (2013-07-13 23:39:54)
- ↑義輝公から 我が友言われて フンすフンす言ってる信長様… -- パキスタン (2013-07-15 19:50:10)
- この信長に崇拝され、更にあの松永から暗殺されるて・・・BASARAの義輝公は恐ろしい事になりそうだ・・・ -- 名無しさん (2013-07-15 21:20:46)
- 色々見たけどやっぱ長政様がライバルの印象 -- 名無しさん (2013-08-09 17:18:19)
- いかん、BASARAな義輝公を想像したらUBW使いだした -- 名無しさん (2013-08-09 17:45:52)
- もしかしたら義輝公の御前では信長様もけんしん様も爆弾正も同僚? -- 松永さん (2013-08-10 12:46:14)
- ↑そのパーティーを率いる義輝公はマジで帝王だなぁ~オイ!! -- パキスタン (2013-08-14 21:12:28)
- 流石は日本国の将軍やでぇ……。家康? 知らぬな(ぉぃ -- 名無しさん (2013-08-14 23:27:38)
- なお4にて義輝様参戦決定、中の人はあっ(察し)確かに崇拝されそうだ -- 名無しさん (2013-10-31 21:29:45)
- 中の人が銀魂の片栗虎のとっつあんと同じというだけでも勝てる気がしない。 -- 名無しさん (2013-10-31 21:31:11)
- 4登場は嬉しいけどなんで生前から六魔の力バリバリ使いこなしてるんですか。妹は妹で長刀捨てちゃってるし -- 名無しさん (2013-11-30 00:06:19)
- ↑
3のCGとモーションを使いまわすという大人の事情のため -- 名無しさん (2013-11-30 00:19:56)
- ↑↑一応設定的には行方不明になった濃姫と蘭丸を探しに冥府に行ってそこで六魔ノ王を従えたらしい -- 名無しさん (2013-11-30 07:08:09)
- ↑どうやって冥府まで行ったんだ!
どうやってスタンド従えたんだ! -- 名無しさん (2013-12-08 21:13:57)
- まぁ信長だし -- 名無しさん (2014-01-09 14:22:45)
- 魔王様の最上ンへの信頼感が半端ないらしいんだが
一体 過去に何が合った -- 名無しさん (2014-01-09 23:36:47)
- 濃姫様と蘭丸は死んでいて、お市は浅井軍。前田軍は独立化。身内には謀反前提の変態と似非紳士。織田軍の内訳最悪だな -- (2014-01-10 21:55:35)
- ↑濃姫と蘭丸は行方不明だよ。 -- 名無しさん (2014-01-10 23:15:23)
- 織田軍って 想像だが戦乱で流民化した難民が魔王様のしたに集まって出来た所為か生え抜きがいないとかかしら -- 名無しさん (2014-01-11 03:13:04)
- 4信長の部下が変態と前科持ちだけとか救いがなさすぎる -- 名無しさん (2014-01-12 12:23:49)
- 兄妹揃って魔なら、バサラの尾州錯乱って… -- 名無しさん (2014-01-23 23:05:47)
- いつか中の人つながりでベガと共演してほしいが…BASARAってオールスター作品にあまり出ないからなぁ -- 名無しさん (2014-01-23 23:33:33)
- 4では帝がアレすぎてやたら常識人化したな -- 名無しさん (2014-01-26 11:14:07)
- 一応3で冥府から戻った時は孫一も恐怖してくれるよ。しかも専用ムービー付きで。雑賀衆は先代がこいつに殺られたからサヤカはトラウマだった。まぁ克服するんですけど。 -- 名無しさん (2014-01-26 17:06:50)
- 濃姫や蘭丸探しにわざわざ冥界に赴いたり、勝家の戦国創世時には最初に戦友だったり全くツンデレな王やでぇ -- 名無しさん (2014-01-29 01:50:24)
- 4では徳川に対する以外な一面が窺えます。 -- 名無しさん (2014-01-29 22:29:53)
- やっぱ、若本声はいいな。 -- 名無しさん (2014-02-07 18:30:58)
- マリア「いなくなった蝶の事なんて忘れて目の前の華を愛でてはいかが?」信長「は?ふざけんなこの五月蠅い毒蛾女が。」ひさびさのツンデレ魔王でホッとしたわ -- 名無しさん (2014-03-13 01:15:26)
- EDで光秀と勝家を連れて違う世界へ行ったけど、ドラゴンボールの世界でもない限りは簡単に焦土と化してしまうんだろうなぁ。 -- 名無しさん (2014-05-25 11:34:13)
- 最近じゃ秀吉も御館様もあんま派手なことやんなくなったのに、この人だけはいつまでも人外で居続けてくれてなんか安心する -- 名無しさん (2014-07-02 01:06:23)
- ジンオウガ亜種飼ってそう -- 名無しさん (2014-08-11 20:15:06)
- もしこいつが某モンバトにでてきたら、 -- 安藤りんご (2014-11-08 21:17:12)
- こうなってると思います・・・→HP5700(8000) 攻822 知551 防124 速68 -- 安藤りんご (2014-11-08 21:20:32)
- 仮面ライダーダークキバに変身してほしい。 -- 名無しさん (2015-03-19 20:20:50)
- 自国の民にはかなり優しい(もしくは生きやすい)大名だったのに、ひたすらに暴君扱いされるのは納得いかねぇなぁ -- (2016-06-19 20:43:10)
- ゲームのあからさまに悪そうな鋭い顔付きよりアニメの渋い顔付きのが好き -- 名無しさん (2016-07-12 21:03:26)
- ↑↑↑中の人は仮面ライダーレイ、または仮面ライダーアークだけどな -- 名無しさん (2016-11-22 21:09:40)
- 「疾走スル狂喜」が声優的な意味でサイコクラッシャーにしか見えないw -- 名無しさん (2017-06-09 11:17:18)
- ↑2.5次元だとギラファアンデッドかスネークオルフェノクになるし。 -- 名無しさん (2018-08-07 20:59:15)
- fateノッブはこれを女体化+うつけ度を底上げした結果fateなのによりBASARA化したみたいな風になってしまったもん なお本能寺の変態は誤差はあれど相変わらず変態だった模様 -- 名無しさん (2020-09-19 12:08:55)
- これでも足利義輝の時代では、参勤交代してたんだから何とも -- 名無しさん (2023-05-28 14:34:37)
- このゲームやってボスがこの人のだった時悪い印象だったけど2だとそうでもなくてちょっと人間臭かったイメージがある。 -- 名無しさん (2024-07-13 14:10:14)
- 信長の使用中に頑張ってる自分の部下に「ははは!励めよぉ。」ってセリフが意外にいい人かもと思った。裏切ったら怖いけど。 -- 名無しさん (2024-07-13 14:13:21)
- 同じカプコンゲームであるヴァンパイアシリーズにも織田信長が(名前のみ)登場してたけど、あちらの信長もBASARAに匹敵する魔王となってた模様 -- 名無しさん (2024-11-27 10:46:27)
最終更新:2025年02月11日 15:26