登録日:2011/06/24 Fri 11:52:00
更新日:2025/06/10 Tue 18:57:37
所要時間:約 6 分で読めます
あなたが目を覚ますと、そこは静まり返った神殿。
天井の高い厳かな雰囲気漂う広間には、まるで生きているかのように見事なフィギュアが飾られている。
愕然とする意識の中、女神の声が主人公の心を貫く……。
「探しなさい。隠された扉を。あなた自身が存在するべき世界に帰るのです!」
概要
『ミスティックアーク』は1995年7月14日に発売された
スーパーファミコン用ソフト。ジャンルはRPG。
開発はプロデュース!、発売はエニックス。
同年には『
クロノ・トリガー』、『
聖剣伝説3』、『
タクティクスオウガ』、『
ドラゴンクエストⅥ 幻の大地』などなど名作揃い。
その中にあって本作はやや埋もれてしまった感のあるゲームだが、山田章博氏による幻想的で美麗なキャラクター、森彰彦氏によるBGM、そして童話の中のような神秘的な世界観は独特な雰囲気を醸し出し、良い意味でも悪い意味でも当時の子供たちに衝撃を与えた作品である。
キメラ、デスナイト、闇の世界は3大トラウマ。
音楽の評価は非常に高く物語を盛り上げてくれる。今も色褪せないその音楽だけでも、ぜひ聞いてみてほしい。
作中には出てこないが曲のタイトルが非常に独特なのも特徴。
シンボルエンカウントだが、右上のミニマップにしか敵が表示されないため、つい目線がそこに集中しがちに。
アークを様々なものに宿しながら進めていき、謎解きも多め、お使い率も多め。
そこが楽しめないと良ゲーにはならないかも。
戦闘面は、少し難度が高い。主人公がやられると即ゲームオーバー。
仲間はやられるとフィギュアに戻され、最初の神殿に取りに行かないと復活しない。なので、即死回避のデスガードが必須。
ボスも強敵だらけ。回復魔法を使うものも豊富で持久戦になることも多い。
逆に、回復してこないボスは弱い。
主人公を含め、仲間たちも全く喋らないが、エンディングで仲間たちの背景が少しわかる。
ホントに少しだけ……。
コミカライズ版(著・岩佐あきらこ)も存在するが、そちらはキャラが共通するだけの実質別物。
根幹の世界設定すら異なる上に割と容赦なく登場人物が死ぬので、ゲーム版のファンは一応注意。
下記のメインキャラも出番が少なかったり、悪役になってたり、死ぬのも3人ほどいたりと扱いの差が激しい。
本作の2年前に同じくプロデュース!開発・エニックス発売で世に出たRPG『エルナード』とは姉妹作のような関係で、アークなどの要素やキャラクターに共通する部分はあるが世界観は異なる。
後に続編として『ミスティックアーク まぼろし劇場』が発売されたが、こちらも世界観は繋がっていない。
アークを使った特殊効果は、未知なるアイテムを作ります。
◆キャラクター紹介
闇によって別世界から連れ去られてきた7人。
主人公以外は力のアークか知恵のアークを宿すことでフィギュアから人の姿となる。
説明書にはそれぞれどんな人となりなのかが簡素に書かれているが、ゲーム内では一切台詞が無いのでフレーバーテキストでしかないのが残念。
【主人公】(デフォルト名:レミール(男)/ フェリス(女))
性別は男女選択可能。どちらも長い金髪の美形。両者とも真っ白な服に籠手とレガース、バックラーと片手剣を持つ。
肩書きは魔法戦士で、打撃・攻撃魔法・回復魔法と一通りこなせる
万能型。
男主人公はHPが高く、炎系の魔法を覚える。物理攻撃技の修得が早い。
女主人公はMP・マジックに優れ、氷系の魔法を得意とする。魔法の修得が早い他、いくつかの専用魔法がある。
どちらを選んでも問題はないが、総合的には女主人公の方がやや強いか。ただし序盤〜中盤にかけては男主人公の方が楽。
またストーリー中にはいくつか男女で異なるイベントが用意されている。
もらえるアイテム的には女尊男卑。
得意武器は剣。
【ミレーネ】
ミステリアスな雰囲気が漂う占い師で、おへそがセクシーなお姉様。32歳。
決して治安がいいとは言えない大都会で占い師を営んできた。
性格は利己的で気が強い魔法使いで、攻撃魔法を得意とする。後半戦ではある程度の回復魔法も覚える。
腕力こそないが、敵の能力を削ぐ魔法やMPを吸い取る能力を持つ。得意武器はナイフ。
【ラックス】
金属の身体を持つ「鉄人」という種族。失われた文明の産物で男性型。年齢不詳。
先述の『エルナード』からPCとして唯一続投。いわゆる
スターシステム。『エルナード』での足音がうるさいという欠点は今回なくなった。
人間好きで穏やかな性格だが、戦闘時にはその巨体から繰り出されるパワーと攻撃魔法(
という名のレーザー兵器)でモンスターを殲滅する。
装備品はどれもこれも専用品で得意武器は専用装備の「鉄人強化アーム」。
こっちの彼となんか被り気味。
【リーシャイン】
草原に住む種族の族長の娘で卓越した武術の才能を持ったお調子者の女の子。お下げが特徴。16歳。
自由奔放な性格で、好奇心が旺盛で気性が激しいというトラブルメーカー。
全キャラ中唯一魔法を覚えず、また防具が軽装かつ数が少ないのでやや打たれ弱いが、物理攻撃の火力は非常に高い。
得意武器は武道家らしくヌンチャクと、何故かブーメラン。ただし実質的な最強武器は「炎の弓」。
【トキオ】
口元を覆う覆面をしている無口な
忍者。28歳。
長年に亘り戦乱の続く国で生まれ、必然的に兵士としての道を歩む
戦闘のプロ。
見た目通りに素早さが高いが、他のステータスは伸びが悪い。しかしそれを補うように装備品には恵まれている。
物理攻撃技と攻撃魔法を両立させたオールラウンダー。忍者らしく即死魔法や分身も修得する。
刀・ナイフ・弓・ブーメランなど専用品以外の様々な武器を使いこなせる。
【カミオー】
モンスターのような姿をした
「鬼人(おにひと)」という種族の男。年齢不詳。
その恐ろしい容貌とは裏腹に、とても心優しい人物。心ある村人達の手によって育てられるが、成長するにつれ人でない事を知る。
ある日人間のハンターに追われた事で人里を離れ、恩ある人達に難が降りかからないよう森の奥でひっそりと暮らしている。
物理攻撃力ではリーシャインと双璧を為す他、主に氷系の攻撃魔法を覚え、炎のブレスを吐く。
反面、体が大きいために装備できる防具が限られるのがネックだが、物理攻撃にも魔法攻撃にも強い。
得意武器は斧。最強武器の「ウィザードアックス」はこのゲームにおける第一位の攻撃力を誇る。
【メイシャ】
名門魔法使いの家系に生まれ、小さな街で治療師をしていた少女。17歳。
お淑やかな佇まいのお嬢様……なのだが、何故か服装が肩と太ももを露出させた大胆なデザイン。
格闘戦は大の苦手。しかし補助と回復にかけてはパーティ随一。中盤以降は強力な攻撃魔法も覚える。
得意武器は杖…というかそれしか使えない。魔法防御力が高いので魔法戦に強い。
◆世界の紹介
・神殿
主人公が目を覚ますといた場所。とにかく広い。中も外も。
あちらこちらに色々な物が置いてあり、それを触ったり、なにかしらのアークを使ってみることで冒険の世界へと行くことが出来る。
・砂の世界
見渡す限り砂漠の世界。かつて海の上に浮かんでいた二隻の船が残っている。
ブラッドフック号とガンボス号には、二足歩行する猫たちが暮らしているが、互いに争っている。
マトーヤの塔の落とし穴に悩まされながらも、猫たちの争いを食い止めると『力のアーク』が入手できる。
最後には砂の世界とは呼べないような世界へ変貌する。
・果物の世界
スイカ、パイン、ブドウの街がある世界。
キツネのメタルフォックスやコスッカラが登場。かわいい
ドット絵と違い、戦闘時のキツネは怖い。
コスッカラを倒すと『光のアーク』を入手できる。
また、ビートルボスを倒すと、パインの街の長老からへのつっぱり(何の役にも立たない)がもらえる。
なお馴れ馴れしい長老の正体は……。
・子供の世界
アメダマやおかしの山など、とても
メルヘンな世界。
子供しかおらず夢のような世界だが、後半一変する。
セシルをキメラから解放すると『知恵のアーク』を入手。
キメラ戦でデスガードは必須。
最終的には敵が出なくなる。それまでに敵をフィギュア化してアイテムと交換しておくこと。
具体的に言うとエレメンタルとゴブスを3つほど、アンデハートをたくさん。
・緑の世界
色が無くなったり、音が無くなったりする世界。
エジソンやアインシュタインなどの偉人も存在している。
この世界のボス、デスナイトがトラウマ。
キル、ファイアーボール、強力な打撃、さらに回復。数多のプレイヤーが泣いた。
おまけに3体同時なので1体ずつ確実に倒そう。
クリアすると『火のアーク』を入手。
なお、初めて闇と会うのもこの世界。
・風の世界
巨人、古代人が存在する世界。
名前の通り風が強く吹き、悩まされる。
この世界のボスは今までの強さとは一線を画する。といっても回復がしっかりしていればどうとでも(ry
ラストの巨人は哀愁漂う姿。
クリアすると『木のアーク』を入手。
・闇の世界
今までと違い大きな屋敷が舞台。仲間は連れていくことができない。
謎解きが主で戦闘は少なめだが、演出が不気味で恐怖を煽られる。
クリアすると『水のアーク』を入手。
この世界では闇の記憶を辿ることになるが……。
・おとぎの世界
どこかで見たことある人々が暮らしている世界。
ガチョウのフィギュアがちょっとわかりにくい。
懐かしのコスッカラも登場。だが雑魚。
そしてついに闇との対決。とりあえずデスガードしておきましょう。
クリアすると『闇のアーク』を入手。
ついにすべてのアークが揃い、主人公たちは最後の扉へ……。
◆アーク紹介
所謂精霊のような存在。
七つの世界にそれぞれ封印されており、主人公は彼らを集めていくことで世界の謎に迫っていく。
【力のアーク】
筋肉モリモリの妖精。背中には翅が生え、頭には鉄兜を被っている。
重くて動かせない物に宿らせると重量を軽くしたりできる。
また、ファイターフィギュアを仲間にできる能力を持つ。
- フィギュアに宿らせると実体化してパワー、ガード+10%
- 斧に宿らせると攻撃力+30
【光のアーク】
まばゆい光に包まれた、羽を持つ人魚のような姿の妖精。
動きが素早く明るい場所を好み、暗い場所を嫌う。
光や電気に関わるもの(ランプや機械仕掛けなど)に宿らせて動作させたりする。
- 剣、刀、ナイフに宿らせると攻撃力+40
- 斧、弓、ブーメランに宿らせると攻撃力+20
- 兜に宿らせると状態異常にかかりにくくなる
【知恵のアーク】
老人の顔が表紙に貼り付いた本の姿をしている妖精。古今東西の蘊蓄を蓄えている。
読めない文字を解読したりなど知識が必要な場面で活躍する。
また、力のアーク同様ファイターフィギュアを仲間にできる能力を持つ。
- フィギュアに宿らせると実体化してスピード、マジック+10%
- 盾に宿らせると死系魔法防御率+40%
【火のアーク】
乙女の姿をした燃え盛る炎の妖精。燃え盛る髪と炎がドレスになったような姿をしている。
性格は好戦的で、文字通り火や熱が必要なときは彼女の出番。
- 剣、刀、ナイフ、弓に宿らせると攻撃力+20
- 盾、鎧、兜に宿らせると火耐性+20
【木のアーク】
枯れ木が擬人化したような姿をした、かなり高齢の妖精。
老人のような風貌をしているが、好んでそういう姿を取っているだけ。
穏やかな性格と豊富な知識を持つ神的存在。ファイターフィギュアのMPを回復できる。
植物を成長させたり、あるいは木製の家具などに宿らせることで力を発揮する。
- フィギュアに宿らせるとMPが1分で1回復
- 鎧に宿らせるとストーン、スリープから完全回避
【水のアーク】
争いを好まないのんびり屋の妖精。くるりと大きい眼がチャームポイント。
身体が液体で構成された少女の姿をしており、普段はガラス瓶の中に入っている。
液体を操作したり、何も無いところに水を発生させたりできる。
- フィギュアに宿らせるとHPが1分で1回復
- 盾、鎧、兜に宿らせると氷耐性+20
【闇のアーク】
巨大な一つ目と一本足を持つ
コウモリのような姿をした妖精。
「闇」という名前といかにも悪役のような姿をしているが、性格は別に悪辣というわけではない。
闇の力による封印を解くことができる。
追記・修正は七つの世界の謎を解き明かしてからお願いします。
- 確か「エルナード」の続編なんだよねラックスがいるし。ただし主人公の男女のデフォルトネームは「ブレインロード」で使われている。エニックスが「これは世界観が同じ」というメッセージなんだろうか? -- 名無しさん (2014-04-01 12:59:02)
- 昔、何かのドラマで学級王ヤマザキと一緒にぶん投げられてたことを思い出す。 -- 名無しさん (2014-07-25 06:45:49)
- エルナードは賢者の弟子7人の物語だが弟子同士でキーアイテムを奪い合う殺伐さがポイントのゲーム。漫画版とはえらい違い -- 名無しさん (2016-06-22 15:16:57)
- 動画でのみ知っている作品。 独特な世界観とモンスターがなんか好き。 EDの様子を見る限り主人公は異世界(自分らのいる現実の世界?)へと帰った感じ? あと、まさかの女神の子供設定。 -- 名無しさん (2019-01-22 21:40:40)
- 女神の子供というか「生まれる前の胎児が見ている夢」設定なのかなと思ってる。それにしては知識豊富なのは前世の記憶とか…。なおエルナードは死んだ主人公が「神の子」として転生するEDなので、世界観に繋がりがあると考えるなら転生するまでの(精神世界か死後の世界での)出来事とも取れる -- 名無しさん (2020-06-11 00:09:44)
- 内容より価格の11000円にビビった。今のゲームの値段って良心的な気がしてくるぜ… -- 名無しさん (2020-06-11 04:35:21)
- ミレーネの得意武器に杖って書かれてたけど、メイシャに装備させたときより攻撃力が下がるから違うぞ -- 名無しさん (2025-05-24 05:36:54)
最終更新:2025年06月10日 18:57