登録日:2009/09/29(火) 23:16:34
更新日:2025/04/13 Sun 15:47:32
所要時間:約 7 分で読めます
漫画版「ゲッターロボ號」および「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」共に
神隼人に才能を見いだされ、NISER及び新ゲッターチームの一員となる。
十分に個性的なのだけど、
流竜馬ら先代メンバーがあまりにも濃いため先代と比べると余り話題に昇らないちょっと不遇な子。
名前の由来は原作者の一人である永井豪と英語の「Go」から来ている。
TV版では
兜甲児にそっくりな髪型をしており、最初から宇宙開発用
ロボットとしてのゲッターロボ搭乗訓練を受けていた。
搭乗機
北海道のサロマ湖畔に位置するNISAR(日本国際航空宇宙技術公団)にてゲッターロボのパイロット候補生として日々訓練に励んでいた熱血少年。
後に橘博士の娘であるメカマンの橘 翔、同じパイロット候補生の大道剴と共にゲッターチームを結成、號はゲッター號のパイロットを務める。
17歳で
血液型はB型。
考えることよりも直感で動くのに長けており、シミュレーターでの成績は極めて優秀で、プロフェッサー・ランドウが開発したメタルビーストが日本に襲撃した際に剴が非武装状態のゲッターロボの出撃を橘博士に要求する際、號は自身がゲッターを操縦すると志願。
剴「脇役に回れというのか!?」
號「ゲッターロボの操縦は、俺の方が慣れているからだ!」
剴「慣れ不慣れの問題じゃない!あいつを許せないという気持ちの強さだ!!」
この後、教官の橘信一(立花博士の実子であり、橘翔の実兄)に咎められるが、「例え使う目的が違ったとしても多くの人々の命を守れるのなら、博士の造ったゲッターロボは必ず活かされると思います!」と橘博士に出撃を要求するその言葉に込められた平和への想いは、信一も認める程だった。
運動神経は抜群だが勉強は苦手で、『死中に活』を『シチューにトンカツ』、『なすがまま』に対して『きゅうりはパパか!?』と反応するほどのおバカだが、その反面格闘技マニアの面も持っており、プロレスラーのカール・クラウザーを尊敬しており、彼の十八番であるパワーボムをメタルビーストに炸裂させるほどの腕を見せた。
その話ではDr.ポチの息子のアキラにプロレス技の応酬を受ける羽目になるのは触れないでおこう。
また、とある回での勝利時にはハ○ク・○ーガンの決めポーズ「イチバーン!」を思わせるガッツポーズを見せた。
後に異次元からの来訪者・ナルキス子爵の出現、吉井博士のひとり娘レミとサポートマシン兼強化アーマー・Gアームライザーとの出会いを経て北極での最終決戦に。
ランドウの亡霊の逆襲、父たるランドウに見捨てられ絶望するラセツ伯爵を彼女に手を差し伸べたレミもろとも消し去ったナルキスへの怒り、あらゆる武装を失いかつてのプロトゲッターにも似た姿となり機能停止するゲッター號。
「ゲッター、力をくれ!お前が死ぬ時は、俺達が死ぬ時だ!動け、動いてくれぇぇぇぇぇっ!!」
號の叫びと共に再起動するゲッター號。
ゲッター號から分離したゲッター2の突撃の効果もあって、ナルキスの駆るカローンは致命傷を受けており、そこにゲッター怒りの鉄拳が繰り出された。
剥き出しのコックピットで対峙する號とナルキス。カセットキーをガンモードに変えるが、ナルキスの念動力に阻まれてトリガーを引く事ができない。
ナルキス「一文字君…ひとつだけ聞いておきたい。そうまでして…なぜ、私に立ち向かってきた?答えろ…いや、答えてくれ!」
號「お前が虫ケラだという人間が好きだからだ。それで満足か!?」
ナルキス「本当に…それだけで…?」
號「俺達はちっぽけだ。貴様のように人の自由を奪い、思いのままに動かせる
超能力など持ち合せちゃいない。
でもな、仲間のために、人のために、嬉しいときは共に喜び、悲しいときは泣く…能力があろうとなかろうと、仲間のことを思いやる…そんな人間が好きなのさ!」
ナルキスの問いに迷いもなく答える號。翔や剴だけでなく、物言わぬ機械のはずのゲッターも仲間と認める彼だからこそ言えるだろう。
ナルキス「フ、フフフ……私は……そんな君たちに負けたというのか……」
號「負けた……?」
見ると、ナルキスの胸には鋭利な機械の破片が深々と、ゴッドストーン(ナルキスが首からぶら下げている緑色の石で、彼が『神の力』と称する超能力の源)をも突き刺していた。
ナルキス「でも…私はそんな君たちを認めはしない…ましてや、そんな君の持つ銃の弾などで…体を汚されたくもない…!」
あくまでも神の子としての矜持を見せながら息絶えるナルキスとその亡骸をいとおしげに抱きしめる巨女ディアナは、爆発するカローンと運命を共にした。
世界各地で暴れるメタルビーストは機能停止し、世界は平和になった。
機能停止していたはずのゲッターが爆発の瞬間、剝き出しのコックピットを腕でガードしてくれていたことを感謝する號。
北極に駆けつけたNISARの仲間たちと翔、剴と共に號は巨悪の潰えた大地に佇むゲッター號を優しく見つめた。
「ゲッター……ありがとう。もうお前を傷つける戦いはない。静かに眠ってくれ……」
皮肉にも、TV版の號のこの言葉と裏腹に別の次元でのゲッターは更なる戦いの渦に飛び込んでいくことになる。
酒屋の息子で、性格は悪や非道な事を許せない熱血漢。
肉体面ではゲッターを乗りこなせるだけの事はあり、かなりタフ。
また頭もそれなりに切れるようで、当時は整備を担当していた剴の適性を見抜いたり、隼人に後継者扱いされる程。
しかしゲッターリーダーの「さが」なのか、チンピラ30人を病院送りにしたり、番長を幾人も叩きのめしたりと、やはり粗雑で乱暴な面がある。
相応に恨みも買っているようで、見るからに只者ではないランドウの刺客を母親が慣れた様子で號の部屋に通し、號も手慣れた調子でどの件の報復かと尋ねる一幕も。
號は陸上部に所属しており、全国大会にまで出場するほどの能力を持っている。
しかし、特別高い順位を出す訳でも無く、目立つ成績を上げて無い…
が、実は手を抜いていて
- 一万メートル走った後、五千メートル走り、汗一つかかない
- 100mを十秒切る
- 棒高跳びで15mは超えて飛ぶ
- 砲丸をまるで野球ボールのように投げ、数十m飛ばし、おまけに玉が壁にめり込む
そして何より
等々、その真の能力は常人をはるかに超えている。
あとシレっとシュワルツらと何の問題もなく会話できているので英語も堪能らしい。漫画だからとか言わない
そんな號の潜在能力を見抜いた神隼人は、
早乙女博士がかつて
流竜馬をそうやってゲッター計画に引き込んだように、半ば拉致する形で號を
ゲッターロボのパイロットにする。
同じ場所で
ゲッター線を浴びると思考が似通ってくるんだろうか…
橘 翔、大道剴らと共に二代目ゲッターチームとして、
世界征服を目論む科学者「プロフェッサーランドウ」率いるメタルビースト軍団に挑む。
ランドウ軍が日本にゲッターロボの引き渡しを要求した際に、仲間達と共にネーサーからゲッターを強奪して(という体で送り出されて)アラスカ戦線に参入。兵士としても成長していく。
物語後半でランドウ軍母艦「ドラゴンタートル」内部での戦いでゲッターロボ號は大破したが、
早乙女研究所で封印されていた真ゲッターロボに乗り換る
そして今度は復活した
恐竜帝国と戦う。
初めて真ゲッターに乗った際はその力に興奮し、危険性に怯える渓や凱の言葉にも耳を貸さなかったが、二回目に乗り込んだ際に多くの民間人を巻き添えにしてしまった上にゲッターと一時同化し、
ゲッター線の意思を垣間見る。
「多くの人間を一瞬に殺したお前を俺は許さない!」
とゲッターに反目するが、アラスカでの
恐竜帝国との最終決戦の時に再びゲッターの意思を感じた時には
「こんな簡単なことだったのか」
と全てを悟り、ゲッターと完全に一体化した。
そして真ゲッターの力を最大まで引き出してありとあらゆる物を吸収し、新たな生命の種を撒く為に竜馬達と共に火星へと旅立つ。
その身と引き替えに世界を救った號の姿に感動したり、一抹の寂しさを覚えるファンもいたとか…
天涯孤独の身であり、地下闘技場の闇
プロレスで生計を立てている。
人間では到底敵わない筈のハチュウ人類を素手で散々に叩きのめし、続いてメカザウルスに生身で挑む等、身体能力は漫画版に輪を掛けて優れている。
しかし頭はあまり良くない、エセアメリカ人ことジャック・キングにポケットモンキーやらマウンテン・モンキー(山猿)呼ばわりされからかわれる。身体能力と引き換えに語学力は低下した模様。
ジャック「ヘイ、それがユーのマキシマムですカ!?」
號「降りてきてそこで勝負しやがれ!!」
ジャック「オ~、ユーはクレイジー?ココはU.S.A.!ソコ、JAPAN!」
闇プロレスでのハチュウ人類との戦いを見た隼人にスカウトされ、ネオゲッターロボのパイロットとなる。
三話で真ゲッターロボの封印を解き、そのまま乗り換える。
最終話では帝王ゴールに苦戦するが、戦闘中に真ゲッターを「神ゲッターロボ」に進化させ、ゴールを「ゲッターファイナルクラッシュという名の貫手」で粉砕し、世界に平和をもたらす。
こちらでは一時的に真ゲッターと半分くらい同化するが、最終的には無事な姿で
ハッピーエンドを迎える。
CV:
関智一
性格は物静かで寡黙。とゲッターの主役の中ではかなり異彩を放つ性格。
しかし戦闘になると熱く叫ぶ。
悲しいかなその性格と、本来は脇キャラのはずの竜馬のキャラが濃い為にやや影が薄い。
正直、原作版(漫画版、アニメ版ともに)の號との共通点は名前以外はほぼ無い。
初登場時は全身タイツで絶叫を繰り返す、その様はなかなかシュール。
三代目ゲッターチームのリーダーであり、渓と日本軍のメカニック・剴をチームに(半ば強引に)引き入れ、隼人の指揮の下で宇宙より飛来する化物「インベーダー」と戦う。
初めての合体なのに「何もかも昔のままだ」とつぶやいたり、
早乙女博士の娘、元気に「お姉ちゃん」呼ばれ反応する等、不思議な少年。
また、竜馬や隼人でさえ身体が悲鳴を上げる真ゲッターの加速に顔色一つ変えなかったり、機内に侵入したインベーダーを一睨みで追い返したり、遥か彼方の重陽子
ミサイルを察知する等、初登場から13年の年月が経っても全く老けない等、身体面も特殊。
また、意識不明の状態の時は漫画版號の
メシア・タイールよろしく「ストナーサンシャインを放て……」とテレパシーで竜馬達にアドバイスした。
チェンゲ特有の「まさか…」とか「そう、本当は…」等の意味深なセリフの対象でもあり、作品の不思議さを体現しているかのようなキャラ。
その正体は早乙女博士とその娘、早乙女ミチルの細胞にゲッター線を照射して創られたクローン人間。
本来は真ドラゴンの生体起動キーとして調整された存在だが、遺伝子レベルの記憶や思い出に突き動かされ、ヒロインである渓を守る。
最終話で真ドラゴン+真ゲッターのフルパワーを絞りだして巨大インベーダーに最終兵器「真シャインスパーク」を放ちインベーダーの内部に突撃、そこで
ゲッターエンペラーと邂逅する。
竜馬達と一緒にあわや
虚無るかと思われたが、「ここから先は俺達だけで十分だ」と渓&剴と共に元の世界に返されたのだった。
余談だが、元「早乙女元気」である渓は號の事を好いているようだが、相手はクローンとは言え父親でお姉ちゃんで、ともすれば弟である。
……なかなかに背徳的な匂いがする。
…というかどの號も女運が絶望的にない。
TV版→良い仲になった少女、吉井レミが最終決戦で敵基地の自爆に巻き込まれて心を通わせたラセツ共々戦死してしまう。
マンガ版→翔が少し気になっていたがシュワルツの為に自ら身を退き、その後に良い仲となった渓は真ゲッターに精神を取り込まれ植物状態に。一緒に火星に旅立てただけマシか。
チェンゲ版→思いを寄せられているケイは姉であり妹であり娘であり…早い話が
近親相姦になりかねない。
ネオゲ版→尺の都合かそのような話自体出てこない。その代わり両親と既に死別していること以外は悲しい離別等もなかったので幸せになってほしいものである。
ネオゲノベライズ版→マンガ同様に渓と良い仲になるが、渓の正体は恐竜帝国の
スパイであり、彼女はメカザウルスとの戦いの中で戦死してしまう。
大決戦→そのような話自体出てこない。しかし公式コミカライズアンソロジーでは翔はシュワルツと、ケイは男主人公のアキラとカップリングされている。
アーク(アニメ版)→女どころか地球人と殆ど絡まねえよ
…ここまでくると最早呪われているレベルではないだろうか…。
「最近のWikiはこの程度の奴でも項目を立てられるのか、
アニヲタWikiも底が知れるぜ!めいでんに伝えとけ」
「あん?」
ポチポチ(追記、訂正)
「何い!?」
「うおお!!この程度の奴でも立てられるとか言ったな!?オオ、どの程度か見せてやろうじゃねえか!!」
- チェンゲ版の出生はかなりマッドでおぞましいな… -- 名無しさん (2013-10-18 19:09:42)
- ↑ミチルさんの死に触発されてインベーダーの正体に気づいた事が切っ掛けらしい。例によって行き過ぎた人類愛の成せる業だな。結果インベーダーの天敵が出来上がった訳だが。 -- 名無しさん (2014-01-13 02:28:23)
- 號の號は知名度がなぁ……大好きだけど -- 名無しさん (2014-01-13 02:45:01)
- 作品毎に顔も声も性格も違うからいまいちキャラが掴めん -- 名無しさん (2014-01-16 22:26:53)
- ↑ネオゲも號もだいたいアホの子な点は同じ -- 名無しさん (2014-01-16 22:33:31)
- ↑真ゲだけ異質。 -- 名無しさん (2014-02-05 20:14:37)
- ↑3ネオゲはジェラシット、號は花道、真はスネ夫 -- 名無しさん (2014-02-05 20:22:41)
- アークで登場して欲しかったな -- 名無しさん (2015-06-18 20:42:18)
- 結局ゲッター線は號のことどう思ってたんだろう?真ゲッターと融合するのを許すくらいには竜馬と同じくらい気に入ってるってことなのかね? -- 名無しさん (2016-11-10 22:54:53)
- 『スーパーロボット大戦X-Ω』のイベント「スパクロフェスティバル2」では何気に漫画版(一部TV版設定も混ざってる)とチェンゲ版が共演してたりする。細けえことは気にするなのノリのお祭りイベントなので関係は不明 -- 名無しさん (2017-12-22 15:03:45)
- ゲッター線て遺伝子学でも役立つか…(小並感) -- 名無しさん (2018-04-18 14:57:01)
- スパクロの號は漫画版表記だけどなんか性格は漫画版とは微妙に違う気もする。荒々しくて正義漢ながらも割かし落ち着いててお茶目なのが漫画號なイメージあるんだけどな -- 名無しさん (2018-05-13 12:25:39)
- 若き頃の櫻井キャラでもある -- 名無しさん (2021-06-04 17:34:06)
- アークが漫画準拠だし、漫画版と容姿が似てるネオゲ號役の櫻井さんにもアークアニメ版に出てほしいんだが -- 名無しさん (2021-07-07 19:25:01)
- ↑願いが叶ったな -- 名無しさん (2021-07-30 17:57:40)
- スパロボ30ではベターマンのキャラみたいにもなってる號くん -- 名無しさん (2021-11-15 21:28:37)
最終更新:2025年04月13日 15:47