登録日:2011/06/28(火) 03:56:18
更新日:2024/10/19 Sat 18:27:56
所要時間:約 4 分で読めます
キューちゃんはマリオシリーズに登場するキャラクターで、真っ黒な九官鳥。
別に某キュウリの漬物でも某ネコ型ロボットの先輩の暴食オバケでもない。初登場した作品は『
スーパーマリオ ヨッシーアイランド』
基本的には敵キャラで空中の球型ブロックの上を歩いている。一切ブロックから落ちることはない。
明らかに重力を無視していたりするが気にしてはいけない。球型ブロック及びキューちゃん自体に何か重力を無視する秘密があるのだろう。
見た目はつぶらな瞳を持ち頭に三本の毛が頭に生えていて、
もふもふしたくなる程かわいいのである。
が、イマイチ影が薄いのか
マリオの代表的な敵キャラの中で唯一ぬいぐるみが存在しない。
どことなく鳥っぽいがどうやら九官鳥の一種らしい……。
誰でも3分ぐらいでこのキャラの絵を描けそうな姿であり、
ポケモンの世界に混ざっていても違和感がないかもしれない。
○各作品での活躍
ステージ5-7『せんリフトとおちるゆか』で初登場。前述の通り球型のブロックの上を歩いている。
食べることは出来ないがタマゴを当てるか上から踏むと倒せる。
ステージ5-8『ビッグキューちゃんのしろ』ではカメックにより巨大化したビッグキューちゃんがボスとして登場する。他のボスと比べて少し小さめ。弱点は
ア○ル
巨大化した後ヨッシーにポヨ~ンと体当たりをして城の遥か上空の球型の小惑星に飛ばす。キューちゃんも城の上でキョロキョロした後ひゅ~んという音と共に小惑星に飛んでくる。一体どういう原理で飛んでくるんだとは突っ込んではいけない。
倒し方は小惑星にある杭をヒップドロップし、反対側に杭が出っ張るのをキューちゃんに3回当てる。かなり痛そう。
キューちゃんはダメージを受けるごとに赤くなり(怒る)、歩く速さが上がり、衝撃波による攻撃も激しくなる。
あと、上から踏むとポヨポヨして動きが止まる。かわいい
3回杭を当てるとキューちゃんは遥か遠くにぶっ飛び、お星様になってキューちゃんの星座が出来上がる。
キューちゃんの星座は色々おかしいが星1つで星座として成り立っている。
なお、
ゲームのCMでは、球体の足場を走るという変わった演出のためかこのボス戦の映像がよく流れた。
しかし、ヨッシーを中心に画面がぐるんぐるん回るのでとても酔い易い。
ステージ3-8『ビッグパックンのどかん』などで地面や壁を歩くミニサイズのキューちゃんも登場し、こちらの名前は『ひなキュー』である。
ビッグキューちゃんが登場。
COM対戦モードにおいては「月の世界」の対戦相手。GB版はステージ7、SFC版ではステージ8。勝つと以降のステージからは自キャラとして選択できる。
対戦モードのほか1人用ゲームのエンドレス・スコアアタックでも自キャラとして選択可。
COM対戦のデモではヨッシーたちと話す描写があり、語尾に「キュー」と付ける。平凡安易なキャラ付けという気がしないでもない。
GB版の一人用VSモードでの敵として登場した時の特徴はeasyでは他の仲間キャラ同様に2連鎖おじゃまパネルしか出さない。
だがnormalでは様々なおじゃまパネルを出す他、敵としては初めて体力回復を使ってくるキャラであり、回復を許すと3連鎖分HPが回復してしまう。
hard以上だと体力回復頻度がnormalより上がるが攻撃速度が比較的大人しいので大連鎖で畳み掛けてしまうのが一番楽。
GB版ではヨッシーとほぼ同じサイズで大きく描かれている。
一方SFC版ではヨッシーの半分ほどと小さくひなキューにしか見えない。
さらにゲーム画面の背景は改変元となる『
パネルでポン』の「月の妖精セレン」からそのまま流用している。
星空に満月……ではなく三日月はまだしも、宝玉やレリーフで飾られた枠、星のランプなど、ファンシーで乙女な意匠が強い。
月つながりのキャラとはいえ当然キューちゃんのイメージとはかけ離れており、違和感がすさまじい。
しかもお供として連れているのはひなキューやキューちゃんでなく、なぜか
ヘイホーである。
ステージ3-2『たかいぞQちゃんのとう』に登場。
相変わらず球型ブロックの上を歩いているがブロックが大きめでヨッシーがブロックに乗ると回転する。
今回はいかなる方法でも倒せない無敵キャラとなっている。
妙な足音と鳴き声が特徴。
この作品では敵キャラとしては登場しない。
ジャンボル島の主としてビッグキューちゃんが登場。どことなく威厳が溢れている。部下にはミニサイズのキューちゃん達が5匹いる。ビッグキューちゃんの子供だと思う人もいるが
マリオがキューちゃんのすみかに来るまでここに誰も何年も来なかったらしい。
本人曰く「誰かがここに来るのは忘れちゃったほど久しぶり」
だがマリオが来る事は星のおつげを聞いていたので知っていた。
グツグツ火山への道を作り、マリオにウルトラストーンを与えてくれる。
時々瞬きするつぶらな瞳がかわいい。
ただカメキはそうは思ってない。(クリオのものしりより)
フィギュアとして登場。
特別な入手条件はないので気がつけば入手している場合が多いだろう。
シールにビッグキューちゃんが登場。
このシールを使用すると自身が操作するキャラがふっとびにくくなる。
名前にビッグと付いている割にはシールのサイズは小さめ。
スピリッツとしてまたまた登場。
サポーターであり地震、
バナナの皮などでの転倒やしりもちを防ぐ『転倒無効』の能力を持つ。
あのおっきなふわふわボディだからきっと揺れにも強いのだろう。
スピリッツバトルでは『マリオギャラクシー』をステージに巨大化した
デデデ大王と勝負。
原作ボス戦の小惑星をイメージして惑星繋がりのこのステージが選ばれたということだろうか。
配役は…ペンギン繋がり?
HOPE級なのでさほど手ごわくはないが、
巨大化ゆえの高火力には湯注意。
!
ダレか 追記・修正してるのか!?
……
なんだ キューちゃんか…
てっきり あやしいヤツがいると
おもったわい
さて
ミーも そろそろ
しごとに もどると するか
画像出典:マリオストーリー/インテリジェントシステムズ/任天堂/2000年8月11日発売
(画像は2021年12月10日に配信のNINTENDO 64 Nintendo Switch Online版)
- かわいい -- 名無しさん (2013-07-04 12:09:48)
- ドッドッドッド…ガァ~…ドッドッドッド…結局なんなんだあれは -- 名無しさん (2013-11-25 05:22:43)
- 可愛い。思う存分ぎゅーっとしたいぐらい可愛い。ぬいぐるみにならないだろうか…… -- 名無しさん (2014-04-18 02:05:33)
- 最後イイネ・ -- 名無しさん (2014-06-18 16:19:02)
- クリオも大好き、カメキはいまいちらしい -- 名無しさん (2014-06-18 16:20:26)
- ラストはペパマリRPGネタか……あの作品自体にはキューちゃんは出演してなかったよな? -- 名無しさん (2014-06-18 16:23:33)
- ビッグキューちゃん戦、今思うと2D版マリオギャラクシーだ -- 名無しさん (2015-07-08 14:35:23)
- シンプルかつ深みのある良いデザインだと思う -- 名無しさん (2015-08-04 04:05:11)
- 小惑星?あれ月だと思っていたんだが… -- 名無しさん (2015-08-04 07:24:39)
- 本願寺「キューチャンオハヨ」 -- 名無しさん (2015-08-05 05:01:54)
- ペパマリRPGのあれは笑えたな あの世界は天井裏にキューちゃんが要るのは珍しくないんだな… -- 名無し (2015-08-25 00:04:37)
- ヨッシーアイランド4コマまんが王国で、キューちゃんが回り過ぎて嘔吐するネタがあったのを思い出した。 -- 名無しさん (2015-10-28 20:24:07)
- アナル吹いたww -- 名無しさん (2016-10-25 22:51:56)
- 最後のいいね -- 名無しさん (2016-10-26 06:19:06)
- マリオストーリーのキューちゃんのテーマ良いわ。すごくかわいい -- 名無しさん (2017-06-21 20:56:08)
- 「弱点はアナル」 間違っちゃいねぇけどwwww -- 名無しさん (2017-10-16 09:03:13)
- スマブラSPにもスピリットでビッグキューちゃんいたよ。 -- 名無しさん (2019-01-08 18:15:08)
- 英語名がRaphael the Raven(ラファエル ザ レイブン)とちょっとカッコいい -- 名無しさん (2021-05-12 12:08:50)
- 5-8のボス戦BGMは演出に合わせてちょっとだけ前奏が長い。 -- 名無しさん (2022-07-03 13:53:14)
- キューちゃんって言ってごまかせるってことはキューちゃんの鳴き声はキューちゃんなのか? -- 名無しさん (2022-08-15 18:05:25)
- そもそも屋根裏にキューちゃんが出るのか…? -- 名無しさん (2022-08-15 18:36:11)
- 弱点はアナルww唐突過ぎてくそ笑ったww
最終更新:2024年10月19日 18:27