登録日:2012/04/15 Sun 02:54:16
更新日:2025/04/29 Tue 09:47:19
所要時間:約 4 分で読めます
概要
「キチガイ」といえば知っての通り現在は差別を意味するものとして放送禁止用語である。
そのためキッズステーションでの再放送時はこの台詞が登場したエピソードは放送されなかった。
だがAT-Xでの再放送やDVDでは完全ノーカットかつ無修正で放送された。YouTube公式チャンネルでもそのまま配信されている。
チャーケニスト(チャー研ファン)の間ではチャー研という作品が持つ狂気を表わした名言として何かとネタにされ、
「よくもあんな(こんな)キチガイ○○を!」
と改変して会話で使われる事が多い。だが、現代ではメディアを中心にタブーとされてきた単語なだけに節度をもって使うことが望ましい。
台詞の由来
この台詞が飛び出たのは16話「殺人レコード 恐怖のメロディ」。
この回では敵である地球征服を企む
宇宙人・
ジュラル星人が「レコード屋に変装して聴いた人間の心を狂わすレコードを売りつける」という、
相変わらず恐ろしいんだか回りくどいんだかよく分からない作戦を行っていた。
そして、研の妹・
キャロンもこのレコードを買ってきてしまい一緒に聴いていた研や両親もろとも絶体絶命の危機に陥ってしまう……。
なぜか泉家の中で唯一レコードの影響を受けなかった
ロボット・
バリカンがレコードを割った事で(なぜかレコードは割った後に燃えて消滅した)窮地を脱するが、研はこれをジュラル星人の仕業であると即座に断定。
「人間を狂わすレコード……ジュラル星人の仕業に違いない!」
そして、キャロン、バリカンと共に、件のレコード屋に乗り込んだ怒り心頭の研が、開口一番発したのが、
「お前達!よくもあんなキチガイレコードを!」
というわけである。
キチガイレコード
チャーケニストからは縮めて「キチレコ」とも呼ばれる。ジュラル星人が開発した、聴くと人間の心を狂わせてしまうレコード。
泉家以前にレコード屋の客達が被害に遭っているのだが、
- 聴いた途端に苦しみだす
- 狂ったように笑い出す
- 顔が皺だらけの老人のようになりやがて力尽きる(「怒り新党」では老化させて人類滅亡と解説されていた)
等々、回りくどく効果が薄い事の多いジュラルの作戦としては珍しく割とマジで恐ろしい症状が出た。
なぜかバリカンにだけは効かず、逆に「良い曲」と気に入られてしまった。
バリカンがロボットだからなのか元々狂っているからなのか理由は不明。
え?チャー研では狂ってないキャラの方が珍しいって? それは言わない約束なんDA☆
なお、このシーンのバリカンは一家が苦しんでいるにもかかわらず、研がレコードを壊すよう頼んでも「良い曲じゃないですかぁ」「(レコードが)勿体ない」等とやたら渋っていた。
元々ウザい(良く言えばあざとい)言動の目立つバリカンだが、このシーンの空気の読めなさとウザさはトップクラスである。
ちなみに、このレコードの曲自体は同作の
BGMからの流用。
このエピソード以外でも頻繁に使用されており、主にジュラル星人が表立って悪事を働くシーンなどシリアスな場面で流れることが多い。「頭の中にダイナマイト」の怪獣映画や、「雄一少年を救え!」冒頭の放火シーン等が印象的。
しかしこの回のインパクトがあまりに強いため、このBGMをファンは「キチレコ」と呼ぶ。
しまいには公式サウンドトラックに収録された際も曲名が「
殺人レコード恐怖のメロディ」になる始末。
余談
キチガイアニメとして知られるチャー研だが作中で「キチガイ」という言葉が使われたのはこれだけ。
だが33話「僕のパパは時代おくれ?」にておさむ君が発した「月には今、基地が五つ……」という台詞が、どう聴いても
「キチガイつつ」
としか聴こえないせいで、これもキチガイ発言として扱われることが多い。むしろMAD作品でこの作品の象徴たる「キチガイ」を表現する際はこちらの音声が使われやすい(おそらく発音の関係)。
差別用語として自粛の流れになる以前は割と日常的に使われている言葉だったので、まだ規制が緩かったチャー研と同年代またはそれ以前のアニメやドラマでも結構「キチガイ」という台詞が出てくる。
有名どころなら『
ウルトラQ』の「2020年の挑戦」(「そんなキチガイの書いたものを読んでる暇はないはずよ」)、『
ゲゲゲの鬼太郎』の「ダイヤモンド妖怪」(「何するんじゃ、このキチガイめ!」)、などがある。
もちろん、再放送版等では大抵カットや差し替えが行われているが、作品の歴史的価値を考慮してそのまま放送するという作品も結構ある。
前述の通り「怒り新党」でもこの回が紹介されたことがあるが、そこでもこの「キチガイレコード」発言は隠されていた。
この回でモブが買おうとしていた他のレコードは架空の楽曲なのだが、そのうち「ブラームス交響曲8番」と「バカっちょ金魚」は本作のファンが二次創作として実際に曲を作り上げてしまい、公式サウンドトラックに収録されるという快挙を成し遂げている。
素敵な宇宙人ェ……
セガのAC音ゲーである「CHUNITHM CRYSTAL PLUS」において2020年10月1日~11月11日の間でチャー研とのコラボが開催された。セガ、気でも狂ったんじゃないのか
プレイ可能な楽曲としてオープニングテーマである「チャージマン研!」とキチガイレコードこと「殺人レコード恐怖のメロディ」が収録された。前者はともかく後者のチョイスは頭がお詳しいぜ
人間を狂わすBGMを全国のゲーセンに流す…ジュラル星人の仕業に違いない!
なお余談の余談だが、2022年W杯カタール大会アルゼンチン対クロアチアの試合を中継したインターネットテレビ局『ABEMA TV』で放送されたメッシとFWフリアン・アルバレス(マンチェスター・シティ)のインタビューの最中に現地音声を元にした通訳でキチガイ発言が飛び出してしまい、さらに直後に放送されたメッシのインタビューでも冒頭の質問で
「どうですか?このキチガイのような皆の喜びは?」
と通訳されてしまい、令和の時代に「キチガイ」がトレンド入りしてしまう事態となってしまった……。
「よくもこんなキチガイインタビューを!」
Minecraftのレコードのうち、"C418-13"というタイトルのレコード(何の因果かこちらも
黄色)をジュークボックスに入れると、不気味な不協和音(洞窟の環境音の詰め合わせ)が流れることから、一部のファンの間でキチレコと呼ばれている。
「アニヲタを狂わす項目……ジュラル星人の仕業に違いない!」
「お前達!よくもこんなキチガイ追記・修正を!」
- ↑2 あの年代ではバカという言葉と同じくらい当たり前の言葉だった。 -- 名無しさん (2015-11-12 12:23:59)
- ドラえもんでもアナログレコードを個人で大量生産できるひみつ道具があったな -- 名無しさん (2015-11-12 13:00:21)
- 全編通して見てもバリカンの存在意義が全く解らない。 -- 名無しさん (2015-11-12 13:52:44)
- よくもあんな~の項目はあってもエピソード自体の項目はなかったのね。 -- 名無しさん (2015-11-12 14:08:15)
- ↑×3 「こいつ頭がおかしいぜ」と言われた本人が一番まともだったのは何とも皮肉な話だな。 -- 名無しさん (2015-11-13 00:42:40)
- 真面目に考えると最後の下りは「そんな曲はキチレコと同じ位趣味が悪い」っていう研の意地悪にキャロンが怒ったって感じだと思う -- 名無しさん (2015-11-14 20:10:35)
- いつものBGMは緊迫する場面の演出で流れてるだけでキチレコの音楽自体では無いと思う(空気を読まないマジレス)。 -- 名無しさん (2016-11-26 08:19:43)
- ↑6 なつかしい -- 名無しさん (2016-12-12 08:28:31)
- 投げつけると威力が130もあるわざレコードも分類されるのだろうか… -- 名無しさん (2020-02-26 19:22:43)
- 見てみたけど、何度見ても落ちがよくわからない。あとレコードでおかしくなった人はその後どうなったのか -- 名無しさん (2019-09-08 10:50:37)
- 舞台でこれ再現されてたな、思いっきり忠実に。しかもその後アニメの映像流して比較するというアレっぷりw -- 名無しさん (2020-04-02 22:31:31)
- 異論がなければ殺人レコード恐怖のメロディとコメ欄のみ共通化しようと思います -- 名無しさん (2020-04-30 01:26:44)
- 異論がなければよくもあんなキチガイレコードをとコメ欄のみ共通化しようと思います -- 名無しさん (2020-04-30 01:27:14)
- 異論がなかったのでコメント欄の統合を行いました -- (名無しさん) 2020-05-08 13:46:35
- 殺人レコードの冒頭を修正 -- (名無しさん) 2020-05-08 15:54:29
- 殺人レコードの機能を人間でも使えるようにしたのがヒプノシスマイクなんだろうな。 -- (名無しさん) 2020-05-24 12:14:21
- 最後のキチ貝行動はやっぱ説明してくれなきゃ当時だろうと現在だろうと誰だって理解出来ないと思うんDA -- (名無しさん) 2020-08-22 19:48:35
- チュウニズム!よくもこんなキチガイコラボを! -- (名無しさん) 2020-09-28 17:38:14
- ゲーセン内であのBGMが出るだけでやばいのに、序盤の\キィーン/連発で笑いが止まらなかったww<チュウニズム -- (名無しさん) 2020-10-03 10:29:11
- 研の家分かってるんなら店なんて開かず、もう直接研の家にレコード送りつければ良くない?「キャロンへのプレゼント」ってことにすれば疑わずに聞くだろう -- (名無しさん) 2020-10-05 00:06:30
- 100年経過して2070年頃にはレトロモダンブームがやってきたのかもしれない。 -- (名無しさん) 2020-11-09 15:49:19
- チャー研のキャラ自体元々正気でない奴らばっかりなので、やはりこのレコードの本来の目的は「地球人の老衰死」だったのだろう。マジな話で。 -- (名無しさん) 2021-09-18 15:51:22
- メトロン星人もタバコや携帯電話ではなくこっちを作戦の肝にすればよかったのに。 -- (名無しさん) 2021-12-15 01:25:00
- ある意味プロシュート兄貴のスタンドより恐ろしいな…… -- (名無しさん) 2022-01-09 17:40:03
- レコードの女店員の髪型が独特過ぎる -- (名無しさん) 2022-10-15 23:16:19
- >チャー研に狂ってないキャラなんていたかって? ←なぎさ先生とかは小学校教師の割に露出度が高いぐらいで後はまともだと思う -- (名無しさん) 2022-10-29 13:19:31
- 街でレコード売るなんてちまちました事しないで、テレビかラジオ乗っ取って全国ネットで放送すれば良いのに -- (名無しさん) 2023-01-18 18:14:05
- 科学的なことはともかく、未来の警察はハイジャックや電波ジャックを瞬時に察知できる方法を開発したんDA☆ -- (名無しさん) 2023-08-07 15:27:20
- 聞いた人間を発狂させるのはあくまでも途中経過で、最終的には人類を老衰死させるのが本来の目的なんだろうね。 -- (名無しさん) 2024-06-09 21:35:08
- ええええええええええ>二次創作として実際に曲を作り上げてしまい、公式サウンドトラックに収録される -- (名無しさん) 2025-04-05 21:33:12
最終更新:2025年04月29日 09:47