登録日:2011/05/17 Tue 00:57:23
更新日:2025/11/01 Sat 11:22:31
所要時間:約 3 分で読めます
ガッシュ「どんなエリートか知らぬが…落ちこぼれ一人潰せぬようなら、たいしたことはないな!」
普段は人間のエリートのような姿をしているが、戦闘時はさらにエリートらしく顔の半分が青色に変色する。
エリート故に
一人称はオレだったり俺様だったり私だったりとあえて安定しない。
 
序盤に
ガッシュ・ベルと戦った魔物の一体。エリートであり、序盤にもかかわらず8個もの呪文を会得していたエリート。
 
パートナーの進一を言葉巧みに利用し、
北海道からモチノキ町にやって来たところをガッシュと交戦。
エリートらしく事実上勝利したが、進一が本を棄てた事で魔界に帰る事になった。
もっとも一度完敗して本を簡単に燃やせる状況に陥ったが、ガッシュ達が進一の説得を優先し、覚醒した進一との戦いでもガッシュ達は進一を傷つけないよう攻撃を制限していた&進一の行動が理解できず動揺していたのが原因とも言えるが
 
○使用術:エリートグラン系
エリートらしく大地の力を操り戦うエリートな術。
●グランダム
ガッシュが何とか耐えうるほどのエリートらしい怒涛の勢いで地面を土壁として隆起させ、相手を左右から叩き潰す。
劇中ではあっさり破られたが、かなりの初見殺し技である。ガッシュだから耐えられたがキャンチョメやモモンでは無理だろう。
魔物とパートナーを引き離したうえで、パートナーを狙い撃ちすればひとたまりもない。
だがエリートなのでそんな卑怯な手段は使わないのだ。
●クレイシル
●グランバオ
自分の周りの地面の広範囲を爆発させ、爆風で相手を吹き飛ばす。
パートナーの間近で爆発させても全く危険が及ばないエリートらしい精密操作性を持つ。
エリートは愚かな敵を近くに寄せ付けないのである。
●グランガルゴ
地面から尖った巨大な岩を大量に突き出す術。
真っ向勝負の強さだけがエリートではない。
●クレイド
地面を粘土状に変質させ、更に触手のように操って相手を拘束する術。
エリートたるもの、当然こういった補助呪文にも力を入れており隙など見せないのだ。
●グランセン
地面から土の砲台を作り出し、岩塊をいくつも発射する遠距離攻撃術。
進一覚醒後はガッシュのラシルドを破壊するという、エリートに相応しい破壊力を見せた。
●グランクラッグ
周囲の地面を一気に崩壊させ、相手の体勢を崩す。
エリートたるもの、補助呪文のバリエーションも豊富なのだ。
でもアニメでは使っていない。
●グランバイソン
巨大な土の蛇を召喚し相手を攻撃する、まさにエリートに相応しいエシュロスの最大術。
ガッシュのザケルでぎりぎり相殺可能なほどの威力を持つ。
…一応彼のフォローのために言っておくと、この時のザケルはブラゴのギガノレイスを相殺した時の状態と同じ。
つまり一応グランバイソンはギガノ級の威力があると考えられる。たぶん。
○パートナー:秋山進一
エリートの本の持ち主。
通りすがったガッシュや怪我をした雀を助ける、町中でも小さな善行を重ねるなどとても優しい心の持ち主。
だが清麿ですら魔物と見間違える程のゴツい外見をしており、自分の意見を言えない内気な性格もあってイジメにあっていた過去を持つ。
特に
小学校の頃が酷かったらしい。しかし彼に助けられその優しさに触れたガッシュは、最後まで彼を信じ訴え続けた。
亡き母の写真を大切に持っており、強い意志を持ち自分で物事を決められる人間になるよう言われていた。
 
そこをエリートにつけこまれて言葉巧みに唆され、母の遺言を履き違える形で本の力でかつての母校を破壊しようとしていた。
だがガッシュとの戦いを通して「本当の強さ」を知り、ガッシュと清磨二人の説得を受けて学校の破壊を止め、本を渡す…
…かと思いきや逆にそれで奮起し、身勝手さを自覚しつつも
自分の意思でガッシュ達に立ち向かう事で本当の意味で変わる為
改めて勝負を挑む。
ちなみに人間にしてはかなり力が強く、エリートを従わせる為に地面に降り下ろした拳は地面にめり込んだ。本当に気が弱かっただけなのだ。
その際放った気迫も凄まじく、それまで好き勝手に罵詈雑言をほざいてきたエリートをそれ以降有無を言わさず従わせている。
心の力も凄まじく、同じ術でも威力が段違いに上がり、それまで次々とエリートの術を破ってきたガッシュ達が全力の真っ向勝負でギリギリ相殺がやっとであった。
激戦の末、術同士の衝突で本を落とした清麿の前に立ちはだかり完全な王手をとったが、逆に自分の本を差し出してエリートとの完全な決別を宣言した。
そのまさかの展開に、更に面と向かって自分との決別を宣告された事でエリートは完全に呆然自失し魔界に還っていった…。
最後はガッシュや清麿と共に母の墓参りをし、母に今後強く生きる事を誓った。
その後は登場しないが、作者によると強い心を持ち友人も出来たという。
<エリート名言集>
「オレ様は魔物の中でもエリートだ。使える呪文もすでに8個…臆することなど何もない!」
「おまえさえやる気になれば負けることなどない!!!私は…私は…エリートなのだ!!」
「何をやっている進一!なんでこれだけの呪文を持っていながら、あいつ一人止められない!?」
「おまえよりオレの方が頭がいいんだ!わかるだろ!?」
<エリートな余談>
前述の通り、本の持ち主が戦意を失った為に敗北しており、事実上ガッシュが負けたと言っていい相手。
…もっとも
ブラゴをはじめ、
バリー、
リオウ、
キャンチョメ、
ロデュウと
パピプリオのコンビなど、勝った、またはそれに近い状況になった魔物は少なくないのだが。
実際、彼の最大の敗因はパートナーとまともな信頼関係を築かなかったことであり、似たような理由で脱落した魔物はエシュロスより実力の高い
ビクトリームを初めとして結構いる。
逆に
ファウード編以降では
ザルチムとラウシンなど、魔物パートナー共に悪人寄りでありながら絆を結んだ事で堅実に後半戦まで生き延びたペアもいる。
勝ち抜くためにはパートナーと信頼関係を築くことが何より重要であると言えるだろう。
 
また、術の数の多さの割にはその多くが威力(防御力)の低いザケルやラシルドであっさり破られており、個々の術の威力が低い事も指摘される事が多い。
ただし新一覚醒後の威力の高さから、最初は躊躇い半分で戦っていたことから心の力を十全に発揮出来なかった部分も大きいことを留意したい。
余談だが、エリートである。
エリートである。
追記・修正しないとオレがいなくなるぞ!
    
    
        
-  ゾフィスの次くらいの外道だな  -- 名無しさん  (2013-07-20 22:54:28)
 
-  うん、弱かったよ  -- 名無しさん  (2013-07-20 22:57:56)
 
-  こいつより間違いなく進一のほうが強いです  -- 名無しさん  (2013-07-24 14:15:28)
 
-  編集ワロタwwww  -- 名無しさん  (2013-07-30 21:56:10)
 
-  コイツは術の多さやエリートであることなど将来性という意味も含めて、改心してガッシュ一行に加わるって展開にして欲しかったなあ…まあ掲載誌がジャンプじゃないから仕方ないか  -- 名無しさん  (2013-09-01 19:55:00)
 
-  何度見てもエリート地割れで  -- 名無しさん  (2013-09-04 13:21:48)
 
-  ↑ミスった エリート地割れで吹くw  -- 名無しさん  (2013-09-04 13:22:19)
 
-  前王の息子で王に勝ち上がったガッシュにエリートエリート言ってたこいつはきっと魔界で赤面必至  -- 名無しさん  (2013-09-18 16:38:21)
 
-  エリートゆえに、計算外の行動を取られると脆かったのかもしれない  -- REMONMAJIN  (2013-12-08 19:40:20)
 
-  魔界のエリートって大したことないんだな  -- 汚名挽回  (2013-12-08 19:44:22)
 
-  エリートだし  -- 名無しさん  (2013-12-08 20:43:57)
 
-  エリートだからこそ、呪文の数『だけ』ならこの時点のブラゴより多い。威力が妙に低いけどな  -- 名無しさん  (2013-12-08 20:50:03)
 
-  なんというかガッシュ版間桐慎二だよねこいつ  -- 名無しさん  (2013-12-15 09:46:55)
 
-  ザケルで相殺される最大呪文()  -- 名無しさん  (2013-12-15 10:32:03)
 
-  身体能力は並の魔物程度だな。これで後々成長したとしてもクリアやゼオンに勝てるとは到底思えん  -- 名無しさん  (2013-12-15 10:53:05)
 
-  なんというか幼稚園児に知識自慢してる小学生みたいな印象。  -- 名無しさん  (2013-12-15 10:59:39)
 
-  というかゼオンとガッシュの方がエリートの血筋だよね  -- 名無しさん  (2013-12-15 18:14:07)
 
-  ↑何せ王族だもんな。しかも二代に渡って王なった名門中の名門だからな  -- 名無しさん  (2014-02-02 09:24:57)
 
-  でも、苦戦したのは進一の戦う覚悟が出来てなかったからで、覚悟を決めた後は普通にガッシュを圧倒してたのはあまり語られない  -- 名無しさん  (2014-02-02 10:54:48)
 
-  ↑なんだかんだで初期魔物では強い方。フリガロやロップスに勝てるかっていったら微妙だが  -- 名無しさん  (2014-02-26 16:40:33)
 
-  エリート関係無く只の早熟型なんじゃないかコイツ。序盤虫ポケや序盤鳥ポケみたいな感じ。  -- 名無しさん  (2014-03-19 12:06:59)
 
-  こいつ改心しても良かったんじゃないかと思う  -- 名無しさん  (2014-03-20 09:50:11)
 
-  カードゲームでは術が多いから使ってたけど楽しかったわ。  -- 名無しさん  (2014-04-16 13:50:27)
 
-  あんまりエリートからエリート要素奪いたくはないが、術の数は進一のお陰じゃないのか…?  -- 名無しさん  (2014-05-27 21:44:31)
 
-  いや術のバラエティは魔物の方がきっかけだったな…スマヌエリート  -- 名無しさん  (2014-06-01 00:50:47)
 
-  双子の王子様、滅亡の子、竜族の神童、貴族、ファウードの守護者、魔界の法の番人、突然変異の化け物、西方最強のチンピラやらなんやらが跋扈してるのに自信持てるってさぞやすごい出自をお持ちなんだろうなぁ 憧れちゃうなぁ  -- 名無しさん  (2014-09-21 01:22:11)
 
-  実際語られてないだけで割と名門の出なのかもしれない もしくは逆にコンプレックスを持ってるとか  -- 名無しさん  (2014-09-28 16:59:33)
 
-  ぶっちゃけ、グランバオ ,グランガルゴ ,グランクラッグってどれか1個でいいよね  -- 名無しさん  (2014-12-13 20:36:54)
 
-  クラスの中じゃ優等生とかそんなのだったんじゃね  -- 名無しさん  (2014-12-18 22:24:13)
 
-  こいつといい、ゾフィスといい、マルスといい、何故「ス」で終わる魔物はクソッタレ率が高いのだろうか。  -- 名無しさん  (2014-12-19 06:29:10)
 
-  ↑ロップス「えっ・・・(困惑)」  -- 名無しさん  (2014-12-19 08:30:25)
 
-  ↑↑アース「」  -- 名無しさん  (2014-12-25 20:32:25)
 
-  ↑3/5だから50%以上だろいい加減にしろ  -- 名無しさん  (2015-04-06 15:42:30)
 
-  実にフォイ的なサンシタくさいけど、あの時点でギガノ級を使える辺り実際中々に優秀な魔物  -- 名無しさん  (2015-06-08 04:01:53)
 
-  終盤の強者共のせいで井の中の蛙になっちゃったなw  -- 名無しさん  (2015-06-08 08:00:39)
 
-  エロスwww  -- 名無しさん  (2015-06-08 12:20:05)
 
-  ↑2 逆に考えよう。これほどのエリートなら終盤まで残っていればあれくらいに成長したに違いない  -- 名無しさん  (2015-06-08 12:35:55)
 
-  ぶっちゃけ進一とちゃんと関係性を築ければ強かったんだろうと思う  -- 名無しさん  (2015-07-16 00:07:38)
 
-  ↑何であんなやり方しか出来なかったのかね?真っ当に信頼関係を築けていたらもっと行けたろうに。  -- 名無しさん  (2015-12-04 20:54:50)
 
-  ↑エリートだけど性格が悪くてエリート故に自分が支配出来そうな相手は支配しないと気が済まないタイプなのだろう  -- 名無しさん  (2015-12-06 14:36:38)
 
-  最強術っぽいグランバイソンも普段のより遥かに高威力のザケルとはいえ、同等でそんな強く見えなかったからな…  -- 名無しさん  (2016-01-27 18:17:10)
 
-  登場時はブラゴの最大呪文のギガノレイスもザケル並みの威力だったからザケルに打ち勝ったエシュロスはいうほど弱くない。気の合うパートナーだったらガッシュ負けてただろうし。呪文8個覚えてあれだったから早熟だったのかもしれないけど。  -- 名無しさん  (2016-03-19 13:07:47)
 
-  進一が最初から戦う覚悟決めてたらやばかったな。  -- 名無しさん  (2016-03-29 17:40:16)
 
-  正直、この記事ワロタwwwwwww  -- 名無しさん  (2016-03-29 23:34:27)
 
-  ある意味一番パートナーに恵まれなかった魔物、他の魔物は善にしても悪にしても気の合うパートナーがほとんどだったしレイコムも一応お互いに必要としててゾフィスは心を操れた。まあ悪いのは進一じゃなくてエシュロスだから自業自得だけどさ。  -- 名無しさん  (2016-04-18 05:20:06)
 
-  進一との共通点として強そうだが弱いという点があるが、進一だけ成長して本当に強くなってしまったからこそ決定的に決裂したのかも  -- 名無しさん  (2016-04-18 05:45:11)
 
-  ↑成程な。  -- 名無しさん  (2016-04-18 06:23:13)
 
-  そのウジウジした態度が原因で虐められてたってのがわからねえのか!を最初から言えてればいい関係築けてたと思う  -- 名無しさん  (2016-08-07 06:58:36)
 
-  ほとんどの魔物やパートナーは地面に立ってなきゃいけないんだから、低い威力はすっぱり諦めて地形変えたり足場崩しメインで戦えたら結構強キャラになれたんじゃないだろうか。まあ土属性ならコイツに限った話じゃないけど。  -- 土属性不遇を嘆く  (2017-06-09 20:41:32)
 
-  この記事は何度見ても笑う  -- 名無しさん  (2017-11-26 17:37:53)
 
-  コイツは全てのステータスをバランス良く上げて器用貧乏になった感が凄い  -- 名無しさん  (2018-01-04 22:57:27)
 
-  アニメだと「俺は、俺はエリートなのだ!」になってたな。急に一人称が「私」になるのはやっぱ違和感あると思ったのかな  -- 名無しさん  (2018-02-08 21:48:08)
 
-  呪文の数だけは多かったが、呪文一つ一つの読める部分は少ない感じにどんどん覚えたのだろう。しかしザケルと相殺したグランバイソンの恐らく上位呪文のグランガ・コブラもドグモスが使っていたが、ザケルガ相手にやや競り勝つ程度、2体がかりでもマ・セシルドすら破れなかったあたり、無論使い手の差はあるにせよ地面属性は威力のショボさが目立つ。きっと上級呪文を出したら勝ってしまうからに違いないな! エリートな属性が弱いわけがない。  -- 名無しさん  (2018-09-11 03:29:12)
 
-  ↑雷遁は土遁に強いからね  -- 名無しさん  (2020-08-29 22:23:07)
 
-  いろいろ言われてるけど実質ガッシュに勝ってたよね(進一が覚醒したからだけど)  -- 名無しさん  (2020-09-23 16:46:18)
 
-  覚醒というかむしろあっちが本来のエリートの強さかもな。パートナーに選ばれたのが進一じゃなくてワルガキみたいなエリート相手でも最初から信頼関係持てるようなファウード編みたいな奴がパートナーだったらガチのエリート街道行けたのかもな  -- 名無しさん  (2021-07-10 20:08:46)
 
-  最強の魔物達のような互いに和解してエシュロスを本気で王に導くルートも見てみたかった  -- 名無しさん  (2021-07-15 07:58:22)
 
-  性格悪くてもなんだかんだパートナーとは仲良くしてる魔物が多い中、それができなかったエリートさん。他はゾフィス、ゾボロンくらいかね。攻撃一辺倒ではない多芸さにパートナーガチャも当たりよりだったのにそれを活かせなかった体たらくよ。  -- 名無しさん  (2022-05-02 16:50:18)
 
-  強い魔物ほど最初はパートナーとの関係疎かにする傾向あるよな。ブラゴも初期は気性荒くてエリーも手綱握るのに一苦労だったし  -- 名無しさん  (2022-05-02 19:08:37)
 
-  このエピソードはブラゴの「あいつも生き残ってるなら強いやつと当たる頃か」という呟きから始まるので、当初は真っ当な強敵の予定だった…かも。ゲスさと進一の成長メインの話になっちゃったが。  -- 名無しさん  (2022-10-16 21:17:49)
 
-  ゲーム、最強の魔物達だとこいつから制限時間まで学校を守るイベントあるが個人的には最難関のミッションだった…(失敗すると校舎が地面に沈む)  -- 名無しさん  (2023-04-28 16:09:58)
 
-  魔本的には「素質はあるけど自信がないいじめっ子をイケイケの自称エリートが引っ張る」「自称エリートはいじめられっ子の介護を通じて地に足の着いた考え方になる」みたいな交流を期待してマッチングしたのかな。「魔物と人間のペアは(うまくいけば)互いに影響を与え合って成長させうる組み合わせで決まっていた」説を信じたい。  -- 名無しさん  (2024-01-11 21:10:54)
 
-  「ガッシュに事実上勝利した」って書いてあるけど、その前に※赤本組が進一を極力傷付けないよう加減してた。※ガッシュが簡単に本を燃やせる状況でも、進一に自分の意志で本を手放すように説得してた。って下りも明記すべきでは……。  -- 名無し  (2024-05-01 04:24:34)
 
-  >そのウジウジした態度が原因で虐められてたってのがわからねえのか! 表面的にはチータを叱咤激励したロデュウと同じこと言ってるんだな…  -- 名無しさん  (2025-01-14 00:45:49)
 
-  ↑進一を気遣ってると言えなくはないが、それでも歪んだ優越感が勝ったんだろうな。分かり合える余地が全くの0じゃなかったっていうのが絶妙だな  -- 名無しさん  (2025-11-01 11:22:31)
 
     
 
最終更新:2025年11月01日 11:22