FRONT MISSIONシリーズ

登録日:2011/06/14(火) 07:09:24
更新日:2025/06/15 Sun 16:50:59
所要時間:約 3 分で読めます




フロントミッション(FRONT MISSION)とは、1995年に当時のスクウェア社から発売されたシミュレーションゲームである。


Q.シリーズって言っても何本出てるんだ?あんまし聞いたことないぜ?


A.マイナーながらも根強いファンのおかげで、ナンバリングタイトルは2011年現在5thまで出ている。そしてナンバリング以外の作品が多かったりもする。オンラインゲームも運営されていた。

以下タイトル

◇正史

◇外伝



Q.どんなゲーム?あまり聞いたことな(ry)


A.はいはい説明しましょう。

一言で言えばロボSLG。「ヴァンツァー(ヴァンダー・パンツァー(歩行戦車))」と呼ばれる兵器で構成された部隊を指揮してミッションをこなしていくゲームである。


大まかな流れは、
1、ヴァンツァーを組んで(セットアップ)、ミッションに出る。
2、セットアップした機体で敵を倒してミッションをクリアする。
3、獲得した資金でパーツを買って、次のミッションの為にセットアップする(以下1~3の繰り返し)


また難易度はヴァンツァーのセットアップにもよるが、ちょいムズと言ったところか。



Q.やらないけど、やるとしたらどの作品からやればいいの?

  ってかもっとわかりやすい難易度を教えてよ。

A.やって下さいお願いします。
DSでリメイクされている1STがおすすめ。*2
システムが纏まっていてシリーズ全体の歴史が分かり易いのは5THだが、そちらはPS2用なので現在は入手・プレイが難しくなっている。


難易度は
難←2>>PS版1>2089>>>その他→易
3以降はシミュレーターという何度もレベルアップできる救済措置があるため、全くクリア出来ない…ということはない。*3



Q.なんかさ…スパロボとACのパクリみたい…


A.黙れクソ虫!そのクソ垂れるクチを閉じろ!

……おっと失礼、つい5の海兵隊式訓練の記憶が……

ぶっちゃけると全く違う。ロボゲーな事だけが共通点であって、毛色は全く異なる。


  • リアルロボット紛争
  • インターミッションが長め(モブキャラとの会話とか、セットアップとか)
  • 精神コマンド等が無い
etc.

  • 向こうはアクション、こちらはSLGとジャンルが違う(エボルヴはもろ被りだけど…まあ黒歴史ということで…)
  • ストーリーは未来の企業間戦争ではなく、近未来の国家間紛争
  • エネルギー兵器は一部タイトルを除いて皆無
etc.


というわけで、リアルロボットによる戦闘や、政治的陰謀や戦場の一兵士をクローズアップした泥臭い戦争劇が特徴である。
ACはACでも雰囲気はエースコンバットシリーズに近い。

あと、どちらにも言えることは
ミサイルが強い。特に1st。
あと戦車も強い。主に1st。

ミサイルに関しては更に2ndで遠距離攻撃のエースパイロットがいないと、最悪終盤で詰む可能性がある



Q.ぶっちゃけ面白い?


A.面白いと思いますよ?まずはやってみてはどうでしょう?

ヒロイックな展開になる事はほぼない為やや人は選ぶし、トラウマ展開も少なくないのでそこだけは注意で。

特に1stは当時のユーザーにトラウマを植え付けた悪夢のような展開が待っている。○○○デバイスとか。
だがそれがいい


Q.漫画版についてkwsk


A.漫画版は2シリーズ出ています。
  • フロントミッション・ザ・ドライブ
  • フロントミッション ドッグライフ&ドッグスタイル

どちらも本家ゲームとちょいちょい設定矛盾があってどう考えても歴史がつながらないけど、普通に面白いので読んでみて下さい。
ただし、後者はエロ描写有りグロ描写有り有りですのでお気をつけ下さい。



■余談

エルアークにてエボルヴのキャンペーン装備が登場したことがある。

なにこれ可愛い




Q.最後に、何か伝えておきたいことある?

A.追記修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年06月15日 16:50

*1 最初のSFC版のみ『フロントミッション』表記となっており、PS版で1stと表記された。以降の移植・リメイク・リマスターは全てのこのPS版1stをベースとしている

*2 2023年現在ではHDリメイク版も良し

*3 時系列的に最初の『オルタナティヴ』は、味方が勝手に動くリアルタイムストラテジーで少しややこしいが、セオリーさえわかればクリアはできる