登録日:2011/06/15(水) 13:22:31
更新日:2025/09/10 Wed 20:29:32
所要時間:約 6 分で読めます
性能
全長:1118mm
重量:4,500g
使用弾:7.62x51mmNATO弾
銃口初速:850m/s
装弾数:20+1発
連射速度:700RPM
動作方式:ショートストロークガスピストン ターンロックボルト
概要
アメリカのスプリングフィールド造兵廠が開発した
突撃銃である。正式名称はUS Rifle, Caliber7.62mm, M14。
M1ガーランドに代わって1959年から配備され、
ベトナム戦争序盤を始め様々な戦場で使用された。
歴史
開発
M1ガーランドの改修による更新計画は1944年末には検討され始め、ガーランド氏も参加しT20~T25の試作が行われていた。
その段階で20連ボックスマガジンとフルオート機能が採用されていた。ついでに直銃床も試されたが照準線が高くなる点が嫌われキャンセルされた。
また、T25と同時に作成した7.62x49mm弾を.30-06と.300サベージをもとに改修した.300サヴェージ改良弾(T65)がのちの
7.62x51mm弾となる。
その後T20~T25はT44、T47に改名/改良され、ショートストロークガスピストンが採用されるなどほぼ基盤が固まっていた。
そうして完成した2丁に加え、
FN FALのアメリカ製バージョンであるT48との3丁でコンペが実施されることとなった。
T47は早期に脱落し、T44とT48の一騎打ちで試験開始。序盤はT48が優勢だったものの、寒冷地想定の試験にてT48はガスシステムの破損が目立ちはじめた。その結果からT44が優れていると判断されコンペの照射となった。
T44は他にもM1ガーランドのシンプルな構造を引き継いでおり、生産設備がそのまま流用できるなどの利点が見込まれた。
まあ生産設備の転換は実際にやってみたらうまく行かなかったんだが
国防省はこの銃を主力小銃の更新のみに留めず、戦争を経て増えてしまった数多の小火器(BAR、M1/2カービン、M1トンプソン、M3グリースガン)を全て代替することも画策していた。訓練や兵站コストを抑えられるのは当然として、後に控えていたSPIW計画の第一段階としての側面もあったであろう。
むしろSPIW計画のためにケチっていたきらいもある。
それらを期待しつつ1959年にT44を制式採用。弾もNATOにごり押ししたのは別の話、
7.62x51mm弾の箇所を参照。
本銃は1959~65年にかけ、全軍に向けて急速な配備が行われた。
建て主はM14が好きだ。そりゃあもう、名前を付けて毎日一緒に寝るくらい。綺麗だよ、シャーリーン…
だが、認めなきゃならないことがある。ベトナム戦争ではM14はほぼ活躍できなかった。
既に弾薬の項目を見ていただいている諸兄には言わずもがな、致命的に相性が悪かった。
高温多湿な気候がM14の木製ストックを(そのままの意味で)腐らせ、ジャングル内では取り回しの悪さで短機関銃やカービンの代替にはなれず。分隊支援射手のみ許されたフルオート射撃も曲銃床のせいで制御しきれず…
国防省の思惑はガッツリ外れることとなってしまった。
しかしSPIW計画のバックアップ的ポジションにあった
M16(とM79、M203グレネードランチャー)が想定以上に高性能を示したため、61年からM16がM14を置き換えることとなった。80年代まで訓練に供され
ハートマン軍曹を射殺したのち モスボールされることとなった。
ついでにスプリングフィールド造兵廠は閉鎖された。
ちなみに
自衛隊でもM1ガーランドなどに倣って本銃を配備しようとする動きがあったが、なんとか自国生産を押し通して
64式小銃を採用したのも別の話。
こうして主力小銃としてのM14は短命に終わった……
時は流れて1989年、米軍はM14をDMRとしてアップグレードするプログラムを発動。
海兵隊で運用されボルトアクションのM40よりも即応性に優れるとして運用が継続されている。
陸軍もアフガニスタン、イラクにて使用。広大な砂漠では300m以遠の遠距離戦が頻発することから、長距離射撃向きのM14は良好な結果を残したとされる。
さらには海軍でもSEALsがM25及びMk14Mod0を採用した。
こうして長年配備されたことで、M14は「主力小銃として3番目に配備期間が短い銃」とともに「歩兵用小銃として1番配備期間が長い銃」という相反する称号を保持している。
ただし、砂塵環境下では信頼性が低下する点が問題である。精度もDMRとしてはお世辞には良いとは言えず、現状は命中精度に定評のあるM24や後継といえるM110、M110A1に更新されていくのが現状。
ぶっちゃけM14が再び脚光を浴びていたのは単にM16の中東での運用経験や戦訓の不足による一時的なモノでしかなかったんじゃ?、なんて話もあったりなかったり……
59年当時から軍に振り回された面も否めず、苦労人な銃なのであった…
バリエーション
基本モデル。歩兵向けにはフルオート機能はロックされた状態で配備された。
ブローニングBARの後継として改修されたモデル。M14に小改造を施したM14A1で良いとされて廃止。
狙撃用に調整されたモデル。
- M39EMR(Enhanced Marksman Rifle/強化型マークルマンライフル)
海兵隊向け近代化改修モデル。
- Mk14EBR(Enhanced Battle Rifle/強化型バトルライフル)
SOCOM向け近代化改修モデル。
民間向け高精度モデル。68年に民間販売が禁止された。M1Aのパーツなどに名残を見ることができる。
スプリングフィールドアーモリー社製の民間向けセミオートモデル。16インチ銃身に短縮したSOCOM-16等のバリエーションが存在。
その他、イスラエルのTCI社(旧TEI社)の「TEI M89SR」やアメリカのShort Rifles Stock Systems社の「BULLDOG」にように、内部機構を殆ど弄らずに
ブルパップに改造されたモデルも存在している。
追記・修正お願いします。
- ストックをストレートに変えて発射レートを450発/秒まで -- 名無し (2013-10-20 00:18:55)
- に落とした奴を某所で撃った事あるけど、使いやすかったよ。 -- 名無し (2013-10-20 00:20:07)
- "This is my rifle, this is my gun! This is for fighting, this is for fun!" -- 名無しさん (2014-06-05 14:40:05)
- M1作りすぎて暇が出来まくったスプリングフィールドの工員をリストラさせないようにするためって側面もあるとかを -- 名無しさん (2014-06-20 04:38:27)
- 小説版仮面ライダーじゃ味方側のコマンド部隊の主力武器!M16が配備されても信頼性、改造人間へのストッピングパワーから重宝されている!やったね! -- 名無しさん (2015-04-27 19:34:42)
- 微笑みデブの恋人シャーリーン -- 名無しさん (2015-11-25 22:16:43)
- 64式よりこっちの方が良いよなぁ。 -- 名無しさん (2016-02-02 18:12:26)
- アメリカの友人に言わせると、SR-25は2重装弾(ダブルフィード)がほんとによく起こるらしい。前は薬室内で薬莢が裂けたとか。M14はそんな事ないぜ、って言ってたよ。ちなみに単発なら簡単に400mマンターゲット射撃当たるぜ。だからやはりマークスマンの狙撃任務には向いてるんだなこれは。 -- 名無しさん (2016-12-04 16:57:24)
- 基本的にボルトアクションの外観にオート機構詰め込むような設計してるから、構造がM16AK以降の小銃に比べて洗練されてなくて複雑で古臭い。 -- 名無しさん (2017-01-19 14:15:35)
- 狩猟用ライフルとしてはかなり使える部類だろうけどなあ -- 名無しさん (2018-07-15 23:07:06)
- ↑そりゃー、狩りではセミしか使わんからねぇ。 -- 名無しさん (2018-07-15 23:11:34)
- HK417くんのおかげで退場になりそうよ! -- 名無しさん (2018-09-17 00:26:37)
- 中国発の擬人化作品の影響で緑のセリフがそのキャラで脳内再生されてしまう -- 名無しさん (2019-01-24 12:35:11)
- 民間用のM1AはSpringfieldArmory社が近代化改修モデル沢山出してるな。フルオートに拘らなければ良さそうではあるが・・・。SOCOM16CQBのデザインは至高。 -- 名無しさん (2020-08-23 15:17:07)
- こんなん萌えるに決まっとるやん -- 名無しさん (2023-03-02 11:08:16)
- …発射レート450R/sの7.62NATOだと…? -- 名無しさん (2023-04-09 02:44:01)
- MGS4だとサプレッサーとスコープ付けられてヘルメット装備した兵士もヘッドショットでワンキルできるから重宝したな -- 名無しさん (2024-11-22 19:10:22)
- こちら情報量などの面からスプリングフィールド造兵廠に統合しようと思います。7/30めどとしていますので何かあればコメントをお願いいたします。 -- 名無しさん (2025-07-24 09:45:10)
- 簡易的な説明と本項目のリンクを貼るだけで充分かと思いますので、統合には反対です。 -- 名無しさん (2025-07-29 17:38:56)
- こちら質問板の方で取り下げました。また、反対の場合には理由もいただければ幸いです(例としては同じく質問板の「ミリしらの人がたどり着けないから」が最適かと思われます)。 -- 名無しさん (2025-08-03 17:10:09)
最終更新:2025年09月10日 20:29