登録日:2012/01/26 Thu 18:15:13
更新日:2025/01/22 Wed 17:31:40
所要時間:約 6 分で読めます
ラストワード(LastWord)は
スペルカードの一種である。
●目次
【永夜抄のラストワード】
東方永夜抄 ~ Imperishable Night.で、スペルプラクティスでのみ挑戦できるスペルカード。それぞれに指定された条件をクリアすることで解放される。
各キャラ全力の弾幕ということで、Lunaticのスペル並みに取得の難しいものもあり、挑戦回数が3桁に及ぶこともしばしば。
面ボスだけでなく
中ボスのてゐや自機の分も用意されている。
BGMは全てラストワード専用の東方妖怪小町が流れる。
【一覧】
「季節外れのバタフライストーム」
FinalBを2キャラ以上クリアする(難易度問わず)
放たれた粒弾が斜めの蝶弾に変わり、赤と青の蝶弾のワインダーを打ち続ける。
解放条件はおそらく一番簡単だが、その割にかなり難しい。弾速もけっこう速めで怖い。
横移動はあまりせず上下移動のみで避けるととりやすいとか
ちなみに極稀に初期位置が安地になることがある。
「ブラインドナイトバード」
FinalBを3キャラ以上クリアする
ばらまきの丸弾と自機狙い楔弾。例によって鳥目状態。
丸弾が遅いためほぼ確実に2波以降の楔弾と重なる。
楔弾をチョン避けしながらその間で丸弾を避ける。
「日出づる国の天子」
スペルカードモードでスペルカードを50枚以上取得する。全キャラ合計
全方位に交互に出る青と赤の細いレーザーと、自機狙いの赤蝶弾、交差する青蝶弾。
主に赤蝶弾をチョン避けしつつ、必要に応じて切り返し。
ちなみに天人は関係ない。
「幻朧月睨(ルナティックレッドアイズ)」
FinalBを4キャラ以上クリアする
高速の全方位銃弾と、青中玉が配置された後赤になって進んでいく。
銃弾の間をくぐるのはほぼ不可能なので幻視中に内側に入るしかない。
高速と低速の切り替えがキモ
「天網蜘網捕蝶の法」
No.138(ハードの天呪「アポロ13」)を取得
レーザーが網のように張り巡らされ、小弾が降ってくる。
ぶっちゃけアポロ13取得の方が難しいとの意見も。
「蓬莱の樹海」
スペルカードモードでラストスペルを15枚以上取得する
米粒弾が回転しながら放たれ、蓬莱の玉の枝のように画面端から自機に向かって反射してくる。また輝夜から全方位に小弾も打たれる。
円ではなく四角に動くのがコツとか
「
フェニックス再誕」
No.146(ハードの禁薬「蓬莱の薬」)、196(不死「火の鳥 -鳳翼天翔-」)を取得し、かつNo.205(「インペリシャブルシューティング」)を一度でも見る
ばらまきの米粒弾と、火の鳥が5連続で自機に向けて2回→5WAYが3回放たれる。
基本的にはEXと同じだが火の鳥がかなり速い。
が、ぶっちゃけH蓬莱の薬取得の方が(ry
「エンシェントデューパー」
No.209、210、211(鈴仙、永琳、輝夜のラストワード)を一度でも見る
永夜抄唯一のてゐのスペカ。
自機と平行にレーザーが出て、高速の列状自機狙い小弾と、周囲の米粒弾のリングが広がっていく。
近くにいれば米粒弾の内側に入れるので、小弾だけチョン避けしていればいい。
「無何有浄化」
No.206、207、208、212(リグル、ミスティア、通常慧音、妹紅のラストワード)を見る
画面外から中央に収束する米粒弾がいくつか列状につながったものと、たまに撃ってくる大玉の弾幕。EXステージの慧音のスペル「一条戻り橋」と同じだが収束速度が早くなっている上に大玉の数も増量。永夜抄でも最難関クラスのスペル。
「夢想天生」
単独魔理沙でノーマルのスペルカードを全て取得。
霊夢はテーレッテーで無敵なので耐久弾幕。
霊夢の周囲に列状札弾が設置され、一斉に自機に向かってくる。後半になると連続で打たれる。
パターンを組む必要があるが、すごく組みにくい。こちらも最難関クラス。
ご察しの通り元ネタは
北斗の拳の究極奥義「無想転生」、スペカの説明曰くこれが遊び(制限時間付き)でなければ誰も勝つことが出来ないんだとか。
緋想天、非想天則、心綺楼にも登場するが、非想天則でこのスペカを特定条件で発動に成功するとどう聞いてもテーレッテーにしか聞こえない東方妖恋談のアレンジが流れる。
公式が病気 紅の巫女さんありがとう
「ブレイジングスター」
単独霊夢でハード以上のFinalBをクリア
極太マスパと一緒に魔理沙が上から突進してきて、中星弾がばらまかれた後しばらくすると動きだす。これも耐久弾幕。
開幕以外は概ね自機に向かって突進してくる。例によって画面揺れが厄介。
後作品だと、彗星「ブレイジングスター」と符名が付いているがこれは黄昏フロンティアと神主が偶然同じ形式のスペルを作っており神主が黄昏側のを見てLWのスペル名を同じ名前にしたという逸話がある。
「デフレーションワールド」
スペルカードモードでスペルカードを120枚以上取得する
列状の自機狙いのものと固定パターンの青ナイフが放たれ、
時間停止で延長線上に大量のナイフが配置される。また低速の黄色ナイフもばらまく。
時空を収縮させて、過去と未来のナイフが軌道に出現しているらしい。
投げた位置より後ろの部分にも出現している点には突っ込んではいけない。
「待宵反射衛星斬」
FinalBを6キャラ以上クリアする
縦の斬撃の跡に上下に楔弾が進み、以後自機に向かって縦に斬ってくる。だんだん斜めの弾も混じってくる。
妖夢の斬撃時に妖々夢と同様に低速化するため、その間に弾幕をくぐり抜けて斬撃を回避する必要がある。
スペカの説明曰く、月の狂気を利用したスペルらしく開始時のカットインでの妖夢の目が赤くなっているのが分かる。
「グランギニョル座の怪人」
EXTRAを3キャラ以上クリアする
固定の交差米粒弾と高速3WAY楔弾。交差弾は中速のものもあり、自機狙い弾は米粒弾が終わりきらないうちに打たれる。
EXのヒストリー系に似ている。パターンなのでどこが当たらないかを探ることになる。
「スカーレットディスティニー」
スペルカードモードでラストスペルを30枚以上取得する
全方位ナイフと、右と左交互に打たれる大玉。
ナイフはレミリアが打ち始めた時の自機の位置にいれば当たらないが、大玉が当たるのでそれだけ避けて戻ることになる。どんどん弾速が速くなっていくのが怖い
「西行寺無余涅槃」
ルナティックをクリアする。コンティニュー可
いったん戻ってから加速してくる青蝶弾がある以外、ほぼ
反魂蝶と同じ。と言うかスペカの説明的にも実質反魂蝶~満開に当たるスペカ、耐久ではないので短めに終わる。とはいえ、やはり難関。
稀に初期位置が安地になることがある。
どうしてもクリア出来ない場合、初期位置から余り動かずに
マリス砲を打ってると耐久が低いこともあり、思ったよりあっさり取得出来てしまうことも
「深弾幕結界 -夢幻泡影-」
これ以外のラストワードを全て見る
132秒に及ぶ耐久スペル。真ん中の紫には触れても当たり判定はない。なぜかゆかりんの絵が青色。
第5波までは完全に妖々夢の紫奥義「弾幕結界」と同じ。安地の位置も同じ。向こうの練習のためにも使える。
しかしそれからさらに4波分続き、最後は中央以外の画面全体に札弾が配置され、それが中央に集まっていくので外側に出ればフィニッシュ。
追記修正よろしく
最終更新:2025年01月22日 17:31