登録日:2011/05/24 Tue 08:53:12
更新日:2024/08/16 Fri 01:18:10
所要時間:約 6 分で読めます
■あらすじ
見つけるまで夜を止めてでも
永遠の夜になったとしても
――夏の終わり、中秋の名月まであまり時間も無い頃。
人間と妖怪の二人は、夜を止める。
(公式マニュアルより)
月が満月にならず、一歩手前でずっと満ち欠けしない。
困った妖怪はしかし自分だけ動くのも面倒なので、人間を伴ってでかけていく。
ただし今夜中に解決できるよう、時間を遅くしながら……というもの。
守矢神社の絡んでくる風神録と区切り、紅魔郷・妖々夢と合わせてセットとされることがあるが、その集大成。
舞台は竹林の奥の屋敷、永遠亭。
人間と妖怪、刻符、使い魔とシステムは複雑だが、低~中難易度は他作品より簡単めだったり、スペルプラクティスシステムが好評。
■システム
今回は自機が人間と妖怪に別れていて、高速移動で人間操術、低速移動で妖怪操術となる。
また人妖ゲージがあり、いくつかの要因でどちらかに傾き、±80%(妖夢は-30%)を越えると逢魔が刻状態となってさまざまな恩恵がある。
〇使い魔
自機の妖怪側はサブショットとして使い魔を使えるが、敵も使い魔を使ってくる。
使い魔はそれ単体が独立して弾を撃ってきたりして、また人間時には当たり判定がある。
人間時のショットで撃破可能、逆に妖怪時なら使い魔の当たり判定を無視できる。
使い魔は本体を撃破した時に同時に消え、その際使い魔の周辺の弾を消して刻符(後述)になる。
〇刻符
敵を撃破などで得られるアイテム。自動回収されるが出現後回収までは少しラグがある。
今回はステージクリアごとに時間が進んでいき、AM5:00になると
ゲームオーバーになるが、刻符を一定数以上入手していれば時間の進行を抑えられる。といっても体験版と異なり、時間の進み方のワースト評価は丙ではなく乙のためコンティニューしていなければどんなに悪いスコアでも道中で
ゲームオーバーになることはないのでそこは安心。
ノーマル以上ならボスがラストスペルを使ってくる。
また入手時にも人妖ゲージの変動、スペルカード時にボーナスの増加などの効果がある。
○ラストスペル
いわゆる喰らいボム時のみ発動する特殊ボム。一応喰らいボム→ラストスペルの順で入力を受け付けるが、喰らいボムの受付が1フレームしか無いため、無いと思われがち。
ボム2個消費+被弾した方の反対側の属性…例えば結界組であれば、低速中にラストスペルを発動すると夢想封印 瞬が発動する(単独プレイ時除く)という特徴がある。
■自機
〇幻想の結界組
特殊能力:当たり判定が小さい、決死結界(ラストスペル受付タイミング)の時間が長い
特技:敵の使い魔と接触判定を持たない
ショット:マインドアミュレット
ボム:霊符「夢想妙珠」
ラストスペル:神霊「夢想封印 瞬」
ショット:妖回針
使い魔:召喚八雲式
ボム:境符「四重結界」
ラストスペル:境界「永夜四重結界」
〇禁呪の詠唱組
特殊能力:アイテムに対する当たり判定が大きい、アイテム回収範囲が広い
参考…
マリス砲
特技:フルパワーで無くても画面上部でアイテム回収可能
ショット:スターダスト
ミサイル
ボム:恋符「
マスタースパーク」
ラストスペル:魔砲「ファイナルスパーク」
ショット:スペクトル
ミステリー
使い魔:上海人形
ボム:魔符「アーティフルサクリファイス」
ラストスペル:魔操「リターンイナニメトネス」
〇夢幻の紅魔組
特殊能力:かすり範囲が広い、ボムを持ったままミスするとボムアイテムを一つ放出する
特技:アイテムの落下速度が遅い
ショット:ミステリアスジャック
ボム:幻符「殺人ドール」
ラストスペル:幻葬「夜霧の幻影
殺人鬼」
ショット:ナイトダンス
使い魔:サーヴァントフライヤー
ボム:紅符「不夜城レッド」
ラストスペル:紅魔「スカーレットデビル」
〇幽冥の住人組
特殊能力:人妖ゲージの人間側が-50%までしかない、ステージクリア時にボムが3個未満の時ボムが1個増える
ショット:六道怪奇
使い魔:半幽霊
ボム:人符「現世斬」
ラストスペル:人鬼「未来永劫斬」
ショット:対岸の誘い
使い魔:死蝶霊
ボム:死符「ギャストリドリーム」
ラストスペル:死蝶「華胥の永眠」
■ステージ、ボス紹介
〇Stage1 蛍火の行方
「月の見える夜は楽しまないと駄目じゃない」
〇Stage2 人間の消える道
「いい?お前達は今夜から……夜は目が見えなくなるよ」
〇Stage3 歴史喰いの懐郷
「今夜を無かった事にしてやる!」
〇Stage4
BGM:永夜の報い ~ Imperishable Night.
「さぁ!終らない夜は、ここでお終いよ!」
- Powerful 魔力を含む土の下(結界組、幽冥組)
「間違えた。撃つと動くだ。私が動く」
〇Stage5 穢き世の美しき檻
BGM:シンデレラケージ ~ Kagome-Kagome
「お任せください。閉ざされた扉は一つも空かせません」
BGM:狂気の瞳 ~ Invisible Full Moon
〇Stage6
「さぁ、幻想郷の世明けはもう目の前にある!」
BGM:千年幻想郷 ~ History of the Moon
- FinalB 五つの難題(FinalAクリア済みでノーコンティニューの場合分岐)
「今まで、何人もの人間が敗れ去っていった五つの難題。
貴方達に幾つ解けるかしら?」
BGM:竹取飛翔 ~ Lunatic Princess
〇Extra 蓬莱人形
「本当の恐怖は、約束された恐怖の向こうにある」
二次創作
やはり、妖々夢同様シリアスな話が多いが…。
えーりんえーりん助けてえーりーん
因幡帝
という風に弄られる事も。
鈴仙は総受けで弄られる事に。
あともこ×けーねは俺のジャスティス!
シリアスの例としては、不老不死の登場人物と人間の対比である「いつか訪れる結末」というジャンル、
永琳と咲夜の会話から「咲夜は月の民なのでは?」という考察。
月人の過去を掘り下げたものなど。
追記・修正は満月の日にお願いします。
- ホントに初心者向けなんだろうか、コレ…… -- 名無しさん (2014-02-27 06:48:41)
- 攻略できるかはともかくイージーなら行ける 慣れないとうどんげで死ぬ -- 名無しさん (2014-06-13 01:29:51)
- 過去作のラスボス含む豪華自機陣、スペルプラクティスやラストワードといったやり込み要素、単体出撃のようなお遊びモード、主役コンビがボスとして登場する意外性、とにかくゲームとして面白さを追求してたな。 -- 名無しさん (2014-09-21 22:51:34)
- 主要キャラ覚えるのに丁度いいと思って初めて遊んだ東方がこれだった -- 名無しさん (2015-01-12 23:12:19)
- ゲームボリュームとしては永夜抄がピカイチだと思う。あと名曲が多い(いつものこと) -- 名無しさん (2021-02-23 14:41:17)
最終更新:2024年08月16日 01:18