ワイリーカプセル(ロックマン7)

登録日:2011/07/24(日) 01:13:41
更新日:2024/12/29 Sun 14:00:21
所要時間:約 2 分で読めます





概要

ロックマンシリーズ7作目にして初のSFCの『ロックマン7 宿命の対決!』の最終ボス。


容姿はワイリーを象徴するドクロにその左右と下部分にトゲが飛び出しており、姿を隠す偏光マントを装備している。
ワイリーマシーン7号の脱出装置として7号撃破後に連戦となるが…。



このカプセルが強いのなんの…。





ワイリーマシーン7号というか、今作すべてのボスの弱さとは比較にならないレベルの恐ろしい強さを持ち、シリーズのボス全体と比較しても屈指の難易度。
特に前2作のワイリーが弱かったことや、今作のワイリーステージのボスもさほど苦労せずに進んでいける難易度から舐めてかかるもボコボコにされて煮え湯を呑まされたプレイヤーは数知れず*1

攻撃パターンは偏光マントを外して出現し、雷属性を持つ二回軌道修正してロックマンを追いかける4つのサーチ弾を発射。
ダメージを受けるとさらにサーチ弾の後にカプセル真下から地面を左右を這う電撃弾を発射をし、またマントで姿を隠す。

攻撃パターンは少ないがサーチ弾が非常に避けにくい。さらに、雷弾はダメージを受けるだけだが他の2つの弾が厄介で
氷は凍らされ動けなくなるため、その後の電撃弾に追加ダメージを受ける可能性が高い。
炎はロックマンの身体に火が燃え移り、持続ダメージを受ける(ボタン連打でダメージを減らす事はできる)。

攻撃パターンはこれだけなのだが、高い位置に出現するとほとんどの攻撃を当てることができず、必然的に長期戦を強いられるのも厳しい。
「ラッシュコイルでジャンプしてから特殊武器を変える」なんてテクニックを使わない限りワイルドコイル以外の攻撃があたらないのである。
一応スーパーロックマンのロケットパンチは当てられるが、4つのサーチ弾をスライディングなしで避けなければならない
こんな避けにくさの極みみたいな攻撃を何十回も避けなきゃいけない。負けたら特殊武器エネルギーが減った状態でワイリーマシン7号からやり直しなので再戦も難しい。

しかもこのワイリーカプセル、弱点以外の特殊武器ではダメージを与えられない。
弱点武器のワイルドコイルとフリーズクラッカーでもコイルは溜め撃ちで2ダメージ、クラッカーは1ダメージと恐ろしい防御性能を誇る。
ロックバスターだと豆弾は効かず、溜め撃ちで1ダメージと更に効率が悪い。
上記のサーチ弾の避けにくさと高い耐久力で多くの岩男とプレイヤーを苦しめた。
E缶S缶全て集めて挑んでもなお苦戦する強敵であり、使い切って負けるとそれら全てを失った状態になってしまうため悲惨。集めなおすにも時間がかかってしまう。
面倒な人はフル装備で8ボス再戦から挑める特殊パスワードを使おう。


攻略法

はっきり言って正攻法では歴代ワイリー最強レベルなのでハメるかしっかり避け方を頭に叩き込む事が必須になる。
一番厄介なサーチ弾は、ワイリーの出現位置から出来るだけ離れてジャンプで誘導したり、引きつけるようにしてからスライディングなどで回避する。
ワイルドコイルはチャージして↑を入力しながら放つと高く跳ねるため当てやすくなる。ダメージ効率も良いため基本的にはこの武器を使えばOK。
フリーズクラッカーはダメージこそ低いものの斜め撃ちできるため高所にも当てやすが、ワイルドコイルでもたいてい当たってくれるためあまり必要ないかも。
ハイパーロケットバスターを持っていれば、スーパーロックマンでチャージしながら待つ→出現したらロケットバスター撃つ→後は誘導に任せて自分はブースタージャンプで回避、という戦法でも地道に確実にダメージを稼げる。
サーチ弾のダメージが高いため早め早めの回復を心がけるようにしていきたい。そうこうしているうちにどんどんE缶がなくなっていくのだが…。

と、ここまで見ると完全無欠の強敵に思えるのだが、実はサンダーストライクを当てると感電してサーチ弾を阻止出来るので、出現直後にチャージワイルドコイルで攻撃→即座にサンダーストライクを当てると楽に戦えるようになる。
(前述どおり弱点以外の武器ではダメージが入らないのでサンダーストライクではダメージ元にならないので注意)
ワイリーが高い位置にいる場合はサンダーストライクが当たらないが、高所からのサーチ弾はワイリーの下で背を向けて立ち、サーチ弾が来たらスライディングで逃げ、直後にジャンプで避けるようにすればよい。
これでパターンにハメることができるがそれでも火炎弾や氷結弾に当たると動けなくなりパターンを崩されかねないので注意が必要。


たまに「最強のワイリーカプセル」と呼ばれるし実際ワイリーカプセルの中だと屈指の強さだが、
ロックマン&フォルテのキングステージのボスなど、こいつよりも難しい・面倒なボスはいくつか存在しているので「最強のボス」というには少し劣っている。


外部出演

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALではワイリーがアシストフィギュアとして登場するが、なんとよりにもよってシリーズでも最強と名高い『7』のワイリーカプセルに乗って登場する。
原作通り3属性のサーチ弾4発や地形に沿って動く電撃弾の攻撃の他、オリジナルの回転攻撃が追加されており回転攻撃のバースト力が高い。
退場時は『2』や『9』の効果音と共にステージ奥へ飛び去って行く。
撃墜は可能で、倒す事が出来ればシリーズお約束の土下座も見る事ができる。

スピリッツでも登場しており、階級はACEの投げ属性アタッカー。
スピリッツ戦ではメタル&ジャイアント化したロボットとの体力制で、ワイリーカプセルもアシストフィギュアで登場してプレイヤーを妨害してくる。
アシストキラーがあれば撃墜しやすくなるが、倒しても何度も復活するのでワイリーはスルーしてメタルまたはジャイアントキラーのスキルを付けて早期決着を目指したい。

ちなみにワイリー本人のスピリッツもあるが、こちらは階級LEGENDでワイリーカプセルより強く一筋縄ではいかない。
詳しくは個別項目へ。



追記・修正を宜しくお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ロックマン
  • ロックマン7
  • ラスボス
  • 脱出装置?
  • 脱出装置?←最終兵器のまちがい
  • 脱出装置とは言っていない
  • 感電
  • 氷漬け
  • 炎上
  • 登場BGMは恐怖の始まり
  • ワイリーカプセル
  • カプセル
  • アシストフィギュア
  • ワイリーカプセルが倒せない
  • Dr.ワイリー
  • シンプル・イズ・ベスト
最終更新:2024年12月29日 14:00

*1 ロックマン7の開発者曰く、他のボスが弱いんだからラスボスくらい盛ってもいいだろうって考えでこうなったらしい。ワイリーステージ4からフル装備で始められる「裏パス」の存在もある。