登録日:2009/10/14(水) 21:55:59
更新日:2025/05/04 Sun 13:07:22
所要時間:約 4 分で読めます
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
祖母は
ニイメ、父は
烈火の剣で仲間に出来る
カナス。
母親は名前は明かされていないが、優秀な理の魔道士だったらしい。
魔道士 LV15
HP-26(75)+4
魔力-13(30)+4
技-11(30)+2
速さ-12(45)+1
幸運-10(25)
守備-9(20)+1
魔防-9(15)+2
体格-7+1
属性-風
理C
エルファイアー
メンバーカード
とっこうやく
第16章・王都奪還にて登場。
クーデター派に雇われていたが、給料を貰う前に雇い主であるアルカルド&ロアーツが尻尾を巻いて逃げてしまったので途方に暮れている。
その割にはノリノリでこっちに突っ込んで攻撃してくるが
ロイで話しかけ10000G払うことで仲間にすることができる。
高すぎると思う場合は8000G→6000G→5000Gと3回まで値切ることが可能だが、その度に体格と移動力以外の能力が1ずつ下がってしまう。
なお5000Gでも雇わない(金が無い)場合は会話が打ち切られ二度と仲間に出来なくなるので注意。
ヒュウを一軍で使いたい人は素直に10000G払ってあげよう。
逆に全員仲間したいだけか彼が持っているメンバーカードが目当てなら5000Gで雇うのが妥当だろう。
生存評価などに拘らず金がもったいないならカードと薬を盗んで倒してしまうのもテ。実際外部書籍の「あるきかた」では5000G時のステータス画面のコメントに「(カードを)盗め!」と堂々と書かれている…。
技と速さの
ルゥ、魔力と幸運の
リリーナに対し、ヒュウは魔法系としてはHPと守備が高く、敵の物理攻撃を多少なら耐えられる。というか守備の方が魔防より伸びる。
前線で戦える魔法系として扱えるが、魔防が低い敵ばかりが出るマップでは倒しすぎて自分が消耗し
倒される可能性が高いため注意。
また成長率も2人を足して半端に2で割ったかの如くHPと速さ以外軒並み微妙で、合計値も240と下級職で加入するユニットの中では最低。
下級職ユニットの中では初期レベルが15とダントツで高い分、成長率も初期上級職に近い水準に設定されていると見るべきか。
期待値だけ見ると魔力・速さ・幸運がルゥとほぼ同等かつ物理職に近いHP・守備と隙が少なく強そうなのだが、魔力がヘタレたり守備が思ったほど伸びなかったりと微妙な能力になることも。
武器LVもCとレベルや時期を考えると低く、すぐにエイルカリバーを持たせられないのは痛い。
次回作の
金の亡者と比べると1つも成長率で勝る点がない。
何はともあれいきなり金で仲間になるため、一見すると神経が図太く金にうるさそうに見えるが、
かなり値切れたり、支援会話やレイとの一件などから、
むしろ気が小さく、腹芸の苦手な気の優しい正直者なところが強いことが分かる。
特にレイには登場前にリザイアを盗まれた件を始めとして、散々にからかわれている。
レイとリザイアの件については、
リザイアの書は元々古代(闇)魔法の修行の旅に出させられた際に祖母から渡されたもの。
旅の中で古代魔法の才能が無いと諦め、理魔法の使い手(魔道士)に転進。それと金貸し業も始めた模様。
それでも(怖い)祖母から渡された物ということもあって、リザイアを大事に所持していた。
そんな中、知り合ったレイが孤児だと知り、一緒に旅をして世話を焼いていたら、
リザイアの書を貸してくれと言われて素直に貸し、寝ている間にあっさり持ち逃げされた(盗まれた)模様。
烈火のカナスのセリフから当時すでに生まれていることが分かるので、年齢は20代だと思われる。
因みに
人気投票での順位は11位と高め。
そして微妙に
ギースに似ていなくもない。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2022年2月に祖母と共に登場。イラストは8イチビ8氏。
赤属性魔法使い歩行ユニットに属する。
武器は速さ+3に加え、戦闘開始時自身のHPが25%以上なら、戦闘中全ステータスが神竜の花を自身に使用した回数によって最大+7(使用回数が5回以上なら+7、4回なら+6、3回なら+5、2回以下なら+4)上昇し、
同条件かつ神竜の花を自身に使用した回数が3回以上なら、さらに戦闘中全ステータスが自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防それぞれの強化の値だけ上昇する『雇われ魔道士の書』。
Aスキルは戦闘開始時自身のHPが100%または有利な状態を受けている時、戦闘中自分の速さ、守備を+7し、両方を満たしていればさらに自分の速さ、守備を+2する『速さ守備の万全4』。
Bスキルはターン開始時周囲1マス以内に味方がいなければ、自分の攻撃、速さを+6し【見切り・パニック】を付与する『攻撃速さの奮起4』。
武器効果が原作で同じようにゴールドを払って仲間にする
ファリナとかなり似通っている。
違うのは神竜の花を3回使用した場合の効果で、あちらが敵のバフを無効にするのに対し、こちらは自分が受けたバフの効果を戦闘時各ステータスに同じだけ上昇させて倍にする疑似ブレード効果だということ。
スキルも万全と奮起を組み合わせて持ち、孤立状態においての運用が主体となる。
ステータスでは武器補正持ちで実装時点の全魔法ユニットでトップに立つ45を誇る。
反面素の守備性能は低く倒されやすい。守備のほうが若干高く、万全で守備を高められるところは原作通りといえるか。
「俺様の為に10000Gで追記、修正しないかい?」
- 最前線で殴りあえる魔道士なので支援相手に前衛が欲しかったな。同業者と盗賊二人って… -- 名無しさん (2014-01-22 08:00:51)
- 封印は光や闇と違って理使いのユニットが使いやすいな -- 名無しさん (2014-05-25 00:22:52)
- 決して弱くはないし、加入章でいくらでも導きの指輪買えるから育て損ねることもない。ただ優秀な対抗馬が多すぎる。 -- 名無しさん (2015-01-23 18:35:08)
- 父親も守備が高い魔法系だからっていうより、単にルナが強いから評価されたような感じだしなぁ -- 名無しさん (2016-11-07 23:12:28)
- 何で「考えさせて」じゃなくて勝手に値切る方向に話が進んでいくんだろう…wロイのがめつさがカンストしてるのか? -- 名無しさん (2021-04-04 19:53:18)
- ロイが断ったらヒュウが勝手に値切り始める。給料も貰えないまま逃げられたので相当切羽詰まってたのだろう。 -- 名無しさん (2022-06-26 21:30:20)
- 仲間にするのに、お金を取られるのが、納得がいかなかった。 -- 名無し (2022-07-03 16:04:17)
- メンバーになるときのステータスが下がるペナルティ受け入れるなら値切り交渉に応じてくれるのに次回作の烈火の剣に登場するペガサス三姉妹の二番目(エリウッド編だと出てくるステージがないからそもそも出番なし)は一括で20,000ゴールドじゃないとダメになったのやら(一度だけなら値切りなしとはいえ再交渉の権利はあるとはいっても) -- 名無しさん (2022-07-23 23:03:31)
- もう少し早い段階で出ていれば、印象が変わったんだろう。 -- 名無しさん (2022-08-11 17:07:46)
- CC補正が烈火以降だったらマジでイラナイツの領域に片足突っ込むレベル。魔力+4にかなり助けられてるとおもう。 -- 名無しさん (2022-10-26 09:10:20)
- ハードブーストあったら評価がかなり変わったと思うんだがな。何でこういうキャラに限ってないのか… -- 名無しさん (2022-12-11 21:36:30)
- ↑↑クラスチェンジ補正が烈火レベルだったとしても HPと防御と魔防の耐久面の初期値が魔道士にしては(というか防御に至っては育てたルゥやリリーナのが同レベル比較で低い場合有り)高いし、幸運も初期値で10有るし、早さの成長率も45と高い方で、魔力の頼りなさもエルファイアーから武器レベル上げてエイルカリバー持たせてればノーマルモードくらいならイラナイツではなく編成に個性だしたい偏屈に使われるくらいのスペックは有るかと思う -- 名無しさん (2023-06-26 17:37:00)
- 頭痛とかって言ってボロが出たあたりでロイも疑問を持ってたけどロイと支援会話あったらファリナとヘクトルとの支援会話みたいにその辺言及されて揉めるけどなんだかんだ仲良くなりそうなイメージある -- 名無し (2024-07-25 19:27:14)
最終更新:2025年05月04日 13:07