魔法少女リリカルなのはViVidLIFE

登録日:2013/11/07 Thu 14:08:55
更新日:2025/01/13 Mon 16:35:51
所要時間:約 4 分で読めます




魔法少女リリカルなのはVividLIFEとは魔法少女リリカルなのはViVidを基にした外伝まんが。
連載誌は月刊コンプティーク⇒月刊コンプエース
作者はねことうふ。
当初は魔法少女リリカルなのはViVid COLORSというタイトルだったが、その後出たViVid FULL COLORS(ViVid本編のフルカラー版コミック)と紛らわしくなったためか改題。
ViVidLIFE(1巻)、同Advance(2巻)、同インターミドル編(3巻)と単行本のタイトルを変えつつ2014年4月号にてひとまず完結。
ViVidLIFEインターバルと改題し、2~4ページでの連載が続いたが、こちらも2016年4月号にて終了した。



【概要】

リリカルなのはシリーズでも比較的平和な世界観でストーリーが進むViVidではあるが、それでも根っこは結構シリアス。
そんな本編の話とはさらに離れた、ゆるい日常を基に描くギャグ作品である。

シリアスすぎる話や血なまぐさい話は一切ないので、本編既読者はもちろん未見にも優しい仕様。
……こちらから入ってしまうとギャップに戸惑う事も多そうだが。アインハルトとジーク関係が特に。
エログロは無いが結構おしっこネタがあったりするので耐性の無い人はちょっと注意。

そして藤真先生がお気に入りの「ちびリオ」が生まれてしまった作品でもある。



【主な登場キャラクター】

高町ヴィヴィオ
「ノーヴェって大人げない……」
一応主人公なのだがあんまり出番はない。
アインハルト相手にSっ気が出たりする事以外に本編と性格・行動に差異の無い良い子。
濃い周りの突っ込み・諌め役としての良心的存在。

アインハルト・ストラトス
「暴漢はどこですか!」
本編ではストーリーの渦中にある「覇王の記憶」に振り回される孤高の格闘家……と言うキャラクターはどこへやら。
格闘・バトル要素が脳筋志向の天然にシフトしてしまい、へっぽこ先輩状態になってしまっている。
物を作るとなんか微妙、もしくは謎の前衛芸術と化す。
「中二病」と後輩に突っ込まれたりヘタレなのに妙に負けず嫌いだったりおしっこだったりなんかMに目覚めたりと先輩の威厳とかは無くなってしまった子。でもかわいい。
こちらでは割と普通に微笑んだりしている。

コロナ・ティミル
「う……薄い本……」
今作で一番輝いてるキャラクターであり本編との乖離が激しい子。
いたずら好きでお茶目な面が出たりと本編より行動的、更に腐女子(百合思考気味の)であり、身内であるリオやヴィヴィオやアインハルトをもネタにする悪食である。

リオ・ウェズリー
「よーし、あたしもちびリオ作るぞ!」
本編からぶっ壊れたコロナと違って、どっちかと言うと年相応の普通の子として描かれている。
ボケかと思ったらわりと突っ込みにも回る万能系の立ち回り。結構ゲーマーでもある。
ついでに藤真先生がお気に入りのクリーチャー「ちびリオ」を生み出した元凶。

●セイクリッド・ハート
「お前を……殺す!!」
愛称は「クリス」。ヴィヴィオのデバイス。
無口ながらヴィヴィオと仲の良い兎。意志表示はジェスチャーなのだが解読は困難。
ヴィヴィオ作のクリスゴーレムと一騎打ちをしたり、負けず嫌いなところも。

●アスティオン
「にゃー」
「ティオ」の愛称で呼ばれるアインハルトのデバイス。
完全に子猫のパーソナリティーでありアインハルト大好きである。

ノーヴェ・ナカジマ
「ほらこい、もっと強く!(ハァハァ)もっと激しく……!」
かつてはスカリエッティに加担していた少女達「ナンバーズ」だったが、今は更生してナカジマ家五女。
結構さみしがりや。
アインハルトにインネンつけたり、台パンしたり、小学生に叩かれて悦ぶ変態になったりと、あらぬ誤解の数々が彼女を襲う。

●チンク・ナカジマ
「くっ……殺せ!」
元ナンバーズで現ナカジマ家次女。出番は少ない。
日曜朝の魔女っ子アニメの隠れファン……なのは周知の事実。

●ディエチ・ナカジマ
「おねーちゃん(ジュースは)ほどほどに……」
元ナンバー(ry 現ナカジマ家三女。出番は極少。
本編と何も変わらない落ち着いたいい子。嫁に欲しい。

●ウェンディ・ナカジマ
「また旅行っスか!?ノーヴェばかりズルいっス!」
元ナンバ(ry 現ナカジマ家六女。
お布団の魔力に逆らえず旅行に遅刻し、ノーヴェと共に雪山遭難した。

●セイン
「ガーッと切って、ザーッと炒めてからグーッと煮込む!それからルーをドバーッと」
元ナン(ry 今は教会勤めの子。
かなり子供っぽい性格のシスターであり、自分の無機物透過能力を利用したりしなかったりしながら教会で悪戯してはお灸をすえられる日々。
料理は上手いのだが適当に作る。大雑把に作れる炊き出し系が得意のようだ。

●オットー
「……キラッ☆」
元ナ(ry 今はカリムの秘書兼執事。
中性的な容姿と執事服から、シスターたちに人気が高い。
女の子のはずなのだが、今さら聞けないということでカリムやシャッハも性別には自信がないとか。
メイド服を来てポーズを取るなどおちゃめな一面も。

●ディード
「あなたは知りすぎた……」
元(ry オットーの双子の妹。こっちは巨乳シスター。
オットー大好きで、着付けという名のコスプレをさせて撮影したりと結構人生楽しんでるようだ。

シャンテ・アピニオン
「そーそーリラックスリラックス」
セインさんすら常識人側に回る、我等がアホ不良シスター。
分身魔法を駆使して色々いたずらやサボりを画策するが、毎度ゲンコツくらっている。
いたずらっ子な割に根は純情で、お風呂で裸を見せたがらない恥ずかしがり屋。
分身は意識を分散させているらしく各々が自我を保っているが……つまり全員サボりたがる悪循環。

シャッハ・ヌエラ
「教育的指導です!」
シャンテにげんこつ落とすのが仕事な体育会系シスター。カリムの秘書でもある。
生真面目すぎてカリムの前でおもらしした過去を持つ。

●カリム・グラシア
「おかたいわねぇシャッハは」
聖王教会のえらいひと。怒らせると怖い。
希少技能である予言能力でシャンテの未来を占うが……?

ルーテシア・アルピーノ
「あ、それならおかまいなく。さっきそこに建てたので」
ViVid仕様なので明るく楽しい性格の蟲使い兼建築家。
大会参加の為教会に宿泊、ついでに暇を持て余した結果、アインハルトの同級生となっているのだが…ヤロウ、タブー中のタブーに触れやがった……
とりあえずガリューを影武者にすると違和感が無い事が判明した(アインハルト限定)。

●ガリュー
ルールーの召喚虫。カツラひとつでルーテシアに化ける。

ジークリンデ・エレミア
トイレ連れてって……」
次元世界最強の10代少女……なのだがアインハルト以上にダメな補正がかかってしまった(元)ホームレス系ジャージ娘。
道端の草を食べてたりおもらししたり家事が全くできなかったり買い出しが「はじめてのおつかい」状態だったりダメイドだったりと散々。
似顔絵を描けばアインハルトに負けず劣らずのヒドイ出来。
Gが弱点かつ酒に異常に弱い事が判明した。もうやめて!とっくにヴィクトーリア家の壁のライフは0よ!!

ヴィクトーリア・ダールグリュン
「(これで二児の母ね……)」
お嬢様と言う名のおかん。後に本編でまでお母さん扱いが定着したが間違いなく本作が原因。
あらあらうふふ系のお嬢様だがジークに萌えまくるダメな一面も。
割と家事とかは得意な方だったりする。

ミカヤ・シェベル
「はっはっは、眼福眼福」
若干ストパンもっさんとかの匂いがするおっさん志向の剣術家。
特訓と称し何かとひん剥こうとしていた。
結果アインハルトとヴィヴィオの心が真っ二つに折れた。
あと、確実に歳を気にしている(インターミドル出場回数的に)

ハリー・トライベッカ
「職場体験ってやつだよ。授業の一環で」
本編らしい性格の、常識的かつわりと女の子っぽい番長さん。真面目な不良。
タバコをぷかりかと思えばラムネシガレット。
ちなみにイクラよりウニ派。あと、描く絵がやたらかわいい。

エルス・タスミン
「我が名は"黒き正義"ブラックジャスティス! ぐううッ右腕が暴れるッ! 静まれパニッシャー!」
……といった黒歴史を持つ正義執行系委員長。
ライトオタ眼鏡っこ。コロナの域には程遠いし到達しなくていい。

ファビア・クロゼルグ
「10年コースと50年コース」
数量限定ケーキを買い損ねた恨みから、ジークに10年若返る呪いをかける。ヴィクターさん歓喜。
巻き添えのミカやんも歓喜(IM出場回数的に)。

ミウラ・リナルディ
「わあ大きな犬!ペットですか?」
男の娘に間違えられがちだが女の子。
八神家と共に出てくる事が多い。何かと地雷を踏みがち。

ユミナ・アンクレイヴ
「リオ選手の命は後5秒」
インターバルより登場。天然なアインハルトに少々振り回されつつも世話を焼く。
マッサージでヴィヴィオたちを虜にしつつ自分もハァハァ。


高町なのは
「フェイトちゃんお昼作って~」
この話ではいいお母さんしている今作の良心の一人。
娘たちの「正月」にマジビビりしたりアインハルトに料理を教えたりと良くも悪くも普通の良い人と言う描写。
ある意味一番原作の原作のなのはに近いキャラクター。
家では娘達が見てないとだらけちゃう時もある様だ。

フェイト・テスタロッサ
「出前でいいよね~」
なのはに比べたら地味な役回りも多いヴィヴィオのお母さんの一人。
公私ともに認めるなのはの嫁らしく、なのはがアインハルトを襲った(と勘違いした)ときは「私と言うものがありながら……」と怒りをあらわにしていた。
運動会の二人三脚ではどちらがヴィヴィオと走るかなのはと喧嘩になっていた親バカ二号。

八神はやて
「治療費は100万円や~」
ティオの調整の話などで登場する、真正古代ベルカ式の魔導騎士。
近所の優しいお姉さんという感じ。ヴィータを猫のように可愛がっていた。

●その他八神家の面々
シグナムヴィータシャマルザフィーラリイン、アギト、のろうさと全員出てくる。アインスの写真も。
八神家は今日も平和です。

●ちびリオ
キャラクターなのか怪しいが、コイツの紹介も避けては通れない。
ゴーレム創成の授業の際、リオが自身をモデルに作成した結果生まれた名状しがたきクリ―チャー。
クオリティの高いちびコロナや微妙な出来のちびアインハルトを連続で屠る活躍(?)を見せた。
手のひらサイズでゴライアスを圧倒するうさんくさい強さを誇る。流石にヴィータには敵わなかったが。
何気に単行本2巻表紙センターを飾りやがった物体。ついでにカバー下皆勤賞。
しまいにはシリアル特典としてなのはINNOCENTにも参戦した。



追記・修正は、ちびリオを作りながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年01月13日 16:35