登録日:2010/11/12 Fri 23:57:42
更新日:2025/10/14 Tue 19:05:55
所要時間:約 3 分で読めます
概要
「リバース・セフィロス」戦で本体部分を担当した3人が引き続き相手をすることになる。
下半身がイカ神々しい天使の様な姿をしており、髪型はオールバックに変わり、右腕が巨大な黒い大剣のようになっており(セフィロスのテーマ曲である『片翼の天使』の由来はこの姿から)、通常攻撃の際はそれで叩き切る。
左利きなのに。
HPは基本的に80000。
それに加え、
- Lv99になっているキャラクター1人につき、+30000
- 直前のジェノバに隠し召喚魔法「ナイツオブラウンド」を使った場合、+80000
- 前戦の「リバース・セフィロス」の頭部を倒した回数1回につき、-100
の補正を掛けた値が実際のHPになる。
キャラクター数は8人なので、最強状態のHPは8万+3万×8+8万で
40万となる。
この状態の
セフィロスと戦いたい場合、「リバース・セフィロス」戦はコアのみを直接叩く必要がある。
また、『FF7』オリジナル版とインターナショナル版では行動パターンと一部技の効果が異なる。
どちらにしても強力な攻撃を使ってくるが、殆どが単体攻撃なので回復を怠らなければそれほど強くはない。
その為か、あえてセフィロスのHPを増強して戦う人もいる。
行動が完全にローテーションなので対策も立てやすい為、弱い
ラスボスと評される。
リバース・セフィロスと同様に、行動時に自分のMPが全回復する。
これはインター版でも共通。
以下セフィロスのイメージが大きく崩れる場合が有ります、回覧は自己責任で
上記で言ったようにインフレが激しいFF7ではラスボスを務めるには低すぎるHP、殆ど単体攻撃なうえスロウが利いてしまうので対策が容易なこと、
行動パターンが完全ローテーションな為大技スーパーノヴァ(オリジナル…全体に小ダメージ。インター…現在HPの15/16の割合ダメージ+沈黙+混乱+スロウ)や心無い天使(全員のHPが1になる、インター版のみ)が簡単に見切れること、
何よりFF7でのレベルアップの必要
経験値が少なく普通に
ゲームを進めるだけで自然にレベルが上がりまくってしまう為、同じく
必殺技が見切れる上HPの低いFF6のケフカとFF最弱を争うとも言われている。
特に通常版ではまともな全体攻撃と言える様なものが無く、他の攻撃も属性付きだったりして豪快に吸収可能であることも弱さに拍車を掛けている。
加えて、厄介な前座が待ち受けているわけでもない。
一応前後にも連戦があるが、前哨戦であるリバース・セフィロスは味方PTを最大3つに分けて挑むものの、鬱陶しい演出と味方チーム切り替えがウザいだけでハッキリ言って負ける方が困難。最後の3戦目はほぼイベントバトルである。
この為、最終戦の難易度は歴代でも一、二位を争う程低い。
更に
下半身から六枚の翼が生えているという異様な姿なのだが、当時の粗いポリゴンでは翼ではなく
イカにしか見えず、
イカセフィロス、イカロス等と言われるようになってしまった。後世にて
任天堂のイカと共演する事になったのはそのせいでもないと思うが。
また、
BGM片翼の天使は、コーラス入りで当時のプレイヤーを驚かせた。
クラシック曲『カルミラ・ブラーナ』の歌詞を引用した荘厳さで人気も高いのだが、動画サイト等により空耳が有名になってしまった。
結果、FFの節目となる作品の大ボスを務めながらも、FF屈指の
ネタキャラとなってしまった。哀れ英雄。
またインター版のスーパーノヴァはオリジナル以上に演出が強化され、カップ麺を作ったり
トイレに行く余裕が出来るほど長くなった。
ちなみにその演出は、
謎の数式と共に現れた彗星が太陽系の惑星を次々吹っ飛ばしながら太陽に突撃して超新星爆発を起こす
しかし土星は輪を掠っただけだし火星・天王星・
海王星はそもそもなんの被害も喰らっていない。まぁ超新星爆発でみんな吹っ飛んだだろうが。木星もなんか小さいし。
その割には現在HPを基準とした割合ダメージなので、むしろ瀕死状態だと
壮大な見掛け倒しとなる。最大HP基準なら絶望感も違っただろうが…
ちなみにこの時発生する彗星は相対性理論抜きで考えると計算上光の600倍の速度で突撃している。
そりゃ太陽系吹っ飛びますわ。
空想科学読本の柳田理科雄氏によれば「地球の16倍の重さの白色矮星が光の99.9999%の速度で太陽に突っ込めば可能であり、もしそうなら
現実のスーパーノヴァの100倍の威力になる」とのこと。柳田氏も「さすがラスボス」と感心していた。
ちなみに柳田氏はこの「星を破壊する為のエネルギー」を求める為だけに自分で式を作ったという。
ちなみにDFFにセフィロスのEXモードでセーファ・セフィロスの状態になる案もあったが、サイズや形状が大きくなることによりロードが発生してしまう等の
大人の事情により見送られてしまった。AC版では3rdコスチュームとして実装。セーファ・セフィロスから生脚が生えているその姿はある意味必見。
スマブラSPでの
最後の切りふだ「スーパーノヴァ」ではセーファ・セフィロスに変身。この際は右手で刀を振るっている。
インターナショナル版の演出を大幅に簡略化させた超新星爆発で相手ファイターにダメージを与え、更に状態異常をランダムで発生させる。
肝心のセーファ・セフィロスは2秒も映っていないが気にするな!
肝心のダメージや吹っ飛ばし力は全切り札中で下位クラスなのでやはり見かけ倒し…しかしランダムで付加される効果は
 
- シールドブレイク(他のふらふら付与ワザとは異なりプリンが即死する)
- 眠り
- スロー状態
- お花(ダメージ蓄積)
- キノコ(操作反転)
- クリティカル(切りふだによる吹っ飛ばし力が増加)
とどれも非常に厄介なもの。
特に上二つはギガフレア(+横スマッシュ)での即死が確定するため、全く油断ならない性能となっている。
追記・修正は、スーパーノヴァ発動中にどうぞ。
    
    
        
-  今の映像技術で創ったらどんな外観なのか興味がある。  -- 名無しさん  (2013-12-13 11:47:18)
-  フィギュアと野村のイラストはかっこよかったのになあ  -- 名無しさん  (2013-12-13 11:59:02)
-  GACKTさんのアルバムジャケットにセーファっぽいのあったよな  -- 名無しさん  (2013-12-13 17:12:50)
-  解体新書にも「ラスボスに楽に勝ちたいならレベル99にしない、ナイツオブラウンドを極力使用しない」とまで言われるって…。  -- 名無しさん  (2015-02-17 20:25:31)
-  Vジャンプでも「タコのような姿」と書かれていた事が・・・  -- 名無しさん  (2015-02-17 20:34:20)
-  後にイカ娘やイビリチュア・ガストクラーケなどが出現、当時イカデビルぐらいしかなかった時代に比べたらイカブームの先駆者かもね・・・(笑)  -- 名無しさん  (2015-02-18 07:33:11)
-  ↑3むしろ、それ守んなくても普通に弱い。  -- 名無しさん  (2015-03-28 21:35:01)
-  最大でもHPは40万止まりとしてもそれでも隠しチートのオール7フィーバー(7777×最大64回攻撃で497728)であっさり沈められるし。ホント、わざわざレベル上げしてもナイツオブラウンドわざと使ってHP上げても以外に穴を見つければ大したことないな。  -- 名無しさん  (2015-04-04 14:56:08)
-  インターナショナルで登場したルビーウェポンとかエメラルドウェポンの方が普通に強いんじゃ正直どれだけセフィロス弱体化してんのと。  -- 名無しさん  (2015-04-08 18:26:45)
-  別名イカロスか・・・偶然にもセフィロスにピッタリな別名だな(イカロスの元ネタ的に)  -- 名無しさん  (2016-01-11 16:46:16)
-  リメイクでどうなるかねぇ。BDFFで弱かったボスがFtSでえらく強化されてたし極端に走らなければいいけど  -- 名無しさん  (2016-03-25 16:22:08)
-  下手すればナイツオブラウンドの一撃で沈むからなぁこいつ  -- 名無しさん  (2016-08-20 08:31:19)
-  >リバース・セフィロスの頭部を倒した回数×100を引いた値が実際のHPになる その減算必要だったか…?w  -- 名無しさん  (2016-08-20 09:25:58)
-  HP最大の40万まで増やせばなかなか殴り甲斐のあるボスになる。W召喚ナイツに耐えたのは感動した・・・まあ、インタだと耐えれる怪物はまだいるんだが  -- 名無しさん  (2016-11-15 23:28:50)
-  何度も言われてるけど野村氏の設定画はメチャ格好いいから…全然イカじゃないから(震え声)  -- 名無しさん  (2017-05-24 23:24:58)
-  あの下半身はイカというよりスワンかおまるに見えた  -- 名無しさん  (2019-05-14 19:43:43)
-  AC版ディシディアでは3rdフォームに採用 7リメではどうなるか  -- 名無しさん  (2020-04-25 21:21:48)
-  初戦闘時は睡魔とも戦っていたので、あの御姿はてっきり夢の中での出来事だとばかり…。  -- 名無しさん  (2020-09-03 22:35:27)
-  心ない天使を使われてすらないのに全員が開始早々HP1になってて、焦って全滅したんだがバグかなこれ。二回目は普通に倒したけど  -- 名無しさん  (2020-10-04 00:55:51)
-  ケフカといい当時のスタッフにラスボスの複数回行動を嫌う節があったのかね  -- 名無しさん  (2020-10-04 01:19:57)
-  この姿でスマブラ来ちゃうのか……  -- 名無しさん  (2020-12-11 12:13:41)
-  はるかっか「あの下半身は……間違いなくイカだ。」  -- 名無しさん  (2021-01-18 14:01:58)
-  Sephilathoon  -- 名無しさん  (2025-09-19 22:44:39)
-  MTG版カードイラストでのデザインが少し異なっていたことで「まさかリメイク版の伏線か」と話題になっているけれどどうなるだろうか……?  -- 名無しさん  (2025-10-14 19:05:55)
 
 
最終更新:2025年10月14日 19:05