登録日:2014/02/13(木) 09:00:13
更新日:2024/08/27 Tue 13:40:51
所要時間:約 3 分で読めます
戦いの後と風呂上がりには、甘くほろ苦いコイツがよく似合う。
さあ、心行くまで飲むがいい。
コーヒー牛乳とは、牛乳に
コーヒーと砂糖などで味付けした飲料。
【概要】
日本では1920年(大正9年)12月20日に守山乳業が製造した製品が、東海道本線国府津駅の駅弁店である東華軒売店で販売されたことが始まり。
日本の庶民レベルに牛乳と
コーヒーが広まったのは明治からだが、当初はそれぞれを「乳臭い」「炭臭い」と受け付けない者も多かった。
しかし、その両者を混ぜて欠点を打ち消し合ったコーヒー牛乳は人気を博し、それに慣れたことで素の牛乳とコーヒーを嫌う者も減っていった。
アメリカ合衆国では、1930年代の始めにロードアイランド州で、客を引き付けるために食堂やドラッグストア等で出されるようになった。
主にロードアイランド州とマサチューセッツ州南東部の住民に好まれるようになり、1993年にコーヒー牛乳はロードアイランド州の公式飲料となった。
コーヒー好き(特にブラック派)からすれば恐ろしく甘く、
コーヒー要素が少ないので敬遠されることも多いが、老若男女関係なく美味しくゴクゴク飲めるので愛飲する人も多い。
特に
コーヒーや牛乳嫌いな子供でも飲める場合が多いので学校の給食に出ることも。
給食の時間に
ミルメークでコーヒー牛乳仕立てにして楽しんだ諸兄もいるだろう。
但し、砂糖を始めとした糖分が大量に含まれているため
カロリーが凄い事になっている。
100ml当たりに8~9g程度使われており、常飲すると大変なことになる。
どこぞの糖分王のように「コーヒー牛乳を飲むとカルシウムが取れる」と言って、がぶ飲みすると
糖尿病になるので注意。
また、コーヒー牛乳以上に甘いことで有名な
マックスコーヒーだが、実はカロリーはコチラが上。
余談だが、2003年の規約により生乳100%のものしか「牛乳」と表記出来なくなったので、コーヒー牛乳という名称は使用できなくなってしまった。
現在ではカフェオレとか、単に
コーヒーとだけ書かれているケースが多い。
よくカフェオレとコーヒー牛乳の違いは何か?と聞くが、大雑把に言うと、
- 暖かい牛乳とコーヒーを混ぜたのがカフェオレ
- 温度は関係なく、必ず砂糖を入れるのがコーヒー牛乳
と言ったところ。
また、
麦茶に牛乳と砂糖を混ぜると簡単にコーヒー牛乳……っぽいものができる。
【創作】
腰に手を当てながら「
風呂上がり(特に銭湯)の一杯!」として牛乳とともに飲まれることが多く、真似した人も多いはず。
◆コーヒー牛乳を愛用する方々
戦いの後と項目の追記・修正には コーヒー牛乳がよく似合う。
…………またいつか会おう。
- 実際は「甘味飲料」扱いされ牛乳扱いされない。フルーツ牛乳もいちご牛乳も。 -- 名無しさん (2014-02-13 09:36:35)
- 多少金は掛かるが、無糖珈琲と牛乳を別に買って飲めば、砂糖抜き珈琲牛乳が出来る。
これなら糖尿病心配する必要はないぞ。 -- 名無しさん (2014-02-13 10:30:44)
- コーヒー牛乳というと、カーレンジャーのVRVマスターを思い出すな。飲み過ぎで冬眠できなくなったとか -- 名無しさん (2014-02-13 11:03:02)
- 小学校でよくチューブのでたな 牛乳パックに直接ぶちこむ派とコップに入れて混ぜる派がいた -- 名無しさん (2014-02-13 11:23:24)
- 真島クンすっ飛ばすのデビッド・チャンもコーヒー牛乳厨だったよ -- 名無しさん (2014-02-13 11:45:36)
- 風呂上りは確かにコーヒー牛乳だな。今でも少し飲みたくなってくる。砂糖はいらんが -- 名無しさん (2014-02-13 16:06:43)
- 一度グリコのコーヒー牛乳を飲んだが森永のより甘くなく子供時代は物足りなかった。 -- 名無しさん (2014-02-16 17:53:02)
- これって飲料つーよりオヤツだよね。 -- 名無しさん (2014-02-16 18:07:51)
- 近くのコンビニで地元高校生が、昼ご飯のパンと一緒に1~2リットルのを買っていきますね。 普通に。 -- 閲覧者 (2014-02-24 23:27:49)
- これを飲んでいたらいつの間にかコーヒーが飲めるようになっていた -- 名無しさん (2014-02-25 00:06:57)
- 『結界師』の墨村良守も大好物じゃなかったか? -- 名無しさん (2014-07-21 18:21:33)
- ↑大好物、昼食にはいつも飲んでいる。(たまに友人に取られる) -- 名無しさん (2014-11-19 09:30:47)
- VRVマスターがいないが…… -- 名無しさん (2014-11-19 16:23:55)
- コーヒー豆乳とかあるよな -- 名無しさん (2014-11-19 16:49:56)
- ↑紀文の飲んだことがるが結構いける。 -- 名無しさん (2014-11-19 17:43:21)
- 最甘コーヒー飲料No.1の、コーヒー牛乳の地位を脅かすモノ…その名はMAXコーヒー! -- 名無しさん (2014-11-19 18:35:42)
- 菓子パンなんかを「カロリー爆弾」と呼ぶが、こいつはどう形容したもんかw -- 名無しさん (2020-02-19 07:02:20)
- 「わたしとぼくのコーヒーミルク」っていう製品が給食で出ていたんだけど、埼玉以外で見たこと無いなあ -- 名無しさん (2020-03-15 22:11:18)
- 家では牛乳8、コーヒー牛乳2ぐらいの割合で混ぜて飲むのが普通だったから割りとポピュラーなのかと思ってたけど、周りでやってる人を見たことない… -- 名無しさん (2023-05-24 20:24:11)
- 飲み過ぎると痛くなる。どこがって?言わせんな、恥ずかしい -- 名無しさん (2023-05-24 22:05:47)
最終更新:2024年08月27日 13:40